タグ

2019年6月10日のブックマーク (30件)

  • 命の別名/糸 - Wikipedia

    『命の別名/糸』(いのちのべつめい / いと)は、日のシンガーソングライター、中島みゆきの35枚目の両A面シングルである。1998年2月4日に発売された。 解説[編集] 作の2曲は、いずれもTBS系テレビドラマ『聖者の行進』の主題歌に使用された。当初はカップリング曲扱いだった「糸」が使用され、シングルがリリースされた5話以降は新曲の「命の別名」に差し替えられた。ドラマの終盤では「糸」が再び主題歌となっている。このため、発売当初カップリング曲扱いだった「糸(TV Mix)」は収録されていない。 シングルCDとしてのセールスは前作に及ばなかったものの、2曲目「糸」は1992年のアルバム『EAST ASIA』から20年以上経過した、2010年代に大きな支持を受けるに至り(後述)、2017年にはJASRAC賞(著作権使用料分配額)の金賞(=年間1位)を獲得した[2]。このため、「糸」もA面に昇

    Louis
    Louis 2019/06/10
    「「糸」は元来、天理教の4代真柱・中山善司の結婚を祝して1992年に作られた楽曲であった」
  • 『糸』と『二隻の舟』 - 福島 剛   ホワッドアイセイ? 

    Louis
    Louis 2019/06/10
    「しかし、この『糸』が取り上げられるたびに、我々敬虔なみゆき先生のファンからすれば、もう一つ、それに比肩する佳曲のあることを知ってほしくなるのである」そう『二隻の舟』がなぜここまでマイナーなのか
  • 中島みゆきの「糸」が映画化、主演は菅田将暉と小松菜奈

    「糸」はもともと中島が知人の結婚式を祝して作った楽曲で、糸を人に見立て、男女の出会いの奇跡と絆の大切さを歌ったバラード。1992年10月に発表されたアルバム「EAST ASIA」に収録されたのち、1998年2月に「命の別名」との両A面シングルとしてリリースされた。 映画「糸」は平成元年生まれの男女が出会い、別れ、そして平成の終わりに再びめぐり会うまでを、“生活者の視点から見た平成史の変遷”と共に描きだす、壮大な愛の物語。北海道、東京、沖縄、シンガポールをロケ地に、7月から9月にかけて撮影が行われる。 監督は「64-ロクヨン- 前編 / 後編」や「8年越しの花嫁 奇跡の実話」などを手がけた瀬々敬久が務め、原案・企画プロデュースは「黄泉がえり」「余命1ヶ月の花嫁」などで知られる平野隆。脚は「永遠の0」の林民夫が執筆する。 菅田将暉 コメント誰もが通る巡り合わせの遊歩道、糸。 時に険しく、時に

    中島みゆきの「糸」が映画化、主演は菅田将暉と小松菜奈
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「「糸」はもともと中島が知人の結婚式を祝して作った楽曲で」
  • 大学生の足や爪のトラブルとフットケアに関する実態調査 | CiNii Research

    タイトル別名 The present status of the foot trouble and its care in college students ダイガクセイ ノ アシ ヤ ツメ ノ トラブル ト フット ケア ニ カンスル ジッタイ チョウサ type:Article In this research, the present status of the foot trouble and its care was analyzed through the answers on college students questionnaires obtained from 447 healthy college students (270 and 177 students were female and male, respectively). Among the responde

    Louis
    Louis 2019/06/10
  • モノクロフィルム - Wikipedia

    ドリス・ウルマン(英語版)の『労働者の手』(1925年以前) モノクロームフィルムは、光の強弱のみを記録する白黒写真の写真フィルムを指す和製英語で、もっぱらカラー写真のカラーフィルムに対して使われる語である。モノクロはモノクロームの略である。[1][2]もともとはフランス語で「単一の色彩で描かれた絵画」である「単色画」、「単彩画(英語版)」を指す美術用語で、必ずしも白黒を意味しない[2][3]。白黒写真のことは、英語では black-and-white, フランス語では noir et blanc と、たんに「黒と白」を意味する語で呼ぶ[3](文化圏により、黒を先とするのが一般的な場合と、白を先とするのが一般的な場合がある。日では一般的には「白黒」の順だが、英語などからの訳であることを重視する場合などは「黒白」とされることもある)。 モノクローム写真(英語: Monochrome pho

