タグ

自民党に関するHige2323のブックマーク (269)

  • 「冷遇された」…閣僚1減、参院自民に不満 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    今回の内閣改造を受け、参院自民党内の不満が高まっている。 参院の閣僚が3人から2人へ減るなど「冷遇された」(幹部)からだ。ただ、脇雅史参院幹事長(69)の処遇を巡る身内のごたごたが招いた結果との見方が強く、9月中旬の参院執行部人事をにらみ、波乱含みの展開になりそうだ。 参院からの入閣は、山谷えり子(63)、有村治子(43)の2氏。慣例となっている参院の入閣枠2は維持された形だが、命視された脇氏と岩城光英・参院議院運営委員長(64)の起用は見送られた。ある男性議員は「女性登用をアピールするために割をった」と不満をぶちまける。 脇氏には「二院制の中で、参院議員は内閣に入らない方がいい」との持論があり、入閣を要請されても辞退する意向を示していたが、溝手顕正参院議員会長ら執行部は入閣にこだわったとされる。脇氏が主導する選挙制度改革案に対し、党内から「根回し不足」との反発が強く、選挙制度改

    Hige2323
    Hige2323 2014/09/04
    参院もゴタゴタしてるがそれが安倍政権を結果的に利する形なのはやはり参院のドン的な存在の不在によるものなのかな
  • 石破氏:安保相辞退へ 首相と一蓮托生回避 - 毎日新聞

    Hige2323
    Hige2323 2014/08/24
    石破氏の足場と言うと額賀派こと平成研だがここは額賀-茂木ラインが主流派で石破氏は外様/結局のところ派閥横断的に支持を得るしか手は無いが現状安倍政権が安定している以上今後の失策待ちしかない、ジリープアー
  • 自民・村上氏 将来鉄つい受ける危険性 NHKニュース

    自民党の村上元行政改革担当大臣は、国会内で記者会見し、「憲法9条は、日が攻められていないのに同盟国のために戦争することができるとはどう考えても読めない。9条を空文化するようなことを自民党が行っていいのか。平成17年にいわゆる『郵政解散』があり、その後、最終的に自民党は野党に転落したが、今回の閣議決定は、将来、同じような大きな鉄ついを受ける危険性がある」と述べました。

    Hige2323
    Hige2323 2014/07/01
    まあ太物氏は癒し系マスコットだからね
  • 参院選で白票300票増やした疑い 高松市幹部ら逮捕:朝日新聞デジタル

    高松地検は25日、昨年7月の参院選の開票・集計作業をした高松市選挙管理委員会事務局長兼選挙課長ら当時の市職員3人を公職選挙法違反(投票増減罪)の疑いで逮捕し、発表した。 逮捕したのは、事務局長だった山地利文容疑者(59)、開票作業で得票計算係だった大嶋康民容疑者(60)と山下光容疑者(56)。大嶋容疑者以外の2人は現在も市職員。 3人は昨年7月21~22両日、市内の体育館で参院選比例区の開票・集計作業をした際、集計入力済みの白紙投票を集計入力担当者に手渡し、再び入力させるなどして白紙投票を約300票増やした疑いがある。 参院選の開票を巡っては、比例区で当選した自民党議員の高松市での得票が0票だったことから、「投票した」とする支援者らが市選管へ再点検を要請。市選管は、公選法の規定で再点検には選挙期日から30日以内に訴訟を起こす必要があったとして、再点検は不可能と説明していた。地検はこの問題に

  • 同人文化に悪影響を与える『著作権違反の非親告罪化』について国会で質問してくれた山田太郎議員。今後もこの問題に取り組んでくれるそうです。 : 二次元規制問題の備忘録

    「今週は大変忙しくてですね。月曜日から、見られた方いらっしゃいますかね? テレビNHK入りで、40分間安倍総理に対して質疑をやりました。もちろん、児童ポルノ規制法改正案についても少しだけ触れましたが、特にですね、(TPPによる)著作権(侵害の)非親告罪化と、いうのに関して、質疑をしまして、甘利TPP担当大臣と、それから下村文科大臣からですね、重要な答弁を一応引き出しまして、あとゴリゴリそれをですね、まあ大臣が言ったということで、詰めていこうというふうに思ってます。 で、あのー、著作権の非親告罪。分からない方もいらっしゃるといけないので、少し、簡単にだけ説明しときたいと思いますが。前回の放送でも少しやりましたけれども、日はですね、著作権に関しては、親告罪ということで。ようはどういうことかと言うと、著作権を侵した人がいた時にはですね、侵された側の、著作物(の権利)を持ってる人が、まあ、訴え

