タグ

あるあるに関するI11のブックマーク (10)

  • 「証拠は全部消滅したけどTBSを信じよう」とBPOは言った - アンカテ

    J-CAST ニュース : TBS不二家報道で重大ミス 朝ズバッ!「捏造疑惑」晴れず 私は、行政や司法が直接報道に介入することは最小限にすべきだと考えています。だから、このような問題について、BPOのような報道の側に立つ第三者団体があって、先に不祥事をチェックすることには賛成です。 しかし、それは、司法システムの中に治外法権的な例外を設けることでもあるので、前提条件として、そのような第三者団体のカバーする範囲と役割を明確にすべきだと思います。具体的には、 「報道」という社会的な役割を守るための例外であること 関係者が自主的に第三者団体の調査に協力すること を絶対的な条件として、その範囲でのみ審査を行なうべきでしょう。 しかし、TBSはBPOに対して次のように主張しています。 ただし、この証言者の連絡先は不明で、取材メモもTBS側が紛失したと主張 この問題のキーポイントとなっている二人目の証

    「証拠は全部消滅したけどTBSを信じよう」とBPOは言った - アンカテ
    I11
    I11 2007/08/15
    特に見るべきものが無い駄文。BPOの報告は「証言がデタラメであったことは確か」であるとの証拠が存在しないことを指摘しているが、その点についてだけ過小評価するダブルスタンダード。
  • 【こだわりグルメ】化学調味料使わぬ鮨作り 鮨大内(寿司/東京・表参道)|MyNewsJapan

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000076-mai-pol

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    I11
    I11 2007/05/19
    「スーパーモーニングにはメールで真偽を問い、返答を待っていましたが、お願いした5月15日までに何の連絡もいただけませんでした」嘘の真偽はともかく返事が無いのは不誠実。
  • TBS「捏造」疑惑 ついに国会で「強制」解明

    TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道に「捏造」が指摘されている問題で、民主党・枝野幸男議員が衆議院決算行政監視委員会で、TBSの井上弘社長と不二家信頼回復対策会議の議長を務めた郷原信郎・桐蔭横浜大学コンプライアンス研究センター長を参考人招致するよう提案した。これで、「捏造疑惑」をめぐって「国会対決」が実現する可能性が浮上してきた。 「事実関係について、白か黒かはっきりしてもらう」 総務省は2007年4月27日、「厳重注意」処分をTBSに通告。問題になっている07年1月22日放送の「朝ズバッ!」については「事実に基づかない報道が行われたことは、放送法第3条の3第1項に抵触するものと認められる」と指摘していた。同省は、07年4月18日に放送された「朝ズバッ!」内の「謝罪放送」で取り上げられた内容について報告を受けており、これら点についてのみ厳重注意を行った。ただ、「カントリー

    TBS「捏造」疑惑 ついに国会で「強制」解明
    I11
    I11 2007/05/11
    郷原信郎氏は長崎県自民党県連違法献金事件の捜査指揮を担当した元検事。http://z.la/tnyj3 現時点では内部告発が捏造との物証は出ていないので報道は事実だと考えるより無い。政府が番組を統制するのは危険。
  • わかりやすいモノ、簡単なモノなんてない - OhmyNews:オーマイニュース

    わかりやすいモノ、簡単なモノなんてない そうだとすれば、それは「ウソ」の言い換え 三田 典玄(2007-05-10 05:35) 「あるある」の納豆ダイエットの番組などをはじめ、多くのテレビ番組を制作する過程で、多くの「捏造(ねつぞう)」があった、などの問題が大きく取り上げられる世の中になった。少し前に、オーマイニュースの平野氏がインタビュアーとなり、TBS争議やテレビマンユニオンなどで有名な村木良彦氏にインタビューした記事が掲載された。 この記事はテレビを中心とするマスコミ界の問題について、番組制作者の体質、体制のあり方を問題にした、という面で多く評価できるものだろう。 しかし、テレビ番組制作者がその番組を作るにあたって、一番に考えなければならないことは、「視聴者がなにを必要としているか?」ということなのは今も昔も変わらない。 簡単に言えば、私たちの「好み」に応じて、テレビの番組

    I11
    I11 2007/05/10
    「情報を受け取るほうの知的な怠惰が「ウソになってもいい、簡単な解説」を望みそれがエスカレートした結果今回の「あるある」の番組のウソを生んだ」
  • テレビのどこが問題か──「あるある」外部調査委員に聞いた(下) - OhmyNews:オーマイニュース “市民みんなが記者だ”

    村木良彦氏 「無自覚なズルさの複合が、私たちの情報環境を汚染する」 情報番組「発掘!あるある大辞典」の捏造(ねつぞう)があぶりだした、テレビ局やテレビ番組が抱える構造的な問題。それについて「あるある問題」を調べた外部調査委メンバー2氏にインタビューした。吉岡忍氏に続いて、後半は、テレビの制作現場にくわしいメディア・プロデューサーの村木良彦氏。 「あるある問題」を調べた外部調査委メンバーの村木良彦氏 (むらき・よしひこ) 1959年、ラジオ東京(現TBS)入社。テレビ演出部、報道局ディレクター、ドキュメンタリー制作を経て、69年退社。70年にテレビマンユニオン創立、76年代表取締役社長(~84年まで)。82年、プロダクションの連合体であるATP(全日テレビ番組製作社連盟)を創立。2002~06年、東京国際大学・同大学院教授。 放映1回分につき取材テープ70 ── 番組制作の現場に大変くわ

    I11
    I11 2007/05/01
    「あるあるに関しては1社はしっかりしていました。デタラメなことはやっていない。ある新聞が捏造だとデタラメを書き、そこのプロダクションは仕事が止まってしまった」ある新聞=東京新聞。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0406/TKY200704060351.html

    I11
    I11 2007/04/07
    関西テレビの「あるある」問題のテレビ局の怨恨がきっかけとなって誰かがTBS叩きをプロデュースしているようだね。テレビ局同士で内輪モメなんかしている場合じゃないだろ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    I11
    I11 2007/04/03
    避けなければならないのは放送が政府を批判できなくなること。周波数という希少資源を独占的に使っている放送は政府に奉仕するのではなく国民に奉仕すべき。だからこそ自浄能力が求められる。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    I11
    I11 2007/04/03
    ウェークアップ!ぷらすが総務省による関西テレビの警告指導について放送。ゲストコメントとはいえスポンサー批判まで踏み込んだのは良かった。避けなければならないのは放送が政府を批判できなくなること。
  • 1