タグ

あとで読むに関するKiskeのブックマーク (28)

  • 天才のバスチケット理論 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    (※追記:らいおんの隠れ家 (lionfan) 様による翻訳もぜひ参照されてください) すばらしい仕事をするためには生まれながらの能力と決断力が必要であることは誰もが知るところです。しかし、あまり理解されていない第三の要素があります。特定の話題に対する取り憑かれたような関心です。 この点を説明するために、私はある人々の集団と自分の名声を犠牲にする必要があります。そして、私はその集団として、バスの乗車券(バスチケット)の収集家を選ぼうと思います。古いバスの乗車券を収集する人たちがいます。多くの収集家と同様、彼らは自分の収集品の特徴に取り憑かれたような関心を抱いています。彼らは、私たちにとっては記憶するのが難しいような様々な乗車券の種類を区別することができます。私たちは十分に注意を払わないからです。古いバスの乗車券についてそんなに時間をかけて考えて、何の意味があるのでしょうか。 それにより、私

    天才のバスチケット理論 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
  • レイテンシに負けないプロトコルとして登場したHTTP/2~奥一穂氏による「HTTPとサーバ技術の最新動向」(前編)。Developers Summit 2016

    私はWeb関連の基盤技術を20年くらいやっています。 最近の仕事としてはディー・エヌ・エーで「H2O」というWebサーバを開発していて、2016年2月に1.7.0をリリースしました。HTTP/2対応のWebサーバとしてはおそらく世界最速で洗練された実装だろうという評価をいただいています。 日はサーバ技術をそもそもどういう評価軸でわれわれが見ているのか、HTTP/2の特長。そしてサーバプッシュとはなにか、HTTPS化はどれだけサーバ負荷が上がるのかについてのわれわれの見解。Webサーバ内でのスクリプト実行がどう変わってきているのか、といった話をしていきます。 サーバ技術の評価軸 サーバ技術の評価軸をどう考えているかですが、大きく分けて4つの項目で考えています。 サーバ負荷 転送データ量 応答性 設定・運用コスト まず「サーバ負荷」です。小規模なWebサイトではサーバ負荷はそれほど問題にはな

    レイテンシに負けないプロトコルとして登場したHTTP/2~奥一穂氏による「HTTPとサーバ技術の最新動向」(前編)。Developers Summit 2016
  • The Tale of Plack - YAPC::Asia Tokyo 2010

    http://yapcasia.org/2010/talks/63D5EA98-BC8C-11DF-8791-B9FC0F276C45 皆さん、お疲れさまです。ちょっと夏は暑いんで脱いじゃいましたけれど、さっきフェライト会議室の前に居たら、が酒臭くて、僕もついつい飲んでしまいまして。(笑)2しか飲んでいないんで。(笑) 今日は何の話をしようかなと思って、今回ゲストという形で呼んでいただいて、スタッフの皆様、特に牧さん、それから櫛井さんはじめ、あとボランティアの皆さんに、最初に感謝の言葉を言いたいと思います。ありがとうございました。(拍手) ちょっとだけ自己紹介をしますと、今サンフランシスコに住んでいまして、今週の水曜日に帰ってきまして、来週また帰っちゃうんですけれども、もう4年前に引っ越して、ずっと住んでいるんですが、まだビザで働いているんですけれど、今グリーンカードを取ろうとしていて、

  • iOSのデバッグを極める - ワザノバ | wazanova

    http://www.objc.io/issue-19/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 objc.ioはベルリンのメンバを中心に、月替りでiOS関連技術の特定のテーマに絞って発信しているブログ。もう既に知名度はかなり高いかと思いますが、毎月ものすごく力の入った特集ゆえに、その分ボリュームも相当で、読むのも大変というか、時間がないから読めてない人もいるかと。今月は#19としてデバッグの話題です。 Peter Steinbergerの「デバッグ : ケーススタディ」では、UIKit上のバグをLLDBで対処した話を紹介。 「デバッガーでのダンス - LLDBのワルツ」において、Ari GrantはLLDBの使い方を詳説してくれています。 「DTrace」はiOSシミュレータでしかまだ利用で

  • ウェブパフォーマンスの基礎とこれから

    ウェブパフォーマンスの基礎と今後の動向について、Web標準周りを中心に解説しています。GREEのMini Tech Talkで発表時の資料です。Read less

    ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
  • SEO検証! GoogleはAngularJSを正しくクロールするのか?(2015年2月版)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    SEO検証! GoogleはAngularJSを正しくクロールするのか?(2015年2月版)
  • エンジニアのための経営学