    同人文化に悪影響を与える『著作権違反の非親告罪化』について国会で質問してくれた山田太郎議員。今後もこの問題に取り組んでくれるそうです。 : 二次元規制問題の備忘録
    Hige2323
    Hige2323 2014/06/14
    "だいたいマスコミはいつもですね、集団的自衛権に関してしか記事にならない"ほんとそう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Hige2323
    Hige2323 2014/06/06
    地元では「おかん頼りで頼りない」って評価が一般的な橋本竜太郎Jr.だがITとかこういう方面では党内でもしっかりしてる方なので頑張って欲しい/現幹事長的なねちねちまとわりつく喋りの方が有権者に受けるんかなあ
  • 収まらぬ自民の怒り 日航しばる「8.10の証文」 - 日本経済新聞

    航空に永田町から向かい風が吹きつけている。自民党政権は、野党時代に見せつけられた日航―民主党の蜜月ぶりを忘れていない。「ドル箱路線」はライバルの手に渡した。そして、これからも日航の手足を縛る証文まで握っている。日航が泣いた夜10月2日夕方、東京ベイエリアの日航社。社長の植木義晴は職場という職場を回り、日が沈んでもなお社員たちに声をかけ続けていた。社員も仕事の手を休め、植木の話に耳を傾け

    収まらぬ自民の怒り 日航しばる「8.10の証文」 - 日本経済新聞
    Hige2323
    Hige2323 2013/12/02
    普通に潰れるだけのとこを民主政権時代に民主に擦り寄り稲盛取り込んで延命した、そのツケを今払っているわけだな/なんか違和感があると思ったら全角と半角混ぜた数字表記のせいか
  • 小泉元首相はプロセス示すべき NHKニュース

    自民党の石破幹事長は、記者会見で、小泉元総理大臣が「原発ゼロ」の方針を打ち出すべきだとしていることについて、「究極的な理想だ」としたうえで、小泉氏は、実現する時期など具体的なプロセスを示すべきだという考えを示しました。 小泉元総理大臣は、今後のエネルギー政策について、安倍政権は「原発ゼロ」の方針を打ち出し、自然エネルギーに比重を移していくべきだという考えを重ねて示しています。 これについて、自民党の石破幹事長は記者会見で、「究極的には原発に頼らなくてもエネルギーが満たされるのが理想には違いない。われわれと目指す方向が全く違うというわけではないと実感している」と述べました。 そのうえで、石破氏は、「小泉氏は、いつまでに、どのようにして、誰の責任で『原発ゼロ』を実現するのかまでは踏み込んでいない。単に理想を掲げるだけではなく、答えを出すのが責任政党だ」と述べ、小泉氏は、「原発ゼロ」を実現する時

    Hige2323
    Hige2323 2013/11/13
    一般市民ではない"元首相"に求められるハードルは当然異なるからこの幹事長発言は正論/検討に値するプロセスが提示されたらそりゃ検討すればいいんじゃないの?現状の太陽光風力地熱等のコスパ論外なのじゃ無ければ
  • 東京新聞:安倍政権、連合との政策協議拒否 自民批判が影響か:政治(TOKYO Web)

    安倍政権は9日、連合(古賀伸明会長)が求めていた安倍晋三首相との政策協議「政労会見」の開催を拒否する意向を連合側に伝えた。政府関係者が明らかにした。連合が7月の参院選で政府、自民党批判を強めたことが背景にあるとみられる。労働者に関する予算や制度をめぐり、過去の自民党政権でも定例化していたトップ同士の政策協議が行われない異例の事態となる。 昨年12月の政権交代以降、自民党と連合は定期協議の開催で一致するなど歩み寄りの機運が生まれていたが、参院選を経て再び対立関係に戻った。連合側は「今後の対応を協議したい」としている。

    Hige2323
    Hige2323 2013/08/15
    わざわざ敵対しておいてぼこぼこにされてしかる後に「待て冷静に話し合おう」と提案するメソッド/連合抜きでも労働者の待遇改善に支障は無いしの
  • 自民・脇氏「輿石氏は副議長に不適任」 NHKニュース

