タグ

2005年5月22日のブックマーク (18件)

  • 「自転車は車道を通るべからず?」という法律が出来る? - データバックアップメモ - extended -

    [N] 自転車ツーキニストを見て思い出したのだが、重要な事だと思うので書いておく。 「自転車は車道を通るべからず」。そんなとんでもないことを定めた法案ができるかもしれない事をご存知だろうか? 自転車ツーキニスト著者の疋田 智氏が自転車雑誌等に掲載した記事によると、警察庁が自転車の車道走行禁止の法案を作成中であるらしい。 以下は疋田智の「週刊 自転車ツーキニスト」 - なんだかんだでちょっと長い(週刊 自転車ツーキニスト193)より引用。 ■遅くなりましたが、例の原稿 さて、遅くなってしまったんだけれど、猛烈な反響となった例の「ファンライド」(「バイシクルクラブ」でも一部同様の記事を掲載)での原稿を転載します。 警察庁の「自転車は歩道にあげるべし」との蠢きをキャッチした、という内容でありまして、ツーキニスト掲示板でも話題沸騰、私のところにも見知らぬ人からのメールがジャカスカ届きました。 多く

    「自転車は車道を通るべからず?」という法律が出来る? - データバックアップメモ - extended -
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    一見安全に思えても、よく考えると弱者にしわ寄せが来るのは明らか。
  • 簡易ウィルスウォールを構築する方法 - データバックアップメモ - extended -

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    昨年の記事。詳細はリンク先のWebサイト記事を参照。
  • PCのバックアップ、あなたはやってますか? - データバックアップメモ - extended -

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    昨年の記事ですが、バックアップを忘れがちな人向けに。
  • 短期集中連載 始動するレノボ・ジャパン

    5月16日に行なわれたレノボ・ジャパンの設立記者会見で、同社が、最初の施策として、唯一打ち出したのが、新たな販売店支援策だった。 エンドユーザーに対して、もっともインパクトがあると見られる「新製品投入」や、「今後の製品ロードマップ」の発表を、新会社の最初のアナウンスとする手段もできなくはなかっただろう。ユーザーが引き続き、レノボに安心感を持ってもらうためには、その方がメッセージとして伝わりやすいからだ。マーケティングに長けた会社であれば、そうした手の打ち方をしたかもしれない。 だが、レノボ・ジャパンは、あえて販売店支援策を、最初の施策として発表した。そこには、レノボ・ジャパンが目指す「顧客視点での物づくり」という、大きな狙いを具現化する意味が込められているといえそうだ。 大きな花火よりも、地に足がついた施策を優先したことに、レノボ・ジャパンの基スタンスが見て取れる。 ●リセラーまでを直接

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    新たなも何も、一からはじめるつもりじゃなければダメ。
  • 【埋】Let's note R4 が到着。性能は十分、でもキータッチは・・・。

    注文していた Let's note R4 が届きました。 これでL1、R1、Y2、R4と4台目のLet's noteになります。 早速、「デュランダル」と命名されました。 ・・・いいじゃないですか 競馬好き なんですから(;=゜ω゜) (ちなみにR1は「トップロード」というコンピュータ名でした) 表面積としての大きさは、R1とR4はほとんど違いがないように見えますが、 実は横幅が240mm→229mmと、R4のほうが11mmもスマートになっています。 一方の厚みはR4のほうがちょっと太めになっています。右の写真を見ると 良く判りますが、最厚部で37.2mm→41.6mmの違いがありますので、 肉眼でも 「あ、確かに太くなった」 という実感があります。 そして幅がスマートになったぶん、実はキーピッチが 17.5mm→17.0mm に縮まっています。叩いてみるとやはり若干余裕のなさを感じますが

    【埋】Let's note R4 が到着。性能は十分、でもキータッチは・・・。
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    松下はいい加減まともなタッチのキーボードを開発したら?と思う。
  • 使用済み発電機ブラシからシャーペンの芯 | スラド

    naocha曰く、"毎日新聞の記事によると、東京電力とトンボ鉛筆は、火力発電所から出る使用済みの発電機ブラシを原料とする「シャープペンシル用リサイクル芯」を開発。日で初めて商品化すると発表した(プレスリリース)。 使用済みの発電機ブラシは、年間約300kg程度が産業廃棄物として埋め立て処分されてきた。これを全て今回開発したリサイクル芯の原料とした場合、 年間約2400万のシャープ芯を生産することができる。(ブラシの黒鉛原料からシャープ芯へのリサイクルフロー(PDF))。 発電機に用いられているブラシの材質はほとんどが純度97%以上の天然黒鉛で、1個あたりの大きさはタバコの箱程度。環境資源の活用は今後の大きなテーマの1つで重視されるでしょう。"

