タグ

ブックマーク / fm7.hatenablog.com (21)

  • メルケル細胞が触覚を受容するためにピエゾが必要だということがわかった - アレ待チろまん

    2014-04-17 メルケル細胞が触覚を受容するためにピエゾが必要だということがわかった 科学 万人に説明する気はないけど面白かったので適当に書きます。Natureに同時に二、こりゃすげえ。 Epidermal Merkel cells are mechanosensory cells that tune mammalian touch receptors (Nature, 2014) Piezo2 is required for Merkel-cell mechanotransduction (Nature, 2014) 受容器が先か、神経が先か「皮膚が触覚の受容に重要なのだ」って一般に考えられています。触覚と一口に言いますが、その中には「痛み」「振動」「柔らかさ」などが含まれることは言うまでもありません。これらの感覚は別個の機械受容器、例えばマイスナー小体, パチニ小体, メルケル

    メルケル細胞が触覚を受容するためにピエゾが必要だということがわかった - アレ待チろまん
    Hash
    Hash 2014/04/18
    なにこのタンパクwwww 明日の論文これにしよかな
  • これはヤバイ!月額500円からNatureが読める!!新しくなったiOSアプリが素晴しい - アレ待チろまん

    2014-03-04 これはヤバイ!月額500円からNatureが読める!!新しくなったiOSアプリが素晴しい 科学 ガジェット NatureJournalsNature Publishing Groupニュース無料Nature JournalsのiOSアプリが刷新されました。このアプリ、「Natureを安く読みたい非アカデミックの人」にオススメです。それについて簡単にご説明致します。 紙媒体の90%off?!Natureの個人定期購読代は、月々払いで4,650円、年間払いで53,500円です。また各号の単品購入は12,186円、論文一報の購入は3,500円です*1。個人で払うにはちょっと厳しすぎます。ところが今回のiOSアプリからアクセスすると、なんと月額500円、年額で3,600円で読むことが出来ます。え、これ当に?! 月額500円 当に500円でNaureが読めた!安すぎて不安

    Hash
    Hash 2014/03/04
    名指しで通知いただいたよわあい
  • Scienceが新たにオープンアクセス誌を創刊するんだってさ - アレ待チろまん

    2014-02-16 Scienceが新たにオープンアクセス誌を創刊するんだってさ 科学 AAASが新しいオープンアクセスジャーナルを作る予定であることが明らかにされました。誌名はScience Advanceです。 AAAS will be launching, in early 2015, a digital-only journal, Science Advances. The journal will publish original research and review articles only. To ensure the greatest accessibility for authors and readers, the new journal will be open access. Science Advances さて、このブログを見てくれる人の中には「Scien

    Scienceが新たにオープンアクセス誌を創刊するんだってさ - アレ待チろまん
    Hash
    Hash 2014/02/17
    裏サンデーとの対比がわかりやすいw この種の話調べてたけどはてブのタグなんだっけ
  • ゲーマーの力添えでRNAの高次構造を作る新たなアルゴリズムが誕生した - アレ待チろまん

    2014-02-04 ゲーマーの力添えでRNAの高次構造を作る新たなアルゴリズムが誕生した 科学 人間の柔軟な思考と大規模なデータ解析とを融合させると、単にコンピューターだけを使うよりも素晴らしい成果が出せると考えられています。これを研究に適用したのが市民参加型の科学プロジェクトです。これまでに以下のような科学ゲームが研究者によって作られてきました。 タンパク質構造予測ゲーム『fold it』 銀河系ゲーム『Galaxy Zoo』 神経細胞塗り絵ゲームEyeWire』 最新のPNAS誌には「科学ゲームのデータから効率よくRNAを設計するアルゴリズムを生み出した」と言う論文が発表されました。 RNA design rules from a massive open laboratory (PNAS, 2014) 研究グループはなぜRNAを折り畳むゲームをわざわざ開発したのでしょうか?またそ

    ゲーマーの力添えでRNAの高次構造を作る新たなアルゴリズムが誕生した - アレ待チろまん
    Hash
    Hash 2014/02/07
    タンパクほど高次構造を取るメカニズムがわかってない?
  • 専門書を買う際に『その本、図書館にあります。』を使うと捗る - アレ待チろまん

