タグ

itとITに関するKazabanaのブックマーク (16)

  • 自治体のITガバナンス、千葉県市川市が首位

    日経BPガバメントテクノロジーは2008年2月12日、地方自治体(都道府県・市区)のITガバナンスを評価する「第1回 自治体ITガバナンスランキング」(下表)をまとめた。ランキング1位は千葉県市川市、2位は福島県須賀川市、3位は大阪府高槻市だった。都道府県では佐賀県が1位となった(全体では4位)。 調査は、「地方自治体の情報システムに関する調査 2007」として2007年11月に全国の47都道府県・782市・23区(計852団体。10月1日時点に存在した全都道府県・市・区)にアンケート票を郵送。470団体から回答を得た。設問を「基戦略」「推進体制・人材育成」「予算・実行計画・評価」「調達・開発・運用」「セキュリティ・事業継続」「ユーザーとのコミュニケーション」の6カテゴリーに分けて配点、各カテゴリーごとの偏差値の平均値で総合順位を決めた。首位の市川市はすべてのカテゴリーで5位以内にランク

    自治体のITガバナンス、千葉県市川市が首位
    Kazabana
    Kazabana 2008/02/12
    自治体のITガバナンスランキング。
  • 日本の技術者によるOSSの貢献が少ない理由 - WebStudio

     もずはっく日記(2007年12月) 2007年12月13日 日技術者によるOSSの貢献が少ない理由 初回投稿日時: 2007年12月13日04時59分27秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) OSSは主に英語圏で発達し、イマイチ日では開発が盛んになりきれていないように思います。以前、US側の関係者に何故日人からの貢献がこうも少ないのか、と質問されたことがあります。が、Mozillaプロジェクトを見渡すと、和訳等、ドキュメント関係の貢献者はそれなりに数が居て、開発系(とくに実際にパッチを書ける人)が極端に少ないので、おそらく後者のことを指しているのだと思います。 この理由を考えてみると、やはり日のソフトウェアエンジニアの労働の過酷さにあるのではないかと思います。もちろんここで言うソフトウェアエンジニアとは現場で汗をかく人たちのことで、一般的なニュースに出てく

    Kazabana
    Kazabana 2007/12/13
    日本のIT企業は残業しないと終わらないようなノルマが在るがゆえ業務外でOSSのソースを見て勉強する時間が無い。
  • 空前の人材不足でもエンジニアが大事にされないのはなぜか - @IT

    2007/11/27 シマンテックは11月27日、世界的に行ったIT環境についての調査結果「State of the Data Center Research」を発表した。企業情報システムの現場では世界的にIT人材が不足。その中でも日は特に深刻だった。 調査は米Ziff Davis Enterpriseが実施。世界の情報システムの開発、運用に関わる800人以上が答えた。対象企業の平均従業員数は3万1250人。年間の平均IT予算は米国企業で78億円、米国以外の企業は59億円。Global 2000に入る大企業が中心。800人超の回答者のうち、日の回答者は12.2%を占める。 情報システム管理の世界的な課題は人員の不足。回答者の52%が人員が不足していると答えた。さらに「適切な人材が見つからない」が86%を占めるなど、「エンジニアの頭数ではなく、(優秀な)人材が不足している」(シマンテック

    Kazabana
    Kazabana 2007/11/28
    「欧米は人材不足をツールで補おうとするが、日本は新技術に消極的だ」と。
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/13
    実現力のない正論は寝言、小義を尽くす安寧より大義に賭ける不義理、技術と思考を磨くことを怠らずにいればいつか世の中の変化と自分のモードがマッチする瞬間がやってくる。
  • 日本にシリコンバレーを作るには

    先週、たまたま2日連続で似たようなテーマの議論というかChatをする機会あり。テーマは「日アメリカのシリコンバレーのような環境を作れるか」というもの。即ち、新たな技術・アイディアをTryしている人々が集い、それを様々な側面からサポートするエコシステムを日に作ることが出来るか、というものである。 この命題は日からお越しになる方と時々議論する機会があるが、議論の暗黙の前提として「日国内で日人主体」の「より良いベンチャー環境作り」をすることがイメージされているような気がする。当方としては、まずこの前提自体に問題があるのではないかと思う。まず大前提として、ここでRole Modelと想定しているシリコンバレーは極論すればアメリカではない。ここは、ある意味世界に開かれた無国籍の地。以前、月間ASCIIに寄稿した文章(6月28日付エントリ「月刊ASCII 8月号にシリコンバレー事情について

