タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

phosphorusに関するKATZEのブックマーク (19)

  • 食料安全保障の確立とJA全農の役割 対談 世界の食料と肥料 その1 肥料は「価格の時代」から「確保する時代」へ

  • 食料安全保障の確立とJA全農の役割 対談 世界の食料と肥料 その2 PCS社と全農グループが築いてきた友情は神の贈り物

  • 農政ニュース/JACOM

  • 「消える」海のえさ場 打つ手は…

    静岡県は御前崎の海底に記者が潜ってみたという。カメラが捉えた映像ときたら、ゴツゴツとした岩がちで、間違っても休日に水中散歩したくなるような所ではない。 じつは、そこにかつて日最大級、8000ヘクタールの堂々たる藻場が広がっていた。しかし、10年ほどの間にまるごと消失したのだそうだ。「大変なことだと思いましたよ」と県の水産技術研究所所長。 温暖化の影響に注目 「海の中のことなので、普通の人はなかなか注目しないんですけど」と、所長はまるでこちらを見透かしたように付け加える。たしかに80km四方の森林が禿げ山になれば一目瞭然だろうが、藻場自体をよく見たことがない筆者などには、あまり実感がない話だ。在りし日の元気な藻場の写真や映像を見せられても、それはゆらゆらと気味が悪く、殺風景な岩場と見た目的には良い勝負である。 そうは言っても、これは漁業や私たちの卓に関する大問題――。事実、日の藻場は1

    「消える」海のえさ場 打つ手は…
  • 日本のリン鉱石の輸入先について - よい名前を思いつかない

    「店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止」の記事にちょっと引っかかる。 いや定性的には妥当な話だろうとは思う。「店頭から国産野菜が消える?」てのは煽りすぎじゃねえかと思うが。たださあ…… 日はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、その多くを中国に依存。もともと、危うい立場にあった。 こういう表現がね。「多くを中国に依存」って、どのくらい? 「ほとんどを」といった表現ではないから中国からの輸入が80%以上といったことはなさそうだが、やはり日のリン鉱石輸入量における中国の具体的なシェアを知りたくなる。 まあ、知ってどうなるという話ではないかもしれないが、俺はちょっとモヒカン入ってるんでねえ。 ということでデータを探してみる。 まずどこを見に行くか。ちょっとググった程度ではずばりという資料は見つからない。どうも、googleの検索結果を何ページも見ていくよりは真面目に政府統計を

    日本のリン鉱石の輸入先について - よい名前を思いつかない
    KATZE
    KATZE 2008/07/04
    素晴らしい資料を作ってくださってありがとうございます。このデータを見る限り、それほど心配する必要ないかもしれないと思ったのだが、でもデータから考えると肥料の値上がり率が 高すぎると思う。
  • リン鉱石の輸入先について表を作ってみた感想 - よい名前を思いつかない

    なんかもうデータが手に入ったからいいやという気分もしているが、感想を書くと書いてしまったので簡単に。 中国のシェアは確かにトップだが、予想通り8割とかいうことはなかった。というか過半にも達していない。2007年のリン鉱石輸入量に占める各国のシェアを表にするとこうなる。 中国 ベトナム イスラエル ヨルダン モロッコ 南ア 韓国 38.1 3.2 1.9 21.0 18.3 17.2 0.4 出典: 財務省貿易統計(2001〜2007)よりisikaribetu07が計算。 中国のシェアが8割に達するとかいう話ならば日農業が壊滅するかもという気になるかもしれないが、このくらいであれば、短期的にはヨルダン、モロッコ、南アからの輸入量を増やすことで何とかなるような気がする。もちろんこの3国が輸出を絞らないという保証はないし、価格の上昇は避けられないだろうが。 ただし、当然ながら、中長期的には下