    2014-02-03 専門書を買う際に『その図書館にあります。』を使うと捗る 科学 ブログ 最新の研究成果をまとめた洋書は大学の書籍部にも置いてありません。取り寄せれば大半のは入手出来るのですが、マイナー分野の専門書は取り寄せたら最後、返品出来ないことがあります。専門書は高額なので、もし中身が大ハズレだったら死にたくなります僕のx万円を返してーー!!!(´-`).。oO(買う前に試し読み出来たらいいのになー。でもこんなマイナーな専門書が置いてある場所なんてないよなー)そんなことを考えている時にGoogle Chrome拡張機能『その図書館に有ります』と出会いました。 専門書の探し方僕は出不精なので専門書を探すのも専らネットです。出版社のサイトを見て探すこともありますが、横断的に調べられた方が楽なので最近はAmazonの洋書検索をよく使っています。検索精度が高く、発売予定のも早

    専門書を買う際に『その本、図書館にあります。』を使うと捗る - アレ待チろまん
  • あ、ガジェット速報のライターさん!僕の書いた文章パクらないで下さい。 - アレ待チろまん

    2014-01-05 あ、ガジェット速報のライターさん!僕の書いた文章パクらないで下さい。 ブログ 科学 つい先日、自然科学三大誌の1つ、Scienceが選ぶ“ブレークスルーオブザイヤー2013”が発表されたのを覚えていらっしゃるでしょうか。ガジェット速報の書いた記事は270もブックマークが付くほど読まれており、大変話題になりました。 サイエンス誌が選ぶ、2013年の科学10大ブレークスルー - Technity さて、この記事を自分が読んで幾つか引っかかることがありました。よく考えなくても、私が書いた記事に酷似しているのです。 2013年の『科学ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー』を10分で理解してみよう - アレ待チろまん それについて簡単に説明してみます。 使ってる画像が同じまず1つめは、記事内で使用している写真が私のものと全く同じであったことです。元論文の画像を並べ替えて私がパワポ

    Hash
    Hash 2014/01/06
    いろんな感情が沸き起こる記事だった
  • これからのduonの話をしよう - アレ待チろまん

    2013-12-16 これからのduonの話をしよう 科学 まだblog書くほど暇になっていないのですがIDコールで呼ばれたので一応レスポンスを。僕を呼んだのは以下の記事を書いた人。早速記事を読んでみた。遺伝子に duon という新発見がなされた、という情報が出た。しかし、当ならば、世界的に大々的に話題になっているはずだが、そうか?英単語でググった何れの記事を見ても簡単にわかるいずれを見ても、簡単にわかる。 「 Duon というのは、ただの既知の情報にすぎない。それに適当な名前を与えただけだ」 Open ブログ: ◆ 遺伝子に duon という新発見……は誤報 Duon 怒音と 〜 DNA配列の新しい(?)二重の情報について - Togetterまとめ Don't Be Duped By 'Duon' DNA Hype - Forbes Media Gets Duped by the

    Hash
    Hash 2013/12/17
    Scienceの元論文まさに買おうとするところだったけど, これを見ると「新しい遺伝コード」は言い過ぎっぽい
  • MITの教授に招待されてInnovative City Forumに行ってきました。そのレポートです。 - アレ待チろまん

    2013-10-16 MITの教授にInnovative City Forumに招待されました。そのレポートです。 科学 日常 ブログ (blog更新停止中ですが、折角なので特別に記事を書きました。) 先日、MITメディアラボの方からアレ待チろまん管理人宛に一通のメールが送られてきました。「EyeWireを作ったSebastian Seung教授が来日セミナーをするので参加しませんか?」 \?!/ 寝耳に水とはまさにこのこと。EyeWireについての記事を書く際に、 (こんな得体のしれないblogで取り上げて良いか) メールをしたのですが、まさかその縁でセミナーにも呼ばれることがあるとは・・・。 メールを見たあと、様々な葛藤がありました。 『ぱんつ』なんてふざけたハンドルネームの人がセミナーに招待されて良いの? 前橋工科大や室蘭工業大学じゃない、アメリカのMITだぞ? 会場が六

