タグ

オタクに関するIWANORIのブックマーク (25)

  • 萌え絵はポルノではなく、人間への回帰なのである - 狐の王国

    一部で「萌え絵」が槍玉に挙げられているのだが、どうも萌え絵とポルノを混同してるような言論が目立つ。萌え文化ともいえるある種のサブカルチャーで育ってきた人間としては看過しがたい言説である。 そこで萌え絵とポルノが無関係であることを示すために、少し萌え絵の成立というものを振り返って見ることにしようと思う。 萌え絵と少女漫画オタク ちょうど Wikipedia に「萌え絵の特徴」というセクションがあるのでそのリストをまずは引用してみよう。 目と目の間隔が実際の人間よりかなり広い(ヒトの黄金比美人であれば目の間隔はおお-よそ目一個分を少し上回る程度) 角膜(虹彩)が非常に大きく縦長 瞳の色が、青・緑・赤・紫など、自然のままの健康な現実の人間ではあり得ない色 鼻は点だけという事が多く、鼻梁は描かれない 口は小さめで、閉じているときは目の数分の一のサイズ。現実には口は目より大きい 著しく退化した顎。

    萌え絵はポルノではなく、人間への回帰なのである - 狐の王国
  • 「あの時代」のオタク差別の風景と「脱オタ」について - シロクマの屑籠

    オタクがサブカルを嫌いなのは、サブカルが「オタクを馬鹿にして優越感を搾取する文化」だから - 自意識高い系男子 リンク先の記事を読み、90年代のオタク差別を思い出した。実際、90年代〜00年代前半にかけて、クラスメートに向かって「アニメ大好き人間です」「ゲーム趣味です」と表明できるオタクは少なかったと思う。ネットの論調も“オタクは差別されるもの”という前提で、だからこそオタク自虐芸が流行していたわけで。 ただ、中森明夫さんの「おたくの研究」や宮沢章夫さんの『80年代地下文化論』を引用したうえで「サブカルがオタクをバッシングしていた」と看做しているのは、ちょっと違うかな、と思う。中森さんや宮沢さんはサブカルだったのではなく新人類だったのであって、対立の図式は「オタクvsサブカル」ではなく「おたくvs新人類」だった。私が文献的に調べた範囲では、「サブカル」という四文字スラングは80年代にはま

    「あの時代」のオタク差別の風景と「脱オタ」について - シロクマの屑籠
  • オタクがサブカルを嫌いなのは、サブカルが「オタクを馬鹿にして優越感を搾取する文化」だから - 自意識高い系男子

    先制攻撃を仕掛けてきたのはサブカルだった 竹熊健太郎氏が「オタクvsサブカルはオタクの妬みから始まったもの」と言っているのは以前も見て知ってはいるのですが、違うよ、ぜんぜん違うよ!と、ここはひとつ主張しておきたいところ。 以前↑の記事で書いたように、私の認識では「オタクvsサブカル」ってのは、サブカルが優越感を得るためにオタクをダシに使い始めたことで始まった「消費センス競争」なんですよ。 サブカルってのは、「消費センスに優れたオレかっこいい」のナルシシズムを基とする文化なので*1、「センスの悪いあいつら」という外敵を構造上必要とする文化なんですよね。で、その「外敵」としてターゲットにされたのがオタクだった。 サブカル側の人間である、中森明夫氏の「おたくの研究」や宮沢章夫氏の「80年代地下文化論」を読むと、当時のサブカルがいかに壮絶にオタクを馬鹿にしていたかが分かって非常にムナクソ悪い気分

    オタクがサブカルを嫌いなのは、サブカルが「オタクを馬鹿にして優越感を搾取する文化」だから - 自意識高い系男子
  • 「違う!」と声を上げていかなくてはいけない - FANTA-G:楽天ブログ

    2014.09.03 「違う!」と声を上げていかなくてはいけない (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 TVタックルの例のアニメを犯罪と結びつけるような番組に関して、ネットで「ああいうものに反応すればするほど奴らの思う壺、視聴率や話題に貢献するだけだから無視するべき」という意見がありましたが、それは違うと思う。 それって無視すると真実にされるんです。それを歴史の証人として30年ほど前の宮崎事件を知っている自分のような古いオタクはよく知っています。 当時はネットもなく、世の中TVや新聞の言うことがすべてであった時代。我々オタクがどんなに「それは違う!」と叫んでもメディアは取り上げない、世間にはまったく広がらず。逆にとんねるずのお笑い番組で「宅八郎」という気持ち悪さを売りにした芸人なども含めてイメージを完全に作られた。それまでオタクというのはせいぜい漫画、アニメが好きな内向的でおとなしい、クラスに