    自民党の脇参議院国会対策委員長は、党の役員会で、新しい参議院副議長に推す意見が出ている民主党の輿石参議院議員会長について、「極めて不十分な国会運営を行った責任者が副議長に選任されていいのか」と述べ、副議長に不適任だという認識を示しました。 先の参議院選挙を受けて来月2日に召集される臨時国会では、新しい参議院議長は第1党となった自民党から、副議長は第2党の民主党から選出される見通しで、副議長を巡って、民主党内では輿石参議院議員会長を推す意見が出ています。 これに関連して自民党の脇参議院国会対策委員長は党の役員会で、「副議長は誰でもいいというわけにはいかない。先の通常国会などでの民主党の国会運営は、会期末に必要な法案の処理を行わないなど極めて不十分だった。その責任者が副議長に選任されていいのかという問題がある」と述べ、輿石氏は副議長に不適任だという認識を示しました。

    Hige2323
    Hige2323 2013/07/30
    かの土井たか子衆院議長も政治信条主張に対する批判こそあったが議会運営に関しての批判は旧社会党内部の一部からしかなかった/翻ってこの輿石という輩は…
  • 【参院選】安倍首相演説で質問プラカードを一時没収 動画がアップ、「やりすぎでは」の指摘も

    安倍晋三首相の選挙演説で、女性が持っていたプラカードが一時没収される動画がアップされ、論議になっている。 動画は、この女性が参院選公示日の2013年7月4日にツイッターを通じてユーチューブにアップした。 ■「原発廃炉に賛成?反対?」と質問 この日は、安倍晋三首相は福島県入りし、自民党候補の応援演説をした。動画はそのときに撮影したとみられる。 「総理、質問です。原発廃炉に賛成?反対?」 女性のフェイスブックによると、プラカードには大きくこんな字が印字されていた。3分強の動画では、女性は、3人ぐらいの男性に囲まれ、このプラカードが没収される様子が映っていた。うち1人が「これは演説会であって、質問は国会の場所で。国会とかそういう質問して応答する場所でないですから」といい、別の1人が自民党員だとして名刺を差し出し、後でプラカードを返すと説明した。 男性らは、「すみません」と謝りながらも

    Hige2323
    Hige2323 2013/07/09
    テロ対策としては当然の対処
  • 石川県で7万票取ったら坊主頭にする…森元首相 : ニュース : 参議院選挙(参院選)2013 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今夏の参議院選挙で比例選への出馬を予定している自民党公認の宮周司氏(42)の事務所開きが16日、石川県能美市辰口町であり、出席した森喜朗元首相が「石川県で7万票を取ったら、坊主頭にする。その時のことを床屋で用意している」と“進退”をかけた支援を呼び掛けた。 森元首相は、「参議院の比例区を何回もやっているが、当に難しい」と集票の難しさを語り、「森の頭のつるつるをみてみたいなという気持ちでがんばっていただきたい」と活を入れていた。 宮氏は「活気あふれる元気な地域を取り戻すために全身全霊をささげたい」と意気込みを述べ、支援を訴えた。

    Hige2323
    Hige2323 2013/06/17
    この人だけはホントわかんねえな
  • 『サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ』へのコメント
    Hige2323
    Hige2323 2013/05/20
    嬉々として誤報に乗っかるはてな雀の滑稽さ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ソガ・ヒトミ」その存在に驚愕した日政府 曽我さんは自責の念を抱えて帰国した 「若い人にこそ知ってもらいたい拉致問題」(後編)

    47NEWS(よんななニュース)
    Hige2323
    Hige2323 2013/05/16
    アベノミクスに一切口出ししませんて一筆入れさせるとかしないと折角の好況なのに害悪にしかならんぞ
  • 時事ドットコム:安倍首相、排外的デモを非難=フェイスブックで呼び掛けへ

