タグ

2024年6月17日のブックマーク (20件)

  • 父の日と、父の日に全く興味のないヒメちー

    ねぇやんちの父の日 昨日、日曜日は父の日でしたねー。 母の日に比べて、なんとなく影が薄い存在の父の日。 なんでだろう。 やっぱり母って、その労働が当たり前のような感覚で、 普段感謝をしないから母の日を設けてねぎらうとか? それとも父親の家庭内での子どもへのかかわり方とか…。 うちはお祝い事が好きなので、もちろん父の日は祝う。 チョコスポンジを焼く。 ぱぱちゃんはチョコレート大好きだからねー。 煮詰めたあんずジャムをかける。 ここでなにケーキになるか分かった人はすごい。 チョコレートをかける。 この瞬間ってテンション上がるよねー。 ぬりぬり。 ざらっとした見た目で、 ねぇやんテンパリング失敗しちゃったんじゃないのー、とご心配はいりません。 うちのザッハトルテは砂糖を再結晶化させてじゃりじゃりとした感のもの。 今年もいちごはもう終わっちゃっていたので、苦し紛れのサクランボ。 可愛い。 ロース

    父の日と、父の日に全く興味のないヒメちー
  • 【活動日誌】佐紀古墳群 東群をめぐる - 考古学サークルなら活動日誌

    6月例会はすばらしい晴天にめぐまれてスタートしました。 今回は佐紀古墳群、その中でも東群の古墳をまわります。 個人的にご近所ということもあり、気軽に足を運んでいるところですが、今回初めて知ったあれこれ。いやはや奥深いエリアです。 大和西大寺駅に集合してバスを利用。航空自衛隊奈良基地で下車。バス停にかわいいスタンプが設置されてたようですが、わたしは気づかず。 基地のすぐ東にウワナベ古墳。 前方部は長く西側に造り出しがあります。 幅の広い盾形周濠がめぐり、外堤の外周溝も含めて二重となっています。 東を走る国道24号の道路工事前の調査で円筒埴輪列があることがわかりました。 古墳の北方に見える高い建造物のあたりにも古墳があるとのことで、航空自衛隊の敷地内には飛行機も多く見られますが、陪塚や前方後円墳、方墳などもあったりします。中には入れませんが、機会があれば文字通りのぞいてみては? 続いてコナベ古

    【活動日誌】佐紀古墳群 東群をめぐる - 考古学サークルなら活動日誌
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2024/06/17
    コイに足の指を突っ込んだら角質がとれそうですね。すみません!本題に関係ないことで😅
  • ウィークエンドサンシャイン 2024年6月15日(ウィリー・ネルソン) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 Willie Nelson『The Border』 Once Upon a Yesterday Made In Texas Willie Nelson『The Border』 ウィリー・ネルソンの新譜。91歳、152作目のアルバムだそうです!現在、ボブ・ディランとツーアー中とのこと。凄いですね! このアルバムタイトルは、今年アメリカの大統領選があり、アメリカとメキシコの国境問題が大きな争点となっていることからということです。 The Border アーティスト:Willie Nelson Sony Music Cmg Amazon Once Upon a Yesterday www.youtube.com Made In Texas www.youtube.com

    ウィークエンドサンシャイン 2024年6月15日(ウィリー・ネルソン) - ラジオと音楽
  • 大隅国蒲生の松坂城跡にのぼる、大隅合戦の激戦地 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

    16世紀半ばに、島津貴久(しまづたかひさ)は大隅国蒲生(かもう)を攻めた。この一帯での戦いは「大隅合戦」と呼ばれる。その中で激戦地となったのが松坂城(まつざかじょう)である。場所は鹿児島県姶良市蒲生町米丸。 松坂城跡は城域の一部を歩くことができる。荒々しい雰囲気の山城であった。 大隅合戦 切通を抜けて山中へ なお、日付は旧暦にて記す。 大隅合戦 天文23年(1554年)9月、島津貴久は大隅国始羅郡(しらのこおり、鹿児島県姶良市のあたり)の攻略に乗り出す。蒲生範清(かもうのりきよ)・祁答院良重(けどういんよししげ)らが、加治木城(かじきじょう、姶良市加治木町反土)を囲んだことをきっかけに島津貴久は鹿児島から出兵する。 島津貴久は岩剣城(いわつるぎじょう、姶良市平松)を囲む。敵方は加治木の囲みを解いて、島津方に向かってきた。島津方はこれを叩き、岩剣城も落とす。 天文24年(1555年)3月に祁