    Hash
    Hash 2013/10/16
    いいなああああああ
  • 東京・夜遊びに便利なfoursquareリストのまとめ - アレ待チろまん

    2013-09-18 東京・夜遊びに便利なfoursquareリストのまとめ べ歩き ブログ 主に酒を飲むのに便利な、万人が活用しやすいリストをまとめました。他人に秘密にしたいお店がある人は、別途自分専用の飲み歩きリストを作りましょう。4sqを使ってべ歩きリストを管理する利点については、以前に書いた記事 (行きたいお店をリスト管理するならやっぱりFoursquareでしょ! - アレ待チろまん) を参考にどうぞ。最後にちょっとHなおまけもあります。 このリストの活用法Foursquare Foursquare Labs, Inc. 価格: 0円 posted with sticky on 2013.9.11 1.Foursquareに登録してログインする2.このまとめのリンクをクリック3.リストを保存する デートの夜景 (Nightview Of Japan) 東京のベストバ

  • 完全な『人工脳』を作るために欠けているものとはなにか? - アレ待チろまん

    2013-08-29 完全な『人工脳』を作るために欠けているものはなにか? 科学 これがNature論文で作られたmini-brain A.血管です iPS細胞から"ヒトの脳組織を”作り出すことに成功*1、と言うニュースが大変話題になっていますが、専門家の岡野先生にも指摘されてる点が読み飛ばされて、あたかも『完全な』人工脳の作成に成功したと曲解されかねないと懸念したので簡単に補足文を書きました。 iPS細胞の研究に詳しい慶應義塾大学の岡野栄之教授は、「血管がないなど、脳を完全に再現したわけではないが、複雑なヒトの脳を解明していくうえで大きな一歩だ」と話しています。 血管は脳機能に大事栄養や酸素を運び、老廃物や二酸化炭素の排出場所になるのが血液。よく「脳の活動をfMRIで見る」って言うけど、あれは神経の活動を見ているのではなくて、血流の増加を見てると言うのは有名なお話。神経が活動するのに

  • 最先端科学ゲーム『EyeWire』を作った研究グループの論文がNatureに出たぞー - アレ待チろまん

    2013-08-08 最先端科学ゲームEyeWire』を作った研究グループの論文がNatureに出たぞー 科学 日のNatureに網膜の神経細胞マップについての論文が発表されました。これは4ヶ月前に記事にしたEyeWireという科学ゲームを作った研究グループから発表されたものです。 Connectomic reconstruction of the inner plexiform layer in the mouse retina (Nature, 2013) 今回の論文にはEyeWireのデータは使われておらず、よく調教された学生が解析したデータを使用したようなのですが、せっかくなのでEyeWireの復習も踏まえながら簡単にご説明いたします。 EyeWireってなんだっけ?脳全体の神経回路を包括的に調べるためにネットゲームで神経回路を繋いでいくという画期的なシステムがMITのグルー

  • パームオイルの生産増に期待!アブラヤシの種子殻遺伝子が見つかった!(Nature, 2013)

    2013-07-31 バイオ燃料の生産増に期待!パームオイルの量を決定する遺伝子が見つかった!(Nature, 2013) 科学 夏になりましたね!夏といえば海!海といえばヤシ!ヤシといえばアブラヤシ! アブラヤシいぇーい!!!! と言うわけでNature誌に「SEEDSTICKのホモログである種皮遺伝子がアブラヤシの油量を調節する」という論文が報告されました。簡単にご紹介いたします。 The oil palm SHELL gene controls oil yield and encodes a homologue of SEEDSTICK (Nature, 2013) ヤシには色々な種類がある単子葉植物であるヤシは熱帯地方を中心に約3333種が存在します。古来より多くの種が様々な方法で利用されており、ヤシは人類にとって欠かすことの出来ない植物の一つです*1。ヤシで一番有名なのはココ

  • 科学から離れてしまった元院生のために最近面白かった論文を俺チョイスしておく - アレ待チろまん

    2013-07-19 科学から離れてしまった元院生のために最近面白かった論文を俺チョイスしておく 科学 論文を読みたいときに読めなくなってしまったなんて、就職してしまった方々はかわいそうに・・・。そんな方々のために、blogで解説する気力と一般的インパクトはないけど自分が面白いと思った論文まとめておきます。twitterとかで見たことなさそうな奴を中心に。 1.螺旋状小胞体の発見 Stacked Endoplasmic Reticulum Sheets Are Connected by Helicoidal Membrane Motifs (Cell, 2013) なにこれヤバイ。もうgraphical abstract見ただけで胸が踊る。 2.発生期に長いfilopodiaの中をSHHが走る Specialized filopodia direct long-range transp

