タグ

atompubに関するIwamotoTakashiのブックマーク (8)

  • livedoorブログにAtomPubで投稿する : As Sloth As Possible

    もう、こなったら、iphone用livedoorアプリの出力するXML見て、自前でXML組み立てるかな。 誰か助けてください。(切実) 俺日記 : [HELP ME!]perlでlivedoorに投稿するときのカテゴリ設定方法 誰か助けてください、とのことなのでお助けします。…と、その前に一つ注釈というか弁明というかしておくと、実はそのAPI、AtomPubの仕様が完全に固まる前に実験的に作られたもので(まだAtomPPとか呼ばれてたはず)、色んなところがすごく古いです。 結果は惨敗。生成されたXMLを見てみると、ちゃんとcategory要素が追加されてるんだけどなー。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>ちょっとテスト(すぐ消します)</titl

    livedoorブログにAtomPubで投稿する : As Sloth As Possible
  • ぶいてく: 【雑記】 AtomPubは学習コストに見合わない例

    ちょうど今、はてなの情報をみてたら、はてなダイアリーAtomPubを公開しました(開発者向け情報)とあった。  AtomPubも、あくまで個人的な意見ではあるが、コスト対効果という点では見合わないと判断した仕様である。冗長な部分は削り、定義すべきは明確に定義すべきであるが、今はお世辞にもそうなっていない。  はてなの実装はシンプルなので評価できるが、そもそもAtomPubの仕様自体も、これぐらいで十分だったのではないかと思う。いい機会なので、AtomPubの不満を列挙してみる。  1) Service、Workspaceの意味が曖昧で不十分。どうせなら再帰的な構造を許すべき。親子関係、すなわち、Workspaceの下にWorkspaceを持てる親子関係が作れるといいと思った。そうすれば、Workspaceをファイルシステムのディレクトリのような構造にできるのに。それから、URLのスラッシュ

  • Software - ウィザシステム - Witha System Ltd.

    AtomPub Test Client is an interop testing client software for the Atom Publishing Protocol. Key Features Supports the Atom Publishing Protocol. Reads Service documents, Category documents, Collection(Feed) Documents, and Entry documents. WSSE and Basic Authentication POST, PUT, GET, and DELETE the Atom Entry and other files to a Collection. Uses Etag on GET, PUP, and DELETE. Writes HTTP log to a l

  • Atom Protocol Exerciser

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » はてなダイアリーAtomPubレビュー: その3 設計編

    さて、このシリーズも今回で最後です。遅れに遅れて申し訳ありません…ちなみに昨年の12/22付けで仕様書が改訂され、私が指摘したところが直っていました。どうもありがとうございます>中の人 最後は設計編です。 今回、私がはてなダイアリーAtomPubの仕様を見ていて、設計面で疑問に思ったのは次の2点です。 X-HATENA-PUBLISH HTTP ヘッダ エントリ文書の対称性 以下ではそれぞれについて具体的に検討してみます。 X-HATENA-PUBLISHヘッダ いくつかのブログでも指摘されていますが、はてなダイアリーAtomPubではapp:draft 要素を利用しません。 はてなダイアリーAtomPub仕様書によると、以下のような理由があるそうです。 はてなダイアリーAtomPubでは、AtomPubで規定されているapp:draft要素を使用しません。はてなダイアリーでは日記エントリ

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2009/02/09
    なるほど>「完璧なソリューションは存在しないと思います」/YAGNIの精神でいえば、スケーラビリティへの配慮は後回しで構わないんだろうな。
  • ソフトウェア分野の研究開発 / RFC 5023 Atom Publishing Protocol 日本語訳 | Ricoh Japan

    この文書は RFC 5023 The Atom Publishing Protocol を, BCP78によって付託された権利に基づいて日語に翻訳したものです。 翻訳には誤りがある可能性があります。この翻訳の正確性は保証しません。 翻訳についてのお問合せ先:(SSL対応フォーム) (非SSL対応フォーム) 翻訳者一覧 株式会社リコー 山陽平 日野原寛 高桑寿一 中川勝樹 沖田邦夫 井上浩一 兵清弘 リコーソフトウエア株式会社 福田朋紀 更新履歴 2008-01-07 日外アソシエーツ株式会社 久我様の指摘を受け 9.7 の訳文をわかりやすく、11.2 の抜けを修正 2007-12-06 9.6、9.7.1、9.7.2、10 の誤記、表記ぶれを修正 2007-11-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 朝倉様の指摘を受け 9.3/9.4 の誤訳を修正 2007-11-0

  • たけまる / AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと

    _ AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと [atompub] AtomPub が RFC になるのを待っていたかのように,yohei さんや asakura さんが AtomPub の解説記事を書かれています. たけまる / Atom Publishing Protocol を勉強するには プロトコルの基的な動作については,これらの解説記事や RFC を読めば 十分だと思います.ところが,実際にサーバやクライアントを実装して接 続実験をしてみると,思わぬ原因で接続できないことがあります.一種の Bad Know-how とも言えます. これまでに行った接続実験をもとに,ノウハウをまとめてみました. AtomPub を使う人は参考にしてください. ノウハウを紹介する前に,プロトコルを実装するときの基姿勢について 良い言葉があるので紹介して

  • yohei-y:weblog: AtomPub が RFC 5023 に/日本語訳を公開します

    AtomPub がついに RFC になりました! RFC 5023 The Atom Publishing Protocol RFC 5023 The Atom Publishing Protocol(HTML) 関係者のブログ Joe Gregorio: RFC 5023 - The Atom Publishing Protocol Sam Ruby: <appdraft>no<app:draft> RFC になるまでずいぶんと長かったように感じますが、 その分完成度は上ったのだと思います。 interop もすでに何回も開催されており、その結果も良好です。 AtomPub は全ての、とはいかないまでも、多くの Web サービスのベースとなることが できるプロトコルです。 たとえば blog 、何らかのデータベース、画像/映像リポジトリ、 Wiki、カレンダー、ソーシャルブックマークなど

  • 1