タグ

グルメに関するKuichiのブックマーク (35)

  • 豚唐onふわトロ玉子の「北京飯」にインスパイア系が存在したとは! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    愛知県安城市民が愛してやまない北京飯(ぺきんはん)。ご飯の上にトロトロの玉子と豚肉の唐揚げがドーンとのる安城市のソウルフードである。 このメニューを考案したのは、新幹線三河安城駅の近くにある「中国料理 北京店」。以前に『メシ通』でも紹介したことがあるが、北京飯について軽くおさらいをしておこう。 www.hotpepper.jp ▲これが北京店が誇る「北京飯」(600円)! 北京飯が誕生したのは、半世紀以上も前。「北京店」の創業者で現・店主の杉浦充俊さんの祖父がまかないの玉子料理を作ろうとしたところ、誤って別のタレを玉子の上にこぼしてしまった。捨てるのももったいないと思い、べてみたところ美味しく、それが北京飯のヒントになったという。 北京飯の特徴は、大きく分けて2点。まずは、醤油と砂糖をベースとした専用のタレで味付けした、ふわふわトロトロの玉子。中華鍋で手早く調理するのだが、秒単位で

    豚唐onふわトロ玉子の「北京飯」にインスパイア系が存在したとは! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「危険すぎる」テレ東社内も激怒 “タブー番組”「世界のヤバい飯」なぜ復活できた? | 文春オンライン

    『ハイパーハードボイルドグルメリポート』という番組を知っているだろうか。 テレビ東京の深夜枠で2017年から放送されるや、ネットで瞬く間に話題になった“グルメ番組”だ。 「うことすなわち生きること」が番組のコンセプトなのだが、リベリアの墓地に住む元人い少年兵や台湾マフィア、アメリカのギャングといったマジでヤバい奴らの“ヤバい飯”を撮り続けている。 不定期放送のため、半ば伝説化している同番組だったが、7月15日夜9時~、『ウルトラハイパーハードボイルドグルメリポート ~ヤバい世界のヤバい奴らのヤバい飯~』として1年ぶりに復活する。 入社7年目(当時)で番組を立ち上げた30歳の上出遼平さん。続編への思いを聞いた。(全2回の1回目/#2も公開中) ◆◆◆

    「危険すぎる」テレ東社内も激怒 “タブー番組”「世界のヤバい飯」なぜ復活できた? | 文春オンライン
  • 足立区綾瀬に一度食べると禁断症状が出る凄いラーメン屋があるらしい「見た瞬間に確信するヤバさ」 - Togetter

    リンク ぐるなび みんなのごはん 綾瀬「らーめんしょっぷ中吉」の牛すじぶっかけはラーメンを超えた肉料理だ! - ぐるなび みんなのごはん 足立区綾瀬と言えば「ひむろ」「まんまる」「力」など知る人ぞ知る人気ラーメン店の激戦区ですが、中でもオススメしたいのが「らーめんしょっぷ中吉」(東京都足立区綾瀬3-9-6)です。中でも人気は「牛すじぶっかけ」。1日200杯出る人気メニューで、その超絶にこってりとした旨みに病みつきになる人が続出。なんでも3日とおかずにまたべたくなるそうで、ラーメン好きだったら一度はべてみたいですね。ほかにもアメリカンポークや牛タン味噌など、個性的な人気メニューが並んでいます。(綾瀬のグルメ・ラーメン・つけ麺) 44 users 203

    足立区綾瀬に一度食べると禁断症状が出る凄いラーメン屋があるらしい「見た瞬間に確信するヤバさ」 - Togetter
    Kuichi
    Kuichi 2018/10/27
    麺じゃなくてご飯にのっけて食べたい面々だった。
  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 夏の猛暑の影響もあってか、今年は生野菜が高いですね。とくにトマトが高い……。そこで今…

    メシ通 | ホットペッパーグルメ
    Kuichi
    Kuichi 2018/09/25
    絶対美味しい…ラムレーズンアイスが好きなので作るか…
  • あこがれの糖葫蘆を北京で食べることができて本当に嬉しかった|王府井 - 年 年 有 🐟

