ブックマーク / www.itmedia.co.jp (204)

  • 菅政権肝いりの「キャリアメール持ち運び」、どこまでニーズがあるのか?

    かつて生活に欠かせない存在だった、携帯電話事業者(キャリア)が提供するいわゆる「キャリアメール」だが、スマートフォンとSNSなどの普及で利用は大幅に減少している。にもかかわらず、総務省は現在のタイミングでキャリアメールの持ち運びができるよう各キャリアに求めているのだが、一体なぜなのか。その経緯を改めて振り返ってみよう。 役目を終えつつあったキャリアメール スマートフォンが普及するより以前から携帯電話を使っている世代なら、ほぼ誰しもが知っているであろうキャリアメール。これは携帯各社が提供するメールサービスで、「docomo.ne.jp」「au.com」「softbank.ne.jp」などといったキャリアのブランドのドメインを冠したメールアドレスを通じ、携帯電話からメールのやりとりができるものだ。 携帯電話からメールのやりとりができる「キャリアメール」は、特にフィーチャーフォン時代は日常のコミ

    菅政権肝いりの「キャリアメール持ち運び」、どこまでニーズがあるのか?
    Knoa
    Knoa 2021/07/26
    「総務省のアンケートでは~それはあくまで5000人の意見にすぎず」←ここだけは聞き捨てならんな。突っ込みたいならWebアンケートの回答者の偏りの可能性などを指摘すべき。(むしろ母集団よりリテラシ高そうだけど)
  • 寝苦しい夜のエアコンは「除湿28度」に コロナが推奨 扇風機の併用も

    住宅設備メーカーのコロナ(新潟県三条市)は7月19日、暑く寝苦しい夜のエアコン設定について「ドライ(除湿)28度」を推奨するとした。除湿は寝汗を乾かし、体を冷やし過ぎないという。 コロナは除湿モードについて「風量が弱く、室内に温度ムラが生じやすい」と指摘。しかし扇風機を併用し、体に直接風が当たらないように室内の空気をかき混ぜると快適に過ごせるという。 対して冷房運転は「冷房(冷やすこと)を重視するため、除湿より風量が強く、睡眠中に喉を痛めやすい」としてドライ運転を勧めた。 コロナは1937年創業の住宅設備メーカー。家庭用エアコンは過去40年にわたって開発/製造を手掛けている。 関連記事 エアコン使い始めの臭い、発生のメカニズムと対策 暑くなって久しぶりにエアコンを冷房で動かしたら風に混じって気になる臭いが……。三菱電機によると原因は主に2つあるという。 熱中症を防ぐ「暑熱順化」マニュアル、

    寝苦しい夜のエアコンは「除湿28度」に コロナが推奨 扇風機の併用も
    Knoa
    Knoa 2021/07/20
    コロナが推奨!(建設性ゼロのブコメ)
  • 「github」のスペルが間違っていることを伝える「guthib.com」というサイトがある

    github」のスペルが間違っていることを伝える「guthib.com」というサイトがある:明日から使えるITトリビア ソースコード共有プラットフォーム「GitHub」。2021年6月には、AIでプログラミングを補助する機能「GitHub Copilot」が発表されたのも記憶に新しいが、そんなGitHubにまつわるトリビアを1つ紹介する。「github.com」によく似たスペルの「guthib.com」というWebサイトがあるのだ。 このWebサイト、表示内容は至ってシンプルで「You spelled it wrong.」の文言のみ。つまり、URLを手打ちした際のスペルミスを指摘するだけのWebサイトというわけだ。 このWebサイトのWhois情報を調べてみたところ、作成日は2010年3月4日で、ドメインの登録事業者(レジストラ)は1APIというドイツの会社だと分かった。github.c

    「github」のスペルが間違っていることを伝える「guthib.com」というサイトがある
    Knoa
    Knoa 2021/07/07
    いっぽう pornhib.com はしっかりと本家が取得してリダイレクトさせていた
  • 髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売