    モノクロフィルム - Wikipedia
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「富士フイルムでは「黒白フィルム」と呼ぶ」なるほど
  • 世界最高水準の粒状性と立体的な階調再現で超高画質を実現 黒白フィルム「ネオパン100 ACROS(アクロス)II」 新開発 : ニュースリリース | 富士フイルム

    富士フイルム株式会社(社長:助野 健児)は、世界最高水準の粒状性と立体的な階調再現で超高画質を 実現し、幅広い分野の撮影に適した、黒白フィルム「ネオパン100 ACROSII(以下、「アクロスII」)」を新たに 開発しました。2019年秋に、35mmサイズ、ブローニーサイズの2種類を発売する予定です。 当社は、黒白フィルムの需要の減少と、生産に欠かせない原材料が入手困難になったため、黒白フィルムの販売を昨秋に終了いたしました。しかし、フィルム愛好家をはじめフィルム独特の風合いによる写真を好むSNS世代の若年層の方を中心に、当社の黒白フィルムの販売継続を望む声が多く寄せられたことを受け、あらゆる角度から販売再開に向けた検討を進めてきました。入手困難になった原材料の代替品の研究や新たな原材料に合わせた製造プロセスの抜的な見直しにより、このたび、黒白フィルム「アクロスII」の開発に成功しました

    Louis
    Louis 2019/06/10
    「入手困難になった原材料の代替品の研究や新たな原材料に合わせた製造プロセスの抜本的な見直しにより、このたび、黒白フィルム「アクロスII」の開発に成功しました」
  • 世界最高水準の粒状性と立体的な階調再現で超高画質を実現 黒白フィルム「ネオパン100 ACROS(アクロス)II」 新開発 : ニュースリリース | 富士フイルム

    Louis
    Louis 2019/06/10
    ガタッ
  • FUJIFILM GX Digital Back

    Louis
    Louis 2019/06/10
  • 元レッドソックスのオルティス氏が銃で撃たれる 腰に重傷を負い緊急手術 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    元レッドソックスのオルティス氏が銃で撃たれる 腰に重傷を負い緊急手術

    元レッドソックスのオルティス氏が銃で撃たれる 腰に重傷を負い緊急手術 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「デービッド・オルティス氏(43)が9日、母国ドミニカ共和国のサントドミンゴ市内のナイトクラブで銃で腰を打たれて病院に搬送された」命に別条はないとのこと
  • ホーム - モジカク株式会社│東京の導入事例・事例記事の制作会社

    今のお客さまの言葉が、次のお客さまの背中を押す 導入事例とは、製品やサービス価値をお客さまの生の声によってご紹介するコンテンツです。 実際に活用いただいている第三者視点の情報を提示することで、製品やサービスの導入に迷っている比較検討フェーズの見込み顧客に対し、導入後の変化と成功をイメージさせ、導入の意思決定を後押しします。

    ホーム - モジカク株式会社│東京の導入事例・事例記事の制作会社
    Louis
    Louis 2019/06/10
    部下に「1,000円分の切手を買ってきて」と曖昧な指示をする人が代表の会社が「「いいモノ」がつながりたい相手とつながるための情報発信をサポートする」のか……
  • はたらく言葉たち Words that Work

    人が動くと書いて、はたらく。 また傍を楽にするという意味で、はたらく。 人がひたむきにはたらき、人々や世の中の役に立っていく。 そんな姿に、人は心を打たれるものだと思います。 偉人の言葉でないけれど、 今日も仕事に全力で向き合う人々から紡がれた言葉は、 確実に明日への活力になるはず。 そんな想いから生まれた、「はたらく言葉たち」。 はたらくすべての人に、はたらきかける言葉がつまったです。 "Words that Work” is a book filled with powerful words for all working people. The inspiration behind this book is that people are impressed by someone who works hard, and makes the world a better place.