    安倍首相、排外的デモを非難=フェイスブックで呼び掛けへ 安倍首相、排外的デモを非難=フェイスブックで呼び掛けへ 7日の参院予算委員会で民主党の鈴木寛氏が、在日韓国・朝鮮人を対象とした排斥的なデモが国内で横行しているとして、安倍晋三首相に見解をただした。首相は「一部の国、民族を排除しようという言動があることは、極めて残念だ」と非難した。  デモは「コリアンタウン」として知られるJR新大久保駅周辺などで今年2月ごろから行われている。首相は「他国や他国の人々を誹謗(ひぼう)中傷することで、われわれが優れているという認識を持つことは間違っているし、結果として自分たちを辱めていることにもなる」と強調した。  鈴木氏は「首相のフェイスブックにもそうした(排外的な)書き込みが増えている」と指摘し、行き過ぎた言動は慎むよう呼び掛けることを提案。首相は「私のフェイスブックでそういうエスカレーションを止めるべ

    Hige2323
    Hige2323 2013/05/07
    好都合な発言だけ抜き出して喜んでいる人向けに参考 http://bit.ly/YrJwks
  • 【尖閣問題】安倍首相「鳩山元首相への正しい対応は無視することだ」

    安倍晋三首相は19日の記者会見で、鳩山由紀夫元首相が1月に中国で「尖閣諸島は係争地」と発言し、政府・自民党などから批判が出たことに関し、「正しい対応は無視することだ」と述べた。 引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1366365561/ ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130419-00000146-jij-pol

    【尖閣問題】安倍首相「鳩山元首相への正しい対応は無視することだ」
    Hige2323
    Hige2323 2013/04/20
    全く以て正しいのだが、爺さんの代にはお互い盟友だった事でもあるしもう少し手心という物を…/やっぱ要らんか
  • 甘利大臣「消費税は納めるものだ」 NHKニュース

    「消費税還元セール」を禁止する政府の法案に、小売業界から反対の声が出ていることについて、甘利経済再生担当大臣は「消費税は還元するものではなく納めるものだ」と述べるとともに、法案は売る側による価格設定を規制するものではないという認識を示しました。 政府は納税の公平性の観点から、「消費税還元」などとうたったセールを禁じる法案を今の国会に提出しましたが、流通大手のイオンなど小売業界から、セールは企業努力の範囲内であり、法律によって規制すべきではないと反発が出ています。 これについて、甘利経済再生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、「『消費税還元セールはやめてください』というお願いをしている。消費税は還元するものでなく納めるものだ」と述べました。 そのうえで、甘利大臣は「価格設定について、いくらで売らなければいけないとは全く申し上げていない。経済原則の中で価格を下げ、消費者に安く商品を提供しようとい

    Hige2323
    Hige2323 2013/04/12
    実際に還元してるのではないわけだから事実に相違した売り文句なわけでむしろ公取案件ではなかろうか/事前にしたらあかんよと教えてくれてるわけだから甘利さん悪人顔なのに親切極まりないと思う
  • 麻生太郎が民主党政権成立前夜に日本人に訴えていたメッセージ

    2009年 衆議院選挙政見放送 東京比例区 自民党 (麻生太郎)

    Hige2323
    Hige2323 2013/02/16
    選挙民の意識って大事だねえ
  • 時事ドットコム:シャープ、営業黒字化=5四半期ぶり−12年10〜12月期

    Hige2323
    Hige2323 2013/02/01
    アベノミクスすげえ
  • 『米中冷戦』は本当にまずい。代理戦争させられるのは我が国だぞ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このほど、当に米中関連のトピックスは増えておりまして、尖閣諸島問題など具体的な領土問題を抱える我が国を差し置いて米中間の鍔迫り合いが格化しております。 近日中にforeign affairsなどでも出ると思いますし、米系シンクタンクからも米中対立の予想というよりは、米中間でどこが戦場とされる可能性が高いかと言う具体的なシミュレーションが次々と行われる状況となっておりますけれども、一番心配されるシナリオは「偶然発生する日中紛争」であります。確率が高い、というよりは、戦場となった場合の世界経済に与える影響が大きい、という意味ですが。 これは、ロシアの安全保障専門家からも類似の話が出始め、東アジアのリスクにおいては上位に挙げられる事態となって、今までどおりの外交的努力だけでは道筋がつけられない重大な事態に発展した場合、落としどころが見当たらない可能性があります。最近になって、中国中南海(外交

    『米中冷戦』は本当にまずい。代理戦争させられるのは我が国だぞ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Hige2323
    Hige2323 2013/01/25
    自民で中国通というと野田毅氏や二階氏が思い浮かぶが、特使には貫目が足りないって事なんかねえ/てか知らん間に二階さんが志帥会会長になっててびっくりした、いつの間にそんな事に