    タカラトミーは6月18日、髪が伸びる仕掛けを備えたリカちゃん人形「マジックロングヘア リカちゃん」を発表した。4950円(税込)で19日から販売する。 長い髪を内蔵した専用ボディーを開発。付属の「マジックヘアアイロン」で髪を挟み、引っ張ると最長30cmまで伸びる。リカちゃんの身長より長いスーパーロングヘアにもできる。 伸ばした髪は付属の「マジックスティック」を背中に差し込み、くるくる回すと短くなる。「好みの長さで様々なヘアアレンジを楽しめる」としている。 これまでもウィッグやエクステンションで「髪が伸びる」と表現していたリカちゃんはあったが、実際に伸びる仕掛けはシリーズ54年の歴史でも初めて。ヘアゴムやヘアクリップ、くしなども付属する。 リカちゃんは1967年に誕生し、時代や流行を反映した商品を販売してきた。近年では大人向けのリカちゃんも発売するなど幅広く展開し、リカちゃんのTwitter

    髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売
    Knoa
    Knoa 2021/06/18
    切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切っても伸びて切ってもいまあなたの後ろにいるの
  • ツイートに「他ユーザーからのメモ」を表示する機能 米国でスタート

    Twitterは6月3日(現地時間)、ユーザーの投稿に他のユーザーからのメモを表示する機能「Birdwatch」のテストを始めた。米国のiOS/Androidアプリやブラウザ版ユーザーのうち、参加を申し込んだ人に先行提供する。 Birdwatchでは、誤解を招くと思われるツイートに対してユーザーがメモを書き込むことができる。他のユーザーはメモが有用かどうかを評価でき、有用と見なされた場合はツイートにメモが掲載される。有用とされるメモが複数あった場合は、それぞれをローテーションで表示する。 ツイートにメモがあるものの、有用と判断されたものが一つもない場合、メモが書き込まれた回数のみを掲載。逆に全てのメモが役に立たないと評価されている場合、従来と同じ形でツイートを表示する。いずれの場合も、ユーザーは専用の別サイトで書き込まれたメモの内容を確認できる。 Twitterは1月にもBirdwatc

    ツイートに「他ユーザーからのメモ」を表示する機能 米国でスタート
    Knoa
    Knoa 2021/06/04
    大喜利をメモすることもできるんですか?
  • Amazon、従業員用瞑想ボックス「AmaZen」設置 「地球で最も安全な職場になる」目標の一環で

    Amazon.comは5月27日(現地時間)、ジェフ・ベゾスCEOが掲げる「地球で最も安全な職場になる」目標を達成するためのプログラム「WorkingWell」を発表した。従業員の安全と健康をサポートするための包括的なプログラムで、2021年だけで3億ドル(約330億円)以上を投資する計画だ。 このプログラムを構成するコンポーネントの1つとして、フルフィルメントセンターの従業員がシフトの合間に利用できる「AmaZen」(zenは禅?)ボックスも発表した。1人が座れる広さの閉鎖ブースで、メンタルヘルスやマインドフルネス関連の動画、瞑想ガイドなどを視聴するためのPCが設置され、壁には植物やメッセージカードが飾られている。 AmaZenを考案したWorkingWell担当プログラムマネジャー、レイラ・ブラウン氏はAmazonが投稿したツイートの動画で「従業員にメンタルを健康に保つために利用でき

    Amazon、従業員用瞑想ボックス「AmaZen」設置 「地球で最も安全な職場になる」目標の一環で
    Knoa
    Knoa 2021/05/28
    虚構新聞定期
  • 寝ている間にパワポ資料ができている 夜中に働いてくれる「Timewitch」登場

    ノートに手書きしたスライドイメージをパワポに再現したり、紙媒体をパワポに起こしたり、テキストで書いたメモをいい感じにデザインしてスライドにしたりしてもらえる。スライドの丸ごと英訳も可能だ。日と時差のある海外在住の日人がパワポ作成を担う。 外資系コンサル勤務経験がある代表が運営するベンチャー企業のTimewitchが提供。同社によると、「一部の外資系ファームのコンサルタントは、昼間は自国のスペシャリスト、 夜間は日から時差のある国の支社のスペシャリストに仕事をアウトソース出来る環境が整っているため、 24時間仕事を動かすことが可能」とし、同じ仕組みをサービス化した。 関連記事 労働時間の常識を捨てて自由になる 「土日は休み」 ではない生活 宮崎市在住の小寺信良さんは、テレワークの普及により変わりつつある労働スタイルについてこんなふうに感じている。 睡眠不足を解消するヘッドギア「Smar

