タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

自民党と政治に関するLatのブックマーク (210)

  • 「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏:時事ドットコム

    「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏 2019年06月11日19時05分 自民党の古屋圭司元国家公安委員長は11日、皇位が男系でのみ継承されてきた歴史について、男性に特有の「Y染色体」に触れ、「何百年、何千年前は遺伝子工学の知識はなかったと思うが、先人の素晴らしい知恵だったと思う」と評価した。 旧皇族の皇籍復帰を=衛藤首相補佐官 人間の性を決める染色体にはXとYの2種類があり、古屋氏は「Yはずっと形が変わらない、続いていく。Xとは違う。男女差別という問題ではなく、あくまでも染色体の科学的根拠がベースだ」と語った。 古屋氏は、超党派の保守系議員で構成する「日会議国会議員懇談会」会長として、同懇談会の皇室制度に関する検討チームの会合であいさつした。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2019/06/12
    成蹊大学卒と。成蹊大学のレベルがしれますね。おっとこの批判は同じ大学卒の総理大臣のことではないぞ。
  • 安倍首相主催「桜を見る会」招待者 数千人超過/「資料は破棄」内閣府が答弁/宮本議員追及

    第2次安倍政権下で招待者数・支出額が膨張している首相主催の「桜を見る会」をめぐり、内閣府は衆院財務金融委員会で21日、招待者数は約1万人を「目安」としながら数千人規模で超過していると明らかにしました。日共産党の宮徹議員への答弁。 「桜を見る会」の2018年の支出額は予算額の約3倍にのぼり、招待の基準も不透明だとの批判が出ています。 内閣府の井野靖久大臣官房長は「開催要項で毎年約1万人を目安と書いている」としながら、今年の招待者数は約1万5400人にのぼると答弁。14年は1万2800人、15、16両年は1万3600人、17年は1万3900人、18年は1万5900人へ増えたと述べました。 井野官房長は「各府省庁からの意見等を踏まえ、内閣官房、内閣府で最終的に取りまとめている。結果的に増えた」と説明。招待者の推薦がどの府省庁で増えているのかとの質問にも「回答は控えたい」と拒み、「今年の資料も

    Lat
    Lat 2019/05/24
    お金を徴収しているのだし資料を破棄してしまったら不味いのではないか?
  • 辞職勧告案、ためらう自民 収拾図る維新、提出呼びかけ 丸山氏戦争発言:朝日新聞デジタル

    北方領土返還の手段として「戦争」に言及した丸山穂高衆院議員(日維新の会から除名)は議員にとどまるべきか。与野党は批判を強めるが、辞職勧告決議案提出では足並みがそろわない。野党側は憲法の平和主義を尊重する国会の意思を示すべきだとの立場だが、自民党には前例を逸脱すると慎重な意見がある。▼3面参照 …

    辞職勧告案、ためらう自民 収拾図る維新、提出呼びかけ 丸山氏戦争発言:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2019/05/16
    この期に及んで心配するのは自分たちの保身だけか。戦争発言した丸山と同レベルだな。/辞職勧告を進めて、言い分があるみたいだし国会で言い分を聞いたら良いだろ?
  • 首相側近・萩生田氏、増税先送り可能性に言及 与党にも波紋「何を勝手に言っているんだ」 | 毎日新聞

    自民党の萩生田光一幹事長代行は18日、10月の消費税率10%への引き上げについて、夏の参院選を前に延期を決める可能性に言及した。先送りする場合は「国民の信を問う」とも述べた。萩生田氏は安倍晋三首相の側近。消費増税が参院選で与党に不利な材料になるのを懸念し、首相のフリーハンド確保を狙ったとみられる。ただ、与野党から戸惑いや反発の声が出るなど波紋が広がった。

