タグ

食に関するKuichiのブックマーク (86)

  • みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ

    「ポテトサラダ」(以下ポテサラ)といえば、家庭料理としてもお酒のおつまみとしても「ド定番」の部類に入るといっても過言ではないんじゃないでしょうか? 老若男女問わず愛され、家庭でも飲店でもお惣菜コーナーでも当たり前のように鎮座し、同じ料理名なのにちょっとずつ違う……そんなポテサラをもっと掘り下げていきたい……! というわけで今回は「いろんな人のいろんなポテサラ」を教えてもらう記事です! 各寄稿者の方には、 自分にとってのポテサラとは 自分的ポテサラレシピ を教えていただきました。プロの料理人・料理研究家の方、普段からさまざまなお店を巡るグルメな方、日々の家ご飯を作り続けている方……とポテサラの多彩さに迫るために、あえていろんな方に登場いただいています。 ポテサラを作りたいな~と思ったときに使える「手間を減らす工夫」を盛り込んでくださった方も! ポテサラは正直「作るのが面倒」な料理ですが、気

    みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ
  • 5,000円で買った1台の「家庭用製麺機」をきっかけに、仕事も人間関係も広がった話 | マネ会 by Ameba

    「家庭用製麺機」という名前の、ちょっとレトロな手回し式機械をご存じだろうか。その名の通り、家庭用の製麺機なのである。 その存在自体は昭和初期から確認されているが、一気に普及したのは戦後の話。終戦によって軍事需要がなくなった金属加工業者が、米よりはまだ小麦粉が手に入りやすかった糧事情を背景に、家庭で簡単に麺が打てる機械を製造していたのだ。 これが家庭用製麺機という道具(撮影:オカダタカオ) 最盛期には生産していた会社が何十社とあり(鋳物工場が多かった埼玉県川口市、戸田市に多かった)、製麺機は社名を入れて「〇〇式製麺機」(例:小野機械製造所だったら小野式製麺機)という名前で呼ばれた。 それらは群馬や栃木といった北関東、あるいは山梨や長野方面など、自家製麺文化のある地域で主に販売され、小麦や蕎麦を育てる農家の主婦を中心に使われていた。イタリアの家庭にパスタマシンがあるように(どれくらい普及し

    5,000円で買った1台の「家庭用製麺機」をきっかけに、仕事も人間関係も広がった話 | マネ会 by Ameba
  • 冷蔵庫に「ゆず胡椒」余ってません?→バターと合わせれば使い道倍増 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    使いきれず冷蔵庫に長いこと置きっぱなしにしてしまうもの、ありますねえ。 以前にツイッターでアンケート取ってみたところ、いろんなお答えをいただきました。よく挙がったもののひとつが、ゆず胡椒。 鍋のシーズン過ぎると使われなくなってそのまま……というパターン、あるあるです。 ゆず胡椒ね、バターと組み合わせるのおすすめなんですよ。魚や肉を焼くと、なかなかオツな味わいになるんだ。早速、使い方ご案内します。 基的な使い方 バターひとかけ(8~10g程度)に対して、ゆず胡椒小さじ1/2、この割合を覚えてください。辛いの好きな人はゆず胡椒をもうちょい多めでも。 ちなみに私はバター切り分けるのが面倒なので、いつも小分けになってるのを買っています。 1 フライパンにバターを入れて中火で熱する。 溶けてきたら全体に広げてください。 2 ゆず胡椒を投入。 3 ゆず胡椒も全体に広げます。 これで、焼きたいものを入

    冷蔵庫に「ゆず胡椒」余ってません?→バターと合わせれば使い道倍増 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 > 個人サイト つるんとしている >ライターwiki まずは角切りにした羊の脂身を鍋に入れる。じっくりと熱して脂を煎り出す。 にんじんを刻む。シェフはこのおじさん。気取らない服装に民族衣装の帽子がクール。 鍋がでかい。とにかく鍋がでかいぞ。直径1m近くある。そしていきなりの開放感。日陰にいるのに、少し横を向くと真夏の強烈な日差しがちらちら目に刺さる。実はこのキッチン、屋外にあるのでした。 次に、羊肉を塊から切り出していく。 あ、キッチンの下に子。 こっちおいでー おじさんが羊肉を小さく切り分けてくれた。やさしいぜ。 さて、鍋のなかは今こんな感じ。たまねぎかな?いい色に揚がっている。羊のべったりした脂のにおいと、野菜が焦げる香ばしいにおいが混じり合う。 余談を一