    寝ている間にパワポ資料ができている 夜中に働いてくれる「Timewitch」登場
    Knoa
    Knoa 2021/05/06
    こういうとき、英語圏はもっとやりやすくてうらやましい。…ずるいとさえ思う(。>ω<。)
  • 持ち運べる机でどこでもプチワーケーションは実現なるか あえて海で仕事をしてみた

    2020年になるまでは、誰もがダイニングキッチンで仕事をすることになるとは考えていなかっただろう。 長く続くコロナ禍によりソーシャルディスタンスが徹底され、オフィスに通う日が減り、自宅の空きスペースを仕事場とせざるを得ないこの時代。リモートワークの制度が整ったことで、外出先で仕事をする機会が大幅に増えたなんて人もいるだろう。そこで注目されそうなアイテムがファーイーストガジェットの「デスクエニウェア」だ。 ベッドの上でも、ソファのあるリビングでも、アウトドアチェアを置いたベランダでも、自分の膝のうえに置くことでテーブルとなるアイデア製品。膝の上にノートPCを置いて作業すると、いつ滑り落ちてしまうかと安心できないが、天板部分を水平もしくは身体側が低くなるようなポジションに保ちやすいデスクエニウェアであれば仕事に没頭できる。座れる場所であればどこでも安定した平面を作れるのは、想像以上に快適だった

    持ち運べる机でどこでもプチワーケーションは実現なるか あえて海で仕事をしてみた
    Knoa
    Knoa 2021/05/01
    本文中からも記事末尾からも絶対にリンクはしないというつよい意思を感じる https://www.makuake.com/project/desk-anywhere/
  • AirTagで子どもやペットを追跡しないで Apple幹部語る

    Appleの発表した「AirTag」に関して、Fast CompanyがAppleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当副社長のカイアン・ドランス氏、センシング&コネクティビティー担当シニアディレクターのロン・ホアン氏へのインタビューを掲載している。 ドランス氏は、AirTagは、子どもやペットではなく、モノを見守るために設計されているので、小さな子どもを安全に追跡したい場合は、Apple Watchのファミリー共有設定を利用するのが良いと説明。 ペットにAirTagを付ける場合には「移動中のペットは探すネットワークに登録されているデバイスの範囲内に入るようにして、そのデバイスの位置を追跡できるようにする必要がある」と語った。 ホアン氏によれば、AirTagにはペアリングロックという独自のセキュリティ機能があり、落とし物を見つけた人がAirTagを奪って自分のものにしてしまうことを防

    AirTagで子どもやペットを追跡しないで Apple幹部語る
    Knoa
    Knoa 2021/04/23
    「ペットに使うのは(範囲外をさまよっても追跡し続けるだけのデバイスが必要なので)ハードルが高い」という意味だよね。ちょっと紛らわしい。
  • 寝坊したら課金、位置情報で二度寝を防ぐWebサービス 金額は自分で設定

    スタートアップのメザミー(東京都渋谷区)は4月22日、位置情報を活用してユーザーの状況を検出し、寝坊した人だけに課金するWebサービス「メザミー」を始めた。 ユーザーは、家を出たい時間、家の場所、起きられなかった場合に支払う金額を自分で設定。決めた時間までに家から100m以上離れていなかった場合、事前に設定した金額がクレジットカードから自動で引き落とされる。課金できる額は最低100円で、上限はない。 ユーザーが設定した位置情報などは、課金の有無を判断したあと、自動で削除する。近日中にスマートフォンアプリ(iOS、Android)版もリリースする予定という。 関連記事 Alexaにおはようと言うと、あいみょんが挨拶 「一日アレクサ」で新譜プロモーション アレクサがあいみょんに。ネット上では戸惑う人たちが続出した。 “起こしたい人”と“起こされたい人”をマッチング モーニングコールでつながる音

