山口達也メンバーの影に隠れて話題にすらならなかった田村正和氏の引退。 75歳にしてこの色気(写真右) 最近の自分の作品を「見るに堪えない」と言い切る潔さに感動。 出来れば「さらば古畑任三郎」とか見たかった気もするが。 男が見ても本… https://t.co/hOS8qIHjRX
ひとりのフィクション屋、広義の石ノ森チルドレンの一員として漫画版『キカイダー』で良心回路と対置されたのが悪魔回路ではなく服従回路である事には拘りたい。 良心の逆は「邪悪な私欲」というより「権威・権力に盲従して個を放棄する」事ではないのか。
【読売新聞】 150年前の幕末・維新期に来日し、「激動の時代の目撃者」となった外国人少年写真家がいた。東京大学史料編纂所の古写真研究プロジェクトチームが少年の祖国・オーストリアで、少年が撮影・収集した多数のガラス原板を確認。8000
ガリバー @gulliverdj Rの法則は出演者の楽屋が男女一緒だった時期もあり、アイドルたちの公然の出会いの場・繋がりの場として知られてきてヲタク達から忌み嫌われていたわけだが、まさかのその出会いの場の楽屋の総元締めが山口達也メンバーだったとは三流脚本家でも書けない陳腐な結末。Rの法則よ永遠にさようなら 2018-04-25 17:48:19 ガリバー @gulliverdj 山口達也メンバーにはなんの怨みもありません。それどころか忌まわしき諸悪の根源の様な番組、Rの法則に引導を渡してくれたヒーローです。今日はRの法則が終了したという、アイドルを愛する人たちにとって記念すべき日です。ありがとう山口達也メンバーありがとう、DASH村でよき余生をお送り下さい 2018-04-26 00:59:09
次の数字は、15歳(中学卒業)までに“あること”を経験する男性の率である。 ◆1981年:約80% ◆1999年:約73% ◆2011年:約50% 急速な下落傾向を示すこの数字は一体何か。“あること”とは、「精通」のこと。すなわち、夢精かマスターベーション、セックスを経験しているかどうかを示している。日本性教育協会「第7回 青少年の性行動全国調査報告(2011年度)」によれば、中学卒業までに射精を経験しない男子が半数にも達しているというのだ。 十代の息子を持つ50代男性A氏はこう語る。 「一人っ子の息子は、いまだに妻と一緒にお風呂に入っている。中学入学の時に“そろそろ風呂は別に入ったほうがいいんじゃないか?”と妻にいったが、妻は“なんで? 順番を待ってるより効率的でしょ”と平気な顔。息子も異性を意識する年頃だからと話したら、“親子なんだからいいじゃない。そんなことを気にするあなたのほうがお
タイと言えば15年以上前、エリートサラリーマンだったのに、 ミュージシャンになりたくて家族も捨ててタイに移住した Kさんという方がいた。今も元気だろうか。
NTTのグループが漫画などを無断で公開する海賊版サイトを閲覧できないようにする方針を決めたことについて、インターネットの問題に詳しい弁護士が「通信内容を把握されることになり違法だ」として、実施しないよう求める訴えを起こしました。 この中で、「漫画村」「Anitube」「Miomio」の3つのサイトについて、民間の事業者が閲覧できないようにする措置を自主的に行うのが適当だとされ、NTTのグループ3社は、準備が整いしだい閲覧できないようにするブロッキングを行う方針を決めました。 これについて、インターネットの問題に詳しい中澤佑一弁護士は、3社を利用している人の通信内容が事業者に把握されることになり、通信の秘密の保護を義務づけた電気通信事業法に違反するとして、自身が契約している「NTTコミュニケーションズ」に対して、実施しないよう求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 中澤弁護士は「海賊版サ
厚労省が「過労死防止大綱」改定案を発表 勤務間インターバルを推進、2020年までに有休取得率70%を目指す 厚生労働省は4月24日、過労死を防止するための対策をまとめた「過労死等防止大綱」の改定案を発表した。2020年までに有給休暇の取得率を70%以上にするなどの数値目標を設定したほか、勤務間インターバル制度の推進などを盛り込んだ。 現在、フルタイムで働く人のうち、月末1週間に60時間以上働く人の割合は12.1%(2017年)となっている。同省はこの割合を2020年までに5%以下にするとしている。 メンタルヘルス対策に取り組む企業を8割まで増やす また、2016年の有給休暇取得率は49.4%に留まっており、正社員の約16%は有休を1日も取得していない。そこで有給休暇取得率を2020年までに70%以上とすることを目標とした。 勤務間インターバル制度の導入も推進する。すでに導入している企業はわ