    中国で一番感動したべ物といえばコレ、糖葫蘆(タンフールー)。 日の縁日でおなじみのりんご飴の原型は多分この糖葫蘆なんだと思う。中国のオリジナルは、サンザシを水飴でコーティングした昔ながらのおやつ。 正直、子供の時から日のりんご飴が美味しいと思ったことがなかった。りんごが硬いし、かじると飴とりんごの部分が分解されて、りんごはりんご、飴は飴を別々で口に含むことになり、なんでわざわざりんごを飴でコーティングしているのかよくわからなかった。 ところが、だ。中国場のサンザシを使った糖葫蘆を初めてかじった時の感動(まさに上の写真の瞬間↑笑)ったら忘れられない。パリッとした飴を齧ると、フワフワっとしたサンザシの感、そしてお口に広がるサンザシの爽やかな甘酸っぱさ。パリパリとフワフワ、砂糖の甘さを中和する果物の酸味。サンザシと水飴の見事なハーモニー! 糖葫蘆の存在を初めて知ったのは『霸王別姬(

    あこがれの糖葫蘆を北京で食べることができて本当に嬉しかった|王府井 - 年 年 有 🐟
  • 【五反田ランチ】良コスパ店「ちりばり」でマレーシア料理を食べる - 日々のこと

    西五反田界隈でコスパ良しのエスニック料理べるなら、「ちりばり」に行くに限る。 目次 財布が寂しくてもちりばりは優しく迎えてくれる ちりばりに訪問すべき時間帯 ちりばり夜のメニュー ちりばりへのアクセス 関連記事 財布が寂しくてもちりばりは優しく迎えてくれる まず、ちりばりの良いところはお財布に優しいところ。 見てください。マレーシア鶏飯が550円です。グリーンカレーと鶏飯のセットが850円。 はい、これがちりばりのマレーシア鶏飯です。 鶏飯を注文すると、あっさりとした鶏スープべ放題のモヤシナムルがついてきます。 パクチー追加もできる❨しました❩。 ライスの量は女性にぴったり。物足りない人は、大盛り❨50円❩、特盛❨100円❩、肉増し❨250円❩にするといい。唐揚げや煮たまごなどをトッピングすることもできる。 チキンライスの鶏部分は「蒸し」「焼き」「揚げ」の3種類の調理法が選べます。

    【五反田ランチ】良コスパ店「ちりばり」でマレーシア料理を食べる - 日々のこと
  • これ、焼鳥界の革命では?全串80円で全席禁煙の「焼鳥どん」が天国すぎて本当は誰にも教えたくない - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 今日は「安い、美味い、酔える」という酒飲みに嬉しい三拍子がそろったお店を紹介したいと思います! 2017年7月オープンした「焼鳥どん」の駒込店にやってきました。他に板橋店と荻窪店もあります。 ※2018年8月追記:板橋店は閉店し、西巣鴨店が新たにオープンしたそうです。 全串80円の看板が目印です。 完全禁煙(外に喫煙スペースあり)、お子様歓迎という、焼鳥屋さんにしてはちょっと珍しいお店です。 店内は短冊メニューが貼られているごく普通の居酒屋といった雰囲気。ぱっと見た感じだと禁煙・子ども歓迎とはわかりませんね。 串以外の料理も安いです。だいたい200〜300円台、一番高いメニューも480円です。席料が100円かかりますが全然OKだと思います。 お酒が全部センベロ対応 センベロバイス(380円)。なんということでしょう、このナカの水位は。名前に偽りなし。 ※バイス

    これ、焼鳥界の革命では?全串80円で全席禁煙の「焼鳥どん」が天国すぎて本当は誰にも教えたくない - ぐるなび みんなのごはん
  • bamp.is

    This domain may be for sale!

    bamp.is
  • 荻窪「中華徳大」のチャーハンはしっとりしててパラパラの理想のチャーハン - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 みなさん、“米の最強料理”といえばどの料理を思い浮かべますか? いろいろあるとは思いますが・・・私個人的にははやはり・・・ “炒飯” ではないかと・・・! 米にネギ、卵をはじめとしたシンプルな具と、最小限の調味料を加えて、中華特有の最強の火力で煽って煽って煽りまくることにより完成するその料理は・・・ 正に・・・“炎と米の芸術作品”であるといえるでしょう! 大喰い系男子の私としては、美味しい炒飯の情報を入手するとすぐにその店には行かずにいられない、そして炒飯を2~3杯はべないと気が済まないほどの炒飯LOVERでありまして・・・ そしてついに見つけました!炒飯の桃源郷とでもいう店を! それは、JR中央線荻窪駅から歩いて3分ほどのところにある「中華 徳大」さんです。 この界隈ではレジェンド的な人気を誇るため開店時間の11時ちょい過ぎに来店しました・・・ お