    異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終
  • https://www.entameism.com/entry/2020/04/11/144258

    https://www.entameism.com/entry/2020/04/11/144258
  • 「食べられるチョーク」を食べる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:貝殻集めて30年!貝殻集めの達人に趣味を続けるコツを聞きました > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki チョークはべられるのか 1か月くらい前、たまたまアマゾンで「べられるチョーク」という商品を見つけたので軽い気持ちで買ってみた。べられるというのでラムネみたいなものかと思ったのだ。 しばらくして、それは明らかに不穏な包みで届いた。 パッケージには商品名がいっさい書かれておらず、賞味期限だけが表示されている。 安いヘッドフォンなんかをアマゾンで買うと届く、あの裏がグレイでペラペラのビニールに包まれた小包である。 中はこんな感じ。 外装を開けると中は紙袋になっており、ホチキスを外すとチョークがごろごろと裸で入っ

    「食べられるチョーク」を食べる
    Kuichi
    Kuichi 2020/01/22
    口に入れても害がないように作られたのかな。一口くらいならどんな味か気になる。
  • ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 on Twitter: "【大切なお知らせ】 この春、台形の枕缶に入ったコンビーフの販売を終了いたします。 枕缶での販売開始から70年、製缶等製造ラインが限界に来ており、 このような決断となりました。 長年のご愛顧、 誠にありがとうございました。 あと… https://t.co/VvmIRNOiVi"

    【大切なお知らせ】 この春、台形の枕缶に入ったコンビーフの販売を終了いたします。 枕缶での販売開始から70年、製缶等製造ラインが限界に来ており、 このような決断となりました。 長年のご愛顧、 誠にありがとうございました。 あと… https://t.co/VvmIRNOiVi

    ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 on Twitter: "【大切なお知らせ】 この春、台形の枕缶に入ったコンビーフの販売を終了いたします。 枕缶での販売開始から70年、製缶等製造ラインが限界に来ており、 このような決断となりました。 長年のご愛顧、 誠にありがとうございました。 あと… https://t.co/VvmIRNOiVi"
    Kuichi
    Kuichi 2020/01/15
    あの台形でキコキコ回して開けるの、切り口は危ないけどレトロかわいくて良きデザインでした。
  • しょっぱいものを少しだけ

    甘いものを少しだけべたい時なら、チョコとか饅頭とかいろいろあると思うんだけど、しょっぱいものを少しだけべたい時にちょうどいいものって無くね? なんかおすすめあったら頼む。 (塩こんぶ以外で)

    しょっぱいものを少しだけ
    Kuichi
    Kuichi 2019/12/07
    おやつ用にしょっぱくて匂いがきつくなくて低糖質というとほとんど思い当たらない
  • 豚唐onふわトロ玉子の「北京飯」にインスパイア系が存在したとは! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    愛知県安城市民が愛してやまない北京飯(ぺきんはん)。ご飯の上にトロトロの玉子と豚肉の唐揚げがドーンとのる安城市のソウルフードである。 このメニューを考案したのは、新幹線三河安城駅の近くにある「中国料理 北京店」。以前に『メシ通』でも紹介したことがあるが、北京飯について軽くおさらいをしておこう。 www.hotpepper.jp ▲これが北京店が誇る「北京飯」(600円)! 北京飯が誕生したのは、半世紀以上も前。「北京店」の創業者で現・店主の杉浦充俊さんの祖父がまかないの玉子料理を作ろうとしたところ、誤って別のタレを玉子の上にこぼしてしまった。捨てるのももったいないと思い、べてみたところ美味しく、それが北京飯のヒントになったという。 北京飯の特徴は、大きく分けて2点。まずは、醤油と砂糖をベースとした専用のタレで味付けした、ふわふわトロトロの玉子。中華鍋で手早く調理するのだが、秒単位で