    Kazabana
    Kazabana 2007/10/17
    そもそもの疑問だが、日本にシリコンバレーを作る必要があるのかどうかから考え直したほうがよいのではないか?
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    Kazabana
    Kazabana 2006/10/31
    SE等の厳しい現実を見ない記事。案の定現場の人間から非難されている模様→http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20061030/1162209662
  • 開店2カ月でリピーター比率25%の「ITレストラン」

    慶応義塾大学に近い東京都港区芝に、開店2カ月にもかかわらず、早くもリピーター比率が25%に達した高級和レストランがある。店の名は、「瑞宝」。今年8月7日にオープン。口コミだけで顧客層を拡大した。オープンからの2カ月で最大11回来た顧客もいるという。 見た目では分からないが、瑞宝は「ITレストラン」という顔を持つ。店内のバックヤードにはサーバーラックが2。飲店としての業務の多くをIT(情報技術)で支援する。客席も含め無線LANが整備されている。 瑞宝では、雰囲気を損なわないよう、店員は携帯情報端末やメモを使わない。その代わり、「音声CRMシステム」を活用。店員は顧客から「薄味が好き」「ネギが苦手」といった好みを聞き出し、バックヤードに戻ってからマイクに向かって聞き出した内容をしゃべる。音声認識ソフトを通してテキストデータとして記録。この内容は厨房のパソコン画面に表示され、調理のための情

    開店2カ月でリピーター比率25%の「ITレストラン」
    Kazabana
    Kazabana 2006/10/16
    アイディアは面白いので店員の生の声を聞いてみたい。
  • がんばれ!アドミンくん 第44話 - @IT

    Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27) AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24) エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21) キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう Azure Web AppsでWordPr

    Kazabana
    Kazabana 2006/10/06
    解決法=指サック
  • ITmedia News:「Google八分、知ってますか?」眞鍋かをりが“国策検索”アピール

    Google八分、知ってますか?」――薄型テレビや次世代光ディスクが注目を浴びるCEATEC(千葉県幕張メッセ、10月7日まで)会場の一角で、眞鍋かをりさんのこんな声が繰り返し響いている。国産の検索エンジンを開発する経済産業省の研究会から生まれた産学連携プロジェクト「情報大航海プロジェクト」のブースだ。 情報大航海プロジェクトは、検索エンジンがGoogleなど米国企業に独占されている状況を打開し、日発の次世代検索技術を研究・開発する狙いで発足した。経産省は来年度の概算要求に50億円を計上。資金面でも支援していく計画だ。 同プロジェクトのコンソーシアムには企業や大学など56団体が参加しており、CEATECでは、大手電機企業と同じぐらい広いブースに、富士通やソフトバンクBB、シャープ、東京大学や早稲田大学など10団体が技術を展示している。 ブース内の常設ディスプレイとステージのスクリーンで

    ITmedia News:「Google八分、知ってますか?」眞鍋かをりが“国策検索”アピール
    Kazabana
    Kazabana 2006/10/06
    こういう記事を見ると、一企業ではなく国家にすら制御不能なP2P型の検索エンジンが必要なのでは?と思えてくる。
  • asahi.com:コンセント利用の電力線ネット、解禁へ 天文学者ら反対 - ビジネス

    Kazabana
    Kazabana 2006/09/14
    LANが既に1ギガに移行し始めているのに、いまさらこんな遅い規格はいらないし、学問の発展を妨げるなどは論外。文部科学省あたりは天文学者と一緒に反対声明を出すべきでは?
  • 体が勝手に: 本番で出来るわけがない

    Kazabana
    Kazabana 2006/07/01
    ネットは自ら使う体感者達が作る。
  • モジラCEO:「オープンソースがいまだに企業のIT部門から敬遠されている理由」

    オープンソースのウェブブラウザ「Firefox」と、電子メールクライアント「Thunderbird」を開発しているMozillaによれば、IT部門の責任者が企業内でオープンソース製品を展開するにあたっては、プロプライエタリ技術への依存が未だ障壁となっているという。 Mozilla Corporationの最高経営責任者(CEO)であるMitchell Baker氏はSilicon.comに対して、企業は「われわれが得意とするところではない」とためらうことなく認めつつも、同組織はIBMの開発者が作ったカスタマイズ用のキットを企業向けに提供しており、企業のIT部門のニーズに応えるために、パートナーとの連携に目を向けていると述べた。 「狙うべきは、自ら『(新たに)何かをやる気がある』と言う企業だ」(Baker氏) オープンソースのブラウザを企業内で使用することを認めているIT部門の責任者が多く存