    首相側近・萩生田氏、増税先送り可能性に言及 与党にも波紋「何を勝手に言っているんだ」 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2019/04/19
    今さら選挙のことを気にして消費税のことを話し出すのは、結局のところ国民生活よりも政局が大事ってことなのか?苦戦は想定出来ることで、増税を決めた当時に想像も出来なかったのなら頭が空っぽすぎる。
  • 就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更、SNSでは「言葉遊びか!?」の声も | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    「就職氷河期」と呼ばれた世代の具体的な支援策が動き出した。 今月10日に行われた第5回経済財政諮問会議で、就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更。今夏に、約3年間で集中的な支援を行うためのプログラム案の作成を検討する。 就職氷河期世代とは、バブル崩壊後に卒業期を迎えた人たちを指し、今の30代半ばから40代半ばの約1700万人がこれにあたる。当時就職できず、今でも無職や非正規雇用である人も多い。

    就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更、SNSでは「言葉遊びか!?」の声も | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    Lat
    Lat 2019/04/16
    氷河期世代の1人として言えるのは、当時の求人倍率は5割を切っており、イス取りゲームに例えると半分がイスに座れない異常なものだった。私が就職できたのは運が良かっただけだ/税金の生涯免除くらしても良いと思う
  • 雇用、就業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    「アベンジャーズ」俳優、拳銃を口に入れ自殺すると元脅し、愛娘の部屋で発砲 デイリースポーツ 10/16(水) 23:00

    雇用、就業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/04/11
    またパソナの食い物にされるのか?/2013年4月に竹中平蔵が有識者委員を務める政府の産業競争力会議の提言に政府が300億の予算を付け、再就職支援会社にパソナが選ばれる。
  • 桜田五輪相 辞任の意向固める「被災者傷つける発言した」 | NHKニュース

    桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣は、衆議院比例代表東北ブロック選出の自民党の高橋比奈子議員のパーティーで「復興以上に大事なのが高橋議員だ」と述べたことなどの責任を取りたいとして、辞任する意向を固めました。 桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣は、午後9時前、安倍総理大臣と会談したあと、記者団に対し、「被災者の皆さんの気持ちを傷つけるような発言をして、非常に申し訳なく思う。責任を感じて辞表をださせてもらった」と述べ、安倍総理大臣に対し、辞表を提出したことを明らかにしました。

    桜田五輪相 辞任の意向固める「被災者傷つける発言した」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/04/10
    立候補も含め千葉は変なのが多いな。
  • 安倍首相、要望「知らなかった」=塚田副大臣が「忖度」発言の道路事業:時事ドットコム

    安倍首相、要望「知らなかった」=塚田副大臣が「忖度」発言の道路事業 2019年04月04日19時11分 参院決算委員会に出席した塚田一郎国土交通副大臣。手前は安倍晋三首相=4日午前、国会内 安倍晋三首相は4日の参院決算委員会で、塚田一郎国土交通副大臣の「忖度(そんたく)」発言の発端となった北九州市と山口県下関市を結ぶ道路事業をめぐり、両市にゆかりのある国会議員有志で構成し、首相自身も参加している「関門会」が道路の事業化を国に要望していたことについて「知らなかった」と述べた。共産党の仁比聡平氏への答弁。

    安倍首相、要望「知らなかった」=塚田副大臣が「忖度」発言の道路事業:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2019/04/05
    100歩譲って知らなかったことが事実なら、忖度して総理と副総理に優先して付けられた不正な予算なので、事業凍結と予算の回収をしましょう。(この方が地元での求心力・影響力が低下する)
  • 「令和」最終段階で追加 政府要請で中西氏提出か | 共同通信

    政府が新元号に決定した「令和」は、選定作業が最終段階を迎えた3月中旬以降、候補名に追加されたことが分かった。考案者との見方が専門家の間で浮上している中西進国際日文化研究センター名誉教授が要請を受けて提出した可能性がある。政府は有識者懇談会で国書(日古典)の採用を事実上促し、令和に決定した。複数の関係者が3日、明らかにした。 菅義偉官房長官は1月下旬ごろ、元号担当の古谷一之官房副長官補らが事前に選定した20~30の候補名提出を受け、絞り込み作業を開始。政府関係者によると、令和は3月上旬の段階では候補名になかった。

