タグ

2018年10月5日のブックマーク (8件)

  • 【ネタバレ感想】アガサ・クリスティ「春にして君を離れ」は「他者性をはく奪する罪深さ」を書いた傑作だ。 - うさるの厨二病な読書日記

    この記事は以下のものの内容に触れています。ご注意ください。 アガサ・クリスティ「春にして君を離れ」「暗い抱擁」 北川悦吏子「半分、青い」 桐野夏生「メタボラ」 竜騎士07「うみねこのなく頃に」 読んだことがないかたは、この記事を読む前にぜひ読んで欲しい。 春にして君を離れ (クリスティー文庫) 作者:アガサ・クリスティー,中村 妙子 発売日: 2012/08/01 メディア: Kindle版 少し前に自分にとってのドラマ「半分、青い」とはどういうものだったのか、という記事を書いた。 www.saiusaruzzz.com その中で、「どうせこういうことをやるなら、徹底的にやって欲しかった」という感想を書いた。 よく考えたら、このテーマを徹底的にやったのがアガサ・クリスティの「春にして君を離れ」だ。あれを朝から見たら、確かに精神的に疲れる。「春にして君を離れ」の破壊力はすさまじい。 クリステ

    【ネタバレ感想】アガサ・クリスティ「春にして君を離れ」は「他者性をはく奪する罪深さ」を書いた傑作だ。 - うさるの厨二病な読書日記
  • 信用できる人と繋がれば繋がるほど、人生は圧倒的に効率的になっていく | Books&Apps

    ひょっとして前にも話したような気がしなくもないのだけど。 僕が以前聞いて非常に腹落ちした言葉の一つに「自分の周りにいる人間を、10人集めて平均化したのが貴方である」という言葉がある。 人間というのは、当に周りの人間に影響を受けやすい。 朱に交われば赤くなるという言葉があるように、昔の人もなんとなく、そういう作用がある事はわかっていたのだろう。 私達は自分自身を独立した一人の人間だと認識しているけど、実のところ人間は社会的な存在であり、所属する集団にとてつもない影響を受ける。 自分で考えたような事柄も、よくよく突き詰めていくと実は「集団で考えている」事がとても多い。 例えばだけど、所属する集団が反原発のノリなら、自分だけが原発推進派である事は非常に難しい事となる。 集団の中で和を成立させるためには、基的には意見の一致が必要だ。 このように集団のアイデンティティーは、私達の意識に非常に強く

    信用できる人と繋がれば繋がるほど、人生は圧倒的に効率的になっていく | Books&Apps
  • 華僑心理学No.8 なぜ、中国人はパクるのか?|こうみく|note

    こんにちは、こうみくです! 先日は、名創優品(通称メイソウ)がテンセント社から10億元(170億円)出資を受けたことで話題になりました。 メイソウは、「無印良品、ダイソー、ユニクロを足して3で割った中国ブランドの雑貨屋さん」と言われており、偽ダイソーと揶揄されたりもしました。 東南アジアや中国をメインに展開する、自称日ブランドのメイソウを見て、「メイソウと言えば、中国人がつくった安かれ悪かれのパクリブランドでしょ」とあきれた日人の声を、たくさん聞きました。中には、「なぜ、中国人は、そんなにパクるのか?」、「抵抗感や恥じらいはないのか」という声もあります。 これに対する回答としては、発展途上の立場であること、日も戦後はドイツアメリカの模倣をおこなって製造業で発展をとげたように、プロセスの一環として仕方がないことだという解釈が主流だと思います。しかし、それ以上に、日人と中国人の価値観

    華僑心理学No.8 なぜ、中国人はパクるのか?|こうみく|note
  • 【快・不快?】『「やる気が出ない」が一瞬で消える方法』大嶋信頼:マインドマップ的読書感想文

    「やる気が出ない」が一瞬で消える方法 (幻冬舎新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは先日の「未読・気になる」の記事にて人気だった1冊。 タイトルを見て、モチベーションのかと思いきや、後半部分がコミュニケーション絡みの内容で、少々意表を突かれました。 アマゾンの内容紹介から。やる気がないときに、努力や根性のような精神論で解決しようとすると、効果があるどころか悪化する。原因はあなたの中にあるのではなく、思わぬところにある。例えば、誰かに遠慮して好きなことを我慢している、母親と仲が良い、SNSで批判ばかりしている、知らないうちに人から嫉妬されていた、など。それらが身体を蝕み、無気力状態になっているのだ。7万件の臨床結果をもとに当の原因を見つけだし、心理学的療法を行なうことで、日々の活力を取り戻す方法を解明。 なお、私は若干お得なKindle版で読んでおります! Jealousy / K

