タグ

2022年8月21日のブックマーク (2件)

  • 一人一釜、贅沢なビリヤニを食べる - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわーです この週末は、相方が仕事 ワタシは実家で母とまったり 一緒に高校野球見たり 二人揃ってうとうとしたりw すぐ近くに住んでいるのに いつもお手製の おにくごはん(かやくごはん)や 三色そぼろ、おかずなどを持たせてくれます 今日は、姉のお店に遊びに行き 洋服を試着したり、おしゃべりしたり 私物の可愛いをくれたり 色々おやつなど買ってくれたり 楽しい時間でした 服めちゃ買ってもたー(物欲の鬼) 優しい母と姉なのです 4月某日 オープン当初から気になっていたお店へ 行ってきましたよ! 大阪・中津「ゴールデン・ビリヤニ」さん 週末、且つ、人気店なので ちょっと行列ができてました 業務形態上、回転もよくはないので まあまあ、並びます… ワタシたちのうしろには、更なる行列! 暑い時はツラいかもですねー もう、インド料理も ポピュラーなものですので ビリヤニをご存知の方が多いか

    一人一釜、贅沢なビリヤニを食べる - 続キロクマニア
    Kajirin1
    Kajirin1 2022/08/21
    コレはすごい😍ビリヤニ釜から炊いて出してくれるとは!マトン食べたい😆贅沢だわ〜😁
  • 自分を型にはめて評価されるのが嫌 - シン・春夏冬広場

    何かとつけて、あなたは○○な性格だからと僕の性格を全く理解していないのに、僕の性格や人物像を決めつけて評価してくる人がいる。こういった人に一度レッテルという名の評価【レッテルという言葉を久々に書いた。そういえば最近は使われなくなってきた。】を下されると、そこから抜け出すことができない。 こういった型にはめて評価されると、正直可能性を排除されているみたいで非常に腹立たしい。僕という人間の可能性や、新たに取り組んでいる頑張りを否定されているかのように感じてしまう。成長は肯定やほめる中でしかはぐくまれないというのが持論だ。これは山五十六の「言って聞かせて、やって見せ、ほめてやらねば人は育たじ。」という言葉からも、間違っていないと考えている。 あるいはこうしたカテゴリー分けのような評価は必要なのかもしれない。自分の持ち物を分類するかのように、人を分類しているわけだ。問題は一度しまわれた棚が更新さ

    自分を型にはめて評価されるのが嫌 - シン・春夏冬広場
    Kajirin1
    Kajirin1 2022/08/21
    ごもっとも。人は変わる、変わろうと努力して変わるもの。型にはめて評価する人は、私はスルーすることにしています😁