タグ

ブックマーク / edvakf.hatenadiary.org (5)

  • JScript (WSH) でフォルダ監視 - by edvakf in hatena

    JavaScript Advent Calendar の14日目の tricknotes さんが JScript を押してたので乗ってみる。JScript の難点は調べても情報が出てこないことですね。 日常のスクリプト言語にJavaScriptはいかが? - tricknotesのぼうけんのしょ WQL というやつの __InstanceCreationEvent を使えば特定のフォルダの中にファイルが作られたとき(移動されたときも)に何か操作をすることができるらしい。 var computer = '.'; var drive = 'C:'; var path = '\\Users\\ユーザー名\\'; var wmi = GetObject("winmgmts:\\\\" + computer + "\\root\\CIMV2"); var wql = [ "SELECT * FROM

    JScript (WSH) でフォルダ監視 - by edvakf in hatena
  • 「なぜ CSS が巨大になってしまうのか、なにがいけないのか」 - by edvakf in hatena

    Nicole Sullivan さんの素晴らしいプレゼン。 5 Mistakes of Massive CSSView more presentations from Nicole Sullivan. 内容は30分ぐらい。ビデオのほうが分かりやすいのでおすすめ。だいたいスライドの35ページ目まではあんまりおもしろくないので飛ばしてもいいと思う。 スライド中に出てくる衝撃的な統計は、Sullivan さんのブログにもまとめられているのでご一見を。 Top 5 Mistakes of Massive CSS | Stubbornella 要旨 CSS の「ベストプラクティス」は間違っている。 プレゼンでは Facebook の例を挙げているけど、例えばサーバー側のロジックでは、ページヘッダー、右コラム、中央、左コラム、フッター、のようにビューを分けるところだけど、CSS をそのような区分でデザ

    「なぜ CSS が巨大になってしまうのか、なにがいけないのか」 - by edvakf in hatena
  • Bloggerではてな記法を使うユーザースクリプト - by edvakf in hatena

    Blogger に個人的なブログを作ったので、慣れ親しんだはてな記法が使えるようにしてみた。 Opera, Chrome, Firefox (Greasemonkey) で使えるはず。 http://gist.github.com/346427 (ソース) http://gist.github.com/346427.txt#blogger-hatena-syntax.user.js (Greasemonkey でインストール) (Chrome は自動インストールにならないみたいなので、blogger-hatena-syntax.user.js という名前で保存して Drag & Drop したらいいかな) text-hatena.js を使わせてもらった。 特徴は、スーパー pre 記法のシンタックスハイライトに対応していること。オリジナルの text-hatena.js はスーパー pr

    Bloggerではてな記法を使うユーザースクリプト - by edvakf in hatena
  • //から始まるURL - by edvakf in hatena

    このブログでも前に一回出てきたことがあるんだけど、// から始まる URL のことが紹介されていた。(問題・このブログのどの記事で出てきたでしょうか?) Using Protocol Relative URLs to Switch between HTTP and HTTPS - HttpWatch Blog <img src="//example.com/img/foo.jpg" />とか書いてあると、そのページのプロトコル (http: か https:) をブラウザが勝手に補完してくれるので HTTP と HTTPS を使い分けるのに便利だよっていう話。 ただし、IE7と8では // から始まる URL で指定されたスタイルシートは何故か2回リクエストが出てしまうので気をつけましょう。…らしい。(受け売りです) High Performance Web Sites :: 5a Mis

    //から始まるURL - by edvakf in hatena
  • 「モバイルにWebKitは存在しない」 - by edvakf in hatena

    QuirksBlog: There is no WebKit on Mobile The Great WebKit Comparison Table Quirks Blog の PPK さんが、複数の WebKit 系エンジンのブラウザで特定の機能がサポートされているかをまとめて表にしてくれた。 僕としては、けっこうショッキングだった。"There is no WebKit on Mobile" というタイトルの意味は、それぞれのブラウザ(モバイル端末)の WebKit のバージョンに違いがありすぎて、"The WebKit" と呼べるものは存在しないということ。 「携帯市場では WebKit が既にデファクトスタンダードになり、それだけをターゲットに開発すればいい」という意見が多く見られるようになってきたが、そこにあるのは "Many WebKits" だよ、と。 今のままだと携帯ブラウ

    「モバイルにWebKitは存在しない」 - by edvakf in hatena
  • 1