    豚唐onふわトロ玉子の「北京飯」にインスパイア系が存在したとは! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 - つるんとしている

    中央アジア地域には、プロフと呼ばれるコメ料理がある。この話は俺が中央アジアを旅行中に、地元のおじさんが大鍋を振るって百人前くらいのプロフを作っているのを、ただぼんやりと眺めていただけの記録である。 ・・ まずは角切りにした羊の脂身を鍋に入れる。じっくりと熱して脂を煎り出す。 にんじんを刻む。シェフはこのおじさん。気取らない服装に民族衣装の帽子がクール。 鍋がでかい。とにかく鍋がでかいぞ。直径1m近くある。そしていきなりの開放感。日陰にいるのに、少し横を向くと真夏の強烈な日差しがちらちら目に刺さる。実はこのキッチン、屋外にあるのでした。 次に、羊肉を塊から切り出していく。 あ、キッチンの下に子。 こっちおいでー おじさんが羊肉を小さく切り分けてくれた。やさしいぜ。 さて、鍋のなかは今こんな感じ。たまねぎかな?いい色に揚がっている。羊のべったりした脂のにおいと、野菜が焦げる香ばしいにおいが混

    異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 - つるんとしている
  • Webサイト公開終了のお知らせ

    アクセスいただいたWebサイトの公開は2025年3月31日で終了いたしました。 最新の情報は大阪公立大学のWebサイトにて発信しておりますので、以下のリンクからご確認ください。 大阪公立大学のWebサイト Notice of Website Closure The website you have accessed closed on March 31, 2025. Please visit the websites of Osaka Metropolitan University. Official website for Osaka Metropolitan University

    Webサイト公開終了のお知らせ
    Kuichi
    Kuichi 2019/05/13
    『歌の質を高める栄養食』とはなるほどなあ。
  • 食パンの薄切りに挑戦しているパン屋さんがついにここまでやってのけた「すごい!」「スケスケじゃないか!」

    じゅん@おぐべー @J_buriburi 毎度おなじみ「ぱん薄切り選手権」 未だひとりで開催中〜。 47枚から始まり77枚、88枚、93枚、95枚ときて、日「99枚」!! 「あっと1枚!」 「あっと1枚!」 「あっと1枚!」 今後も人知れずがんばりたいと思います。 pic.twitter.com/zgW6wSdQ7C 2019-04-11 19:01:06 じゅん@おぐべー @J_buriburi ぱん薄切り選手権の人/おぐべー=小倉ベーカリー(@ogura_pan_h8)/ちくわ/トリオ同居/現愛車GRF/元愛車GSX-R1000/雪ミクドール/アベイカーズ補欠(キルヴァリン)

    食パンの薄切りに挑戦しているパン屋さんがついにここまでやってのけた「すごい!」「スケスケじゃないか!」
  • 600万貸したら返って来なかった代わりに米が30トンくらい来た「米を売るための知見が集まるスレッドになってる」 - Togetter

    いの @vs_ino 600万貸したら返って来なかった代わりに米が10トン来た(マジ)んだけど、誰かどうにかしてください。 なんか良い米ではあるらしい。 pic.twitter.com/cUqIItfAo4 2018-10-06 21:16:23

    600万貸したら返って来なかった代わりに米が30トンくらい来た「米を売るための知見が集まるスレッドになってる」 - Togetter
  • なにかとおいしい「塩ビーフ(コンビーフ)」のつくりかた【晩酌天国】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「塩ビーフ」は作るのも簡単【晩酌天国】 イギリスで言う「ソルトビーフ」、アメリカやオーストラリアで言う「コンビーフ」。 コンビーフと言えば缶詰に入っているイメージの強いメニューですが、とにかくシンプルな材料で自宅でも作れてしまうのです。 サラダにあえたり、コンビーフサンドにしたりすると絶品のこのレシピ、さっそく試してみませんか。 書いた人:なかむらみつのり 主にや体験ルポ漫画を中心に活動。 1999年ヤングマガジンにてデビュー。 「ももちゃん先生料理のやくそく」(少年画報社)デジタル書籍「夕焼け商店街〜営業マン寿くんの寄り道ごはん」(ぶんか社)など発売中 X:@JETNAKAMURA 過去記事も読む