    Hash
    Hash 2013/07/19
    わりと切実なつぶやきだったので嬉しい. 読もう > "なんで急にこんなことをしたかって言うと、@T_Hashさんのtweetを見て心にグッと来るものがあったので"
  • 人工的にクモの糸を作る研究の歴史について本気で調べてみた - アレ待チろまん

    山形のSpiberというベンチャー企業がクモの糸を人工的に大量生産出来る技術を開発したとして大変話題になっています。 読売新聞:いずれは「クモの糸」で車・飛行機…量産化成功 人工的なクモ糸生産の研究は古くから歴史があります。画期的なニュースが出たのを良い機会と、ひと通り勉強したので簡単にまとめてみました。 絹糸・クモ糸の基礎知識絹糸やクモの糸は生物が体内で精製する自然の繊維です。これらの繊維はタンパク質によって構成され、しなやかで強いという性質を持ちます。 フィブロイン (fibroin) とは昆虫とクモ類の糸を構成する繊維状タンパク質の一種である。グリシン、アラニン、セリン、チロシンなど側鎖の小さいアミノ酸が90%にも及ぶ高い比率で含まれ、この特徴が繊維の強さを支えている。 クモの巣は粘着性の横糸と非粘着性の縦糸から作られます。これらのクモ糸はナイロンを上回る堅さと強度、そしてケブ

    Hash
    Hash 2013/05/31
    大腸菌内ではなく工業的にクモ糸生産を可能にする技術, 山形県のベンチャーが開発. Spiber社ってわりと前から着目されてた気がするけどついにやったのか
  • 学術誌のRights&Permissionsまとめ - アレ待チろまん

    2013-05-17 学術誌のRights&Permissionsまとめ 科学 ブログ 学術誌に載った図表を転載したい場合の手続きについてまとめてみることにしました。主要紙だけでも網羅するの大変なので暇な時に更新します許して。 まずRightlinkに登録しようRightslinkとは米国コピーライト・クリアランス・センター(CCC)が提供するオンライン販売サービスで、コンテンツの使用者がその場でライセンスを取得し、リプリントを注文するためのものです。Rightslinkのアカウントさえ取得すれば、Elsevier、Springer、USA Todayなど、サービスを提携しているどの出版社からでも許可やリプリントを取得できます。*1 主要な学術誌のPermission手続きについてNature Rightslinkの手続きにより多くが無料。体験済み。 Permission can

  • Sexが出来ないイカの精子は特殊な進化を遂げた - アレ待チろまん

    2013-05-09 Sexが出来ないイカの精子は特殊な進化を遂げた 科学 私達が刺し身や塩辛でよくべているヤリイカは面白い交尾をすることが分かっています。このヤリイカの精子について、お茶の水女子大学らの研究グループが興味深い発見をしたので、簡単にご紹介致します。 Sperm from Sneaker Male Squids Exhibit Chemotactic Swarming to CO2 (Current Biology, 2013) ヤリイカにはSexできるオスとできないオスがいるヤリイカのオスは身体が大きいタイプと小さいタイプの二種類に分けられます。この二種類のオスイカは、メスと交尾する様式が違うことが知られています。大きなオスイカは体を発光させて求愛し、メスと交尾します。一方で小さいオスイカはメスの口に精子を貯める器官を付着させることで交尾します。 Sexできないオスイカ

    Hash
    Hash 2013/05/09
    ワロタwwwwwww > Sexできないのにヤリイカとはこれ如何に
  • 「Harvard大が発見した新規ホルモンは糖尿病治療の光となるか?」Cellに出た論文が凄かった - アレ待チろまん

