三菱マテリアルでモデリング/アジャイル開発によるサプライチェーン改革やCRM・eコマースなどのシステム開発、ネットワーク再構築、グループ全体のIT戦略立案を主導。欧州企業との合弁事業ではグローバルIT責任者として欧州や北米、アジアのITを統括し、IT戦略立案・ERP展開を実施。2007年より現職。クラウド・コンピューティング、ネットワーク、ITアーキテクチャ、アジャイル開発/DevOps、開発言語/フレームワーク、OSSなどを担当し、ソリューション選定、再構築、導入などのプロジェクトを手がける。ユーザー企業のITアーキテクチャ設計や、ITベンダーの事業戦略などのコンサルティングの実績も豊富。 今や、安価なPCやタブレットがあれば、誰でもソフトウェアを開発できます。クラウドを使えば、いつでも世界に向けてソフトウェアを公開することもできます。 本来、ソフトウェア開発とは、自由な発想で大きな資本
キャリア間で進む“バックアップ回線”の運用 スマホよりもIoTで先に実現したワケ:石野純也のMobile Eye(3/3 ページ) 間接的だがコンシューマーメリットも大きい、スマートフォンへの応用にも期待 いずれも法人向けだが、IoT回線はB2B2Cの形で利用されることも多いため、一般のユーザーにも恩恵がある。実際、7月に発生したKDDIの通信障害はIoT用の回線にも波及し、間接的に影響を受けたユーザーも続出した。通信障害が起こった回線数は最大で150万回線と、全体の規模からすると少ないが、キャッシュレス決済が利用できなくなったり、物流の配送状況が見られなくなったりと、社会的なインパクトも大きかった。 一方で、「業界全体として、7月に弊社が起こした通信障害まで、これほど社会的影響があるという認識がなかった」(KDDI野口氏)。通信障害でIoT回線が影響を受けた事例は過去にもあるが、KDDI
2022年11月9日に配信されたWindowsUpdateをインストールすると、一部のアプリケーションが正常に動作しなくなるという不具合が発生しています。 不具合概要2022年11月9日に公開・配信されたセキュリティ更新プログラムをインストールすると、応研株式会社製会計アプリ『大臣NXシリーズ』の実行中に以下のようなエラーや不具合が発生する場合があります。 起動時にODBCエラー、ステータスコード:37000 / ネイティブコード16909やステータスコード:00000 / ネイティブコード0が発生する場合がある 日付が昭和表示になるこの不具合の影響を受けるOSおよび更新プログラムは以下。 Windows10 22H2 / 21H2 / 21H1 KB5019959 (2022年11月9日公開 セキュリティ更新プログラム)Windows11 22H2 KB5019980 (2022年11月
関連キーワード 脆弱性 | 情報漏えい | セキュリティリスク トヨタ自動車とIT子会社のトヨタコネクティッドは2022年10月7日、自動車に通信機能を持たせたコネクテッドサービス「T-Connect」の契約者の個人情報約30万件が漏えいした可能性があると発表した。何が原因だったのか。 ソースコード公開のミスに5年間気付かず ユーザーへの影響は 併せて読みたいお薦め記事 ソースコードを巡るセキュリティリスクとは 「質の悪いソースコード」はなぜ生まれてしまうのか? AppleやMicrosoftも狙われる? OSS「偽ソースコード」による侵入の手口 T-Connectは自動車をインターネットに接続し、ユーザーがスマートフォンを使って目的地検索やルート設定、駐車位置の確認、ドライブ診断ができるようにするサービスだ。 トヨタ自動車によると、2017年7月以降にT-Connectに登録したユーザー
SQLiteに20年以上前から存在していた脆弱性が見つかる、ただちに更新を マイナビニュース / 2022年10月27日 9時17分 Trail of Bitsは10月25日(米国時間)、「Stranger Strings: An exploitable flaw in SQLite|Trail of Bits Blog」において、データベースエンジンである「SQLite」に存在していた脆弱性について伝えた。この脆弱性は64ビットシステムで悪用可能とされており、任意のコードの実行やサービス運用妨害(DoS: Denial of Service)攻撃を受ける危険性があると報告している。 Trail of Bitsによって発見されたこの脆弱性は「CVE-2022-35737」として特定されており、CVSSv3スコア値は7.5で深刻度は重要(High)に分類されている。SQLiteのprintf
Linuxは、標準機能や膨大な数のフリーソフト、Linuxならではの多彩なコマンドラインツールを使うことで、より便利にカスタマイズできる。この特集では、そうした数々の「便利ワザ」を紹介する。それぞれの難度は、簡単に使いこなせる「Lev.1」からある程度の専門知識が必要な「Lev.3」の3段階のレベルで示している。 7 ファイル名をコマンドでまとめて変換する(Lv.2) コマンドでファイル名を変更する場合、通常はmvコマンドを使います。しかし、変更するファイルが多いと手間がかかります。「rename」コマンドを使うと、複数のファイルの名前を一括変換できます。 renameコマンドは次のコマンドでインストールします。