    荻窪「中華徳大」のチャーハンはしっとりしててパラパラの理想のチャーハン - ぐるなび みんなのごはん
  • 赤身肉食べ放題3,500円!糖質制限推奨店「肉塊UNO」は肉好きにとっては本当に天国かもしれない - みんなのごはん

    肉好きにとっては天国「肉塊UNO」 こんにちは!ライターの佐藤樹里といいます。今日は美味しい赤身肉のお店を紹介します。 高級肉の代名詞といえば脂ののった霜降り肉ですが、昨今の肉界の流れだと赤身肉を忘れてはいけません。 今日紹介するお店「肉塊UNO」で扱っている牛肉は、大自然に育まれたオージービーフ。栄養豊かな牧草により飼育された、赤身の多い牧草飼育牛(Grass fed Beef)という種類です。で、この牧草飼育牛にはオメガ3という良質な脂の比率が高く、中性脂肪やコレステロール値を下げる効果もあるんだとか。また吸収されやすいヘム鉄が豊富なので女性には強い味方なんです。低脂肪なのに栄養が豊富。ダイエットにも、明日のコンディションアップにもきっと良いに違いありません。 そんな牧草飼育牛が3,500円でべ放題という夢のお店「肉塊UNO」にさっそく行ってきたので、ご覧下さい! 好きなお肉を好きな

    赤身肉食べ放題3,500円!糖質制限推奨店「肉塊UNO」は肉好きにとっては本当に天国かもしれない - みんなのごはん
  • じわじわとやりたいことがやれるようになった2016年 - ウォーキングと美味しいもの

    2016年を振り返るとじわじわとやりたいことをやれるようになった年だったように思う。一番大きなトピックスは5月に転職したことがある。前職ではEchika池袋、LUMINE新宿、中目黒社、Dila大崎、CIAL桜木町(その他色々)と様々な環境で働き、その度にそこにいた人が好きで働けたけれど、シフト制によって自分の時間が作れず、色々声かけてもらってもできなかったりするもどかしさもあった。そんな中、業をやりながら書いたこの「SUUMOタウン」 suumo.jp の記事が転機となって、編集部で働くチャンスをもらった。(飲業は好きだからいつかやる) 平日土日昼夜関係ない飲店勤務から、土日休みの編集者になった一番のメリットはスケジュールをうまくコントロールできるようになったことだと思う。それによってはてな編集のNさんから声をかけていただき「マネ会」の予算5,000円でシリーズを3つも書かせても

    じわじわとやりたいことがやれるようになった2016年 - ウォーキングと美味しいもの
  • 坦々ポテサラという暴力について - ゆるりブログ

    ポテトサラダが大好きだ。ジャンルを問わず、あらゆる居酒屋に置かれている。オーソドックスな大衆居酒屋から、ちょっとこじゃれたビアホールまでカバーする。そのカバー力の高さは、ギャル系からナチュラル系まであらゆる系統の女性から好かれるきれいめカジュアルファッションの男か!と言いたくなる(※独断と偏見です)。マヨネーズをふんだんに使ったがっつり系のものがあれば、いもの素材の味を生かしたものまで。専門店では、あつあつにマッシュされた芋とともにそれぞれの得意分野がボウルに突っ込まれている。和知みたいな燻製屋さんでは、燻製ベーコンを使った香り高いポテサラが。おでんやさんであるだるまときんぎょでは、おでんの旨味たっぷりのだしに漬かったじゃがいもとたまごを使って作られるポテサラが。 専門店が表すものは味だけではない。ビニールシートに覆われたニュー大文字では、大衆居酒屋らしく景気良く高く積まれたものが出される

    坦々ポテサラという暴力について - ゆるりブログ
  • 【待ってた】タンパク質パラダイス! お腹いっぱい食べても罪悪感ゼロの「筋肉食堂」が六本木にオープン!!