    「違う!」と声を上げていかなくてはいけない - FANTA-G:楽天ブログ
  • オタクと世間の摩擦への3視点

    平野耕太 @hiranokohta @dankanemitsu  ですね そもそも場所も秋葉原のホコテンだった気がします 通り魔起きる前の、なんでもありで問題視されてた時期に ゲリラ撮影したものだと思います 2014-08-16 21:35:03 兼光ダニエル真 @dankanemitsu コスプレにしろ紙袋にしろ、広義の同人文化と世間一般の間の「摩擦」についてちょくちょく話題に上がりますが、ここで大事なのは3つの視点があると思います。1)個人の価値基準の観点、2)社会からの価値基準を意識した観点、3)社会の価値基準を気にしない(と想定している)人への観点 2014-08-16 21:42:06 兼光ダニエル真 @dankanemitsu わかりやすく言い換えると1)は「あの紙袋・コスプレは趣味じゃないから規制して欲しい」、2)は「あの紙袋・コスプレがあると弾圧されるから規制して欲しい」、

    オタクと世間の摩擦への3視点
  • 『アオイホノオ』に見るMADテープの時代:ニュトーイのブロマガ - ブロマガ

    大変多くのご閲覧、ご紹介、ご意見、どうもありがとうございました。矢野健太郎先生をはじめ、お寄せ頂いたご指摘を元に一部修正しています。(7/30追記) 音MADのルーツをMADテープに求めてから、一年あまりが経ちました。 今回は、全ての元凶たるMADテープを創り出した男達の正体に迫ってみました。 舞台は、時に、1980年。所は、大阪南河内、大阪芸術大学。 そう、来る7月18日よりドラマ放映される、島和彦先生の名作『アオイホノオ』の舞台そのものです。 (※アオイホノオは、「あくまでもこの物語はフィクションである」という立場で描かれており、ブライガーと帝国の逆襲が同時期に描かれているなど、微妙に時系列やエピソードが現実からずらされています。) ・MADテープを生み出した男 『NEW MAD TAPE』の成立については、流通に関わった舞映(MY DREAM PRODUCT)のサイトを参照すること

    『アオイホノオ』に見るMADテープの時代:ニュトーイのブロマガ - ブロマガ
  • オタクがネトウヨになったのはどう考えてもマスコミが悪い!?

    1970年代から1980年代にかけてのオタク文化は、左翼文化と親和性の高いものであった。 その一方で、オタクの中にはネット右翼的な主義主張の持ち主も多い。 (もちろん、ネトウヨ的な主義主張の持ち主ではない人も多くいることはいうまでもありませんが。) それは何故だろうか。 私は、宮崎勤事件以来連綿と続くマスコミのオタクバッシングがネット右翼を生み出した元凶なのではないかと考えております。 続きを読む

    オタクがネトウヨになったのはどう考えてもマスコミが悪い!?
  • 【無料記事】上野千鶴子のオタク批判がひどい。(1093文字):弱いなら弱いままで。

    ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい。そうすれば、ノイズ嫌いでめんどうくさがりやの男を、再生産しないですみますから。 ただし、そうなった場合、彼らの老後が不良債権化するかもしれませんね。ところが、彼らが間違って子どもをつくったらたいへんです。子どもって、コントロールできないノイズだから。ノイズ嫌いの親のもとに生まれてきた子どもにとっては受難ですよ。そう考えてみると、少子化はぜんぜんOKだと思います。 ひどい。これがフェミニズムを代表する論客の発言だというのだから呆れる。まず「再生産」という言い草がひどいし、そもそもオタクを「ノイズ嫌い」と決め付け、さらには子どもを作る資格がないといい切るところは、差別言説以外の何ものでもない。

    【無料記事】上野千鶴子のオタク批判がひどい。(1093文字):弱いなら弱いままで。
  • オタク(二次元属性メイン)はろくでなし子氏の逮捕をどう考えるべきか

    ○そもそもわいせつ物頒布在罪等の規制が明治時代から残存しているのが問題であって、北原みのり氏は関係がない。別。 ○日フェミニストの一部はなぜオタクを叩き、自民党と一体化したのには理由がある。 ○規制推進派はサヨクではない(追加) ○ガラパゴス日フェミニストは(もちろんオタクも一般人もだが)海外を見るべき。規制は漫画も女性器にもただしくない。 ○おまいらの発言はイギリスメディアにチェックされているので要注意 続きを読む