    「令和」最終段階で追加 政府要請で中西氏提出か | 共同通信
    Lat
    Lat 2019/04/04
    そりゃあ30年以上秘密にしたいよね。
  • 桜田五輪相が安倍政権下の憲法改正を主張 | 共同通信

    桜田義孝五輪相は24日、地元の千葉県柏市での集会で、安倍政権の下で憲法改正を実現すべきだと主張した。「安定した政権を存続し、何とか安倍内閣の下で憲法改正をしたい。せめて9条への自衛隊明記だけは実施したい」と述べた。

    桜田五輪相が安倍政権下の憲法改正を主張 | 共同通信
    Lat
    Lat 2019/03/25
    無能だと思うけど、それでも大臣になれたというのは自民党内での立ち振る舞いがうまいんだろうな。今回の発言で首を切りにくくしたわけで能力が無いのに立ち回りがうまくて出世する会社組織だと一番厄介なタイプだ。
  • 安倍首相「今年で65歳、働く意欲満々」 4選深読み議場に笑い | 毎日新聞

    安倍晋三首相は13日の参院予算委員会で「私も今年で65歳になるわけだが、働きたい意欲は満々だ」と述べた。自民党の二階俊博幹事長が12日に首相の党総裁4選の可能性に言及した直後でもあり、「意欲は満々」との言葉を深読みした議員らから笑いが起きた。 公明党の佐々木さやか氏が企業の高齢者雇用推進について質…

    安倍首相「今年で65歳、働く意欲満々」 4選深読み議場に笑い | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2019/03/14
    取り巻きが現在のポジションに満足し向上心を失っているのだろうか?近々失われた30年に突入するので努力が報われない社員ならわからなくもないが、国の舵取りをする政治家なら潔く身を引いてくれという思いがある。
  • 麻生副総理 韓国に「いろいろな報復措置」具体例あげる | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐり韓国の裁判所が、日企業の資産の差し押さえを認める決定を出したことに関連して、麻生副総理兼財務大臣は12日の衆議院・財務金融委員会で、「送金停止やビザの発給停止などいろいろな報復措置がある」と述べました。 そのうえで、「今はその前のところで交渉している段階だと思う。政府としては、相手国がある話なのできちんと対応をしていく」と述べました。 その一方で、麻生副総理は「これ以上、事態が進んで実害がもっと出てくれば別の段階になるので、そうなれば考えないといけない。いろいろなことを考えている」と述べました。

    麻生副総理 韓国に「いろいろな報復措置」具体例あげる | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/03/13
    遺憾の意ってRegretだと思うけど、日本語を外国語に翻訳する場合、日本語は主語を省略しているケースが多くわけのわからないものになる。Regretという単語を利用しているのなら日本は残念に思う的な文になっていないか?
  • 政府与党、実質賃金の参考値は公表しない方向で調整 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で毎月勤労統計の不正調査問題について答弁する根匠厚生労働相(左)。右端は安倍晋三首相=国会内で2019年2月5日午前9時53分、川田雅浩撮影 厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」の不正調査問題に絡み、政府・与党は野党が明らかにするよう求めている2018年1~11月の「実質賃金の参考値」について、当面は公表しない調整に入った。野党は実質賃金の伸び率が同期間の「9カ月で前年同月比マイナスになる」との独自試算を示し、根匠厚労相は5日の衆院予算委員会で事実上これを追認する答弁をしたが、「再集計するのは困難」として公表には消極的な姿勢を示していた。 同省関係者によると、この実質賃金の参考値について再集計していないが、野党の試算と「近い数値の可能性はある」という。政府が公表をためらうのは、野党が「アベノミクス偽装」と追及する根拠を公式に認めることを回避する狙いもあるとみられる。

