2016年3月9日のブックマーク (12件)

  • 囲碁決戦、初戦は人工知能が勝つ 韓国内「衝撃の敗北」:朝日新聞デジタル

    米IT企業グーグル傘下の英グーグル・ディープマインド社が開発した囲碁の人工知能(AI)「アルファ碁」と、世界で最も強い棋士の一人、韓国のイ・セドル九段(33)の第1局対決が9日午後、ソウル市内のホテルで行われ、アルファ碁が勝利した。韓国メディアは一斉に速報で「衝撃の敗北」と伝えた。対局は15日まで全5戦行われる。 ディープマインド社によると、平均の手数が20程度のチェスに比べ、囲碁は200以上。アルファ碁の場合、対局時に全ての手を検討するのではなく、過去の10万以上の棋譜を入力して自己学習を繰り返して強くなった。 李九段は対局後の記者会見で笑顔を見せ、「当に驚いた。最初の失敗が最後まで尾を引いた。プログラマーに深い敬意を表したい」と語った。「人間なら普通打たない手だった」とも語った。アルファ碁のプロジェクトリーダー、デイビッド・シルバー氏は「アルファ碁の限界を試す良い機会になった。大きな

    囲碁決戦、初戦は人工知能が勝つ 韓国内「衝撃の敗北」:朝日新聞デジタル
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    三浦八段(当時)とGPS将棋のような展開だった。序盤は人間側が良さそうだったが、徐々に難しくなり、明確な悪手は無かったのにAI側圧勝。フロックではなさそう。二人零和有限確定完全情報ゲームは次のステージかも。
  • シャベルとスコップの呼び方が東日本と西日本で逆だと話題に 「小さい方がシャベル」「え、スコップだろ?」

    土や雪などを掘るための道具「シャベル」と「スコップ」。形や大きさなどが両者の違いになっていますが、実は東日と西日で呼び方が真逆になっているとネット上で話題になっています。 東日では大型のものを「スコップ」、片手で扱える小型のものを「シャベル」と呼ぶ人が多いそう。ところが西日では大きなものが「シャベル」で、小さな方が「スコップ」と呼ばれています。えええええ、そうだったの!? 東日「スコップだ」西日「シャベルだ」 果たしてどちらが正しいのでしょうか? 1954年に制定されたJIS規格では足をかける部分があるものを「ショベル(シャベル)」、ないものを「スコップ」としており、厳密には大きさで区別しているわけではないようです。また、地域によっては土などを掘る先のとがったものをシャベル、雪かきなどに使う先の平たいものをスコップと呼ぶこともあるもよう。 土工農具の浅香工業では大きさではなくJ

    シャベルとスコップの呼び方が東日本と西日本で逆だと話題に 「小さい方がシャベル」「え、スコップだろ?」
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    "JIS規格では足をかける部分があるものを「ショベル(シャベル)」、ないものを「スコップ」"←知らなかった。これは覚えておくことにしよう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    あのバナーだらけのサイトデザインや、スパムばりのメルマガは、まあそういうのが好きな人もいるのかもねということで百万歩譲って許したとしても、あの検索性の悪さは本っっ当に誰も得しないと思うのだが。
  • とある男子高校生「"プロゲーマー"になるために学校辞めます」→元プロゲーマー「は?」

    りゅーと @HYDRYDE @crow_109 話し変わっちゃうけど、話に関係の在ることだけど、退学する理由は勉強もしないし、学校にも行かないし、行く気にもどうしてもならないので、やめる決意しました。(変な決意) 学校にお金掛かってるので、その分も勿体無いので、というわけです。 2016-03-08 21:36:32

    とある男子高校生「"プロゲーマー"になるために学校辞めます」→元プロゲーマー「は?」
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    自分が、「数万円で若者の人生をメチャクチャにするゲーム」の駒にされているということに、こういった若者たちが気付きますように。
  • 【漫勉】藤田和日郎先生「萩尾先生、お机の上に、大切な筆記具が見当たりませんが!」←他の先生方からツッコミの嵐

    藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro こんにちはー! 雨イン池袋。 やった! 萩尾望都先生の「漫勉」を観られた! すごいねえ………。 綺麗で力強い絵だなあ。 おれの2倍の時間、漫画家であり続けるって。 当の漫画家とは、こういうことなのだよなあ。 2016-03-07 11:40:13