    2013-04-26 「Harvard大が発見した新規ホルモンは糖尿病治療の光となるか?」Cellに出た論文が凄かった 糖尿病の患者さんは全世界に2億人以上もいると言われ、人類が克服すべき主要な病気の一つとされます。2013年4月25日のCell誌に「ベータトロフィンという新規ホルモンが膵臓β細胞の増殖を促進する」と言う論文が発表されました。 Betatrophin: A Hormone that Controls Pancreatic β Cell Proliferation (Cell 2013) 2型糖尿病治療のブレイクスルーとして注目を浴びているこの論文、具体的に何が凄いのでしょうか?日国内外の研究者の声も交えてまとめてみようと思います。 インスリンの補充で糖尿病を治療する2型糖尿病はインスリン分泌低下と感受性低下の二つを原因とする糖尿病です。インスリンの分泌が低下した分、外部

    Hash
    Hash 2013/04/27
    二型糖尿病患者はインスリン分泌量が低下しているのだが, betatrophinで(インスリンを生産する)β細胞が増加するよという研究. これはすごい
  • 「脳を透明化しただけじゃ神経回路は分からないぞ!」 もう一つの研究手法を題材にした『EyeWire』というネトゲが面白い - アレ待チろまん

    2013-04-12 「脳を透明化しただけじゃ神経回路は分からないぞ!」 もう一つの研究手法を題材にした『EyeWire』というネトゲが面白い 科学 先日『電気泳動で脳を透明化する技術』という論文が話題になりました。しかし脳に存在する神経回路を研究するためには透明化手法だけでは不十分です。透明化手法の不足を補って包括的に脳回路を調べるためにネットゲームで神経回路を繋いでいくという画期的なシステムをアメリカドイツの国際グループが構築しました*1。 科学ネットゲームEyeWire(家サイト) EyeWire日語解説 全ての神経接続を調べれば脳機能が分かる? コンピューターと脳の情報処理はどのように異なるのでしょうか。脳に存在する神経回路を解明すれば「脳がどうやって情報処理しているか」が分かるのではないかと研究者たちは考えています。 脳の中には1000億個を越える細胞が存在し、それが複

    Hash
    Hash 2013/04/12
    素敵! Foldingのアレを思い出す
  • 『電気泳動で脳を透明化する技術』が凄い!Natureに出た衝撃の論文に世界中の科学者が沸く - アレ待チろまん

    2013-04-11 『電気泳動で脳を透明化する技術』が凄い!Natureに出た衝撃の論文に世界中の科学者が沸く 科学 2013年4月11日のNature誌に発表された画期的な論文を見て世界中の研究者が驚いています。 Structural and molecular interrogation of intact biological systems (Nature, 2013) 丸ごとの脳を透明化出来たと言うこの研究内容、いったいなにが凄いのでしょうか。簡単にご説明致します。 透明化した脳で見れる神経回路の美しさ! 「脳って白くてピンクで、透明化しても意味有るの?」と思われるかもしれません。近年の研究によって脳内の神経細胞に色を付ける技術が飛躍的に進みました。この論文では一部の神経細胞にGFPが発現した脳を透明化しています。まずは以下の動画をご覧下さい。脳内に存在する精緻な神経回路の

    Hash
    Hash 2013/04/11
    SDS-PAGE使うだけなの...すごい // 原論文を読んだ. formaldehydeを介することで生体高分子とhydrogelを架橋するのがキモだったか.
  • 寿命をのばす研究の最前線~赤ワインだけで寿命は延ばせない~ - アレ待チろまん

    2013-03-08 寿命をのばす研究の最前線~赤ワインだけで寿命は延ばせない~ 科学 2011年のNHKスペシャルで『あなたの寿命は延ばせる~発見!長寿遺伝子~』という特集があったのを覚えている人はいるでしょうか?「加齢に伴った病気が治るかもしれない」「寿命が伸びるかもしれない」 人類の大きな期待が、この長寿遺伝子に集められています。 サイエンスZERO:長寿遺伝子を呼び覚ませ!~寿命はどこまで延ばせるか~ 老化に関わる遺伝子 Sirtuin(サーチュイン)は長寿遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれます。Sitruinは酵母、線虫、ショウジョウバエ、マウスといった生物の研究から寿命を伸ばす機能を持つと考えられています (Nature 2006)。Sirtuinは癌、アルツハイマー病、2型糖尿病といった加齢に伴った病気に関与します。このことからSirtuinを制御する薬の開発が非常に重要な課

    Hash
    Hash 2013/03/12
    ほむ