「アンラーニング」は、「学習棄却」とよばれ、既存の仕事の信念やルーティンをいったん棄却し、 新しいスタイルを取り入れることです。ビジネスモデルの変化が激しい時代、従来の仕事の方法だけでは太刀打ちできません。持てる知識・スキルのレパートリーのうち有効でなくなったものを捨て、代わりに新しい知識・スキルを取り込むことが重要だとされています。 この記事では、アンラーニングの意味や「経験学習」との関係性といった基礎知識から、アンラーニングを推進するメリットや、導入のステップを解説します。アンラーニングを推進したいと考えている企業の人材育成に関わる方、経営者、マネジメント層の方は、ぜひ参考にしてください。 管理職と候補者の能力を伸ばす要因について調査結果はこちら アンラーニングとは? アンラーニング(unlearning)は学習棄却ともよばれ、持てる知識・スキルのレパートリーのうち有効でなくなったもの
ソフトウェアテスト技術者資格認定組織(JSTQB)は、 CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング) による試験実施を 2022 年 10 月 3 日(月)より開始いたします。 対象となる試験は、Foundation Level 試験(CTFL)と Advanced Level テストマネージャ試験(CTAL-TM)です。 試験の申し込み CBT を運営するピアソン VUE の申し込みページから手続きを行ってください。 https://www.pearsonvue.co.jp/jstqb 申込みの際に「JSTQB 認定試験申し込み Web サイト」のアカウントが必要になります。 ピアソン VUE の申し込みページのリンクから「JSTQB 認定試験申し込み Web サイト」に移動してアカウント登録を行ってください。 ※2022 年 10 月 3 日よりアカウント登録の WEB サイトにアク
会計チームで債権周りの開発をしている hachi (@hachiblog)です。会計チームが開発している freee 会計は freee の中で一番歴史が長いプロダクトです。加えて会計というドメインは複雑かつバグを生むと顧客の業務を大きく阻害するという点で一度作ったものを変更しづらいという特徴があります。 そのような環境で今回、債権のチームでは freee会計の初期からある「自動で経理」という機能の一部リファクタリングを行いました。リファクタリングのしづらい環境下でうまくリファクタリングをすすめるための tips は多くの人に役立つのではと思い、このエントリを書くに至りました。 今回「自動で経理」でリファクタリングしたときに事前に以下のことを行いました。 課題の発見 課題の具体化 設計とスケジュール見積もり テストコード実装 それぞれについて今回意識したことを書いていきます。 課題の発見
DX(デジタルトランスフォーメーション)やIoT(Internet of Things)の進展により、ますますその存在感が増しているオープンソースソフトウェア(OSS)。ソフトウェアの高機能化、大規模化によるサプライチェーンの複雑化を背景に、SBOM(Software Bill of Materials)によるOSSサプライチェーンマネジメントに注目が集まっています。米国では既に必須化・標準化の動きが始まっており、日本企業も対応を迫られるようになってきました。本記事では、あらためてSBOMとは何か、そして日本におけるSBOM活用の普及促進にはどういった課題があるかについて、詳しく解説します。 SBOMとはいったい、どのようなものなのか Software Bill of Materials(SBOM、「エスボム」と読みます))とは、ソフトウェアを構成するOSSや商用ソフトウェアなどのライブラ
System.Text.Json 名前空間は、JavaScript Object Notation (JSON) との間でシリアル化および逆シリアル化 (またはマーシャリングとアンマーシャリング) を行う機能を提供します。 "シリアル化" は、オブジェクトの状態 (つまり、そのプロパティの値) を格納または送信できる形式に変換するプロセスです。 シリアル化された形式には、オブジェクトに関連付けられているメソッドに関する情報は含まれません。 "逆シリアル化" では、シリアル化された形式からオブジェクトを再構築します。 System.Text.Json ライブラリの設計では、ハイ パフォーマンスと、高度な豊富なセットに対する少ないメモリ割り当てが強調されています。 組み込みの UTF-8 サポートによって、UTF-8 としてエンコードされた JSON テキストの読み取りと書き込みのプロセスが最
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く