    大隅国蒲生の松坂城跡にのぼる、大隅合戦の激戦地 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
  • うなぎ四代目菊川「ひつまぶし」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、一日中曇りで、風があり幾分涼しかったです。 最近暑い日が続いており、「土用の丑の日」はまだですが、「ひつまぶし」をお家粋頂き体力つけてきました(笑) うなぎ四代目菊川は、名古屋を中心に店舗展開する老舗の鰻料理店です。その名物である「ひつまぶし」は、名古屋名物として全国的に知られています。 【撮影場所 クロスゲート金沢店:2024年06月14日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    うなぎ四代目菊川「ひつまぶし」 - 金沢おもしろ発掘
  • コザクラノボタン ポップチェリー - Ushidama Farm

    コザクラノボタンは、ノボタン科セントラデニア属の常緑小低木で、原産地はグアテマラです。 ポップチェリーは、コンパクトなサイズで、花数の多い園芸品種です。 花は淡いピンクの小花で、株を覆うように咲きます。 開花期は6~8月です。 樹高は30~40㎝と小さいです。 暑さには強いですが、寒さにはやや弱く、冬は霜に当たらないようにする必要があります。 日当たりを好みますが、真夏の直射日光は苦手で、夏は半日陰に置くのが望ましいです。

    コザクラノボタン ポップチェリー - Ushidama Farm
  • デンドライト - Ushidama Farm

    デンドライトとは、樹の枝のようなパターンで発達した結晶のことで、岩石や鉱物中にできたものに、忍石やモスアゲートなどがあります。 忍石は、岩石中に二酸化マンガンが浸み込み、シダ状の模様を作ったもので、植物の化石のように見えますが、化石ではありません。 化石は堆積岩中に含まれていますが、忍石は火成岩や変成岩にもできます。 忍石 モスアゲートは、白色や透明のメノウの中に緑や赤、黒色の内包物が入り、苔や樹枝状に見えるもので、緑色はクローライト、赤や黒は鉄、マンガンなどによります。 モスアゲート ホワイトデンドライトは、モスアゲートの一種で、白色のメノウの隙間に、鉄やマンガンなどが入り込み、再結晶して樹枝状の模様ができたものです。 ホワイトデンドライト デンドライトの名称は、ギリシャ語で木を意味するdendronに由来するとのことです。

    デンドライト - Ushidama Farm
  • キジョラン栽培成長途中経過報告16!! - おやじ情報

    ランキング参加中植物 よかったらクリックお願いします みなさんこんにちは! おやじ情報です。 キジョランの栽培成長途中経過報告になります! 関連記事です!よかったら読んで下さい! takakusaya-man.hatenablog.com キジョランって? キジョランの特徴! キジョランの栽培成長途中経過報告! キジョラン栽培成長途中経過報告16!!(まとめ) キジョランって? カガイモ科キジョラン属に属するつる性の多年草の一種で、アサギマダラの幼虫の草として知られています! キジョランの特徴! 葉は円形で大きく、ややハート形になります! 葉の表面は緑色で、ツヤがあります! キジョランの栽培成長途中経過報告! 今年は成長に重点をおいていますが、もう目標が達成しつつあります! 見て下さいこの成長を!! 葉はびっしり生え、蔓がたくさん伸びています! また、今年は花の付き方が多いような気がしま

    キジョラン栽培成長途中経過報告16!! - おやじ情報
  • スズランなど - 居候の光

    (スズラン) (スノーフレーク) 小学5年生の火事の経験から(最終) 寒い夜、友達に連れられて初めて銭湯に行った 銭湯の大きさに驚きながら、風呂上がりにビンのコーヒー牛乳を飲んだ 外に出ると濡れた髪が凍って、髪を曲げると折れるのではと思ったが、真冬でもそんなことはないと友が笑った 大金をかけて旅館を建てても元が取れるまでは続けられないから、働きに出た方がいいと、すでに務めていた長男が母に言っていたが、 母の希望で、最小限の設備で旅館をすることになった 結果は80歳頃まで細々と旅館を続けた (旅館業は客室5室以上でそれ相応の施設を完備する規定があり、民宿は客室等の規定は無い~当時の法律) (ナルコユリ) 常連客の多くは雑貨・料品・酒・薬などの行商人で、時期的に大型農機販売や土木建築関係者が主だったが、 新たな旅館でも続いて利用してくれた 全道各地を回る問屋さんたちは、旅館ができる前から立ち