    【快・不快?】『「やる気が出ない」が一瞬で消える方法』大嶋信頼:マインドマップ的読書感想文
  • 食に関して言えば、貧乏人の方が幸せかも(何食べても美味い) - 自由ネコ

    いや~、よかった!貧乏人で! ぶっちゃけ、何っても「美味い」んだよね~。 ホントに、何っても「うめー!」ってなる。 幼少期からイイものばっかりってた人の中には、一般的な事じゃ満足できない人もいるらしいけど、それって、一周まわって…逆に不幸じゃね? 「何をべても美味しい。感動!」こんなしあわせ、あるかっつーの!ビバ!貧乏! 例えばさ、ものすごい金持ちの家に生まれてさ。 毎日毎日、高級材ばっかりって育ってさ。 そうやって、舌が肥えて肥えて、肥えまくっちゃった場合、それってむしろ、悲劇なんじゃないか?って気がするんだよね~。 舌が貴族並みに発達してしまうと、味に対するハードルが高くなりすぎて、通常の事が「合格点」を超えてこない。 そうすると、人生の中で「わー!この料理おいしい!」って感動する回数が少なくなるわけでしょ。 例えば、職場の同僚が旅行から帰ってきて、お土産のお菓子を配っ

    食に関して言えば、貧乏人の方が幸せかも(何食べても美味い) - 自由ネコ
  • 大阪油化工業、2Qは上場関連費用と積極採用で販管費増 注力のプラントサービスは案件獲得 - ログミーファイナンス

    平成30年9月期第2四半期 決算ハイライト 堀田 哲平氏(以下、堀田):お願いします。日は、お忙しい中集まりいただきまして、ありがとうございます。それでは、当社の決算説明会とさせていただきます。よろしくお願いします。 まず最初に、当初出していた計画に対して、下方修正をし、みなさまにご迷惑おかけしましたことをお詫び申し上げます。 それでは、決算概要の説明をさせていただきます。売上高などについてです。 第2四半期はプラントサービスの受注があったのが、1つの大きなポイントになります。 当社では研究開発、受託加工、プラントサービスと、3つの柱で行っているのですが、その中でも受託加工の部分が収益の8割を占めております。 その受託加工は、顧客から材料を支給されて加工してお返しするという内容になりますが、そのときに材料を顧客から購入するものと購入しないものがあります。顧客から購入した材料費分を除いた純

    大阪油化工業、2Qは上場関連費用と積極採用で販管費増 注力のプラントサービスは案件獲得 - ログミーファイナンス
  • 中の人が語る、「 シャープさん 」が受け入れられる理由:公式 Twitter アカウント運営の極意 | DIGIDAY[日本版]

    今やTwitter上の企業アカウントを代表する存在といっても過言ではないのが、SHARPの公式アカウント・通称「シャープさん」だ。「シャープさん」のゆるいツイートは日々バズを起こしているが、そこには企業の言葉や広告が伝わらない時代に試行錯誤を続ける、シャープマーケティングジャパン・山隆博氏の強い思いがあった。 企業の奥にいる「人」の存在を、Twitterで伝えることができるか。 DIGIDAY[日版]主催のクローズドイベント「DIGIDAY BRAND LEADERS(DBL)」で行われた数々のセッションの中でも、多くの参加者に笑いと感動を巻き起こしたのが、シャープマーケティングジャパンのマーケティング統括部・デジタルマーケティング部主任、山隆博氏による「@SHARP_JP、46万フォロワーを巻き込む『ゆるい』ツイートの真意」だ。 山氏は、もはや当たり前となった企業のTwitter

    中の人が語る、「 シャープさん 」が受け入れられる理由:公式 Twitter アカウント運営の極意 | DIGIDAY[日本版]
  • 日本社会で増殖する「万能感に支配された人々」への大きな違和感(堀 有伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    万能感に支配され議論する人々 最近、SNSなどにおける議論の不毛さと破壊性が指摘されている。 問題となるコミュニケーションでは、基的に、相手の語っていることを正確に理解しようという意欲に欠けている。 熱心になるのは、相手の発言について「傷つく」何らかの存在を探すことだ。 あるいは、その発言の公共の利益を損なう面を指摘すること。相手の語る行為が非道徳的であることを示し、その語られた言葉、あるいは語った人をコミュニケーションの空間から排除すること、少なくとも信用のできない人物として印象づけることで、その影響力を削ぐことにコミュニケーションの努力のほとんどが傾けられる。 ここでは、双方が持ち寄ったロジックを戦わせることで、そのどちらもが洗練されていくことは起きえない。弁証法的な議論の展開はあり得ないのだ。 その代わりに、ただ痛めつけ合うだけの結果になることも、しばしばである。私が見るところ、そ

    日本社会で増殖する「万能感に支配された人々」への大きな違和感(堀 有伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)