    【漫勉】藤田和日郎先生「萩尾先生、お机の上に、大切な筆記具が見当たりませんが!」←他の先生方からツッコミの嵐
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    藤田・藤島両先生の漫画はもう二十年以上ずっと読んできたので、頭の中では当然のようにお二人は知り合いだった。「はじめまして」は三度見した。
  • ヤケクソで社長に説教した。 - Everything you've ever Dreamed

    社長に呼び出されたとき僕がイラついていたのは、僕の待遇や従業員へのムゴい扱いへの不満からではなく、当該呼び出しが労働契約書に記された所定労働時間外の早朝7:30におこなわれたという極めてミクロな理由からである。社員を各個撃破するように行われる社長による個人的呼び出しは「現場の意見を直接ヒアリングする」という名目でおこなわれているが、実際は社長が権威を見せつけるためだけに実施されている。実に素晴らしい。僕もトップになったら実践したい。社長のいつもと同じ話に眠気を晴らす効能もこめて大袈裟に首をタテに振るたびに人間としてダメになっていくのを実感する。 社長の様子がいつもと違うと気づいたのは、話も終盤に差し掛かったとき、社長が「コストがかかりすぎている」と弱音を吐いたときである。非常にレアである。僕の勤めているような親族経営の中小企業では何か変革を起こすときにボトムアップから成し遂げるのはかなり厳

    ヤケクソで社長に説教した。 - Everything you've ever Dreamed
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    管理職だらけになった会社を知っているので何も言えねえ……
  • ゲームをタダでできるのは当たり前じゃない!基本無料の課金ゲームについてさまざまな意見が寄せられるTL

    さほ @sahoobb 大好きなゲームを作ってる方からとても悲しいメルマガが届いた…。 ゲームをタダで出来るのが当たり前だと思っている人たちが素晴らしい物を生み出しているクリエイターを傷付けるのは辛い。漫画音楽全てにも言えるけど、タダは当たり前じゃないよ pic.twitter.com/0yoDlGRRNE 2016-03-08 19:17:49

    ゲームをタダでできるのは当たり前じゃない!基本無料の課金ゲームについてさまざまな意見が寄せられるTL
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    この問題で難しいのは、一度低きに流れた水は元に戻らない(パッケージ販売への揺り戻しは来ない)こと。レッドオーシャンはますます赤さを増していく。
  • 誤った判断をしてしまう理由は選択肢の多さにあった。脳内に生じた”ノイズ”が非合理的な決定をしてしまうことが判明 : カラパイア

    次にとんでもない判断ミスをしてしまったら、選択肢が多すぎたことを理由にできるかもしれない。得られる結果が2種類だけなら、判断は簡単だ。ところが複数あると、脳に発生した”ノイズ”によって調子が狂ってしまう。それというのも、脳はそれぞれの選択肢から得られるであろう利益をまとめようとするからだ。 選択肢が多いと、人は判断ミスを非合理的な判断を下してしまうということはわかっていたが、その理由は謎だった。今回国際共同研究チームがその答えを見つけ出した。それが脳に生じる”ノイズ”なのだそうだ。

    誤った判断をしてしまう理由は選択肢の多さにあった。脳内に生じた”ノイズ”が非合理的な決定をしてしまうことが判明 : カラパイア
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    「フードコートで自分が選んだものより同行者が選んだものの方が美味しそうに見える問題」と解釈すると物凄く納得できる。
  • 漫画家・おかざき真里先生の連ツイ「連載中に反響が少ないと、連載自体を続けられないことが多い」

    おかざき真里 @cafemari 漫画家です。『かしましめし』既刊5巻フィールヤング連載中、『胚培養士ミズイロ』週刊スピリッツで連載中。酒と麻雀と南の島、3人の子供を愛する毎日 Bluesky→@mariokzk.bsky.social インスタもやっています comici.jp/users/cafemari… おかざき真里 @cafemari 個人的には、ものすごく個人的には、図書館で読もうがブ●クオフで買おうが、自分の漫画にリーチしていただけるだけでありがたいな、と思ってしまうおめでたいやつなのですが。(続) 2016-03-07 18:45:11 おかざき真里 @cafemari (承前)「連載が終わったらまとめて読もう」と言うのだけはとても辛くなります。連載中に反響が少ないと、連載自体を続けられないことが多いからです。これたぶん私だけのことではないと思うのです(どうなのでしょう)(