    オタク(二次元属性メイン)はろくでなし子氏の逮捕をどう考えるべきか
  • オタ男向け作品が好きな女はオタ男に媚び売ってるだけらしい

    アイマスやラブライブみたいなオタ男向け作品が当に好きな女なんているわけない。 好きだって言ってる女は、オタ男からチヤホヤされたい媚び売ってる女だけ」 という、非常に斬新な意見を知人非オタ女性から聞いた。 んなわけねーだろ!www オタ女バカにしすぎ!!wwwww と思って周囲のオタ友(男)に話したら、 「そりゃそうでしょ。お前、気づいてなかったの?」 という返答が返ってきて、2度びっくり。 もしかしてこれって、暗黙の常識? オタク恋愛、こわい。

    オタ男向け作品が好きな女はオタ男に媚び売ってるだけらしい
  • そしてオタクたちは、また迫害されていく - 狐の王国

    人間という生物の性行動に興味を持ったのは、少子化問題だった。なぜある世代の日という島国に居住する人間たちは子供を作らないのだろうかと不思議に思った。一般的には、景気が悪化して経済状況が厳しいからだと認識されていた。最も、俺が興味を持った頃はまだ、政府や各種組織を束ねる比較的高齢の人間たちは「若者に根性や覚悟がないせいだ」と認識していた。 どちらの認識も、いまいちピンと来ないものだった。俺自身、日に居住し子供を産まない世代の一人だった。お金があったら産むのだろうか。覚悟や根性があったら産むのだろうか。そう自問自答しても、Yes の3文字は出て来なかった。そもそも「貧乏子沢山」と言われるのに、逆じゃないかとすら思った。 周囲を見ても、比較的収入のいい男性たちがまったく結婚していなかった。恋人もいないか、いても長続きしてないなかった。 なにかおかしいんじゃないか。そう思い始めて手掛かりを求め

    そしてオタクたちは、また迫害されていく - 狐の王国
    IWANORI
    IWANORI 2013/12/31
    そこで日陰に引っ込んだら潰されて終わりだぞ。せっかく少しは話を聞いてもらえる雰囲気になったんだから戦わなきゃ、現実と
  • 二次元って喪女とかおっさんが描いてるのに、なんでみんな興奮できるの? - やたすんのお話

    2013-09-18 二次元って喪女とかおっさんが描いてるのに、なんでみんな興奮できるの? 異文化コミュニケーションは21世紀において最も重要になってくる。たとえ相手を理解できなくても認める合うことが大切であり、そのために相手をよく知ろうという姿勢が求められることは言うまでもない。 そんなわけで、今日は僕がよく分からないが個人的に気になっていることを、皆さんにお伺いしたいと思っています。幾分無知なものゆえ無粋な質問になるかもしれませんが、敵意とか全くないので許してください。ぼくはわるいスライムじゃないよ。 僕が今回教えを被りたいのは、二次元美少女に造詣が深い方。石原慎太郎氏が激怒しそうなアニメやゲームに詳しい方も大歓迎です。知り合いに有識者がいらっしゃる方は、是非このブログを紹介していただけると感謝です。 で何を聞きたいかといえばもうタイトルにでかでかと書いてあるのですが「二次元って喪女

  • 「艦これユーザーは100%男性のみ」に端を発する反応まとめ、オチあり

    日午前、ぽろっとツイートした内容が恐ろしく伸びたのでさっくりとまとめちゃいました。 今回のツイートで憶測が一部飛んでいたのではっきりさせるところとして、 1:女性提督を意図的に釣り上げるつもりは全くなかった。 2:気でユーザーは男しかいないと思ってはいない(言い訳だ、と言われたらそれまでですが・・・) 3:今までまともに異性と接したことはないです(´;ω;`)ブワッ

    「艦これユーザーは100%男性のみ」に端を発する反応まとめ、オチあり
    IWANORI
    IWANORI 2013/08/31
    陵辱エロゲを嗜む女性ユーザーと腐男子の存在を知ってからその手の思い込みは完全に捨てた
  • およそ8年ぶりに二次元に萌えて、同人界の激変を感じた

    同僚が「進撃の巨人」のアニメを観て、面白いよ~と言っていたので観てみたら、ドハマリしてしまった。原作マンガ全10巻、4500円を大人買い。さ○の正体、ユ○○の思惑、○○ス家の秘密…気になって仕方がない。中学~高1までは、友達の影響で少年漫画オタクだった。高校に入って友達の種類が変わって少年漫画からは離れた。大人になってからは漫喫で青年誌の全4、5巻くらいの完結作品(それも実写化とかしてる有名どころ)を暇つぶしに読んでみるくらいで、それほどハマるわけでもなく、「映画化するらしいけど原作読んだ~?」「あ、読んだよ~おもしろいよね~」と言うために把握しているような感じだった。そこへ来ての進撃。ブームになってるっていうからとりあえず乗っかろうかなっていうミーハーな気持ちだったのに、ドハマリ。考察もいいし、キャラ萌え、カップリング萌えも止まらない。そしてpixivの存在を知る。あれはネット同人の革命

