タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会とエネルギーに関するJULYのブックマーク (17)

  • 山手線「省エネ運転」成功 走行データ分析→加速を減らし、惰行を増やす

    JR東日は9月7日、山手線で省エネ運転に取り組んでいると発表した。車両モニタリングで取得したデータから、駅間ごとの消費電力量や加速・減速のタイミングなどを分析して判明した“省エネ度の高い操作”を乗務員が再現したところ、約10%の省エネ効果を確認できたという。 加速時間を短くし、惰行の時間を長く、減速時間を短くすることで、駅間の所要時間を変えずに最高速度を抑え、運転エネルギーを削減することを目指して試験を行った。 山手線E235系に搭載された車両モニタリング機能で走行データを取得し、消費電力量や所要時間、加減速操作のタイミングなどを駅間ごとに分析。省エネ効果と乗務員による再現のしやすさなどを考慮した加減速操作のタイミングを決めた。 省エネ運転を乗務員が試した結果、運転エネルギーを約10%削減できたという。これを山手線1年間の運転に換算すると、500万kWhの運転エネルギー削減が見込まれると

    山手線「省エネ運転」成功 走行データ分析→加速を減らし、惰行を増やす
    JULY
    JULY 2021/09/08
    これまでより、最高速度を抑えた分、ブレーキをきつくしてるんだけど、安全面で大丈夫なのだろうか?
  • 原発の是非を選挙の争点にする前に認識しておくべき6つのこと

    原発の是非を選挙の争点にするのは構わないが、「日の経済のために原発は不可欠」、「とにかく原発は危ないから再稼働させるべきではない」という二つの両極端の意見を戦わせていても、何も解決しない。 私には、「(酒に酔っていようがいまいが)明日は車が必要なので今日は自分で運転して帰るしかない」、「(酒に酔って運転すると事故を起こすから)酒はいっさい飲んではいけない」と同じに聞こえる。 大切なことは、まず 福島第一の事故は電力会社と経産省の癒着が起こした人災である もし再稼働するのであれば、安全基準はこれまでよりも遥かに厳しいものであるべき しかし、たとえどんなに厳しい安全基準を決めても、絶対に安全な原発などありえない なので、万が一の事故の際には、どうやって住民を避難させるか(そして補償するか)を前もってちゃんと考え、準備しておく必要がある 高速増殖炉が現実的ではない今、再処理はただちに中止し、放

    JULY
    JULY 2012/12/07
    ほぼ同意。ただ、「そんなリスクを地方に追わせてでも日本経済のために~」という件はちょっと。経済合理性が最優先である必要はないが、かと言って軽視すべきでもないと思う。
  • 《停電は避けられません。北海道で、停電を考える。》

    宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 2012年11月27日13時現在で、北海道全域を合わせると31700戸が停電中。停電の理由は勿論、電力不足ではない。低気圧が接近したことにより突風、暴風、着雪の為。情報はSTVラジオ経由での北海道電力の発表による。 2012-11-27 13:25:44 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 北海道は現在、広い範囲で雪が降っている。新千歳空港も除雪作業のために閉鎖中。暖房がなければ、厳しい。しかし、停電した地域にあるオール電化の家では、暖房が使えない。繰り返すが、今回の停電には、原発の話は全く関係が無い。「停電したら死人が出る」のなら、これで死者が出る恐れがある。 2012-11-27 13:28:54

    《停電は避けられません。北海道で、停電を考える。》
    JULY
    JULY 2012/11/28
    概ね同意なんだけど、深夜電力とセットでオール電化を推し進めたのは、原発の余剰電力のため、ではなく、消費電力の平滑化の為。平滑化出来れば、余分な設備を持たなくて済む、という話。
  • 飯田哲也氏「国内原子力メーカーの技術は韓国と大差なし」と根拠なく主張

    IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari 実態を知らぬ空論。日は中核技術技術体系もない単なる製造技術屋で韓国と大差なし。だから東芝が大金でWHを買収 RT @KOICHISAN888: 基礎技術は米国でも原子力発電所を作る技術は日が上 @yatteraren2011: 日の撤退は米の原子力発電所開発に大きな影響 2012-09-22 20:42:34