    リン鉱石の輸入先について表を作ってみた感想 - よい名前を思いつかない
  • 店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第141回】 2008年06月11日 店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止 国産の野菜がスーパーの店頭から消える可能性が出てきた。 化学肥料の原料であるリン鉱石の世界最大規模の輸出国である中国が実質的な禁輸措置に踏み切ったのだ。 今年4月、中国は化学肥料の輸出関税を100%と大幅に引き上げ、翌5月にはリン鉱石の関税も100%に引き上げた。 13億人という世界最大の人口を養うべく自国の農業向けにリン鉱石を活用するように方針を変更したためで、実質的には禁輸措置に近い。 肥料の3大要素といえばリン、窒素、カリウム。この3つがなければ日の農業は成立しない。にもかかわらず、日はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、その多くを中国に依存。もともと、危うい立場にあった。 国際的な資源獲得競争のなかで、日では原油や料価格の高騰ばかりに目が向いて

  • 「リン危機」勃発が秒読み! 7月にも在庫払底、生産ライン停止が続発か(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「リン危機」勃発が秒読み! 7月にも在庫払底、生産ライン停止が続発か(1) - 08/07/01 | 18:30 新たな資源危機が日を襲っている。黄リンという原料の逼迫により、半導体、液晶パネル、加工品、自動車、医薬品など実に幅広い業界で、生産停止へと追い込まれかねない状況が迫っているのだ。  柳萬雅徳・ラサ工業社長は証言する。「もはや価格転嫁とか、そういった次元の話ではないんです」。さらには、「決定的な不足局面が7月にも発生しかねない」(某メーカー)という。  発端は中国政府当局による輸出税率引き上げだった。5月20日、20%だった黄リンの税率を一気に120%に引き上げると発表。翌日から12月31日までの時限措置だが、今回の“事件”で、リン製品メーカーは軒並み青息吐息の状況に陥った。三井化学系の下関三井化学、東ソー系の燐化学工業、無機化学が主体の日化学工業、そしてラサ工業はすぐさま

  • 「リン危機」勃発が秒読み! 7月にも在庫払底、生産ライン停止が続発か(2) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

  • 14 Surprising Foods That Contain Animal Products

    Laura Moss is a journalist with more than 15 years of experience writing about science, nature, culture, and the environment.

    14 Surprising Foods That Contain Animal Products
  • リン価格高騰で国内農業はどうなる | スラド

    kazuhix氏の日記「Pを軸に物自給率の意義を考えてみた」を見て、すでに土台は崩れていたのかと思いながらリンについて調べてみたところ、20日の毎日新聞では、「全農:化学肥料卸値、2倍 過去最大の上げ幅--来月以降」というニュースが報じられている。売るということは調達はまだできているようだが、「店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止」と報じられるような状況であり、かなり深刻である。 では昔のように肥溜をというような話はどうかというと、周辺では問題を認識して対応していたようで、日下水道事業団の「枯渇が予想される貴重なリン資源の長期的安定確保」(PDF)のような活動もある。ただし、これを見ると、下水処理場に流入するリンの量は輸入量の10~20%らしいので、下水での再利用は急務だとしても、サイクルになるまでは難しいようだ。残りはどこに消えてしまっているのだろう。

  • リン - Wikipedia

    リン(燐、英: phosphorus、新ラテン語: phosphorus[4])は原子番号15番の元素である。元素記号はP。原子量は30.97。窒素族元素(15族)のひとつ。周期は3。 名称[編集] ギリシャ語で「光を運ぶもの」という意味の「phosphoros」から命名された。phos が「光」、phoros が「運ぶもの」の意。 以前、リンは漢字で燐(ひとだまの意)と書いていた。ひとだまはリンが燃えているものだと考えられていたためであろう。[5] 同素体[編集] 白リン(黄リン)・赤リン・紫リン・黒リンなどの同素体が存在する。+III(例:六酸化四リン、P4O6)、+IV(例:八酸化四リン、P4O8)、+V(例:五酸化二リン、P2O5)などの酸化数をとる。 リンは数種類の同素体をもつことが古くから知られている。白リン以外の同素体は、安定でほぼ無毒である。 白リン(P4)は四面体形の分子