    » 【待ってた】タンパク質パラダイス! お腹いっぱいべても罪悪感ゼロの「筋肉堂」が六木にオープン!! 特集 出来ることなら欲望のままに、好きなものを好きなだけべたい……と願う人は多いハズ。だが健康面はもちろんのこと、ブーデーになっちゃう! と思うと、そうはいかないこともまた事実である。 特にダイエットや肉体改造に励んでいる人は、自炊ならばともかく外のハードルはメチャメチャ高い。いくら気を付けても、余計な炭水化物や脂質・糖質の摂取は避けられないのだ。だがそんな「マジで事に気を付けている人」にこそ紹介したいのが、2015年12月11日にグランドオープンした『筋肉堂』である。 ・TOTAL Workout出身の店長さん 筋肉堂は、芸能人やスポーツ選手も多く通う超格派トレーニングジム「TOTAL Workout」出身の店長さんがオープンした飲店だ。店長さんはバキバキのマッチョマ

    【待ってた】タンパク質パラダイス! お腹いっぱい食べても罪悪感ゼロの「筋肉食堂」が六本木にオープン!!
    Kuichi
    Kuichi 2015/12/12
    「水と一緒にミニカップに入ったプロテインもテーブルにやってきた」という状況はなかなかないんではないか。
  • 【日暮里】日本一うざいレストランとして有名なトルコ料理専門店ザクロで激安デーツ(なつめやし)を買ってみた

    谷中散策はJR日暮里駅からスタート! 東京の観光スポットのひとつでもある、谷中。谷中散策、ルートは色々あると思いますが私が行きやすいなと思って利用しているのはJR日暮里駅からスタートするというルートです。まずは駅構内で地図をチェック!改札を出たら東口を目指します。 こちらが谷中銀座商店街への入り口です。JR日暮里駅からだいたい5分程度で到着します。テレビや雑誌などでよく見かけるこの階段付近には、さんがいっぱいいます。 この階段を下りたところにあるのが、テレビや雑誌でおなじみのトルコ料理専門店、ザクロレストランです。ここの店長さんがかなり有名なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。流暢な日語で常にお客さんに話しかけるので、親しみを込めて「日で一番うざいレストラン」などと言われる事も(笑)。以前、私もこちらで事をした事がありますが、踊りあり、店長さんのしゃべりあり、記念撮影あり、

    【日暮里】日本一うざいレストランとして有名なトルコ料理専門店ザクロで激安デーツ(なつめやし)を買ってみた
    Kuichi
    Kuichi 2015/11/29
    買い物だけでも楽しそう。
  • 【閉店】渋谷で深夜2時まで営業する角打ちサンドイッチスタンド、その名も『ドレスのテイクアウト店』 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ある日の深夜のこと。 とあるSNSを眺めていたら、いしん坊の友人がサンドイッチ写真をアップしていたんですね。 「残っててよかった! 3つゲット!」 そんなコメントと共に写し出された写真が、なんともおいしそう……。そして時計をみれば、なんと深夜の1時15分。 「こんな時間にやってるサンドイッチ屋さんなんて、あるの!?」 そんな疑問がむくむくと。 場所を調べてみたら渋谷駅の近く、なんと夜2時まで営業とな。そ、そんな店があるのかっ! ※メシ通編集部より 「ドレスのテイクアウト店」は、2017年10月で移転されました。詳細は店舗サイトを参照ください。 駅から徒歩3分!なのにかなり見つけにくいロケーション さっそく行ってきたんですけどね、こちらのお店、すっっっごく場所、見つけにくいと思います。見逃しがちなポイントにあるのですよ。順路を写真付きでご紹介しますね。 まず渋谷駅西口(モヤイ像のあるほうで

    【閉店】渋谷で深夜2時まで営業する角打ちサンドイッチスタンド、その名も『ドレスのテイクアウト店』 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 鶏飯にやわらかしっとりの鶏一枚肉をのせたタイ屋台メシ「カオマンガイ」の専門店「ガイトーン」に行ってきた

    鶏肉スープで炊いたご飯にブツ切りのゆでた鶏一枚肉をのっけて、特製ソースで絡めてべるタイ料理が「カオマンガイ」です。タイには多くのカオマンガイ専門屋台がある中、場タイ・バンコクの人気店「ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム」が「ガイトーン」として日に上陸しているので、場タイの味を日で手軽に体験すべく、お店に行ってカオマンガイをモリモリべてきました。 ガイトーン | 場タイ屋台料理カオマンガイ専門店 東京・福岡・新橋・大阪 http://raan-kaithong-pratunam.jp/ 渋谷にあるガイトーンTokyoに到着。 外から見えるオープンキッチンの中では、スタッフがゆでた鶏肉をブツ切りにしている様子を見ることができます。 店内には座席が20席あり、ピンク色のイスが印象的。中に入ると香り米(ジャスミンライス)を炊いた特有の香りがむんむん感じられ、すでに異国っぽい雰囲気が

    鶏飯にやわらかしっとりの鶏一枚肉をのせたタイ屋台メシ「カオマンガイ」の専門店「ガイトーン」に行ってきた
  • 忘れられない味、あつた蓬莱軒の「ひつまぶし」を食べてきた - 空想島(6畳半)

