タグ

Lhankor_Mhyのブックマーク (33,350)

  • 参政党 -sanseito- | 新日本憲法(構想案)

    このたび、参政党では、党員の皆さまと共に2年がかりで取り組んできた「創憲」プロジェクトの成果として、新しい憲法案を完成させましました。 憲法には日人の価値観を反映し、日が自立するための理念が必要だと考えます。 そのため、私たちは現行憲法の一部を改正する「改憲」ではなく、国民自身が主体となって憲法を一から創り直す「創憲」を提唱し 全国各地で党員の皆さまと共にワークショップや勉強会で議論を重ねてまいりました。 ぜひ、この憲法案をご一読いただき、国民が一から憲法を創ることの大切さを感じていただければ幸いです。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/18
    この憲法案に従うと、天皇家の男系が断絶したら国が亡ぶのでは?
  • AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner

    先日、朝日新聞フォトアーカイブTwitterアカウントの写真ツイートが話題になった。国鉄房総東線(現JR外房線)列車内の床に散乱する大量のゴミという写真だ(以下ツイート)。 1968年 房総半島の東岸を南下する国鉄房総東線(現JR外房線)を走行中の急行列車内で回収される大量のごみ#列車 #国鉄 #ごみ #昭和 #朝日新聞 pic.twitter.com/rY0rnrUAie — 朝日新聞フォトアーカイブ (@asahi_photoarc) May 15, 2025 この写真は朝日新聞の5月2日朝刊の『あふれるごみ ポイ捨て、今は昔』という昔のゴミ事情を伝える写真記事で掲載されたものだ。 昭和中期の日のゴミマナーが壊滅的だった事はよく知られているが、この写真に明後日の方向から懐疑論をぶつツイートが、これを書いている5月18日13時現在で845RT、37.5万件閲覧されている。その根拠はC

    AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/18
    AIを根拠にしてくるブクマカと対話したことある。専門家よりAIを信頼するってのはさすがになあ……→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4769452855118924513/comment/blueboy
  • 中学生正答率38%の「アレクサンドラ構文」 “機能的非識字”にはリスクも? 「IQとは違いトレーニングで良くなる」鍛え方は(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    <Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。 問:この文脈において、『Alexandraの愛称は( )である』の空欄に当てはまる最も適当なものを、(1)Alex、(2)Alexander、(3)男性、(4)女性の中から選べ> 【映像】出演陣も間違えた2問目「アミラーゼ構文」、その答え この“アレクサンドラ構文”が、ネット上で話題になっている。一見簡単そうだが、正しく答えられた中学生は38%、進学校と言われる高校に通う生徒でも65%だった。テストの目的は、文章を正しく読み取るスキルがあるかを測ること。不正解者の多くは、文字自体は認識できていても、文章になると正しく読み取ることができないそうで、これを“機能的非識字”と呼ぶ。 「自分は大丈夫」と思う人もいるだろうが、機能的非識字を自覚していない人は多いという。ま

    中学生正答率38%の「アレクサンドラ構文」 “機能的非識字”にはリスクも? 「IQとは違いトレーニングで良くなる」鍛え方は(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/18
    他のブコメにもあるように、読解力というよりも「愛称」の知識問題になってしまっている。『AはBにもCにも使われるDで、CのD「E」のFであるが、BのD「G」のFでもある』とすると、かなりとまどうはず。
  • 「親が作るカレーがまずい」というので話をきいたら箱に書いてる作り方を読まず独自の手順で作っていた話…不味いカレーを作られた思い出続々

    ボンクラーズ総長 @compon 「親が作るカレーがまずい」って言う若い子の話にカレーをまずく作る方が難しいのではと思って話を聞いたら、その親はカレーを作るのにルーを買っても箱の作り方を読まないで独自の手順(?)で作り続けて10数年で、その人の子供は幼年期はカレーとはおいしく無いものだと思ってたみたいな事例を身近で聞いてたまけた事がある。今は学カレーがすごくおいしいらしい。 2025-05-17 15:47:49 ボンクラーズ総長 @compon 中学の頃にホビーラジコンカーが流行って同級生が買って組み立ててみるも途中でお手上げになってると言う奴の家に言ったら、説明書にあるビスの種類の指定を全無視で組み立てててしっちゃかめっちゃかになってたので、全部バラして組み直した事がある 説明書を読まない人てのは意外と身近にいると思った 2025-05-17 15:57:03 ボンクラーズ総長 @