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    マブチモーターと協力したら極細シャープペンシル芯が完成したりして。
  • yohei-y:weblog: まっとうなソフトウェア工学に期待すること

    naoya さんのダイアリーに端を発してちょっとだけ議論が起きている。 まず naoya さんのオリジナルのポスト。 はてなが従来のいわゆる世間一般の開発手法を採用せず Perlアジャイルな開発手法をを選ぶ理由として、 その開発するソフトウェアサービスの性質と 動的型付け言語の開発効率を挙げている。 対してオリオナエさんは naoya さんがソフトウェア工学を軽視している(ように見える)点を、 薬学と建築工学の例を使って批判している。 吉松さんははてなのサービスとオリオナエさんの薬の例のギャップを指摘して、 いわゆるソフトウェア工学的手法に疑問を投げかけておられる。 Don'tStopMusic さんもオリオナエさんの例とはてなの違いから いわゆるソフトウェア工学(と Java)ははてなには合わないという主張だ。 ここまで読んで思ったのは、みなさんの「ソフトウェア工学」感のずれだ。 そ

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    naoya氏の論点を理解してから議論するのであれば「ハッカーと画家」読んでからの方がいいかもと思ったり。
  • ネット時代の「マネ下デンキ」戦略の成否 - R30::マーケティング社会時評

    ライブドアブログニュース問題をきっかけに、さっそくあちこちで釣られた人たちが盛り上がっている。で、さっそく「絵文録ことのは」の松永氏から、格好の釣り餌が垂らされてきた。なんかもう、これにいつかなかったら「マーケティング」の看板下ろすしかないだろうって感じの(笑)釣り餌なので早速釣られてみる。 ライブドアは「松下電器型」か。ブログニュースに見るサービス展開スタイル(絵文録ことのは) 松永氏は『「おんなじものを今さら」やるというのが、ライブドアなのだと思う。そして、そのやり方の先駆者として、日を代表する家電メーカー松下電器がある』と述べている。…大変いいポイントである(笑)。 ここでは、現在の松下電器産業がどのような商品戦略を取っているかは、松永氏と同様、とりあえず脇に置いておき、ライブドアの何でもパクリ作戦と、かつての(60~80年代ぐらいまでの)家電の王者松下電器とが、戦略的に同じかど

    ネット時代の「マネ下デンキ」戦略の成否 - R30::マーケティング社会時評
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    マネ下の称号がYahoo!にふさわしいのなら、Livedoorにはどんな称号がふさわしいのか?
  • http://japan.internet.com/webtech/20050521/12.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    出て数時間で8.01に差し替えられたのはAOLが契約したセキュリティ会社が間違った情報を伝えていたから、と。
  • hirax.net::inside out::2005年05月14日

    「(いかにも)未来の立体ディスプレイ」のようなものを作ってみたい、とふと思いました。そこで、hirax.netVR表示法なんていうのを作ってみました。二次元のディスプレイで立体を表示する(表示しているように見せかける)方法です。インタラクティヴに立体像を眺める方法と言った方が正確かもしれません。まずは、この動画やこの動画あるいはこの動画を見ればその動きがわかるだろうと思います。液晶画面に(まるでStar Warsのレイア姫のように)立ち上がっている女性の姿が浮かび上がって見えるのがわかるはずです。もう少し拡大してみると、こんな立体像が表示されていることになります。視野角の広い液晶なら、結構「未来の立体ディスプレイ」っぽくなるように思います。 一言で動作の仕組みを書くと、「ディスプレイ(PC)の傾斜がわかれば → その傾斜を生み出す観察者とPCの配置関係はほぼ一意に決まる(ディスプレイを支

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    揺れに同期して画面内の3D画像が動くことで、立体ディスプレイに見立てている。
  • hirax.net::inside out::2005年05月19日