    寝坊したら課金、位置情報で二度寝を防ぐWebサービス 金額は自分で設定
    Knoa
    Knoa 2021/04/22
    清らかな寄付にできる選択肢ももちろん必要だけど、それが返って自分に対する悪い意味でのイイワケになってしまうのを良しとしないストイックな人のために、開発者の酒池肉林のために浪費される選択肢もまた必要かと
  • なぜゼブラの「ブレン」は2年間で1000万本売れたのか こだわったのは”気が付かないストレス”の解消

    発売初年度に100万売れればヒット商品と言われる筆記具市場で500万を売り上げた商品がある。ゼブラが販売するボールペン「ブレン」(税込165円)だ。 2018年12月に単色ボールペンとして発売し、初年度で500万を突破。20年3月には3色ボールペン「ブレン3C」(440円)を発売し、2年でシリーズ累計販売数1000万を突破した。 ブレンは独自開発の機構を採用し、紙とペン先が接触することで発生していた振動(ブレ)を制御。「ストレスフリーな書き心地」として展開している。同社の研究開発部 商品開発部 樺島夕紀子氏は「油性ボールペンの代表格となる商品を発売したかった」と開発の経緯を話す。 同社のヒット商品と言えば、油性マーカー「マッキー」や耐水性に優れた水性顔料を使用したジェルボールペンの「サラサクリップ」などが有名だ。しかし油性ボールペンはここ数年、主力商品といえるブランドが存在して

    なぜゼブラの「ブレン」は2年間で1000万本売れたのか こだわったのは”気が付かないストレス”の解消
    Knoa
    Knoa 2021/04/04
    だからそのYouTube動画へのリンクを貼れや https://www.youtube.com/watch?v=65um5cRTcmA
  • 手軽にリアルな絵を生成 粗いマスク指定とテキスト入力で

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 スイス・チューリッヒ工科大学の研究チームが開発した「Controlling Style and Semantics in Weakly-Supervised Image Generation」は、ユーザーが手描きで大雑把に指定したマスク(画像処理ソフトなどで使われる領域指定)とテキスト記述や属性から、もっともらしいリアルな絵を生成する深層学習フレームワークだ。 手描きマスクからリアルな絵を生成する従来の技術には大規模なラベル付きデータが必要で、複雑な形状やオブジェクトから構成される絵の合成はできなかった。オブジェクトを削除すると不自然な部分が残ってしまう問題もあった。 今回の手法では、オブ

    手軽にリアルな絵を生成 粗いマスク指定とテキスト入力で
    Knoa
    Knoa 2021/03/24
    こっちにリンク貼ってほしい https://github.com/dariopavllo/style-semantics
  • みずほ銀、システム障害で謝罪 原因はデータ移行作業や月末処理による過負荷

    2月28日に発生したみずほ銀行のシステム障害の影響で、一部のATMで取り引きなどができなくなった件について、同行は3月1日に記者会見を開き、謝罪した。定期預金のデータ移行作業や月末の処理件数が重なり、システムに負担が掛かったのが障害の原因という。 同行の藤原弘治頭取は「長い時間お待ちいただくことになり、お客さまへの対応が不十分だった」とした上で「大変重く受け止めている。お客さまや社会全体に対し深くお詫び申し上げるとともに、再発防止を徹底する」と謝罪した。 (詳報:システム過負荷でなぜATMにトラブルが? みずほ銀システム障害、運用面の課題あらわに) 障害が発生したのは28日午前11時ごろで、ATMの一部で取引できない状態に。預金が引き出せなくなった他、ATMに挿入した通帳やキャッシュカードが戻ってこないなどのトラブルが起きたという。 全国に設置したATMのうち、約半数に当たる約3000台に

    みずほ銀、システム障害で謝罪 原因はデータ移行作業や月末処理による過負荷
    Knoa
    Knoa 2021/03/01
    ほんとにぃ?
  • SHOWROOM、誹謗中傷コメントの監視AIを開発 “遠回しな言い方”でも検知して自動通報