    なにかとおいしい「塩ビーフ(コンビーフ)」のつくりかた【晩酌天国】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 不健康エンジニアが3ヶ月だけ食事に気をつけたら心も体も健康になれた話 -

    Photo by Marco Verch 長田です。 エンジニアの皆さん、健康に気を使っていますか? 先日オライリーからヘルシープログラマーという書籍が出て話題になりましたが、ITエンジニアのなかには朝遅く夜も遅い、腰痛い、肩凝った、目が疲れた、残業しんどいなど、不健康な人も多い印象があります。 ヘルシープログラマ ―プログラミングを楽しく続けるための健康Hack 作者:Joe KutnerオライリージャパンAmazon 私ももともと超不健康な生活を送っていたのですが、一転してここ3ヶ月で社内のみんなから「健康エンジニア」と呼ばれるようになってきました。 今では「エンジニアが健康を意識しないのはもったいない」と思っています。なぜなら「健康こそが開発の生産性を向上させるのに最も重要な要因」だからです。力こそパワー、健康こそヘルシー。 というわけで今回は、私がなぜそんなに健康を意識するようにな

    不健康エンジニアが3ヶ月だけ食事に気をつけたら心も体も健康になれた話 -
  • 【五反田ランチ】良コスパ店「ちりばり」でマレーシア料理を食べる - 日々のこと

    西五反田界隈でコスパ良しのエスニック料理べるなら、「ちりばり」に行くに限る。 目次 財布が寂しくてもちりばりは優しく迎えてくれる ちりばりに訪問すべき時間帯 ちりばり夜のメニュー ちりばりへのアクセス 関連記事 財布が寂しくてもちりばりは優しく迎えてくれる まず、ちりばりの良いところはお財布に優しいところ。 見てください。マレーシア鶏飯が550円です。グリーンカレーと鶏飯のセットが850円。 はい、これがちりばりのマレーシア鶏飯です。 鶏飯を注文すると、あっさりとした鶏スープべ放題のモヤシナムルがついてきます。 パクチー追加もできる❨しました❩。 ライスの量は女性にぴったり。物足りない人は、大盛り❨50円❩、特盛❨100円❩、肉増し❨250円❩にするといい。唐揚げや煮たまごなどをトッピングすることもできる。 チキンライスの鶏部分は「蒸し」「焼き」「揚げ」の3種類の調理法が選べます。

    【五反田ランチ】良コスパ店「ちりばり」でマレーシア料理を食べる - 日々のこと
  • 江口だんごのみたらしミルクかき氷が最高…!美味しいメニューを厳選し新潟長岡の老舗を紹介します - ぐるなび みんなのごはん

    ライターのルリ子(@ruricocoa)です。 夏が終わる前に、すべてのスイーツ好きに全力でおすすめしたい甘味処があります。 それは新潟では言わずと知れた、長岡市の四代続く老舗「江口だんご」です。 私はこの夏、江口だんごである甘味に心を射止められてしまいました。 その名も、”みたらしミルクのかき氷”。 だんご屋さんのつくる、みたらしかき氷ですよ。ほかでは絶対に味わえないですよね? しかも江口だんごでは、一年を通して地産の材にこだわった季節の事や甘味が楽しめるんです。そのどれもが満足度の高いメニューばかり。もはや江口だんごに足を運ばない理由はありません! さっそくお店に行ってみましょう。 江口だんご店へ 長岡インターから車で約10分、長岡市の郊外にどでかいだんごのモニュメントが目に飛び込んできます。 ここが江口だんご店です。 のれんをくぐり庭を抜けると、目の前に趣ある立派な建物が。

