タグ

2006年4月18日のブックマーク (5件)

  • うっかりだまされてしまう8つの質問

    ソーシャルエンジニアリングが使われた事例を分析すると、幾つかのパターンが存在していることが分かる。プロの詐欺師は、状況に応じて複数のパターンを組み合わせている。情報を盗まれないためには、個別の攻撃パターンを理解することが役に立つ。 これは、フィッシング詐欺で使われる最も簡単なメールの一文だ。この文を読んで「こんな言葉にだまされない」と思ったのではないだろうか。だが、この一文にはソーシャルエンジニアリングで使われるパターンを見つけることができる。ここには、金融機関からの電子メールを思わせる「ネームドロップ」、期間を限定する「ハリーアップ」といった手法が使われている。プロの詐欺師はこのようなパターンを複数組み合わることで、相手の信頼を獲得し、必要な情報を引き出すのである。 それではソーシャルエンジニアリングで用いられる攻撃パターンを分類し、特徴を説明しよう。 きっかけを探し出す「トラッシング(

    うっかりだまされてしまう8つの質問
    Hukusui
    Hukusui 2006/04/18
    だまされない って難しい。
  • Yahoo!ムービー - 「小さき勇者たち〜ガメラ〜」公開記念 決定! 「ガメラの必殺技ネーミング」

    「小さき勇者たち〜ガメラ〜」特集 掲載期間:2006年3月30日〜2006年5月31日 映画公開:2006年4月29日より かつて、市民を守るために口から火を吹き、敵怪獣を倒してきたガメラ。新生ガメラもまた、敵怪獣ジーダスに向かって火を吹く必殺技で戦います。 「小さき勇者たち〜ガメラ〜」の公開とガメラ生誕40周年を記念し、新生ガメラの必殺技の名前をみなさまから募集しました。その結果、多数の応募作品のなかから、強くてかっこいい名前が決定しました。

  • Wikipediaの実力 | 5号館を出て

    ちょっと前にNatureが Encyclopedia Britannica と比べて Wikipedia が決して劣ってはいないというような記事を書いて、Britannica がNatureに抗議をしたというようなニュースが報道されていました。 Natureは05年12月15日号の記事で、科学分野の42項目について、正確性を調べたところ「両者とも重大な誤りが4件見つかったが、小さな誤りや漏れ、誤解を招く表現は、ブリタニカが123件、ウィキペディアが162件で、大差はない」と伝えていたのが、Britannicaの気持ちを逆なでしたと思われます。 少なくとも記事数で見る限り、ブリタニカの市販版は10万項目ですが、英語版の Wikipedia は3月1日現在で998,224という項目数に達しています。日語でもすでに186,964ありました。4月11日のニュースでは「Wikipedia語版、

    Wikipediaの実力 | 5号館を出て
    Hukusui
    Hukusui 2006/04/18
    紙の辞書の衰退
  • swissinfo:スイスのニュースと情報 : Front - Story Detail - スイス人記者が見る日本

    Hukusui
    Hukusui 2006/04/18
    日本って日本人が思うより、特殊だと思う。たぶん、このどこともつながっていない島国っていうのが影響しているんだろう。
  • ゲーム業界の低コスト化@UIEngineとわんわんワールド

    ちょっと前、中嶋さんのブログで UIEngine で AJAX な RPG ゲーム という記事があって、強く惹かれた。 どの部分に強く惹かれたかというと、プログラマーでなくても ゲームが作れるという点である。 実際に、どうなるのかは知らないし、プログラマーでも何でもないので、実際に、どの程度凄いのかはわからない。公開待ちなのだが、こういった方向の進化は、非常にわかりやすいものである。 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。 で、将来のゲーム業界像についても、ちょっと扱ったけど、今回のコラムでは、もうちょっと詳しく考えてみたい。 誰にでも、ゲームを作れるのというのであれば、古くはTRPG、それから、最近だと(そうでもないかな)RPGツクールなんてのがある。 現在、ゲーム業界自体は、大作RPGの開発費が高騰し、閉塞感に溢れている状況の中、低コ

    ゲーム業界の低コスト化@UIEngineとわんわんワールド
    Hukusui
    Hukusui 2006/04/18
    プチクリ の話になってくるような。