    飯田哲也氏「国内原子力メーカーの技術は韓国と大差なし」と根拠なく主張
    JULY
    JULY 2012/09/23
    こういう人を、さも何でも知っている専門家のように扱って、ただ話を流すだけのメディアの責任も重いと思うなぁ。検証をしない両論併記で仕事をしたつもりになっているのが痛い。
  • 「誰の犠牲もなく、すぐ脱原発できるのか」 ジャーナリスト・評論家、武田徹さん<「どうする?原発」インタビュー第3回>

    「誰の犠牲もなく、すぐ脱原発できるのか」 ジャーナリスト・評論家、武田徹さん<「どうする?原発」インタビュー第3回> 脱原発デモに集った群衆が、毎週のように首相官邸前に押し寄せる。彼らの掛け声は、「再稼働反対」だ。2011年3月の東日大震災では、福島第一原発の原子炉でメルトダウンが発生した。それ以降、日の原子力発電所は震災の影響や、定期検査などで運転停止していたが、2012年7月、電力不足を補うために政府は関西電力・大飯(おおい)発電所の原子炉を再稼働させた。それに抗議する人々が、まるで50年前の安保闘争を想起させるような勢いでデモを行っているのだ。 震災前には、日の発電量の約3割を占めていた原子力。1960年代に茨城県東海村の東海発電所を皮切りに、日全国に次々と原発が建設された。子ども向けアニメに出てくるロボットとして今も親しまれている「鉄腕アトム」と「ドラえもん」。彼らの動力源

    「誰の犠牲もなく、すぐ脱原発できるのか」 ジャーナリスト・評論家、武田徹さん<「どうする?原発」インタビュー第3回>
    JULY
    JULY 2012/08/12
    同意。「デモは脱原発を唱えるだけですから、デモ以後が大事になってきます。」日本人、特に政治が、この手の着地点を根気強く考えていけるかが心配。
  • 原発推進派に知らせたい電気の話

    福島の原発事故を見てもなお原発を推進したい人たちがまだいるそうです。「やらせ」公聴会に出てきた電力会社・原発関連会社・戦争大好き人間たち。 そんな人たちの言い分に迷っている皆さん。 電気は原子力発電所なんていうもんじゃなくても簡単に作れるんです。物理を知っていて、手先が器用ならできるんです。国が気出したら、きっとちょちょいのちょいでしょう。 つまり、これを気でやらない理由。それが原発利権、つまりカネでしょう。 まず、ご紹介します。これが常識になってもらいたい。

    原発推進派に知らせたい電気の話
    JULY
    JULY 2012/07/18
    いつになったら、工場やオフィスで消費する電力が大きいと理解してもらえるのか...。
  • たかが電気、されど電気

    メルマガ「週刊 Life is Beautiful」で「なぜ日は原発を止められないのか」という連載を始めた。通信業界の東京電力に相当するNTTで働いていた経験を活かし、霞ヶ関や東電のエリートが何を考えてあんな行動に走るのかを解説する。ちょうど良いタイミングで先日の「さようなら原発10万人集会」での坂龍一氏の「たかが電気のためになんで命をさらさなければいけないんでしょうか」という発言が注目を集めているので、このブログでもひと言書いておく。 「たかが電気」という発言に対して「電気を止めたら死んでしまう病人がいる」「真夏にクーラーがかけられなければ、熱中症で死ぬ人がいる」と噛み付いている人がいるが、これらの指摘は大間違いである。日は、原発を止めたぐらいで、病人の生命維持装置が止まってしまったり、熱中症で死ぬ人が増えたりする国ではない。 当の理由は別のところにある。日経済が重度な「原発依

    JULY
    JULY 2012/07/17
    相変わらず、中長期の問題と、短期の問題がすれ違っている。依存体質うんぬんは中長期での課題。大規模停電のリスクは短期の問題。
  • 【瞬殺】今日(7/16 海の日)の電力供給が不足しないのはおかしいと訝るきっこさん

    リンク twittaku.info ツイッ拓 - 「今日の気温は東京で33℃、埼玉県熊谷市では38℃まで上がる」とのことなので、関電管内でも35℃を超える「猛暑日」になる地域が多いと思うけど、それでも大飯原発の再稼働前より200万KWも少ない供給量で十分に足りるみたいだね。いったい何度まで上 「今日の気温は東京で33℃、埼玉県熊谷市では38℃まで上がる」とのことなので、関電管内でも35℃を超える「猛暑日」になる地域が多いと思うけど、それでも大飯原発の再稼働前より200万KWも少ない供給量で十分に足りるみたいだね。いったい何度まで上がれば「電力不足」になるのかな?