    モジラCEO:「オープンソースがいまだに企業のIT部門から敬遠されている理由」
    Kazabana
    Kazabana 2006/05/25
    IEにしか対応してないイントラネットの存在がネック。企業向けのカスタマイズ用キットを一般に広く公開しては?
  • 長期休暇 - がんばれ!アドミンくん 第26話 - @IT

    Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27) AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24) エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21) キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう Azure Web AppsでWordPr

    Kazabana
    Kazabana 2006/05/25
    学生の携帯電話に仮パスワード送信できるようにしておいたら?と思ったり。
  • 日本の名物コンピュータを訪ねて[4] いまどきの小学校の情報教育はなかなかのものです

    「それでは始めてください」という指示が出るやいなや、「うわ~」とパソコンに向かって猛ダッシュする24名の生徒たち。電源を入れWindowsの起動を待つ。Webページ作成ソフトを起動。ここまでは、順調で静かだった。ところが、次の瞬間から「先生! 先生!」と先生の争奪戦が開始された。どうやら、ファイルを開くことに手こずっているらしい。指導する二人の先生は、順番に生徒たちを巡って丁寧に操作方法を教えているが、その間も「先生! 先生!」の声は鳴り止まない。驚くほど大音響のソプラノで大合唱だ。 私とシゲちゃんは、凄まじいパワーに圧倒され「なんじゃこりゃ~」という気持ちで、この光景を呆然と眺めているだけだった。私たちが今いるのは、東京都北区赤羽台にある東京都北区立赤羽台西小学校の3年生のクラスだ。担任の飛田波衣先生とパソコン担当の野間俊彦先生(専門は図画工作、雑誌記事や書籍の執筆もされている)が指導す

    日本の名物コンピュータを訪ねて[4] いまどきの小学校の情報教育はなかなかのものです
    Kazabana
    Kazabana 2006/05/25
    『現代の子供たちは「インターネットっ子」ですね。』は至極名言。
  • 顧客の腰を上げさせるIT戦略

    このページのヘッダにも使っているアテンザを購入した関東マツダからDMが送られてきて、かつ電話がかかってきた。 趣旨は、GWのキャンペーンをやっているのでディーラーに来ませんか?というもの。 この演出のために、 ・DMにCD-ROMを添付し、ちらし情報を紙+CD-ROM化して気を惹きつける。 ・顧客に電話をかけて呼ぶ。 という活動をやっているようだ。 そこで、不満点というか改善提案というか、 1.CD-ROMというメディアによる告知 僕だからかもしれないけど紙のDMよりもCD-ROMは「どんなものが入ってるんだろう?」と思って、パソコンに挿入してみたのでリーチは高いと思う。 中身は、チラシをHTML化したものだったので、URLでも良いじゃんとか思いつつ、でも、ネットワークにつながらないかもしれないことを考えると、これがベストではある。ただCD-ROMプレスのお金かけて、HTML数ページのCD

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/04
    「車のディーラーなんてデルのモデルがそのまま参考になる」、「本質的な情報のプッシュ配信とは」など。
  • お待ちどうさま、第三話です。 : にぽたん研究所

    どうも。 島男さん研究第一人者のにぽたんです。 大変なトラブルに見舞われましたが、なんとか第三話のまとめを作りました。 暗く湿った IDC でお勤めの半袖さん。 この場を借りて、御礼申し上げます。 で、毎回毎回、まとめにはこんな時間かかってるんですよ。。。 だから、皆の「第三話も期待してます」とか言う、非情な「ド S 攻撃 (言葉責め)」に対して、常にやりたくなさそうな雰囲気を醸し出しているのです。 ちなみに私は根っからのド S なので、こういう「苛酷なこと」をやらせようと鞭を振るったら、その人はそれなりの飴を与えないとホント、使いものにならなくなりますからね? 多くの飴に期待です。 話が逸れまくったので、とりあえず一応、過去ログにリンク貼っときますね。 第一話 第二話 で、今回、まず前置きをさせてもらいます。 今まで、にぽたん研究所 (以下: 弊所) では、このドラマのストーリーがそもそ

    お待ちどうさま、第三話です。 : にぽたん研究所
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/01
    第三話はIT業界的にはあまり面白い突込みどころが無かった模様。中だるみ、かと。
  • 1