今日作った料理ほぼ全部残された。 メイン(鶏肉とキノコのソテー)は全部残し。サイド(パプリカとニンジンのピクルス)はパプリカだけ食べてた。 ニンジンは別に好きじゃない、鶏肉はパサパサしてた。だって。 私的には十分美味しいけど。 でも味覚の差はしょうがない、のか? 作って、残されて。皿を台所に下げもしない。せめて下げればいいのに。下げて残った分は捨てればいいのに。 ほんとこの人なんなんだろ。 作りたくなくなる。 ムカつくのはグルメぶること。薄味が好き、素材の味がする、とかいうタイプのくせにいつも濃い味の料理ばっかり食べて薄味は食べない。ポテチとかカップラーメンとか焼肉のタレ焼肉にかけて食べる、とか。 あーほんと嫌いだ。 追記) わー!びっくり!コメントもトラバもありがとうございます!全部読みました。 共働き、付き合ってからはもう10年目、結婚して五年目の子供あり(1歳)です。 そう、夫が子供
うっちー©︎ @saso_______unko うちの父と母はモールス信号の資格を持っているのだけど、恋人時代は手の平にコツコツして愛を伝え「言葉なんていらない」とか言ってたそうなんだけど、今や子供に聞かれたくない内容の夫婦喧嘩を食卓のテーブルでお茶こぼれるほどモールス信号打ち合っているのだが、いやもうそれ言葉必要な段階だよ! 2018-04-22 21:08:43 リンク Wikipedia モールス符号 モールス符号(モールスふごう、英語: Morse code)は、電信で用いられている可変長符号化された文字コードである。モールス符号を使った信号はモールス信号と呼ばれる。国際電気通信連合(ITU)は、国際電気通信連合憲章に規定する無線通信規則(RR:Radio Regulations)に対する勧告(Recommendation)に欧文符号を定義している。日本では、総務省令無線局運用規則
JavaScriptフレームワークを比較してみよう (2018年4月) トレンドの移り変わりが激しいWebフロントエンド。2017-2018年現在、JSフレームワークで最も有力な3強がAngular/React/Vue.jsの3つと言われています。他に日本で比較的聞くのはRiot.js、Ember.js、Hyperappなどがありますね。 ちょいとFW選定の技術調査でいろいろ調べたりしたので、このエントリでは初学者なりに比較を整理してまとめてみたいと思います。 なお最後にも書いてありますが、実際に使ったりして得られた知見もあれば、入門レベルだと確かめようがないので本やネットの情報や意見の中で多いものの受け売り的になっているところもあります。フレームワークって結局どれがいいのという話は混乱したり場合によっては荒れがちですが、最終的には情報は各自の判断でご利用ください。フレームワークは開発をよ
最近のシステム化はとても間違っていると感じる。 なぜ?人にとって便利なものになるはずの「システム」という分野でこんなことが起こっているのか? いちエンジニアとして本当にかなしい気持ちになったのと同時に 責任の一端をほんの少しだけ感じている。。。 スーパーのレジが会計のみ自動会計機になっているのを最近よく見かける。 完全に顧客目線のシステムではないよね?店員はバーコードを通して、 何番でーす。というだけ。非常にスピーディにはなっている。確かに。 でも楽になったのはスーパーの店員でその分のしわ寄せが「エンドユーザー」にいってる。 支払いという行為をエンドユーザーだけで行うため、面倒くささをエンドユーザーは感じるのだ。 お年寄りなんかはこんなのとても負担に感じるし、逆に売り上げ落ちるんじゃないか? と思っている。 システムは常に「エンドユーザー」のことを考えて作られるべきだ。 このエンドユーザー
「セクハラ許せん事務次官クビにしろ」と言っていた人が、「山口君はいつか戻って欲しい」とツイートしていて、(※ただしイケメンに限る)は本当にあったんだと納得した。
今の時代、人生は長い。夫婦岩のように寄り添う生活が理想だが、パートナー関係を解消したいと離婚に踏み切る男性が増えているとか(写真はイメージ)この記事の写真をすべて見る 「妻がいない老後」を考えたことはあるだろうか。熟年離婚といえば、これまで妻から離婚を切り出す例が多かったが、ここ最近、妻が“不用品”になる夫が増えているという。何が夫をそうさせるのか。決意したら、どんな手順が必要なのか。長生き時代の悩める夫に、賢い離婚術を伝授する。 * * * 「妻と別れて、本当の自分を取り戻せました」 横浜市在住の会社員、加藤武司さん(仮名・59歳)。30年以上連れ添ってきた3歳年下の専業主婦の妻と昨年、離婚した。離婚を切り出したのは、夫である武司さんのほうからだ。 「これから先、30年は生きる。人生まだまだこれからと考えると、妻と一緒じゃないほうが幸せだと思ったんです」 結婚は26歳のとき。当初は仲
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く