    スズランなど - 居候の光
  • 【四柱推命/父の命式】身旺の食神格「劫財と食傷の性質が強い人」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    私の父親の四柱命式です。 命式通り、なかなか厄介な性格です。 私との関係も微妙です。 もちろん長所はありますが、どうしても短所が目立つ気の毒な性格でもあります。 父子の関係は難しいと聞きますが、やはり簡単ではないです(^_^)。 「私の父」かなり偏屈でへそ曲がり 【父の性格】へそを曲げると手がつけられない 【父の性格】義理のお兄さんが大嫌いだった!? 【父の仕事】ずっと経理の専門職、全体を見るのは苦手 【父の性格】若い頃は遊び人だったらしい 【父の性格】子どもが嫌いだった!? 【父の性格】婆ちゃんが甘やかしすぎた!? 【四柱推命/父の命式】身旺の神格(傷官が混ざる) 身旺の「神格」、劫財が強く傷官が混ざる 日干、月支「劫財」ともに強い性格 日支「神」は強い「劫財」から生助される 月支に刃がつくため 従来の四柱推命分析方法から(参考) 日柱【甲寅】から見た性格 日干「甲」、五行が「木」

    【四柱推命/父の命式】身旺の食神格「劫財と食傷の性質が強い人」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
  • 茅花とクロのなわばり拡充計画 - やれることだけやってみる

    草刈り前のあぜ道に、茅の花が咲いています。 のしっぽこに似た茅(ちがや)の花穂。 茅花(つばな)を田舎地方では『つんばら』と呼びます。 出たばかりの穂を、下校途中に道草としてしました。 もぐもぐ(°~° もちろんおいしいものではありません。 子どもというのは、何でも口にするものなのです。 今はふわふわ、飛び立つ寸前。 この花が咲く頃に吹く雨の気配を含んだ南風を 『茅花流し』 というそうです。 茅花流しに乗って、この草は勢力を拡大してゆくのです。 ^・ω・^^・ω・^^・ω・^ もぐもぐ。 キジ、サバ、クロ。 ひさびさに3そろって朝ご飯。 ここのところクロの外出が多くなっておりまして。 このフォーメーションでの事は一週間ぶりです。 どこで何をしていたのやら。 ^・ω・^ びゃ~。 いろいろおしゃべりしてくれるのですが、声がカッスカス。 何を言っているのかさっぱり分かりません。 私に分

    茅花とクロのなわばり拡充計画 - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2024/06/17
    へぇ~。近頃道を歩いていて、時々見かけるあおのふわふわ。茅(ちがや)の花穂なんですか!
  • 双葉すくすく - やれることだけやってみる

    気温30℃超えの空に、濃いオレンジの花。 アメリカノウゼンカズラ、どんどこ開花中。 *花言葉:名声・情熱・華やかな人生…(他)。 梅雨は今どこまで来ているのでしょう。 田舎地方はすっかり夏模様です。 ベランダのバターナッツかぼちゃも元気。 種20粒のうち、18粒が発芽しました。 発芽率90%ですよ。すごいですね。 早くに発芽したものは、真ん中から葉が出てきています。 嬉しいのですけが、それにしてもこれ でかくないですか(°_°; 今まで見たかぼちゃの双葉より断然でかいです。 ちょっと長さを測ってみましょうね。 ええっと、開いた葉っぱの端から端までが。 11㎝☆ ポットの1辺が10㎝。 対角線が10√2㎝、てことはだいたい14㎝かな。 葉が3枚になるまで、ポットが耐えられるでしょうか、 こんなに大きくなるとは思いませんでした。 ※生後4ヶ月の3+1 左から:サバ、ハッチ、キジ、クロ。

    双葉すくすく - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2024/06/17
    キジ君を見るたびにお相撲さんを想い浮かべます。眼福(笑)。そうですか、サバちゃんもお外に付いてきませんか。さて今年の梅雨はどーなるのでしょうか。
  • 最初は大きすぎる服でも、成長すれば身体にあうようになるんだよ - 死体を愛する小娘社長の日記

    ………ダフダブな服は伸びしろ… ウチの会社は音楽活動が盛ん… 故に必ず「朱に交われば赤くなる」って通りになるんだよ 楽器を弾く趣味が無かったJK涼花ちゃんも この間チェリーブラッサムを歌って 自分も何かやりたくて それ以来 バイトの合間に華怜ちゃんのピアノで歌の練習を続け…それを見ていた後輩社長が 「新しい演奏ユニット作ろう!」って… で……昨日そのお披露目レコーディングをやったの (#^_^#) メンバーは後輩社長とギター主席、ピアノは華怜ちゃん、ヴォーカルは涼花ちゃんのアコースティックバンド 涼花ちゃんはまだ下手(過ぎるかもσ(^_^;))でバンドのスペックとかなり違和感があるヾ(^^ ) でもね 最初は大きすぎる服でも、成長すれば身体にあうようになる って言葉がある様に 器が(バンドユニットの演奏)大きければ、その器いっぱいまで成長できるってのは正しいの…… 彼女が一生懸命ZARDを

    最初は大きすぎる服でも、成長すれば身体にあうようになるんだよ - 死体を愛する小娘社長の日記
  • 近松門左衛門のお墓と曾根崎心中 - 面白情報探し旅!?