    「親が作るカレーがまずい」というので話をきいたら箱に書いてる作り方を読まず独自の手順で作っていた話…不味いカレーを作られた思い出続々
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/18
    沸かしたお湯にカレールウを適量入れただけでも、それほどまずくはならないぞ。
  • これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    ――ゴーストギア(漁業系プラスチックごみ)問題解決の決定打に―― ネガティブエミッションテクノロジー研究センター 高原 淳 学術研究員 2025.05.15 これまで高分子分野や水産業分野で、海洋では分解しないと共通認識されていた市販のナイロン6とナイロン6,6の共重合体の釣り糸が、共重合体の比率がある範囲に入る場合には、代表的な海洋生分解性ポリマーのセルロースと同等レベルで生分解することを世界で初めて明らかにした。 現在市販されているほとんどの釣り糸は生分解性でないため、切れた場合に水鳥やウミガメなどに絡まることによる生態系への悪影響や、マイクロプラスチック化することによる海洋汚染が世界的な問題になっている。 今回の発見は、釣り糸による海洋汚染拡大の歯止めとなるのみならず、漁網などの漁業系プラスチックに展開することにより、ゴーストギア問題の包括的解決にも貢献できる。 東京大学の伊藤耕三特

    これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/18
    どの程度のサイクルで生分解するんだろうか。
  • 日本刀の焼き入れと鉄の科学

    刀を作るには、多くの工程を経ますが、そこにはかつての刀匠達によって確立された技術が多くあります。この技術のなかには刀匠の感覚のみならず、科学的な知見に基づいて発展してきたものも。そして日刀の材料である鉄(鋼)は温度を高くすることで変形しやすくなったり、組織が変化したりしますが、ここには科学的な観点が存在。作刀工程において800℃程度に熱した鉄を水の中に入れ、急激に冷やす工程を「焼き入れ」と言いますが、この焼き入れにおいて重要な役割を担っているのが「焼刃土」(やきばつち)と呼ばれる物。この焼刃土の役割を知るためには、熱によってどのように鉄が変態するのか、という科学的な知見が必要なのです。そこで、焼き入れによって鉄がどのように変態するか、そこで焼刃土がどのような役割を果たしているのかを解説していきます。

    日本刀の焼き入れと鉄の科学
  • 熱処理で鋼が硬くなる理由(オーステナイトとマルテンサイト)

    金属加工では熱処理をして初めて使い物になる部品が多くありますよね。 身近なものであれば、スパナなどの工具や自動車などに使われる軸やギア、ベアリングも熱処理をしている金属が使用されています。 しかし、鋼はなんで熱処理をしたら硬くなるのか?ってことがよく分からないという人も多いはず。 ということで、今回の記事では鋼を熱処理したら硬くなる理由を簡単に説明することにします。 ちなみに、金属の硬さを測定する方法はいくつかありますが、最もよく使用されるHRCの測定はロックウェルを使うのが簡単です。ロックウェル硬度計の測定については別記事に記載していますので一読あれ。 ⇒ロックウェル硬度計の測定方法完全ガイド:精度向上と効率化のための必須知識 鋼が熱処理で硬くなるのは鉄の結晶構造変化が起こるから 最初に結論を言うと、熱処理によって鉄の結晶構造が変化することで鋼が硬くなります。 もう少し詳しく説明すると、

