タグ

検索に関するJHashimotoのブックマーク (44)

  • Gitリポジトリ上のソースコードをWebブラウザから検索・分析できるコード検索ツール「Sourcegraph」 | さくらのナレッジ

    大規模なソースコードを分析・閲覧する際に有用なのが、ソースコード専用の検索ツールだ。こういったツールは複数あるが、今回はGitリポジトリやGitHubなどのホスティングサービスとの連係機能を特徴とするオープンソースの検索ツール「Sourcegraph」を紹介する。 Webブラウザ上からGUIで操作できるソースコード検索ツール システム開発の現場において、クラスや関数がどこでどのように定義されているのかを調べたり、メッセージなどで表示される特定の文字列がどこで使われているかを調べたりするといった作業は割と頻繁に発生する。こういった作業はgrepなどの汎用検索ツールでも可能ではあるが、その場合たとえばソースコード以外のファイルに含まれる文字列も検索に引っかかるほか、その出力もやや見にくい。そこで活用したいのが、専用のソースコード検索ツールだ。 ソースコード検索ツールでは、対象のソースコードがど

    Gitリポジトリ上のソースコードをWebブラウザから検索・分析できるコード検索ツール「Sourcegraph」 | さくらのナレッジ
  • 世界中の無料素材サイトをまとめて画像検索できるサービス厳選6つ【ブロガー&Webデザイナー保存版】

    誰でも簡単に無料でホームページ作成できるおすすめサイトまとめ。 今やブログや個人Webサイトを運営するとき、記事内のアイキャッチ(サムネイル)に使用する写真素材に困ることはないだろう。ネット上には、無料で高品質な画像が山ほど溢れている。例えば以下のようなサイト。 DesignersPics Unsplash Pexels Pixabay Life Of Pix FindA.Photo MMT これらは全て無料で著作権表示の必要ない写真素材を提供するサイトである。これらもほんの一部で、他にもたくさんある。 しかし人間とは贅沢なもので、少し前までは無料というだけでありがたみを感じていたのに、今ではある特定の写真を探すときこれらのサイトを一つ一つブックマークから開いて検索することに面倒臭さを感じる。 しかし需要があれば供給が生まれる。 上に挙げたような複数の無料素材サイトを横断的に検索して一覧で

    世界中の無料素材サイトをまとめて画像検索できるサービス厳選6つ【ブロガー&Webデザイナー保存版】
  • http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/10/17/54194/

    http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/10/17/54194/
  • 最新のアプリ - Windows ストア アプリと Windows Phone ストア アプリでの検索の実装

    注意 このページにアクセスするには、承認が必要です。 サインインまたはディレクトリの変更を試すことができます。 このページにアクセスするには、承認が必要です。 ディレクトリの変更を試すことができます。 February 2015 Volume 30 Number 02 最新のアプリ - Windows ストア アプリと Windows Phone ストア アプリでの検索の実装 Rachel Appel | February 2015 検索はデジタル ライフに欠かせない機能です。毎日、多くの人々が Bing や Google のようなサイトを使って情報を検索しています。Web、アプリ、専用のデータ ストアなどを検索する人もたくさんいます。検索は間違いなく最もよく使われるデジタル機能なので、開発するアプリでは、ユーザーが簡単に検索を実行できるようにすることが推奨されます。 Windows での

    最新のアプリ - Windows ストア アプリと Windows Phone ストア アプリでの検索の実装
    JHashimoto
    JHashimoto 2015/03/15
    "XAML による SearchBox を例を示します。"
  • NerdyData

    Steal your competitor's customer list.NerdyData will help you find which websites use certain SaaS technologies.

    NerdyData
  • Hound·もの凄く簡単に使えるソースコード検索エンジン MOONGIFT

    ソースコードを検索する際には何を使っていますか。GitHubの検索を使う人もいるでしょうし、grepで検索する人もいます。しかし好みの条件がつけられなくて不便に感じることも多いでしょう。 そこで使ってみたいのがソースコード検索エンジンです。Houndはもの凄く手軽に使えて高機能な検索エンジンとなっています。 Houndの使い方 インストールは以下のような手順となっています。 git clone git@github.com:etsy/Hound.git export GOPATH=`pwd` go run src/hound/cmds/houndd/main.go 実際にはrunを実行する前にconfig-example.jsonを編集してconfig.jsonとします。内容は以下の通りです。 { "dbpath" : "data", "repos" : { "SomeRepo" : {

    Hound·もの凄く簡単に使えるソースコード検索エンジン MOONGIFT
    JHashimoto
    JHashimoto 2015/02/11
    “GitHubの検索を使う人もいるでしょうし、grepで検索する人もいます。しかし好みの条件がつけられなくて不便に感じることも多いでしょう。 そこで使ってみたいのがソースコード検索エンジンです。”
  • クックパッドの検索の裏側 - クックパッド開発者ブログ