    SHOWROOMは2月22日、誹謗中傷コメントを監視するAIを開発し、仮想ライブ空間「SHOWROOM」に新機能として搭載したと発表した。不適切なコメントをユーザーの代わりにAIが通報する。 新たに開発したコンテンツモデレーションAI機能では、ユーザーの代わりに悪質なコメントをAIが検知する。AIの開発にはディープラーニングを応用し、従来のキーワードによる検出ではなく、コメントの文脈をニューラルネットワーク上で抽象化する。 同社の開発チームによると「日語特有の遠回しな言い方や、複数回に分けてコメントをするなど、従来の手法では難しかった悪質なコメントも検出することに成功した」という。これにより、コメントの悪質性をAIが即時に判断でき、将来的には投稿前に自動削除することもできるという。 【訂正:2021年2月24日午後2時30分 AIが不適切な投稿を自動で削除する機能について、記事初出時には

    SHOWROOM、誹謗中傷コメントの監視AIを開発 “遠回しな言い方”でも検知して自動通報
  • バス車内でテレワーク 東急が実証運行 - ITmedia NEWS

    東急が、移動中のバス車内で仕事ができるサービスの実証運行を公開した。新型コロナウイルス禍に伴うテレワークの普及などを受け、バスに乗り込んだ時刻からテレワークを開始するという新たな働き方を提案する。 東急は15日、移動中のバス車内で仕事ができるサービス「Satelite Biz Liner(サテライト・ビズ・ライナー」の実証運行を報道各社に公開した。16日から4月28日までの約2カ月半、平日に実験的に営業する。実験期間後に通常営業運行するかは、需要動向をみて判断する。新型コロナウイルス禍に伴うテレワークの普及などを受け、バスに乗り込んだ時刻からテレワークを開始するという新たな働き方を提案する。 運行するのはWi-Fiや化粧室が備えられた観光バス。この日は、東急田園都市線たまプラーザ駅(横浜市)のバス乗り場を午前9時ごろに出発し、10時すぎに渋谷駅のバスターミナルに到着。乗客は、車内で貸し出さ

    バス車内でテレワーク 東急が実証運行 - ITmedia NEWS
    Knoa
    Knoa 2021/02/16
    虚構新聞みを感じてしまったけどマジだった。自分は右折左折や停止のある一般道で文字を見るとめちゃくちゃ酔うのでめちゃくちゃ無理
  • 世界初、IoT機器専用ドメイン「.gmo」受付開始 お名前.com

    GMOインターネットは1月26日、世界初となるIoT機器専用ドメイン「.gmo」の一般登録受付を、ドメイン登録サービス「お名前.com」で始めた。IoTデバイスを扱う企業向けに、登録料無料で提供する。 「.gmo」は、同社グループが保有する企業名TLD。サブドメイン名の登録管理を自動化するDNSサービスと組み合わせて提供する。Webサイトやメールアドレスには使えない。 IoT化が進む中、IoT機器メーカーは大量にある各機器のIPアドレスを管理する必要が出てくるとみて、同社が保有する企業名TLD「.gmo」をIoT機器専用ドメインとして開放することにしたという。登録料を無償にすることで「メーカーの費用負担を抑えてIoTの普及・発展を促す」としている。

    世界初、IoT機器専用ドメイン「.gmo」受付開始 お名前.com
    Knoa
    Knoa 2021/01/26
    .iot とちゃうんかーい
  • NTT、テレワーク中のストレス見守りサービス リストバンド型デバイスを装着

    NTTPCコミュニケーションズ(東京都港区)は1月20日、リストバンド型デバイスでテレワーク中の従業員の心的ストレスを計るサービスを3月から提供すると発表した。算出した健康状態はオンラインでチェックできる仕組み。 リストバンド型デバイスで脈拍や位置情報を取得し体調の変化を管理する「みまもりがじゅ丸」の新メニューとして提供する。脈拍の揺らぎで自律神経の状態を推測できるという。クラウド上で平常時のデータと照らし合わせて分析し、心的ストレスの強さを「通常」「軽いストレス状態」「ストレス状態」の3段階で評価する。 リストバンド型デバイスで取得した脈拍のデータを基に体温を予測し、発熱などの健康状態を把握する機能も備える。算出した健康状態はオンラインでチェックでき、管理者が部下の心の健康状態をチェックするラインケアにも有効だとしている。 サービスの価格はリストバンド型デバイスを10個まで登録できるプラ

