おはようございます。 資産形成の初めの一歩として、節約をしてタネ銭を貯めることが重要なのは言うまでもありません。 特に、インデックス投資の場合、バイ&ホールドを前提とすれば誰がやってもリターンは大きく変わらないわけです。 となれば、いかに若いうちにまとまった金額のタネ銭を作り、それを長期で最も高いリターンが期待できる株式に回すかというのが勝負のポイントになります。 とはいえ、節約も度が過ぎるとただのケチになってしまいます。 お金に目がくらむあまり、本当に重要なことにもお金を効果的に使えなくなってしまっては逆効果と言えるでしょう。 本日はそのあたりのバランスを考えてみます。 節約の域を通り越してケチにならないためには自動化、仕組み化が鍵 節約も時間対効果が見合っているか検討したい 私は物事を考える時に、時間対効果が優れているかをできるだけ検討するようにしています。 私はものぐさな性格なので、