    【瞬殺】今日(7/16 海の日)の電力供給が不足しないのはおかしいと訝るきっこさん
    JULY
    JULY 2012/07/16
    いつになったら、工場やオフィスでの電力消費が大きい、ということに気づいてもらえるのか...
  • 電気なしで北海道の冬を越すには...

    大飯原発再稼動をめぐり世の中が落ち着かない頃、最近パパになったアサイさんが冬に娘さんを凍えさせたくない、と真摯に案じていましたところ「電気が無ければ薪ストーブを使えばいいじゃない」との発言が。みんなそれぞれが色んな人と色んなことについてやりとりしていたのですが、薪ストーブを芯にまとめてみました。ボットン便所とか西成とか小学校の木の机とか迷走してた話が面白かったんだけど、手に余りましたのでこんな感じで。

    電気なしで北海道の冬を越すには...
    JULY
    JULY 2012/07/03
    目の前の問題に中長期的な答えをしておいて、それは議論がずれてる、と言ったら「それをヘリクツというのです」という発言に、開いた口がふさがらない...
  • 関電の火力発電所 トラブルで停止 NHKニュース

    関西電力によりますと、兵庫県姫路市にある関西電力姫路第二発電所4号機でボイラーの配管から蒸気が漏れているのが見つかり、現在、運転を停止しているということです。 関西電力で原因を調べるとともに復旧を急いでいます。

    JULY
    JULY 2012/07/02
    陰謀論のネタになるんだろうなぁ。
  • 池田信夫 on Twitter: "ロンドン条約を脱退すれば海洋投棄できるし、ロシア(ICRP基準を批准してない)に輸出してもいい。未来の技術としては「宇宙エレベーター」というのもあります。 http://t.co/s7jdseF5 RT @h104001: 最終処理方法についての意見をお聞かせ下さい。"

    ロンドン条約を脱退すれば海洋投棄できるし、ロシア(ICRP基準を批准してない)に輸出してもいい。未来の技術としては「宇宙エレベーター」というのもあります。 http://t.co/s7jdseF5 RT @h104001: 最終処理方法についての意見をお聞かせ下さい。

    池田信夫 on Twitter: "ロンドン条約を脱退すれば海洋投棄できるし、ロシア(ICRP基準を批准してない)に輸出してもいい。未来の技術としては「宇宙エレベーター」というのもあります。 http://t.co/s7jdseF5 RT @h104001: 最終処理方法についての意見をお聞かせ下さい。"
    JULY
    JULY 2012/05/09
    そうねぇ、法律も捨てれは全て合法だから。原発推進派の人たちも大変だよなぁ。こんな人が助太刀のつもりでやってくるんじゃ。
  • 橋下市長の関西の電気は足りる論はこんな感じ

    橋下徹 @hashimoto_lo グロービスの堀氏は、産業のためには電力が必要!そのためには原発が必要!原発を減らしていくことと産業活性化は成り立たない!と言っている象徴例のようだったので堀氏の主張をざっと見てみたが、どれもこれも抽象論ばかり。現実の行政を知らないとこうなってしまうのかと思った。 2012-04-15 08:00:13 橋下徹 @hashimoto_lo 堀氏は中長期的にもどんどん電力需要があることを想定しているのであろうか?知事時代に作成開始した府の人口白書が先日まとまった。30年後には大阪府で人口は2割・160万人減となる予測。生産年齢人口や15歳未満の減少はそれぞれ3割減、4割減となり、高齢者は4割増となる。 2012-04-15 08:04:23 橋下徹 @hashimoto_lo もちろん大阪は中継都市戦略を掲げ外国人観光客などを滞在させる戦略を立てているがそれ

    橋下市長の関西の電気は足りる論はこんな感じ
    JULY
    JULY 2012/04/24
    今年の夏の話をしろ。
  • 原発停止が全くナンセンスである三つの理由

    cladegifan @cladegifan 原発再稼働で揉めている様だが、そもそもなんで止めるのかが全く理解出来ない。ずっと、自分だけが疑問に思っているのか悩んでいたのだが、先日、原子力関連の研究やってる連中と話す機会があった。その時にこの問題を持ち出してみたら、連中の間では何を今更というほど当たり前の話らしい。 2012-04-21 21:41:43 cladegifan @cladegifan じゃ、なんでそういうこと主張しないの?と聞くと、「世間がうるさいから」、「素人に話しても」「今は騒いでるけど、そのうち飽きるでしょ」みたいなお約束の回答が返ってきた。まあ、気持ちは解らないでもない。専門的な職業についている方ならお解りだろうが、素人の感覚は時に理解を絶するから。 2012-04-21 21:43:54 cladegifan @cladegifan とは言え、何も言わないのも、「