    漫画家・おかざき真里先生の連ツイ「連載中に反響が少ないと、連載自体を続けられないことが多い」
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    個人である漫画家は、多くの読者が思っているよりも非常に弱く不安定な立場にあり、近年更にその経済的基盤は弱くなりつつある。生活必需品じゃないものは、誰かが支えないといつの日かふと消えてしまう。
  • 内部告発への報復、行政措置課す方向 消費者庁検討会:朝日新聞デジタル

    公益通報者保護法の見直しを進めている消費者庁の検討会は8日、企業の不正などを正当に内部告発・内部通報した労働者に報復的な人事をした企業には、指導や勧告、課徴金などの行政的措置を課せるよう法改正するべきだという意見で一致した。今月中にまとめる第1次報告書に盛り込む。消費者庁は来年以降の法改正をめざす。 現行法は内部告発をした労働者への報復人事を禁じているが、制裁や罰則はない。このため畑違いの部署に左遷されたり、名前を漏らされたりして、訴訟で争われるケースもある。 公益通報者保護法は2006年4月に施行された。消費者庁は昨年6月に制度改善の検討会を設置し、その検討会が8日、報告書案を示した。報復人事などの通報者への不利益な取り扱いに対して行政的措置を導入することは、「おおむね意見の一致が認められた」と明記した。今後、行政的措置に従わない事業者に刑事罰を科すかなどを検討する。 通報者に関する情報

    内部告発への報復、行政措置課す方向 消費者庁検討会:朝日新聞デジタル
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    これは良いニュース。ついでに、内部告発者の了承なく、告発者の氏名を当該組織に伝えた窓口にも行政措置を是非。
  • 内部告発者名、市に伝える 京都、通報窓口の弁護士 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    内部告発を受け付ける京都市の公益通報外部窓口の弁護士に通報した男性職員の氏名が、市側に伝えられていたことが8日、分かった。市は、外部窓口に通報した場合に「了承なく、市へ氏名が伝わることはない」と庁内に周知しているが、職員は「市に伝わるとは思っていなかった。事前の確認も事後報告もなかった」と批判している。 2014年度までの5年間で外部窓口に職員が実名で通報した19件のうち、この職員の通報を含む16件の氏名が市に伝わっている。市は、いずれも人の了承を得ている、としている。 職員や市によると、児童福祉法違反容疑で児童養護施設の施設長が逮捕された事件で、職員は市児童相談所の対応が遅れたことを訴えるため、昨年3月、公益通報外部窓口にメールで通報した。職員は昨年末、内部記録を持ち出したとして停職3日の懲戒処分を受け、市人事委員会に「公益通報のためだ」と処分取り消しを求める不服申し立てを行った。

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    内部告発するのにどれだけの勇気がいるか。人間関係も、自分の身のみならず家族の生活も、人生もかかってるという、その重みを全く理解できてないとしか思えない。極めて罪は重い。
  • 勤続七年目の保育士が給与明細を公開 「7年働いてこの給料ってことをわかってほしい…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    勤続七年目の保育士が給与明細を公開 「7年働いてこの給料ってことをわかってほしい…」 1 名前: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:37:52.63 ID:ALGr5YZD0 おさよ丼 @0sqvdn34 7年働いてこの給料ってことをわかってほしい…。保育士不足の現状を議論してくれるのはありがたいな。#ワイドナショー#保育士 https://twitter.com/0sqvdn34/status/706300584215744512 おさよ丼 @0sqvdn34 あ、ちなみに私は臨時職員なのです。時給なのでGWやSW、年末年始はこんな感じです ;いつまで経っても正規職員にはなれず…。保育士って非正規雇用が多いんですよね〜。 評価されないって感じちゃいます https://twitter.com/0sqvdn34/status/706854806879

    勤続七年目の保育士が給与明細を公開 「7年働いてこの給料ってことをわかってほしい…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/09
    この実例は勤務時間が分からんので何とも言えないけど、基本的には「小中学校の教員と待遇を同レベルにするにはどうすればいいか」という切り口から考えるべき問題なのだと思う。