    江口だんごのみたらしミルクかき氷が最高…!美味しいメニューを厳選し新潟長岡の老舗を紹介します - ぐるなび みんなのごはん
  • 【とうがらし栽培日記】ベランダに植えてみたらワサワサ育って楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「内藤とうがらし」という、とうがらしと出合いました 内藤とうがらしとは、江戸時代に宿場町だった内藤新宿(現在の新宿区内藤町)で栽培され始め、近郊の農地でも盛んに栽培されていたというとうがらしです。 当時、江戸ではそばがはやっていたため、その薬味として評判になりました。やがて新宿から農地がなくなり、内藤とうがらしの栽培もなくなったのですが、2010年に有志により復活。2013年には「伝統の江戸東京野菜」に認定されたそうです。 内藤とうがらしについての詳細は、WEBなどで調べてみてくださいね。 とりあえず、私が言いたいのは、内藤とうがらしを買ってきてベランダで栽培していたらワサワサ育って、とうがらしがたくさん採れた、ということなのです。 新宿御苑で、内藤とうがらしと出合った 以前から新宿御苑に行く度に、内藤とうがらしのことは気になっていました。売店に、内藤とうがらしグッズやメニューがいろいろあ

    【とうがらし栽培日記】ベランダに植えてみたらワサワサ育って楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「低温調理」の世界は奥深い…!数学的に突き詰める低温調理マニアに安全な加熱の心得を聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    ここ数年で話題になり始めた新しい調理方法、「低温調理」をご存知だろうか。最近はラーメン屋のチャーシュー作りなどにも活用されている、肉の塊をジューシーなピンク色に仕上げるアレである。 沸騰状態の鍋で煮たり、油を引いたフライパンで焼いたりする調理に比べて、湯せんなどによって比較的低い温度で時間を掛けて熱を伝える低温調理は、独特の感や瑞々しさが楽しめる画期的な方法。ただ、やっぱり怖いのが加熱不足による中毒だ。 そこで低温調理に関する情報をブログやツイッター、インスタグラムで発信しているNickさんを友人宅で開かれた集まりに招いて、守るべき基や美味しくするためのコツを、実際の調理を交えつつ伺ってきた。 Nickさんって誰? 豚肩ロースのレアチャーシュー 鶏モモ肉のオーブン焼き サーモンのミキュイ(半生) 美味しくて安全な加熱温度と時間とは 今回のレシピまとめ Nickさんって誰? まずNic

    「低温調理」の世界は奥深い…!数学的に突き詰める低温調理マニアに安全な加熱の心得を聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
    Kuichi
    Kuichi 2018/07/06
    手持ちのヨーグルトメーカーが確か65℃まで温度調節できたはずだから、低温調理ができるか試してみたいんだけど、できてないんだよなあ。菌が繁殖しやすい温度帯は気を遣う必要があるのは確かに。
  • あんことバターとパンでおいしいおやつ。バケッド・オ・あんこ。 - 日日是好日 なにげな日記

    今日は、ほんまめっちゃなんでもない話ですが、 大好きなあんこを使った簡単おやつをご紹介します。 こちら。あんこバターパン。 京都の大好きなパン屋さんでべたのをきっかけに、この組み合わせにどハマりしています。 めっちゃおいしい。 ハードパンに、あんことバターを挟むだけです。バターとあんこがとっても合う。 いい具合にバターがコクを出してくれています。 フランスでは、パリジェンヌ御用達のおやつ、フランスパンにバターと板チョコを挟んだだけのバケッド・オ・ショコラが有名ですが▼ 日人の性でしょうか、私は断然あんこ×バター派ですね。 バケッド・オ・あんこ。毎日でもべたいおやつです。 ーーーー 余談ですが、参考にした京都のパン屋さんはこちら。 京都にパン屋は多くありますが、 こちらはどれも美味しくてよく通ってたパン屋さんです。 キャトルセゾン そして、ここのあんこではまだやったことがないのですが、

    あんことバターとパンでおいしいおやつ。バケッド・オ・あんこ。 - 日日是好日 なにげな日記