    熱処理で鋼が硬くなる理由(オーステナイトとマルテンサイト)
  • 焼戻し - Wikipedia

    焼戻し(やきもどし、英語: tempering)とは、焼入れあるいは溶体化処理されて不安定な組織を持つ金属を適切な温度に加熱・温度保持することで、組織の変態または析出を進行させて安定な組織に近づけ、所要の性質及び状態を与える熱処理[1][2]。 焼き戻し、焼もどしとも表記する[3][4]。 狭義には、焼入れされた鋼を対象にしたものを指す[2]、鋼の焼戻しは、焼入れによりマルテンサイトを含み、硬いが脆化して、不安定な組織となった鋼に靱性を回復させて、組織も安定させる処理である[4]。 アルミニウム合金のような非鉄金属やマルエージング鋼のような特殊鋼などへの溶体化処理後に行われる焼戻し処理は時効処理の一種で[5]、人工時効あるいは焼戻し時効、高温時効と呼ばれる[6]。 記事では焼入れされた鋼の焼戻しについて主に説明する。人工時効については時効 (金属)を参照のこと。また、記事では日産業規

    焼戻し - Wikipedia
  • 移民が米市民権かけて争うリアリティー番組 国土安全保障省が検討

    【5月17日 AFP】米国土安全保障省(DHS)は16日、移民が米市民権をめぐって競うリアリティー番組への参画を同省が検討しているとの報道内容を認めた。 報道内容について問われると、DHSは「企画は承認も却下もされていない」とし、「各提案は却下または承認される前に、徹底的な審査プロセスを経る」と回答した。 トリシア・マクラフリン広報担当次官は声明で、「この国では愛国心と市民としての義務を復活させる必要がある。型にとらわれない企画も喜んで検討する」と述べた。 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)によると、カナダ系米国人のロブ・ワーソフ氏が企画したこの番組で、参加者は自分こそが最も米国人にふさわしいことを証明するために対決する。 ワーソフ氏は、「これは移民版『ハンガー・ゲーム』ではない」「『負けたら船で国外追放する』という話ではない」と説明しているという。 「ハンガー・ゲーム」とは、テ

    移民が米市民権かけて争うリアリティー番組 国土安全保障省が検討
  • かつてホストを刺し3年6ヶ月の実刑判決を受けた女、その現在に驚きの反応「被害者側は彼女を許してて、彼女自身はちゃんとムショでお務めやり切ってこうして活躍」

    リンク 文春オンライン (3ページ目)《懲役は…》「一緒に死のうね」包丁で刺した傷は肝臓まで達していた…「新宿歌舞伎町ホスト殺人未遂事件」犯人女性と被害者ホストの「その後の人生」(2019年の事件) | 文春オンライン (3ページ目)加害者と被害者のその後 Yは2023年9月に刑期を終え出所。SNSでの活動を始め、「うゆ」という名前で開設したユーチューブチャンネル(登録者数約8000)で、ポケモンや原神の実況動画や、漫画『チェンソ… 1 user 2

    かつてホストを刺し3年6ヶ月の実刑判決を受けた女、その現在に驚きの反応「被害者側は彼女を許してて、彼女自身はちゃんとムショでお務めやり切ってこうして活躍」
  • 兵庫県職員の自己都合退職、100人超 文書問題で「風当たりきつく」? | 毎日新聞

    兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑が文書で告発された問題の対応に追われる兵庫県庁で、知事部局の2024年度の自己都合退職者が前年度比4割増の103人に達したことが16日、明らかになった。県人事課は転職市場の活性化が要因だと説明するが、職員の間には業務の負荷が高まったことも影響しているとの見方も出ている。 県によると、知事部局の職員数は約6000人。自己都合退職が100人を超えたのは、115人だった07年度以来17年ぶり。この時は給与削減などの大規模な行財政改革があった。その後は50~60人台で推移し、斎藤氏が知事に就任した21年度以降は70人台となり、23年度は74人だった。

    兵庫県職員の自己都合退職、100人超 文書問題で「風当たりきつく」? | 毎日新聞
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/17
    県内では、改革派知事の敵、みたいなポジションになってしまったということか。
  • 河合塾での授業15分間ストライキ、「生徒に迷惑をかけるな」と「ストはそういうもの」と「権利とは何たるかを子どもに教える良い機会」で意見入り乱れる