    ござ先輩による、エンジニア技術だけ身につけたらもったいなくない?っていう問題提起の資料です。Read less

    エンジニアのための経営学
  • 技術選択とアーキテクトの役割

    特定のプロジェクトがあり、要件定義をし概要設計をする。 それがアーキテクトの仕事だと思われがちですが、大きな視点を持ち様々な課題を自らリードして解決していく立場としても絶好のポジションです。 このセッションでは、Mobage オープンプラットフォームの立ち上げから、 グローバルプラットフォーム展開、さらには mixi 社との共同プラットフォーム構築、 JavaScript SDK と認証技術の組み合わせによる新しい HTML5 プラットフォーム構築をアーキテクトという立場でリードし続けた立場から、技術選択のみならず実現したい事に対する俯瞰的な捉え方を、これまでの実例と共に紹介し、アーキテクトという役割について、お話します。Read less

    技術選択とアーキテクトの役割
  • Real World Virtual DOM

    React, Flux, Isormorphic そして現実

    Real World Virtual DOM
  • Dive into React.js

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」での発表資料です。 http://kbkz.connpass.com/event/11254/

    Dive into React.js
  • 分割と整合性と戦う

    え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理NTT DATA Technology & Innovation

    分割と整合性と戦う
  • 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ

    今日はシリーズCのファイナンスとして43億円の資金調達が完了したリリースを出しました。企業としてはもう一段上のステージを目指そうと思います。このブログを更新することはもう滅多になくなりますので、これまで何を考えてやってきたかを改めてまとめておくことにしました。 外貨を稼ぐロールモデルを作る 2010年頃から「外貨を稼げなければ日の企業は未来がない」と考えるようになっていました。日の人口は減少を続けていて、国内の産業が縮小していくのは確実だからです。一方で、企業としては短期的に見れば国内にリソースを集中したほうが効率的ですし、東京の出来上がってるエコシステムに乗っかったほうが成功確率は高いのは間違いないです。 経営判断としてはそれが『正解』であること、経営者としてそれを求められていることも当はよく理解していました。 ただ、同じレールに乗ればこれまでと同じ場所に辿り着くのは見えていたから

    現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ
  • 細かすぎて伝わらないSSL/TLS

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 「細かいと言うより長いよね」 はじめに こんにちは。ATS の脆弱性を発見した小柴さんや ATS に HTTP/2 の実装を行っている大久保さんと同じチームの一年目、匿名社員M さんからいじられている新人です。今回ありがたい事に、こういったすごい方々を含めモヒカン諸先輩方より「何か書かないの?」「いつ書くの?」という数々のプレッシャーお言葉をいただきました。 というわけで、SSL/TLS の Session 再開機能に関して書いていこうかと思います。 SSL/TLS は機密性、完全性そして真正性に対して安全な通信を行うための仕組みです。しかし、この仕組みは暗号技術を多用し特に接続において複雑なプロトコルを用い、Client, Se

    細かすぎて伝わらないSSL/TLS
  • 初心者向けAngularJS - その1 - albatrosary's blog

    この記事は「AngularJS初心者向けハンズオンのネタ」としてまとめています。最近ではいろいろ書籍もありますし、AngularJSリンク集でもまとめている通り資料は豊富にありますが改めて。内容としてはビルトインディレクティブとコントローラー/ファクトリーを触ってみる程度です。 Angularリンク集 - albatrosary's blog ※ この記事はAngular1.3をベースに書いています。Angular1.5ベースのものはこちらになります(追記:2016/2/18)。 GitHub - albatrosary/Angular1Study: Comprehensive Beginner’s Guide to Angular 準備 サーバのインストール Python 「 http://www.python.jp/ 」からダウンロードしインストールします コマンドラインで $ pyt

    初心者向けAngularJS - その1 - albatrosary's blog
  • コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。

    松駒 @matsu_koma 「お客様は神様だろぅ!?」とお怒りになったお客さんに対して、淡々と「神は死んだ」と返した期待の大型新人が夜勤にやってきました。ゆとり世代ならぬさとり世代である彼の今後の活躍に期待したいところです。 2012-04-16 19:15:14 松駒 @matsu_koma ニーチェ先生(大型新人)に「仕事は慣れましたか?」と尋ねたところ、「『ザ・コンビニ3 ~あの街を独占せよ~』でシミュレーションを重ねに重ねました」と率直に返されて、確かにシミュレーションが大事とは伝えたけど方向性が違うよって伝えられずにいる。 2012-04-18 17:41:53

    コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。
  • 詳説!Redmineを使ったスマートな開発プロセス改善(画面キャプチャ付き)

    最近は、課題管理システム、チケット管理システムがメジャーになっており、私もこの種のツールをサービス開発、ソフトウェア開発で利用し、開発プロセス改善を試みています。 今回は、Shibuya.trac第12回勉強会 ~チケット管理システム大決戦 第二弾~で紹介させていただいた、Redmine利用事例の詳細解説を、共有させていただこうと思います。上記、勉強会の資料は、こちらに公開されています。各種ツールの事例が詰まった内容ですので、ぜひご確認ください。 Redmineプロジェクト画面 上記が自社のRedmineプロジェクト画面です。私のチームは「A-Team」といい、すべての作業は「A-Team」プロジェクトで管理しています。トップページには、勤怠の連絡や、Redmineを利用するときのルールなどがまとめてあり、資料を見ていただければわかると思いますが、プロジェクトメニューにはたくさんのモジ

    詳説!Redmineを使ったスマートな開発プロセス改善(画面キャプチャ付き)
  • ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 1234→ 川上量生氏といえば,あのニコニコ動画を運営するドワンゴ(正確には,運営は子会社のニワンゴ)の代表取締役会長として知られる人物である。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが書いた川上量生氏の似顔絵 以前,4Gamerでもインタビューをしたことがある同氏だが,その明瞭かつ論理的な思考力と,どこか捉えどころのない考え方は非常にユニーク。「なるほど。この人にして,ニコニコ動画あり」と思わせるほど,その発想は独創的だ。 そんな川上氏だが,なんとドワンゴの代表取締役会長という肩書きを持ちながらも,あの宮崎 駿&鈴木敏夫らが率いるスタジオジブリに“カバン持ち”として入社したのだという。 着メ

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは
  • 拡大するポイント・サービスの落とし穴:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 顧客の囲い込みなどマーケティング上の効果を狙って、航空会社や家電量販店がマイレージやポイントを発行するようになってから久しい。これらのマイレージやポイントは、当初は自社のサービスでの利用に限られていたが昨今は、他社が展開するポイントサービスや日では「エディ」「スイカ」といったいわゆる電子マネーに交換が可能になるなど、より利便性の増したものになっている。 こうしたポイントサービスやマイレージプログラムは、今や消費者にとっては普段の生活で当たり前の存在になっており、また企業にとっても収益力の強化に欠かせないツールになっている。だが同時に、無計画なポイントやマイレージの発行はその後の企業の財政上の負担となり、収益力の強化よりも、むしろ収益性を悪化

    拡大するポイント・サービスの落とし穴:日経ビジネスオンライン
  • 楽天版MapReduce・HadoopはRubyを活用 - @IT

    2008/12/01 楽天は11月29日、東京・品川の社で開催した技術系イベント「楽天テクノロジーカンファレンス2008」において、近い将来に同社のEコマースサービス「楽天市場」を支える計画があるRubyベースの大規模分散処理技術「ROMA」(ローマ)と「fairy」(フェアリー)について、その概要を明らかにした。 レコメンデーションの処理自体はシンプル 楽天市場では現在、2600万点の商品を取り扱い、4200万人の会員に対してサービスを提供している。この規模の会員数・商品点数でレコメンデーション(商品の推薦)を行うのは容易ではない。 ※記事初出時に楽天市場の会員数を4800万人としてありましたが、これは楽天グループのサービス利用者全体の数字でした。楽天市場の会員数は正しくは4200万人とのことです。お詫びして訂正いたします。 レコメンデーションの仕組みとして同社は、一般的でシンプルなア

  • デザインパターンの使い方: Interpreter

    Interpreterパターンの例 GoFの『オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』では、Interpreterパターンは基的にCompositeパターンと同じもので、その目的が違うだけだと紹介されています。Compositeパターンから結果として得られる階層構造が文法のようなものである場合、それはInterpreterパターンであると言えます。実際のところ、Compositeパターンのときに作成した例は、Interpreterパターンの実装例としても使えます。そういうわけで、稿ではこれ以上の説明は必要なさそうです。 しかし、ここで終わるわけにもいきません。というのは、開発者の皆さんにInterpreterパターンを理解してもらうのに役立つ、ちょうど良い例がほとんど紹介されていないからです。稿の例は、完璧な例ではないかもしれませんが、「interpreter des

    デザインパターンの使い方: Interpreter