    熊野街道に沿って谷町六丁目付近から上町六丁目に向かって歩いていて見つけた謎の空間。 道の真ん中に緑の大木!? 道の真ん中に木々が... 木の向こうは交通量の多い谷町筋 ちょっと寄り道してみました。 ランキング参加中知識 ランキング参加中大阪 ランキング参加中旅行 谷町六丁目駅付近から大阪町駅付近を目指して歩いた道のりについてはコチラ ↓ finitykt.hatenablog.com *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 道路の真ん中に大きな木 百円自販機と包丁研ぎ マンションの手前の小さなお墓 曾根崎心中 週刊誌記者 近松門左衛門 ロック曾根崎心中 近松門左衛門のお墓と辞世の歌 *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 道路の真ん中に大きな木 散策途中で見つけた路上の緑。 木がよく育って

    近松門左衛門のお墓と曾根崎心中 - 面白情報探し旅!?
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2024/06/17
    くすのき大神さんですね。くすのきのそばのイタリアレストランのピザは美味しいです(笑)
  • 根雨神社(鳥取県日野郡日野町根雨631) - ほわほわ神社生活

    国道181号沿いに社叢がある分かりやすさからこちらの根雨神社を選びました。道が分かりやすい以外の理由でお詣りをおすすめしたい神社となりました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【根雨神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 素盞嗚尊 誉田別命 息長足姫命 武内宿禰命 倉稲魂命 大山祇命 高靇命 八衢命 事代主命 瀬織津姫命 猿田彦命 大物主命 菅原道真公 天之冬衣命 刺國若比賣命 蛤貝比賣命 蚶貝比賣命 #天之冬衣命と刺國若比賣命は神話では夫婦神で大穴牟遅神の両親です。 【御由緒】 根雨神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 国立国会図書館デジタルコレクション 上の国立国会図書館デジタルコレクションで”鳥取県神社誌 根雨神社”で検索されると興味深い文を読むことができます🙂 【根雨神社への道】 国道181号、根雨の市街地から横へ

    根雨神社(鳥取県日野郡日野町根雨631) - ほわほわ神社生活
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2024/06/17
    いなかの神社に行くと、境内に隣接して、今は使う子どももいない古びた遊具を見るにつけ、かつての子どもの笑い声と今の静けさの対比をしてしまいます
  • 斎藤一人さん 心の受け身 - コンクラーベ

    柔道と同じで「受け身」が大事です。 「内に入る」は、悪いことではないんです 「落ち込んでる?」「違うよ。落ち込んでないよ」 心は宇宙と同じです。上もなければ、下もありません 心は外に向かうか、内に向かうか。それしかないんです 誰でも、自然に「内に向かう」時があるんです 「内に入る」は、悪いことではないんです 日中活動すると、夜には疲れて眠ります。 当たり前ですよね。 それで、眠るとまた元気になる。 息だって、吐いたら吸うのが当たり前です。 「寝ちゃいけない」 「ずっと、息を吐いてなきゃいけない」と言ってるのは、おかしいでしょ。 じゃあ、何で「内に入る」は良くないのかな? 「内」は良くないというのは、「寝ちゃいけない」「息を吸っちゃいけない」と言ってるのと同じですよ。 心だって、疲れて休みたい時があるの。 「内に入らなきゃいけない」時があるんです。 入って、しばらく休むから、元気になるんです

    斎藤一人さん 心の受け身 - コンクラーベ
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2024/06/17
    なるほど、こころには重力は無いけど、向かう方向はあるということですね!
  • 三隅高城の出城① 鐘ヶ尾城  島根県浜田市三隅町三隅 - 小花と春の古城巡り

