記事へのコメント112

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    「試験で点数を取るための国語や現代文を教える時、“問題文の中から同じことを書いている一文を探しなさい”と言う」誤答率が高いのは確かにこれがあるかもしれん。

    その他
    mia_pia_tia
    誰か「モスバーガーのきれいな食い方」を理解できる読解力をお持ちの方はいらっしゃいませんかー?

    その他
    arisazai
    問題文中でAlex以外の愛称が存在することが否定されてないんだから「この文脈において」論理的に正しくないでしょ。他にろくな選択肢が無いから相対的に「最も適当」とは言えるだろうけど……。

    その他
    good2nd
    問題文がよくないみたいなの、正答がどうかとかに拘泥しちゃってこれが示唆するより根本的な問題に全然向き合えてなくて、やっぱ深刻だなと。

    その他
    taka2071
    また採用担当者の悩みが増える…

    その他
    toraba
    「棘で話題になった時、説明受けても正答出来ない人とか長々と講釈垂れて間違ったままの人がいて単なる斜め読みとか勘違い以上にヤバい問題」『数学者すらも間違えたパラドックス』https://youtu.be/4cxaL6-MuA8?t=34

    その他
    athuxirudo
    この文脈においてとか仮に〇〇だとして、を読み飛ばして反論したつもりになっている人が増えたよね…(ここにもいるし)

    その他
    mera85326b
    RSTがまたネット記事になっている。こうしてこれ以上の検証はないままデファクトスタンダードになってしまうんだろうなあ。

    その他
    cbkf
    そもそもAlexandraの愛称を知らなかったので「愛称がAlexだけとは限らない」というブコメを読んでへぇー、と調べてみると、Ali, Lexi, Sandra, Andy, Саша(ロシア語; サーシャ), Ola(ポーランド; オラ)など色々あるのね。

    その他
    zubtz5grhc
    自分が読解できない文章を皆理解しているように振る舞っているので感嘆する場面は多々あります。

    その他
    spark7
    ブクマカもトレーニングやった方がよいかもな。まともな読解力のある人は半数もいないと思う。「IQと違って、トレーニングでかなり良くなる」「本当にいつでも、40歳過ぎても鍛えられる」

    その他
    Shin-JPN
    そもそも自然言語の文法自体,意味を一意に確定する機能が弱い代物。「語義や文脈での補完を前提として意思疎通のために発展したツール」を論理の記述にまで使いまわしている現状自体が人類文明の仕様上の欠陥

    その他
    nil0303
    nil0303 「理系だと正解なしになる」とか言っているのは、「この文脈において」って前提条件すっ飛ばしてるだけなので、結局文章読み取れてないよねって結論にしかならん。

    2025/05/18 リンク

    その他
    Windfola
    悪文だ→わかる 一意じゃないだろ→わかる だから理系がDを選んでしまっても仕方ない→そうかあ……?

    その他
    ooblog
    #ハルシネーション #機能的非識字 #読解力 #Alex問題 #アレクサンドラ構文 #アミラーゼ構文 ←New!!「アミラーゼ~デンプンを分解~セルロースは分解できない」 #SNS 無かった時代 #コミュ力 偏重の方が #脊髄反射 だったのでは。

    その他
    PrivateIntMain
    自分が子ども時代なら、「愛称」より「名」が読めてないと思った。そんな名探偵みたいな外国語出されてもわかんねーよみたいな。

    その他
    um-k3
    これはわかるけど、ファルシのルシがコクーンでパージは今でも意味がわからない

    その他
    btoy
    特にトレーニングとかしてるわけでもないのに解ける人と解けない人がいる。この違いって何なんだろう。単純に知りたい。

    その他
    clapon
    これに「わかりにくい問題にするのが悪い」とか責任転嫁してる人よくいるけどタチ悪いよね〜。無意識的な詭弁使い。

    その他
    hanhuri
    コメ欄だけに反論はご飯論法ばっかりで。。。

    その他
    augsUK
    新井教授は国を挙げての人工知能プロジェクトの責任者なのに放り投げて、自分一人だけ助かる謎教育論に逃げたイメージしかないな。

    その他
    natu3kan
    PIAAC見てもだいたいの先進国で3割くらいは小学校低学年くらいか、それ以下の文章読解力しかないからなあ。義務教育が浸透して識字率があがってもそのレベル。

    その他
    jnkfkt
    サンドラやサンディやレクシー(Lexi)やザン(Xan)って呼ばれるアレクサンドラちゃんを知っているのでとてもひっかかる問題

    その他
    mayumayu_nimolove
    若い人って国語力がないよね。ネットとか増田の文見ててもすごい分かる。全然馬鹿にしてなくて何でなのって感じだよ。私の世代より本読んでるはずなのに。

    その他
    manimoto
    じっくり読んだから解けたが、時間がない中で解くようなシチュエーションの場合だと{"Alexandra"=>"女性"}の脳内Hashを使って「女性」と回答してしまうだろうなと思った。

    その他
    shinbay
    ヤフコメで「紛らわしい」「引っ掛け問題」とか書いてる人多数で世も末やなと思った。

    その他
    m9z9m
    人類は退化したんだ…取説とか長文のドキュメントはNotebookLMに読み込ませて知りたい答えだけ抜き出したくなるよね

    その他
    RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD
    コメ欄でグダグダ言い訳してるお前ら全員再履修な

    その他
    shinehtb
    この文脈において、という部分を読み飛ばして書かれていない前提や知識を持ち出してケチ付けてるやつらも全員機能的非識字だぞ。迷惑だから、会社の会議や政治に参加する前にトレーニングしとけよ。

    その他
    ochikun
    ごめん、間違えた

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中学生正答率38%の「アレクサンドラ構文」 “機能的非識字”にはリスクも? 「IQとは違いトレーニングで良くなる」鍛え方は(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    <Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2025/05/19 deep_one
    • dreamyou2025/05/19 dreamyou
    • mia_pia_tia2025/05/19 mia_pia_tia
    • akinonika2025/05/18 akinonika
    • sukarabe012025/05/18 sukarabe01
    • arisazai2025/05/18 arisazai
    • minony2025/05/18 minony
    • masa8aurum2025/05/18 masa8aurum
    • dounokouno2025/05/18 dounokouno
    • sasasin_net2025/05/18 sasasin_net
    • good2nd2025/05/18 good2nd
    • kaerudayo2025/05/18 kaerudayo
    • taka20712025/05/18 taka2071
    • double-clutch2025/05/18 double-clutch
    • toraba2025/05/18 toraba
    • athuxirudo2025/05/18 athuxirudo
    • mera85326b2025/05/18 mera85326b
    • cbkf2025/05/18 cbkf
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む