記事へのコメント250

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    agrisearch
    「AIの限界を理解せず、質問者の前提知識も怪しいとなると、AIが宝の持ち腐れになることを示した例だろう」

    その他
    hate_flag
    教養のないニンゲンが不完全なAIを用いて歴史的事実をデマだと断じるという笑えるが笑ってはいられない事例…

    その他
    motch1cm
    人はAIに死ねって言われたら死ぬだろうか…

    その他
    namisk
    「AIで裏もとりました」って……頭の悪さをそっと開陳するセリフ 令和最新版 だわ……

    その他
    mobanama
    "戦後のマナーについての報道にまで懐疑論が飛び出るまでになったのが本件であるが、根拠にAIを持ってきて説得力を装うのが新しいところか"

    その他
    getcha
    陰謀論が作られていく過程のようで面白い。

    その他
    youtofu
    「なるほど……だがナメック星での闘いもスパイしたのか?」「そんな必要はない」「一番かんじんなことを調べ忘れちまったらしいな…」

    その他
    pmakino
    いまやiPadでSafariのアドレスバーにキーワード入れるだけでGoogleのAI回答がトップに出てくるわけで、AIリテラシーに関する初等教育不可避。実際の教育指導要領ではどうなっているのだろうか。

    その他
    Ez-style
    結局のところ、「wikipediaに書いてないから嘘」と言っていた人たちと同じ。やっかいなのはLLMは文章生成が上手なことで、この手の連中が簡単に虚偽情報を拡散する側に回れるんよね。

    その他
    moandsa
    AIが質問者に寄り添うようになりだしたのが怖いなと思う。分からないですとは言わず、そうっぽいですねって文章を連ねてくる/元の写真の202の上に三井と貸付の文字が読める

    その他
    houyhnhm
    てかなあ、逆に今の常識がなんで昔もそうだと思うんだが。昔の列車糞尿線路に垂れ流しとかやで。

    その他
    yohichidate
    あとで100円課金する

    その他
    temtan
    馬鹿が使うと他の馬鹿を騙す程度の根拠を低コストで示す事ができてるんだと考えると結構危険なんだと思うんだけどな。(馬鹿が相手だけど)そんなに馬鹿に出来ないと思うよ(ここは笑いどころです)。

    その他
    aaa_too_zzz
    今でも駅弁のゴミを座席下に置いていく客は稀に遭遇する

    その他
    mochige
    しょせんAIは道具に過ぎず、(少なくともまだ)万能質問マシンなどではない、ということに尽きる。限界は使う人間に依る、大工道具のように

    その他
    redmagic1417
    そもそも大前提として「〇〇ではないですか?」って聞いたらそれを補完する情報集めてくるからな。

    その他
    kori3110
    エコーチェンバーの中にいる人はAIもその要素の一つになるんだな……/いやそもそも提示できるソースが出てこないのにAI使って調べましたってなんだよって話だが/でも否定するには知識と力量がいるという

    その他
    emerada
    リプライ見ても昔はこんなんだったなって感想ばっかりで燃えてる感じでもないじゃん

    その他
    asitanoyamasita
    「AIで裏も取りました」出来の悪いなろう小説に出てくる小悪人みたいなセリフだ…

    その他
    vlxst1224
    バカ発見器と言われて久しいTwitter(自称X)に増幅器たる生成AIが増設された地獄のような状況。最早バカのマスドライバー

    その他
    yuma_0211
    AI馬鹿はいっぱいいる

    その他
    naka-06_18
    元ポストで元の出典を最初に書くとか画像にウォーターマーク入れて欲しいね、朝日新聞も参照する人が増えて多少儲かるんじゃないの

    その他
    YYY5800
    死ねばいいのにねこういうガイジ

    その他
    gpdwin
    今はまだ第三者からみておかしいって分かるレベルだけど、 その内専門家でも真偽不明になる事例が増えて収拾つかなくなりそうだな… ウソをつくコストに比べて検証コストが高すぎる

    その他
    revert
    次世代のネットde真実。LLMの出力より精度の高い思考をどの分野でもまったくできない人にとって、LLMは疑う余地のない神託そのものだ。ならば、こうなってしまう人が出るのは避けられないだろうね

    その他
    akahmys
    これまでも、例えば似非科学批判で「それっぽいこと言ってるけどお前もわかってないだろ…」って人はチラホラいたよね。内容より権威(今ならAI)で判断してるんじゃないかな。

    その他
    yuu-yuiken
    AIを使うのではなく、使われてる人

    その他
    soratomo
    「どうして、ワタシ(オレ)よりAIの言うことを信じるの!!」で破談したカップル多いだろうなぁ

    その他
    b4takashi
    AIが頭良くても使ってる人の頭が悪ければやっぱりダメという例

    その他
    futbasshi
    ネットが生まれながらにあった世代にとって「ネット上に残っていないもの=存在しないもの」って考える人が結構いて頭が痛い…ネットにない写真や文献、資料がこれまで人類の歴史にどれだけあると思ってるのかと

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner

    先日、朝日新聞フォトアーカイブTwitterアカウントの写真ツイートが話題になった。国鉄房総東線(現JR...

    ブックマークしたユーザー

    • edechang2025/05/19 edechang
    • toya2025/05/19 toya
    • dohenkutsu2025/05/19 dohenkutsu
    • agrisearch2025/05/19 agrisearch
    • pedalfar2025/05/19 pedalfar
    • bxmcr2025/05/19 bxmcr
    • hate_flag2025/05/19 hate_flag
    • iwatutuzi2025/05/19 iwatutuzi
    • motch1cm2025/05/19 motch1cm
    • sibase2025/05/19 sibase
    • namisk2025/05/19 namisk
    • mooonymann2025/05/19 mooonymann
    • ocs2025/05/19 ocs
    • hasunuma06132025/05/19 hasunuma0613
    • shaw2025/05/19 shaw
    • o_tomomichi2025/05/19 o_tomomichi
    • mobanama2025/05/19 mobanama
    • shinagaki2025/05/19 shinagaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む