    初めまして、インフラストラクチャー部の加藤 (@EugeneK) です。 クックパッドでは現在178万ものレシピが公開されていますが、目的のレシピを探すために検索機能を提供しています。 今回は検索機能の裏側の仕組みについて、インフラストラクチャーの観点からお話ししようと思います。 全ての検索機能を支えるSolrと周辺のアーキテクチャ クックパッドにはレシピの検索だけでなく様々な検索機能がありますが、その全てはSolrを活用して実装されています。 以前はMySQL Tritonnによる全文検索機能を使用していましたが、2011年頃からSolrに切り替わりました。 クックパッドではSolrをマスタ - スレーブ構成にすることで冗長性と負荷分散を実現しています。以下の構成図をご覧ください。 マスタとスレーブの間には、リピータと呼ばれる検索インデックスを中継するためだけの役割のサーバがいます。この

    クックパッドの検索の裏側 - クックパッド開発者ブログ
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • searchcode | source code search engine

    From Australia, guaranteed spider free! Search Simple, comprehensive code search Helping you find real world examples of functions, API's and libraries in 378+ languages across 10+ public code sources Filter down to one or many sources such as Bitbucket, CodePlex, Fedora Project, GitLab, Github, Gitorious, Google Android, Google Code, Minix3, Seek Quarry, Sourceforge, Tizen, codeberg, repo.or.cz,

  • 使えるWebサービス・オープンソース(27)·類自画像検索 MOONGIFT

    今回のテーマは類似画像検索です。スマートフォンが流行るのにつれて、写真コンテンツは爆発的に増えています。テキストよりも画像の方が役立つケースも多く、写真コンテンツは今後も増え続けるでしょう。 そこで求められるのは従来のテキスト検索ではない情報提供方法です。その一つ、画像を検索するための技術である類似画像検索を取り上げてみたいと思います。 VisualSeeker - Yahoo!ラボ Yahoo! Japanの実験的プロダクトのサービスです。空間に漂っている画像をクリックし、その類似画像を検索します。ドリルダウンしながら辿っていくので、新しい画像に出会えるかも知れません。精度としては全く同じ画像を並べるのではなく、そこから連想される似たような画像を出すと言った仕組みになっているようです。 TinEye Reverse Image Search 画像またはURLを指定して類似画像を検索できま

    使えるWebサービス・オープンソース(27)·類自画像検索 MOONGIFT
  • AzureのTableで前方一致検索を行う方法 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

    「ただのメモだ」 「なんでメモするの?」 「AzureのTableでは前方一致検索ができるが、いくら探しても前方一致検索のためのAPIも演算子も出てこないからだ」 「うっそー」 アイデア §「APIも演算子も無いのに、なんでできるの?」 「文字列比較の問題に還元するトリックを使えばいいわけだ」 「そんなに都合の良いことができるわけ?」 「つまり、"古代"よりも大きく"古代"+ '\uFFFF'よりも小さな文字列を探すと、古代進と古代守はヒットするが島大介と森雪はヒットしないわけだ」 「分かったぞ。この場合、比較は2回行われるんだ」 「そうだ」 「このテクニックにどんな意味があるの?」 「AzureのTableは特別扱いされるPartitionKeyとRowKeyをいかに使うかがキーになる。このうちPartitionKeyはパーティション分けにしか使えない」 「なんで?」 「バッチ操作でパー

  • Amazon CloudSearchの日本語対応サジェスト機能で「もしかして」を試す | DevelopersIO

    サジェスト(Suggesters)とは YoutubeやAmazonショッピングサイトで一部のキーワードを入力すると候補が挙がってきて選ぶことができます。これがサジェスト機能です。CloudSearchには標準でこの機能が付いていますので試してみました。 Youtube Amazonショッピング サジェストの指定 設定の仕方は簡単です。ドメインの設定画面で、サジェストの追加をします。 検索してみる サジェスト指定しましたので検索してみましょう。部分文字列を入力します。すると、候補が現れました! 日語のサジェスト 日語で検索キーワードを入力する際、ひらがなやカタカナだったり、半角や全角だったり、ローマ字だったりと、様々な入れ方があるかと思います。そんなときに活躍するのが日語に対応したサジェストです。CloudSearchではイイ感じに対応してくれています ひらがなで入力 カタカタで入力

    Amazon CloudSearchの日本語対応サジェスト機能で「もしかして」を試す | DevelopersIO
  • Amazon CloudSearchで日本語文書を検索する | DevelopersIO

    Amazon CloudSearchが大幅アップデート 先日、CloudSearchが大幅アップデートされたということでニュースになっていました。日語を含む多くの言語に対応し、自動補完、位置情報、フィールドタイプ、MultiAZ、IAM対応など盛りだくさんです。そこで、今回はCloudSearchの使い方や使いどころをご紹介します。 基的な使い方 CloudSearchの使い方は3ステップです。ドメインの作成、文書のアップロード、そして検索です。順番に見て行きましょう。 ドメインの作成 管理コンソールからCloudSearchを選んでドメイン作成を選択してください ドメイン名、インスタンスタイプ、レプリケーション数を決めます。まずはお試しとして最小構成を指定します。 次にドメイン内に定義するインデックスのフィールドを指定します。自分でゼロから定義することもできますが、文書をアップロード