    別名 鐘ノ尾砦 標高50m 比高40m 主な遺構 堀切・畝状竪堀群 アクセス 三隅市街地の中を通る県道48号を北上して国道9号と出会う所、右手に「史跡 鐘ノ尾砦跡」の案内板がある。ここから登る。 鐘ヶ尾城は三隅市街の北、三隅川に沿って細長く延びる尾根の先端に築かれている。城の標高は50mの低い丘に過ぎないが、大変急峻な地形で、特に西側は三隅川に落ち込む急崖となっている。 上の縄張図には記入していないのだが、北麓に設置された案内板脇から登っていくと、山道の脇には造成された平坦地が階段状に並ぶ。この平坦地は恐らく第二次大戦の頃から戦後にかけて開墾された耕地の跡らしく、登ってきた道も登城道というより、農作業道といった方が正確だろう。丘頂の城跡は5段の曲輪からなるのだが、ここも耕地化による影響を受けているようだ。 北端の小郭下方には北東に伸びる小さな尾根があって、これを遮断する堀切は両端が下方斜面

    三隅高城の出城① 鐘ヶ尾城  島根県浜田市三隅町三隅 - 小花と春の古城巡り
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2024/06/17
    いまは何もない史跡を見学して、いつも思うのは、はて、先人たちは水をどうしていたのか?と。水の信仰の跡などを見るにつけ、思います。
  • 【振り返り】「ひとり時間」を過ごして約2年が経ちました! - 東京ひとり時間

    こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 さて、 日常生活の中で行き詰ってしまった 2022年6月。 些細なきっかけから 「ひとり時間」を過ごすようになり、 約2年が経とうとしています。 ※きっかけは下記記事をご参照ください。 hitorijikan-nico2.hatenablog.com 今回はこれまでの経緯を 自分なりに整理してみた↓ ので、 少し振り返ってみます。 々と日常を過ごし、 無趣味だったアラ50主婦が 「ひとり時間」をきっかけに 色々なことに興味を持ち始め、 充実した日々を過ごせるようになった様子が 垣間見えるかもしれません。 《『東京ひとり時間』2022年~2024年》©nico 2022年6月、 日常生活の中で行き詰りを感じ、 「ひとり時間」を過ごしてみることに。 最初は何となくで決めて 美術館へ。 同時に以前から気になって

    【振り返り】「ひとり時間」を過ごして約2年が経ちました! - 東京ひとり時間
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2024/06/17
    いやあビックリしました!メタ思考図を拝見させていただいて、男女の違いはありますが自分にもあてはまるところが多い内容で(笑)私はブログを2019年4月から始めました。
  • ●ひとり時間にアート●「ひとり時間」の楽しさを知ったきっかけ - 東京ひとり時間

    こんにちは、nicoです。 都内在住のアラフィフ主婦です。 ブログでは「ひとり時間」について 書いていければな~と思っていますが、 ひとり時間の楽しさを知ったのは 些細なきっかけでした。 それは夫からキツイ言葉を言われて、 数日間くよくよ悩んだある日のこと、 自分を取り戻さなきゃまずい!と ハッとしたからです。 夫の在宅勤務が増え、 事や家事のタイミングなど、 彼の仕事のペースに合わせる 生活が続いていました。 夫は細かいことを言う タイプではないので 「やっていける」と 思っていたのですが、 彼の行動を追いかける内に、 無意識に彼を見張るような状態に なってしまいました。 そんな時に夫からキツイ言葉を言われて、 傷ついてくよくよした結果、 私…夫に執着し過ぎてない? 執着しているから彼の言葉を いちいち気にしたり、 傷ついたりするのかも… そのことが一番恐ろしい… となりました。 そ

    ●ひとり時間にアート●「ひとり時間」の楽しさを知ったきっかけ - 東京ひとり時間
  • 2024年6月16日(日)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    隔世の感というかどうなってんだ? 高良山に登る。(029) どこの世界にもバカはいる。 隔世の感というかどうなってんだ? 「観光特急バス」運行で市バス混雑解消?狙いは市民と観光客の“すみ分け” 運転手不足が悩み 京都市 - YouTube LEDの方向表示機が、カラーです。 びっくりしました。 LED行先表示器の採用は、2003年12月より桧原営業所の15台で試験運行を開始し、2004年12月より大型車への格採用が決定した。方向幕では行き先方面別に色が違うカラー幕を使用していたが、LEDでカラー表示をすると色によっては前照灯や尾灯、方向指示器などと紛らわしいとして、道路運送車両法第3章および道路運送車両の保安基準(昭和26年7月28日運輸省令第67号)第42条に抵触する可能性があるため、前面のLEDを運転席側にオフセット設置し、空いたスペースに色だけの幕を表示するようにした。 西鉄バス

    2024年6月16日(日)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」