    政府与党、実質賃金の参考値は公表しない方向で調整 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2019/02/07
    安倍政権で景気が良いだとか実態に伴わないことを口走っても、官僚とかと違って経済は忖度してもらえないので、ちゃんと現実を見て政策を行いましょう。これまで政策が結果がでないのは統計が間違っているからだろ。
  • 4月1日に新元号公表 安倍首相、年頭会見で発表(1/2ページ)

    安倍晋三首相は、天皇陛下の譲位と皇太子さまの新天皇即位に伴う新元号について、4月1日に閣議決定し、同日中に公表する方針を固めた。1月4日に伊勢神宮(三重県伊勢市)参拝後の年頭記者会見で正式発表する。首相は当初、4月11日の新元号公表を検討していたが、5月1日の改元に伴うコンピューターソフトのシステム改修が間に合わないため断念した。 複数の政府関係者が明らかにした。今回の改元は明治以降初めて譲位に伴い行われるため、首相は皇室の伝統を尊重しつつ国民への影響を最小限にすることを重視するよう指示。杉田和博官房副長官らと断続的に協議を続け、昨年12月末に最終決断した。 首相は当初、4月10日に財界などが天皇陛下ご在位30年の「お祝いと感謝の集い」を開くことから、翌11日に新元号を公表する方向で検討を進めてきた。 ところが、米マイクロソフト社の基ソフト(OS)「ウィンドウズ」の更新が間に合わず、企業

    4月1日に新元号公表 安倍首相、年頭会見で発表(1/2ページ)
    Lat
    Lat 2019/01/04
    何でWindowsのアップデートが新元号に影響を与えるのか考えてもわからなかった。総理もパソコンを使えない感じですかね?/帳票出力とか結構大変なんですが、依頼しようにも4月じゃ予算を使って仕事を依頼できないよう
  • 「報酬1億円超えはまずい」菅長官の一言、経産省が豹変:朝日新聞デジタル

    国内最大の官民ファンド、産業革新投資機構(JIC)が経営陣に高額の成功報酬制度を導入し、年によっては報酬が1億円を超す可能性がある――。11月3日の土曜日、JICが経済産業省と検討してきた高額報酬案を朝日新聞が1面で報じると、経産省の幹部らは週明けにあわてて首相官邸に説明に走った。

    「報酬1億円超えはまずい」菅長官の一言、経産省が豹変:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/12/25
    お?責任のなすりつけあいか?醜いな。/ことの問題は、決定したことを鶴の一声で簡単に覆すのが問題であって報酬額ではない。その内、報酬額に話をすり替えると思われるので注視したい。
  • 政府、給与支払いに電子マネー解禁へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。 新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、対策を検討する。 諮問会議では、特区制度を活用した最先端都市「スーパーシティ」構想について来年の通常国会で法整備を進めることも確認した。安倍晋三首相は「いち早く実現させなければならない。技術やサービスについて早急に検討してほしい」と強調した。

    政府、給与支払いに電子マネー解禁へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2018/12/18
    政党助成金を扱える電子マネーを準備して、政治家への個人献金を違法とし、電子マネーを利用できる店舗が限られる仕組みを作ったら、政治と金の問題が諸々解決するのではないか?
  • 麻生氏、賃金上昇ないは「感性」 閣議後の記者会見で - 共同通信 | This kiji is

    麻生太郎財務相は14日の閣議後の記者会見で、景気拡大期間が高度成長期の「いざなぎ景気」を超えたが賃金が上がっていない状況を問われ「上がっていないと感じる人の感性」の問題だとの認識を示した。 個人差があることを指摘したとみられるが、賃金上昇が物価に追いつかない人も多い中、発言は波紋を呼びそうだ。 麻生氏は、質問した民放記者に対し「どのくらい上がったんだね」と逆質問。記者がほとんど上がっていないと答えると「そういうところはそういう書き方になるんだよ」と述べた。 麻生氏は「(現政権下で)毎月、毎年、2~3%近くずっと上がってきた」とも述べた。