    Amazon CloudSearchで日本語文書を検索する | DevelopersIO
  • 全文検索エンジンHyperEstraierの.NETバインディングをC#から使う方法 - 昼メシ物語

    C#.NETでローカルファイルの全文検索ツールを作るとき、どのエンジンを使ったら楽なのかなーと思って色々調べてたら、最終的にはHyperEstraier(以下HE)が良さそうということになりました。 HEを選んだ理由としては、簡単に使えて、しかも配布性が高かったからです。 配布性ってどういうことかっていうと、 独自のDBエンジンを持っており、外部のDBを別途インストールする必要は無い HEのDLLを一緒に配布するだけで簡単に使える って感じです。 他にも有名どころでLuceneも.NETバインディングがありますが、LuceneはMeCabを使っており、そしてそのMeCabは別途インストールが必要な設計になっていて、割と配布しづらい。 準備 Visual C# 2008 Express Edition を使用しました。 Hyper Estrair のサイト(http://hyperestra

    全文検索エンジンHyperEstraierの.NETバインディングをC#から使う方法 - 昼メシ物語
    JHashimoto
    JHashimoto 2013/01/30
    "C#.NETでローカルファイルの全文検索ツールを作るとき、どのエンジンを使ったら楽なのかなーと思って色々調べてたら、最終的にはHyperEstraier(以下HE)が良さそうということになりました。"
  • Koders - Source Code Search Engine

    Accelerating success from early architecture to manufacturing.

    Koders - Source Code Search Engine
  • 欲しい情報は定点観測で追いかけ回せ!!GoogleのWeb検索結果をRSS化して登録する方法 - 適宜覚書-Fragments

    はじめに Webには常に情報が溢れている上、マバタキ程の間に途方もない追加がなされています。その場その時で検索を行うだけではなかなか欲しい情報にヒットせず、定点観測をしていく必要があります。例えば、欲しい情報が集まりやすいBlogやニュースサイトを見つけて巡回したり、RSSを購読するのは古典的ながら有効な手です。 でも、それだけだとどうしても旬の情報や新進気鋭のニュースソースは除外されてしまいます。そこで、今回は特定サイトではなく特定検索キーでの定点観測に便利なGoogleのWeb検索結果をRSS化して追いかける方法を二つ紹介します。 1.Googleアラートを使って最新のWeb検索結果をRSSGoogleアラートは指定したキーワードに一致する検索結果(ウェブやニュースなど)をメールで配信するサービスです。結構昔から用意されているサービスですがとても便利です。

  • 数万のソースコードから目的の一行を一瞬で見つけ出す、Milkode - おんがえしの blog

    最新バージョンはコチラです。 Milkode(ミルコード)はソースコード検索エンジンです。手元にある大量のソースコードを登録し、ブラウザで閲覧したり検索することが出来ます。20000ファイル位であれば1秒位で特定の一行を見つけることが可能です。 Rubyで書かれており、使っているライブラリも含めてRubyGem経由でインストールすることが出来ます。 OSX, Unix $ sudo gem install milkode Windows(32bit) $ gem.bat install rroonga --platform x86-mingw32 $ gem.bat install milkode Windows(64bit) ※ 事前に64bit版rroongaのインストールが必要です。 $ gem.bat install milkode詳しいインストール方法はホームページをご覧下さい。

    数万のソースコードから目的の一行を一瞬で見つけ出す、Milkode - おんがえしの blog
    JHashimoto
    JHashimoto 2011/08/02
    "手元にある大量のソースコードを登録し、ブラウザで閲覧したり検索することが出来ます。20000ファイル位であれば1秒位で特定の一行を見つけることが可能です。"
  • OpenSearch

  • Iconfinder | Download free icons

    Pricing Compare all pricing solutions. Options for individuals and teams. See all Pro subscription 7-day free trial Choose a flexible subscription plan for you and your team members. See the benefits Pay as you go Pay for the graphics you need, when you need them. No strings attached. How it works

    Iconfinder | Download free icons
  • 百式 - 頭脳を借りる (ROLLYO.com)

    なるほど、これはいい。 ROLLYOでは自分だけの検索エンジンを作ることができる。より具体的に言うと、自分で選択した、信頼のおけるサイト群をまとめておいてその中からだけ検索できるのだ。 これを使えば余計な検索結果が出てきていらいらすることもないだろう。 さらにこうして作った自分だけの検索エンジンは友達と共有することもできる。Javascriptだったらこのサイト群でしょう、みたいなのをまとめておいて友達に配ったりすれば便利だろう。 もちろんROLLYOのサイトでは自分の検索エンジンを公開できたり、他の人の検索エンジンを自分のエンジンに組み込むこともできる。 他の人の頭脳を借りてくる。検索エンジンに限らず、そんなことが実現できると楽しいですね。 管理人の独り言『上海にて14日』 突然ですが、来月の13日から上海に遊びに行くことにしました。つきましては現地にいらっしゃる方、もしよろしければ14

    JHashimoto
    JHashimoto 2010/09/29
    "ROLLYOでは自分だけの検索エンジンを作ることができる。より具体的に言うと、自分で選択した、信頼のおけるサイト群をまとめておいてその中からだけ検索できるのだ。"