    原発停止が全くナンセンスである三つの理由
    JULY
    JULY 2012/04/24
    言わんとしていることは分かるけど、これじゃぁ誰も納得できない。原子炉が地震に耐えても、電源喪失が続いたらダメ、という事に対して、なおざりにしてきたのが大きな問題。問題はもっと総合的な問題。
  • SYNODOS JOURNAL : この夏を乗り切るために私たちがすべき10のこと 山口浩

    2012/4/207:0 この夏を乗り切るために私たちがすべき10のこと 山口浩 昨年から予想されていた通りではあるのだろうが、点検のため停止している原子力発電所の再稼働問題が大きな論点となってきた。日に全部で54基ある商用原子力発電所のうち、現在、稼働しているのは北海道電力泊原子力発電所の3号機だけとなっている。3号機の定期点検入りは当初の予定から延期され5月上旬になった。政府としては、電力需要のピークとなる夏を控え、また「原発ゼロ」の状態は避けたいとの思惑もあるのだろう。ここへきて、関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働へ向けた動きを加速させているようにみえる。 「経産相 大飯原発再稼動、福井に要請」(読売新聞2012年4月15日) http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120415-OYO1T00119.htm 枝野経済産業相は14日、福井県庁

    JULY
    JULY 2012/04/20
    祈ることばかりか、というツッコミはあるけど、同意。「原発の安全性」と「安定電力の確保」のどっちも問題。
  • 昨夏の電力不足 15%節電要請を受け入れた現場の実際を、しまや@t_shimayaさんが語ってくれました

    しまやとかきゅるぺぽ☆とかいうひと @t_shimaya うん、これはまともだ。去年の夏みたいなことになったらまた倒産やら失業やら出るかもしれんもんなぁ。経済ってのは国民の生活、大事な話。これが菅内閣だったらどうだったかな。 / “朝日新聞デジタル:原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸…” http://t.co/gHFFohmQ 2012-02-16 09:24:02 原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念 (朝日新聞デジタル> ニュース 政治> 国政> 記事 2012年2月16日3時59分) http://www.asahi.com/politics/update/0216/TKY201202160001.html 民主党は15日、定期点検で停止中の原発の再稼働を容認する方向で調整を始めた。夏場に電力不足になるとの予想に加え、イランからの原油調達の削減などでエネルギー不足へ

    昨夏の電力不足 15%節電要請を受け入れた現場の実際を、しまや@t_shimayaさんが語ってくれました
    JULY
    JULY 2012/04/10
    はてブを読んでると「電力が供給されるのであればそれは原発である必要なんぞ全くない。」という発言があるのを無視して、原発様々という話をしていると思っている人が多いなぁ。
  • 東電は電力供給を打ち切れない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    ほとんど詐欺的とも言える一方的な値上げ通告をして顰蹙をかった東京電力だが、契約期間終了後に値上げに同意を頂けない時は、電気の供給を打ち切りますなどと言っている。 実は、これもうそだ。 私の質問主意書の質問 「契約者が東京電力以外から電力を購入できる保証がない現状で、東京電力が一方的に、値上げに応じないならば電力供給をしないということを政府は許すのか。」 に対して、政府の回答は、 「東京電力においては、需要家が希望する場合には、東京電力が交渉により合意に至らなかった場合の電気料金等について定めた電気事業法上の最終保障約款に基づく電気の供給を拒んではならないとされている。」 つまり、契約が折り合わなかったから電気の供給を止めますということにはならない。もし、需要家が希望すれば、東京電力は、届け出ている最終保障約款に基づいて電気を供給しなければならない。 最終保障約款の契約種別と料

    JULY
    JULY 2012/04/04
    「大臣は、この最終約款に基づく供給とはどんなものか、もっときちんと国民がわかるように説明すべきだ。」約款を眺めてみたけど、事業が継続できるレベルかどうか、分からなかった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    JULY
    JULY 2011/11/23
    「火力発電や揚水式発電の増強により」という部分を飛ばして、「足りないと言っていたのは嘘だ」と言い出すやつが出てくる悪寒。
  • 1