タグ

2009年7月31日のブックマーク (6件)

  • Aex: Amazon.co.jpの全商品から検索するよ!

    Amazon Product Advertising APIItemSearchオペレーションのパラメータとしてSearchIndex=Allが日でも利用できるようになったらしいので、とりあえずAexという名前でAmazon.co.jpの検索サイトを作ってみた。これでドロップダウンでカテゴリを選択とかいう腐ったUIから解放される。 SearchIndex=Allを指定すると全商品からKeywordsに指定した文字列で検索してくれる。SearchIndex=Blendedとはまったく違い、カテゴリごとに検索結果が分けられて返ってきたりはしない。色々検索してみたところ、Amazon.co.jpでの検索と同じ結果で、概ね期待通りの検索結果が返ってくるようだ(ItemSearchオペレーションのデフォルトではCondition=Newなので中古商品などが含まれないというような違いはあったりもす

    Aex: Amazon.co.jpの全商品から検索するよ!
  • Ruby.extend Rails::DeepScanner » Blog Archive » Git のワークフローを考えてみた

    Disclaimer The opinions expressed herein are my own personal opinions and do not represent anyone else's view in any way, including those of my employer. © Copyright 2008 «   » Git での開発時に日常的な使い方を考えてみました。 私が Git を最初に使いたいと思った理由は以下の点。 オフラインコミット ガツガツコミット オフラインでログやら差分が見れる push する時は綺麗な体でb Git を使うだけでオフラインとかログ・差分は問題ないです。 マニュアルを斜め読みしただけでは svn でのワークフローのようなモノが見えてこなくて困っちゃいました。 そこで、私なりにワークフローを整理してみました。 前提

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2009/07/31
    git resetするとかでなくて?
  • こらない - 美術館/博物館情報のミュージアムカフェは予想通り

    美術館や博物館の展覧会情報のポータルサイトとして、「ミュージアムカフェ」というのがあるのを知った。 おすすめイベントのチラシが見られるiPhone用アプリを公開したとかのニュースで。 →美術館・博物館・展覧会情報 Museum-Cafe【ミュージアムカフェ】 「最新情報」も「更新情報」も「イベント情報」もRSS等のフィード出力はなし。 各イベントの個別ページにも、各会館の個別ページにも、iCalendar形式の出力はなし。 まあね、期待はしてなかった。 あと、なんか右クリックができないようになってるのね。 そんなページ、久しぶりに遭遇した。 うんこだなー。 美術館や博物館やギャラリーでの展覧会情報を欲してる人の数って結構多いと思ってるのだけど、その人たちがどういう形で欲しいか分かってる人がいない印象。 ここ数年は、そういう情報を集めたポータル的なページが増えたようにも感じるのだけど、みんな

    こらない - 美術館/博物館情報のミュージアムカフェは予想通り
  • Amazon.co.jp: 4Gbpsを超えるWebサービス構築術: 伊勢幸一, 池邉智洋, 栗原由樹, 山下拓也, 谷口公一, 井原郁央: 本

    Amazon.co.jp: 4Gbpsを超えるWebサービス構築術: 伊勢幸一, 池邉智洋, 栗原由樹, 山下拓也, 谷口公一, 井原郁央: 本
  • アサーションを使用したプログラミング

    「アサーション」は、プログラムに関する前提をテストできる Java TM プログラミング言語の文です。 たとえば、粒子の速度を計算するメソッドを記述した場合に、計算される速度が光速よりも遅いことを前提とすることがあります。 各アサーションは、アサーションが実行されたときに true になると想定される boolean 式を含んでいます。 true にならない場合は、システムによってエラーがスローされます。 アサーションは、boolean 式が true であることを確認することによって、プログラムの動作に関する前提を検証します。これによって、プログラムにエラーがない可能性が高くなります。 プログラミング中にアサーションを記述すると、すばやくかつもっとも効果的にバグを発見して修正できることが経験的に実証されています。 さらに、アサーションはプログラムの内部的な動作の文書化に役立つので、保

  • 夏場はノートPCを冷やしたほうがいい? - エキサイトニュース

    ということで、犬やデジカメの暑さ対策を以前取り上げたが、今回はノートPCの熱問題について、メーカーの東芝に聞いてみた。 ――ノートPCは通常、どのように放熱しているのか。 「冷却ファンを搭載しており、内部で発生した熱を体外へ排出しています。また、静粛性を重視する場合は設定により、冷却ファンの回転を抑え、CPU処理速度を低下させて冷却することも可能です」 「さらに、当社の一部のモデルではシステムの温度監視を行う『東芝PCヘルスモニター』や、冷却ファンの診断を行う『東芝冷却性能診断ツール』を搭載しています。これによって、温度状況の確認や冷却ファンの性能低下がないかを確認することができます」 ――オーバーヒートした場合、どの個所が故障することが多いのか。 「冷却ファン、CPU処理速度低下などのすべての排熱処理でも追いつかない場合は、自動的にシステムをシャットダウンして保護します。ただしそれで、

    夏場はノートPCを冷やしたほうがいい? - エキサイトニュース