    読売新聞オンライン @Yomiuri_Online 河合塾講師らの労働組合、授業を15分間ストライキへ…1分あたり35円の賃上げ要求 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20250… #ストライキ #河合塾 2025-05-14 19:15:51 リンク 読売新聞オンライン 河合塾講師らの労働組合、授業を15分間ストライキへ…1分あたり35円の賃上げ要求 【読売新聞】 大手予備校「河合塾」の講師らで作る労働組合・河合塾ユニオンは14日、都内で記者会見を開き、今月21日に自由が丘校(東京)の授業で15分間のストライキを行うと発表した。同組合によると、予備校の授業ストは異例という。 組合 2 users 22 荻野 暢也 @oginonobuya 生徒に迷惑かけたら駄目ですよ。 裏で訴訟起こすとかならわかるけど。 生徒には何の関係もないこと。 絶対後から後悔す

    河合塾での授業15分間ストライキ、「生徒に迷惑をかけるな」と「ストはそういうもの」と「権利とは何たるかを子どもに教える良い機会」で意見入り乱れる
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/16
    ラブジョイの法則だ。/ 倫理とか社会とかそういうものに仮託しないで「目障りだから黙って働け」と自分を主語にして正直に言えばいいのに。
  • 江戸妖変奇談袋《えどのあやかしかたりあつめ》(花田一三六) - カクヨム

    さてお立ち会い。 取り出したりますこの袋、詰まっておりまするのは江戸の人々とあやかしの物語。 これより、ひとつずつお目にかけましょう……

    江戸妖変奇談袋《えどのあやかしかたりあつめ》(花田一三六) - カクヨム
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/16
    うお、『大陸の嵐』の花田一三六じゃん。カクヨムで書いてたんだ。
  • 三毛猫「3色の謎」解決 九州大など、黒・茶色決める遺伝子発見 - 日本経済新聞

    九州大学などの研究チームは三毛の毛の色を決定する遺伝子を突き止めた。毛が黒と茶色のどちらになるかを決める。三毛はメスがほとんどでオスはめったに生まれないが、今回見つけた遺伝子の知見から、毛の色の謎とメスが多い理由を説明できるようになった。三毛は黒と茶色、白の3色の毛を持つ。毛の色を白にする遺伝子はすでに特定されている。九州大などは三毛と他ののDNAを比べ、毛の色を決める「ARHGAP

    三毛猫「3色の謎」解決 九州大など、黒・茶色決める遺伝子発見 - 日本経済新聞
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/16
    あれ?これって以前から言われてたことだよね?エピジェネティックの解説には必ず出てくる勢いで。/ 遺伝子の存在は特定されていなかったってことなのかな。
  • 「百合アニメが好きなのに同性婚には熾烈な反応を示す」についての議論

    そ @b0kita_2 なんか日オタクってこういう理想主義的なモチベーションに欠けてる気がするんだよな(うまく表現できないが) 作品を見てもそれが現実を捉え直すきっかけにはならないと言うか… 反戦がテーマのアニメを見ながら平和主義を冷笑したり、百合アニメが好きなのに同性婚には熾烈な反応示したり…みたいな 2025-05-13 11:49:12 ふわふわフキーラ @2nd_fumin_kamin 「百合は好きなのに同性愛の社会活動は冷笑するオタク」ってそれはそれで現実とフィクションの見分けがついてていいと思う こちらには大量の「私たちはBLを読んでいるからゲイに理解がある!」って化け物が蠢いているので…………… 2025-05-14 10:08:11 安曇 あやめ @Azumi_Iris 「この国の人民はルンプロからプチブルまで総じて意識が低いから文化作品で自ら思想改造を行おうという気概

    「百合アニメが好きなのに同性婚には熾烈な反応を示す」についての議論
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/15
    「消費」だからね。これはオタクに限らないというのは、大沢たかお祭りを見ればわかるでしょ。「消費」が悪い、ではなくて、牛肉食って牛の気持ちがわかるようになることを普通は期待せんだろ、という話。
  • 漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意 | 毎日新聞

