随分久しぶりの日記となってしまいましたね。本日は青山外苑前のオラクル青山センター様にてテスト駆動開発のイベント「TDD Boot Camp」を開催させていただきました。参加頂いた皆様、開催にご協力いただいたスポンサーの皆様、本当にありがとうございました。資料や感想は後日上げますが、まずは感謝の気持ちでいっぱいです。 追記: 資料をアップロードしました。講演資料の後ろに当日のお題も付いています。 TDD Boot CampView more documents from t_wada.
TDD Boot Camp には行っていないんだけど、参加者のエントリを色々読んで触発されたので思っていることをちょこっと書いておきます。 日曜日は id:a-hisame に無理言って色々と聞いた*1しね! 以下引用が多くて微妙に長文。 アクセス修飾子 デモ:coberturaに機能追加する*1 テストできそうな箇所を小さい範囲にメソッド抽出 さらに、副作用がある箇所をprotectedメソッドに抽出 サブクラスで副作用メソッドをオーバーライドして無効化 テストのために、検出用変数をprivateからpublicに変更 検出用変数にアクセスして、assertを記述 *1: この辺ちょっとうろ覚え。もし間違っていたらご指摘ください。 TDD Boot Campに参加しました - @ikikko のはてなブログ これの 4 と 5 なんだけど、個人的には package private でい
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
などという煽り気味なタイトルをついつけてしまいたくなる記事がGoogleCodeBlogに掲載されていました。 最初のほうはごく普通にJavaScriptを使ったRIAアプリケーションはどうしても起動が遅くなるため、それをどう減らすか、というテーマにそって書かれています。 方法として挙げられているのは、最初にすべてを読み込まず、モジュール単位で分割して遅延ローディングすること。ただし、それだけだと回線速度が遅く不安定なモバイル環境では問題が生じるためHTML5のキャッシュ機能を利用するといいとのこと。 遅延ローディングのためのさまざまな手法の得失や、例えばユーザーデータを読み込むときには動的ロードしない、というようにユーザーの操作を妨害しないよう留意することなどについても述べられていてそれだけでもノウハウとして十分に有意義なのですが、決め手として最後に出てくる方法がすごいです。 その方法と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く