    土用の丑の日が来るたび、もしくは何かおめでたいことがあったりして、スーパーで売っているうなぎを買って、家で美味しくなるように加工してべたりすると、我が家では必ずと言ってもいいほど話題になるべ物がある。 そう、名古屋名物「ひつまぶし」だ。 国産うなぎを贅沢に使い、備長炭で焼き上げ、御飯に味がしみこむくらい豪快にかけられたタレ。ランチにしては高級すぎるくらいの価格なんだけど、最高にウマイ。滅多にべられないからこその、一度べたら忘れられない味わい。想像しただけで、よだれが出てしまうくらいだ。 ちょうど去年あたりに家族で名古屋にひつまぶしをべに行こうという話をしていたのですが、台風が直撃して計画そのものが破綻してしまったという悔しい思い出があったので、今年こそリベンジだ。 ということで日は、夏季休暇ということもあり、ちょうど三重県に日帰り温泉に行くという用事があったので、ついでに名古屋

    忘れられない味、あつた蓬莱軒の「ひつまぶし」を食べてきた - 空想島(6畳半)
    Kuichi
    Kuichi 2015/08/09
    うなぎは2年くらい食べていない気がする。1年に1度くらいは食べたいものだけど。
  • 「幻の味」を目指し続ける荻窪「炒飯の万博」が、その名の通り激ウマ炒飯のパビリオンだった件 - ぐるなび みんなのごはん

    8月8日はチャーハンの日だそうです ニチレイフーズが制定。 チャーハンは夏場に需要が高まることから、中華料理業界全体でチャーハンを盛り上げていくことが目的。 日付はおいしいチャーハンの特徴である『パ(8)ラパ(8)ラ』の語呂合わせから。 8月8日は「チャーハンの日」だそうです。チャーハンの極意と言えば、ご飯がパラパラになっていること。8(パラ)8(パラ)の語呂合わせで誰でも覚えやすい記念日ですね! 暑いとついつい冷たいものやアッサリしたものに手を伸ばしてしまいがち。でもそれでは夏バテ危険度急上昇!厳しい夏を元気に過ごすためにガッツリべてエネルギーチャージしましょう。 ということで、今回はチャーハン専門店のレポートです。 さて、訪れたのは荻窪。駅から徒歩約5分。地元の人が通るような細い路地裏にお店はあります。 その名も「チャーハン専門店 炒飯の万博」。 荻窪の街でひときわ個性を放つ店構え。

    「幻の味」を目指し続ける荻窪「炒飯の万博」が、その名の通り激ウマ炒飯のパビリオンだった件 - ぐるなび みんなのごはん
  • やみつきグルメ!本場博多のとりかわ焼き鳥「かわ屋」が東京進出!

    博多グルメは数あれど、ビールに最適なカリカリの鳥皮串はご存じだろうか? 博多っ子にとっては「焼き鳥」=「鳥皮」というほど愛されている地元グルメなのだ。その人気の火付け役である福岡の名店「かわ屋」が西麻布の星条旗通りに7月16日にオープンし、ファン待望の東京進出を果たした。 現地の博多でもなかなか予約が取れない超人気店だが、東京進出したばかりの今ならまだ知る人ぞ知る存在のため、オープンしたての今がチャンス! 当は教えたくないほど美味しい、名物・鳥皮串は初めての人でも一度べたらやみつきになること間違いない。 「博多かわ屋」のこだわりの製法は、焼き上がりまでなんと6日もかけるのが特徴。 まず皮を串に丁寧に巻き締めていき、秘伝のタレに漬け込む。それを焼いて油を落として1日寝かせ、ま......

    やみつきグルメ!本場博多のとりかわ焼き鳥「かわ屋」が東京進出!
  • 横浜といえばココ!気軽に楽しめるおすすめグルメ27選 [食べログまとめ]

    横浜といえばココ!気軽に楽しめるおすすめグルメ27選 デートにもってこいの横浜!山下公園で愛を語り合うのも良し、「横浜・八景島シーパラダイス」や「よこはまコスモワールド」で思いっきり遊ぶのも良し。魅力的なデートができそうですね。そのプランに盛り込みたいのが横浜グルメ。世界各国の料理を楽しめる名店が勢揃いしています。

    横浜といえばココ!気軽に楽しめるおすすめグルメ27選 [食べログまとめ]