    麻生氏、賃金上昇ないは「感性」 閣議後の記者会見で - 共同通信 | This kiji is
    Lat
    Lat 2018/12/15
    "(現政権下で)毎月、毎年、2~3%近くずっと上がってきた"とのことだが日銀は2%の物価上昇を5年前から目指していて未だに達成しません。つまり金が下まで回らず経済が機能不全になっている。それがわからんのですね
  • 入管法改正案、衆院委で可決 野党の反対を押し切り:朝日新聞デジタル

    外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法(入管法)改正案が、27日の衆院法務委員会で自民、公明両党と日維新の会などの賛成多数により可決した。立憲民主党など野党の反対を押し切り、採決を強行した。与党は、同日中に衆院会議で可決し、参院送付を目指す。

    入管法改正案、衆院委で可決 野党の反対を押し切り:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/11/28
    ニュースだとさ人手不足で農家がピックアップされているけども、そもそも労働条件が悪いのであって外国人労働者を受け入れたところで農業じゃなくて都内などのコンビニに人が流れるだけだよ。ほんとザル法だよな。
  • 「出身国がどういう経済的状況であろうと日本人と同等以上の賃金で」安倍首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    衆議院予算委員会の集中審議で、安倍総理大臣は、外国人材の受け入れを拡大するための法案に関連し、受け入れる外国人の賃金水準について、出身国の経済状況などにかかわらず日人と同じ程度にする考えに変わりはないことを強調しました。 立憲民主党の逢坂誠二氏は外国人材の受け入れを拡大するための法案について、「中身が何も決まっていないスカスカの法案はきょう、あす衆議院を通過させるようなものではない」と批判しました。 そして、「日よりも経済力の低い国から来る人も、日人より低い賃金で働いてもらうことはないという認識か」とただしました。 これに対し、安倍総理大臣は「その人たちの出身国がどういう経済的状況であろうと所得水準がどうであろうと、日人と同等以上の賃金でということは変わらないということだ」と述べました。 自民党の井野俊郎氏は、さきの日ロ首脳会談に関連し「日ソ共同宣言を基礎に交渉を行うということだが

    「出身国がどういう経済的状況であろうと日本人と同等以上の賃金で」安倍首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    Lat
    Lat 2018/11/27
    現状はでき来ていませんよね?禍根を残すことになるので外国人労働者を受け入れるところは、同一労働同一賃金ができているところに限るとないと後で問題になりそうだな。
  • 五輪担当相:桜田氏、パーティー券代金を訂正 - 毎日新聞

    上限超え200万円受領 上回る50万円は19日付で返還 桜田義孝五輪担当相が代表を務める自民党千葉県第8選挙区支部が2017年4月、有識者でつくる政策提言団体「国家ビジョン研究会」(東京)から政治資金パーティーの代金として、政治資金規正法が定める上限額を50万円上回る200万円を受け取っていたことが、桜田氏の事務所などへの取材で判明した。50万円は19日付で返還し、200万円の受領を記載した政治資金収支報告書も同日付で訂正したという。 同法は1回のパーティーで同じ団体から受け取る金額の上限を150万円と定めている。桜田氏の事務所は「上限があるのは認識していたが、担当者が忙しくてそのまま受け取ってしまった」としている。県選管は20日、訂正後の収支報告書を公表した。

    五輪担当相:桜田氏、パーティー券代金を訂正 - 毎日新聞
    Lat
    Lat 2018/11/20
    後任を見つけた方が良いんじゃないかと思い、東京オリンピックなのだから東京都選出の自民党議員がやれば良いと思い確認したが、どんぐりの背比べ的な感じでしかなかった。