    2025年7月に、日で大災害が起きる――。 科学的根拠のないそんな「予言」が香港人の間で広がり、日への旅行を取りやめる動きが相次いでいる。 国内でも地震や津波が来るといった同様の情報が交流サイト(SNS)や動画投稿サイトなどで流れており、旅行中止を検討するような投稿も目立つ。 情報源の一つとなっているのが、21年に出版された漫画家・たつき諒さんの作品「私が見た未来 完全版」(飛鳥新社)だ。 毎日新聞がたつきさんを取材すると、予言した人も冷静な対応を呼び掛けた。 香港便が減便に 香港の航空会社「グレーターベイエアラインズ」は4月、5月12日から10月25日までの間、仙台便を週4便から3便に、徳島便を週3便から2便に減らすと発表した。 同社は、7月に日で大災害が発生するとの情報が流れ、需要が急減していると判断。米トランプ政権の関税措置で経済状況が不透明感を増していることも勘案し、減便に

    漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意 | 毎日新聞
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/15
    めちゃくちゃ他人ごとで笑った。無責任でうらやましい。→“防災意識が高まっている証拠であり、非常に前向きに捉えております” / デマに振り回されやすい=防災意識の高まりではないよ。
  • 金融庁がスルガ銀に報告徴求-投資不動産向け不正融資問題の長期化で

    スルガ銀行は13日、投資不動産の不正融資問題の解決が長期化しているとして、金融庁から銀行法に基づく報告徴求を受けたと発表した。 同行の発表によると、問題が発生してから時間がたっているにも関わらず、同行はすべての債務者との個別解決に至っていないという。金融庁からは、解決に向けた取り組みが長期化している理由や解決の期限、早期に解決するための改善策について報告するよう求められている。 スルガ銀行では2018年以降、投資用アパートやマンションへの融資で審査書類の改ざんや偽造などの不正が見つかった。シェアハウス「かぼちゃの馬車」を巡る問題とは別の事案。アパート・マンションの問題では返済が困難な債務者に元の一部カットなどを行うと決めたものの、全債務者との解決には至っていない。

    金融庁がスルガ銀に報告徴求-投資不動産向け不正融資問題の長期化で
  • 8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出

    8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/15
    Twilio による流出で、SMSを使った2FAを偽装されるおそれ、とのこと。そうすると、Steamアカウントに限った話ではないのでは。
  • 知ってる? 入居者が逮捕されたら、家賃保証会社の担当者はものすごく面倒なことになる|楽待不動産投資新聞

    私は元・家賃保証会社の管理(回収)担当者。十数年間働いて去年、辞めた。現在まったく無関係な仕事なのかと言えば、そうでもないのだけど。 これを書いているのは4月の終わり。世間では新生活がスタートし、少しは落ち着いたころだろうか。進学・就職、はじめての1人暮らし。 そろそろ新卒の入居者が仕事を辞め、初の家賃滞納が発生、あるいは「(家賃を)支払えそうにありません」と連絡してくる頃合である。 季節とは関係なくても、結婚同棲のための転居、転職のための上京なども当然に新生活の開始だ。それこそ単なる引越しだって、新生活といえば、そうだろう。 私に与えられた今回のテーマは「新生活」。そのキーワードで思い出した話を3つ、書いてみたい。 Episode1:施設への入居も立派な「新生活」 関東のX県に「らくえん」という施設がある。当然、仮名だが、実際もさして遠くない名称である。 もともとは、地元の建設会社が運

    知ってる? 入居者が逮捕されたら、家賃保証会社の担当者はものすごく面倒なことになる|楽待不動産投資新聞
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/15
    “部屋を退去してほしい延滞客に「らくえん」を案内し、実際に転居してもらうことを、私たち管理(回収)担当者は「らくえん送り」と呼んでいた”
  • ラグジュアリー | カドスト | KADOKAWA公式オンラインショップ

    KADOKAWAブックストア KADOKAWAラノベ&コミックグッズストア KADOKAWAアニメストア ホビーストア Newtype Anime Market 著者プロデュース&コラボグッズ ケツジツ カドスト.TV

    ラグジュアリー | カドスト | KADOKAWA公式オンラインショップ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/15
    わああ……