    リン - Wikipedia
  • リン鉱石 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "リン鉱石" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年4月) リン鉱石(リンこうせき、phosphate ore、phosphorite、phosphate rock、rock phosphate)は、工業原料として利用可能なリンを採取できる、リン酸塩鉱物を主成分とした鉱石である。 リン鉱床[編集] リン鉱石資源として重要な鉱床は、成因により3種類に分類される。リンの採取自体は、鉱石以外に活性汚泥や鉄鋼スラグなど産業廃棄物からも技術的に採取が可能である。 化石質鉱床 古代の動植物や微生物が起源となった比較的大規模なリン鉱石鉱

  • new-agriculture.net

    new-agriculture.net 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 枯渇する化学肥料・リン-日本型農業を窮地に追いやる資源争奪戦 | 投資経済データリンク

    糧自給率は39%にまで落ち込みました。 そこに、中国製ギョウザの農薬混入事件が生じて、輸入品への安全性への疑義が強まりました。 さらに、輸入材の急騰が重なって、「糧は世界からいくらでも安く買える」という神話が崩壊しました。 これほど農業問題・糧安保論がクローズアップされたことは、近年ないでしょう。 さまざまな農業対策が議論されているところですが、日の農業は、さらに深刻な事態に直面しています。 農業に不可欠な「化学肥料」は大半が輸入ですが、肥料価格が急騰する異常事態となっております。 肥料価格、最大2倍に値上げ=リンなど原料高で来月-全農 全国農業協同組合連合会(JA全農)が都道府県の農協などに販売する化学肥料の価格が、前年比で1.5~2倍程度まで引き上げられる見込みであることが 19日、明らかになった。リンやカリウムなど肥料原料の高騰が主な理由。JA全農は毎

  • 環境バイオテクノロジー学会誌 4巻1号

    KATZE
    KATZE 2008/06/28
    (特集序文)「貴重リン資源の再資源化・有効利用の特集に寄せて」リン資源枯渇の危機予測とそれに対応したリン有効利用技術開発 脱窒性リン蓄積細菌を使用した下水処理技術およびリン資源回収の可能性
  • リン鉱石と食糧危機:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 世界には、1日2ドル以下で生活している人たちが26億人いると言われている。特にアフリカの歯止めの利かないインフレと料価格高騰は、これらの人たちを直撃する“正に暴風”(Perfect Storm)だと表現されている。 2030年までに世界の糧生産を50%増やさなければ10億人の人たちが飢餓に喘ぐことになると言われる。アフリカの穀倉地帯であったジンバブエでさえ、ムガベ大統領の失政もあるが、26%のインフレが1日1ドル以下で暮らしている人たちを襲い、料不足から抗議行動が頻発している。スーパーの品棚には何もない映像が最近のテレビに映っていた。 このような糧危機と言える状態の原因はいくつかあろう。 その1つは、アジア特に中国、インドそして南米

    リン鉱石と食糧危機:日経ビジネスオンライン
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1668

  • リン鉱石 - raurublock on Hatena

    いや、ダイヤモンドだから多少割り引いて読む必要はあると思うけど。それでも凄い話だなこれ。 店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止 (ダイヤモンド) 化学肥料の原料であるリン鉱石の世界最大規模の輸出国である中国が実質的な禁輸措置に踏み切ったのだ。 今年4月、中国は化学肥料の輸出関税を100%と大幅に引き上げ、翌5月にはリン鉱石の関税も100%に引き上げた。 13億人という世界最大の人口を養うべく自国の農業向けにリン鉱石を活用するように方針を変更したためで、実質的には禁輸措置に近い。 肥料の3大要素といえばリン、窒素、カリウム。この3つがなければ日の農業は成立しない。にもかかわらず、日はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、その多くを中国に依存。もともと、危うい立場にあった。 知らなかった。糧自給率向上という考え方自体が最初から砂上の楼閣だったってことだよね。なんともはや。

    リン鉱石 - raurublock on Hatena
  • 1