ミニブログの隆盛以降ウェブ上でよく見かける吹き出しをCSSで作るお話。単色のものはかなり前に書いた。今回はそれに枠線をつけてみよう! みよう! みよう! Demo: Bordered Speech Bubble 枠線は単なるsolidなborderで少し角を丸めただけ。 尻尾を付ける :before擬似要素を使う。デモの3番目のサンプルのように、まず枠線と同じ色で三角形を作る。三角形は以前のエントリで書いた手法と同じで、左右のborderをtransparentにすることによって作る。 .speech-bubble:before { border-top-width: 16px; border-right-width: 16px; border-bottom-width: 0; border-left-width: 16px; border-color: #369 transparent;
はてなブックマーク件数取得API はてなでは、はてなブックマークされている数を取得するためのAPIが公開されています。 はてなブックマーク件数取得APIとは - はてなキーワード よく利用されるであろうAPIは以下の二つ 特定のページの被ブックマーク数を取得する(GETリクエスト、XML-RPC) 例 http://www.ruby-lang.org/ja/の被ブックマーク数を取得(997件) 特定のサイトの被ブックマーク数を取得する(XML-RPC) 例 http://www.ruby-lang.org/ja/以下の被ブックマーク数を取得(3744件) 「特定のページ」のほうはGETリクエストでのJSONPに対応してるので、scriptタグとjavascriptから簡単に使えます。が、「特定のサイト」のほうはXML-RCPだけ。これではjavascriptからは使えません。(javasc
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く