    NTT、テレワーク中のストレス見守りサービス リストバンド型デバイスを装着
    Knoa
    Knoa 2021/01/21
    ???「少数民族が不当な差別によってストレスを受けていないか見守ります」
  • TwitterのドーシーCEO、トランプ氏のアカウント凍結について11連投ツイートで語る

    Twitterのジャック・ドーシーCEOは1月13日(現地時間)、同社を含む多数のインターネット上のサービスがドナルド・トランプ米大統領をサービスから排除したことについて、長い連投ツイートで語った。「トランプ氏のTwitterアカウントを永久凍結したことについて、私は称えることも誇らしく思うこともない。Twitterは同氏に警告した後、入手した情報に基づいてアカウントの持続がTwitter内外での安全に対する脅威になると判断した。これは正しかっただろうか?」というのが最初のツイートだ。 「インターネットと世界規模の公共の会話は、人類の共通の理解と地球の平和構築のための最善かつ最適な方法だと信じている。だが、現在はそうなっていないことも認識している。われわれは今回学んだことに基づいて、改善していく必要がある」 「Twitterでアカウントを凍結することには重大な影響が伴う。アカウント凍結は

    TwitterのドーシーCEO、トランプ氏のアカウント凍結について11連投ツイートで語る
    Knoa
    Knoa 2021/01/14
    「ドーシー氏はそう語った後、突然Bitcoinに言及し」←ビビった。ココに送金すれば2倍にして返す、と続けたのかと思ったw
  • GoogleとAlphabetの従業員、労働組合結成を発表

    Googleとその親会社(持株会社)Alphabetの従業員有志が、全米通信労働組合(CWA)の協力を得て労働組合「Alphabet Workers Union」を結成した。CWAが1月4日(現地時間)に発表した。 米New York Timesによると、AWUはGoogleの200人以上のエンジニアが中心となって結成したもの。過去1年以上かけて秘密裏に組織され、昨年12月に評議委員会のメンバーを選出した。全従業員の過半数の参加が必要な労使交渉のための一般的な労働組合ではなく、参加希望従業員が自発的に会費を払って参加するいわゆる「minority union」のため、同社のTVC(非正規雇用者)も参加できる。 Google WalkoutのTwitterアカウントのツイートによると、Googleの従業員の約半数はTVCという。「通勤バスのドライバーからプログラマー、営業マンからシステム管

    GoogleとAlphabetの従業員、労働組合結成を発表
  • テレビ見逃し「TVerで見て」番組が訴え 再生数で出演者に還元 「違法動画、何も良いことない」

    見逃したテレビ番組をネット視聴する際、「違法アップロードされた動画ではなく、TVerで見て」と、1月2日に放送された番組「喜怒哀ラフ」(毎日放送)の公式Twitterが訴えている。TVerでの再生数に応じて「出演者に然るべき出演料が支払われる」だけでなく「第2弾があるかの大切な指標になる」ためだ。 テレビ番組が直接違法配信に言及し、TVer視聴の効果を具体的に公表するケースは珍しく、このツイートは注目を浴びている。 TVerは、日テレビTBSテレビなど在京民放5局が中心となって運営する見逃し配信サービス。ドラマやバラエティなど民放が放送したさまざまな番組を、放送後一定期間視聴できる。 喜怒哀ラフは、一般の人の困りごとを人気芸人がコントで演じた番組で、オードリーがMCを務めた。 同番組の公式Twitterは、TVerでの配信スタート直後から、「違法アップロードされた動画が何万回再生されて

    テレビ見逃し「TVerで見て」番組が訴え 再生数で出演者に還元 「違法動画、何も良いことない」
    Knoa
    Knoa 2021/01/05
    動画配信のプラットホームが歴然とYouTubeなので、彼らと交渉した上で、プラットホームとインフラに対する正当な対価を支払いつつ、自分たちはコンテンツとしての正当な収入を受け取るほうが、結局プラスなのでは。