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    箱根トンネルでは揺れまくっているぞ、と。
  • Thinkpad加速度(傾斜)センサ読み取りアプリケーション

    最近発売されているThinkpad(他のノートPCでも同様ですが)では加速度センサを搭載していて、急な加速度変化が生じたときにはハードディスクを停止させる機能が搭載されています。つまり、Thinkpad(ノートPCを)を落としたときとか強い揺れが生じたときに、ハードディスクが破損しないようにヘッドを待避させ、データ消失を防ぐわけです。 そのThinkpadの加速度センサの時々刻々の検出値を出力するアプリケーションを組んでみました(GetAccelerometer.050503.lzh 57kB) Thinkpadが搭載している2軸の加速度センサの検出値を、とりあえず"Y軸値, X軸値"の形式でコンソール出力し続けます。加速度センサは、重力が働いている通常環境下では傾斜センサとして使うことができるわけですから、X軸値はThinkpadの横方向(左右の高さ後外)の傾斜を示し、Y軸値は奥行き方向

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    Thinkpadを傾けてWindowを動かしてみると?
  • Thinkpad加速度(傾斜)センサ読み取りアプリケーション

    最近発売されているThinkpad(他のノートPCでも同様ですが)では加速度センサを搭載していて、急な加速度変化が生じたときにはハードディスクを停止させる機能が搭載されています。つまり、Thinkpad(ノートPCを)を落としたときとか強い揺れが生じたときに、ハードディスクが破損しないようにヘッドを待避させ、データ消失を防ぐわけです。 そのThinkpadの加速度センサの時々刻々の検出値を出力するアプリケーションを組んでみました(GetAccelerometer.050503.lzh 57kB) Thinkpadが搭載している2軸の加速度センサの検出値を、とりあえず"Y軸値, X軸値"の形式でコンソール出力し続けます。加速度センサは、重力が働いている通常環境下では傾斜センサとして使うことができるわけですから、X軸値はThinkpadの横方向(左右の高さ後外)の傾斜を示し、Y軸値は奥行き方向

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    Thinkpad(T41以降及びX41以降)ユーザーの方なら、色々楽しめる使い方があるかも、と。
  • hirax.net::inside out::2005年05月17日

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2005年4月 を読む << 2005年5月 を読む >> 2005年6月 を読む ノートPC(Thinkpad)の加速度センサをいじりたい、と最初に思ったのは実はJR東海の「おかげ」だったりする。それは何故かといえば、…1,2年くらい前から「品川(新横浜) - 三島」の新幹線こだまの激しい揺れがどうにもこうにも耐え難く、「この激しい揺れを数値化してやるぞ!」「この揺れをグラフにしてやる!」と決意したことがキッカケだったのである…。 以前は、新幹線に乗車している時間は

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    ノートPC(ThinkPad)の加速度センサを利用して取ったデータ。品川から三島までの揺れデータも。
  • http://www.tabletpcreviewspot.com/default.asp?newsID=231

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    Tablet PCなThinkPad X41。
  • http://www.spreadfirefox.com/?q=node/view/15341

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    Firefoxをユーザーに紹介する文書のpdfファイル。日本語版もほしいところ。
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Web コンテンツのストリーム化と独立、そしてデータの綱引き

    My Life Between Silicon Valley and Japanの「RSSとページビュー」 や Wired News の「サイトの体裁を変えるFirefox拡張機能『グリースモンキー』」なんかを読んで、Web の姿が変わってきているよなぁと改めて感じた。 「HTMLで構造を、CSSで見た目を。」というのは常套句だが、この見た目とコンテンツの分離というか、コンテンツの見た目からの独立はますます加速しているような気がする。 Web コンテンツはストリーム化している AMAZONやdel.icio.us、あるいは日はてなのようにAPI を公開し、コンテンツを外部から利用できる仕組みを提供するような流れも大分浸透してきており、それがまたコンテンツが単独で存在することを後押ししている。RSS feed なんかも加速を後押しする技術の一つといっていい。 そして、かつてはページ単位で

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    「コンテンツや情報、データと呼ぶような本質的な競争力を持っているものが誰の手中に収まるのか」と。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/22
    mozillaZineの記事翻訳草稿。