    IWANORI
    IWANORI 2013/06/25
    ほほえましい
  • wiki

    「用語集/質アニメ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

    wiki
    IWANORI
    IWANORI 2013/06/20
    id:fusanosuke_n楽しんでる「だけ」なら乞食じゃないですよ。質アニメ厨は「要求」もしくは「買う奴を侮蔑」してくるんですよ。おこぼれもらってる分際で。
  • アニヲタがみんな美少女に萌えていると思うなよ! やまなしなひび-Diary SIDE-

    何故かふと突然思い出した話。 自分が大好きで毎週欠かさずラジオを聴いている伊集院光さんが、後輩芸人に勧められて『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』というアニメを全話観たという話があったんです。 その後輩芸人というのが昨年秋にKOCで優勝したバイきんぐの小峠さんで、その小峠さんがまだまだ無名だった頃の話だから、多分昨年の夏くらいの話だと思うんですが……ずーっと引っかかっていることがあったんです。 このブログを読んでいる人の中には、伊集院さんがどういう人かよく分からない人もいらっしゃると思うので軽く説明をしますと……現在は45歳、既婚、子どもはなし、趣味が多彩で野球が好きでAV機器にもAVにも詳しくて、漫画は野球漫画中心に読むけど深夜アニメの類は一切観ないという人です。 普段は深夜アニメを観ない人が、深夜アニメを観たらどう思うのか―――― 自分の中で「命題」としている話でもありますし。

  • 「サブカル」と「オタク」

    北田暁大 @a_kitada 【識者に教えを乞】『ユリイカ増刊オタクvsサブカル!』読んでて、複数の人が「オタクによるサブカル批判・憎悪」の存在を前提に話を進めているんですが、実際どこでどんな人がそういう批判していたのでしょうか。都市伝説なのか05年のある種のリアルを証言するものなのか。まさか2ちゃん? 2013-05-12 15:46:24

    「サブカル」と「オタク」
    IWANORI
    IWANORI 2013/05/14
    ※欄のmikoto_1009さんの意見が正解/いわゆる硬派厨にも多い病理
  • 【緊急更新】アイマスPをはじめとしたマスコミ対応の注意点 : ウメブラックPのアイマスエトセトラ

    2013年04月12日13:42 カテゴリアイドルマスターイベント参加 【緊急更新】アイマスPをはじめとしたマスコミ対応の注意点 ◆先日の池袋イベントの際、ツイッターなどで一部マナーの悪い人がいる、 さらにその人がTVの取材を受けていた…などの話で、落ち着きがない感じに。 今朝の放映時、幸いそのシーンは流れず、比較的好印象な内容でまとめられて いたので、今回のは「わかっている」人がスタッフにいたのだと思いますが… 正直、ものすごく強い不安を感じざるをえませんでした。 そこで、よくTVなどで話題になった会社内などに配られる 「マスコミ取材への対応マニュアル」を作成してみました。 765プロや他のプロの中で配られるものだと思ってもらえれば。 また、アイマス以外の作品やリアルアイドルを応援している皆様にも 当てはまる事だと思いますので、是非、自分の立場に置き換えて読んで いただければ幸いです。

    【緊急更新】アイマスPをはじめとしたマスコミ対応の注意点 : ウメブラックPのアイマスエトセトラ
    IWANORI
    IWANORI 2013/04/12
    アイマスに限らず全てのマスコミ取材において重要かつ大切な心がけ
  • そういうのは個別で取り締まればいい - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.03.26 そういうのは個別で取り締まればいい (8) カテゴリ:カテゴリ未分類 最近、鉄道オタク、中でも写真を撮ることに執念を燃やす「撮り鉄」と呼ばれる人の中でのマナーの悪さ、あるいは無軌道で自己中心的な存在がクローズアップされていますが。 そういう報道が相次ぐ中、ちょっと怖いと思ったのは、ある人が「撮り鉄の連中を有無を言わさず全員取り締まれ!あいつらキチ○イだ」とツイッターでつぶやいていたこと。 で、その人のアイコンに見覚えがあって、ちょっと履歴を調べたら、この人、メディアのアニメオタク叩き(アニオタが聖地と呼ばれる場所で迷惑な行動を取っているの論説)に こういう事をやっているのは一部のバカだけだ。自分達と一緒にするな!と、憤っているコメントを書いていた人でした。 ・・・まったく同じことをどうして撮り鉄の人には当てはめられないのかなあ? アニメだろうと鉄道であろうと、釣りでも

    そういうのは個別で取り締まればいい - FANTA-G:楽天ブログ
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org