    はたらく言葉たち Words that Work
    Louis
    Louis 2019/06/10
    この「はたらく言葉たち」を吐いた人たちって実在するのか、「はたらく言葉たち」をつくっている株式会社パラドックスがでっち上げた人たちなのか、まずそこが知りたい
  • 「昨日なに食べた?」を見て「絶対にやめて!」と叫んだお話 - 梅田香子 contribute to MM JOURNAL

    モーニング月一連載を読んで、だんだん好きになっていった漫画です。 週末のほうが仕事はたてこむので、いつもアイホンの動画でわくわく見ていますw 私は新聞原稿を書くことが多いので、最初の5行に用件を書かないと気がすまないタイプ。いったい何をやめてほしいのかといいますと、 シローさん、パスタをゆでた熱いお湯をそのまま流すのはやめましょう。 排水口のすぐ下の部分には、例外はあれど、塩化ビニル樹脂などが使用されている可能性が高いのです。つまり70度ぐらいのお湯で軟化します。いたみが早く来ます。 ざーざー冷たい水を流しながら、お湯は捨てたほうがいいですよ。 もちろん油もだめ。お皿についた油汚れはなるべくキッチンペーパーで捨ててから、洗いながしましょう。油の汚れは配管のまわりにこびりつき、長い時間をかけて腐ったり、つまったりするので、要注意です。 そうやって、気をつけていても、いつか突然、災難はやってく

    「昨日なに食べた?」を見て「絶対にやめて!」と叫んだお話 - 梅田香子 contribute to MM JOURNAL
    Louis
    Louis 2019/06/10
    失礼ながら、写真でめっちゃ損してると思いました(^◇^;)
  • 熊殺しウィリー・ウィリアムスさん死去 67歳 - バトル : 日刊スポーツ

    80年にアントニオ猪木と格闘技世界一決定戦で激突した米国人空手家のウィリー・ウィリアムスさんが死去していたことが分かった。67歳だった。 9日にオランダの格闘技メディアが報じたもので、死因は不明。76年の極真空手を題材とした映画「地上最強の空手Part2」で巨大な熊との対戦を披露し「熊殺し」の異名を取った。 米ノースカロライナ州コネティカット出身のウィリアムスさんは身長196センチ、体重100キロの恵まれた体格を生かし、79年に出場した世界空手選手権で3位。80年には東京・蔵前国技館で猪木と対戦し、両者リングから落ち、ドクターストップによるノーコンテスト決着となっていた。92年11月にはリングスにも参戦し、前田日明と対戦して敗退。94年10月に1度現役を引退していたが、97年の猪木引退前には特別ルールで再戦していた。

    熊殺しウィリー・ウィリアムスさん死去 67歳 - バトル : 日刊スポーツ
  • 工藤静香、手作りキーマカレー公開もその手順に厳しい声「雰囲気だけで料理してる?」「炒めローリエ斬新すぎ」

    工藤静香、手作りキーマカレー公開もその手順に厳しい声「雰囲気だけで料理してる?」「炒めローリエ斬新すぎ」 インスタグラム:工藤静香(@kudo_shizuka)より 工藤静香が自身のインスタグラムで手作りのカレー披露した。多忙な歌手生活のかたわら、インスタグラムで手料理写真を数多くアップしている工藤。家族のために作る料理はファンからも大反響で、レシピの出版を求める声も多く集まっている。 そんな工藤だが、6日にインスタグラムのストーリーズを更新し、歌いながら鍋に入ったみじん切りの野菜を炒めている動画を公開。「キーマカレーにしよう。でも、ココナッツチキンもほしいな」と添えていた。 また、同日には2種類のカレーなどを写した写真を公開し、「私はひき肉は使わないので、キーマ風カレー」「トマト、牛赤身、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、エリンギ全てを四角に切ります。その日によって材料は変わります。ルーは使

    工藤静香、手作りキーマカレー公開もその手順に厳しい声「雰囲気だけで料理してる?」「炒めローリエ斬新すぎ」
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「炒めてる段階でローリエ入ってる」「炒めローリエ斬新すぎる」「ローリエ炒めるって本当に料理の知識ないんだね。雰囲気だけで料理してるっていうか」ルーでしかカレー作らない派?
  • EXILE・AKIRA&リン・チーリンが結婚、「ああ、キムタクの月9に出てた人か……」の反応に猛反論!

    EXILE・AKIRA&リン・チーリンが結婚、「ああ、キムタクの月9に出てた人か……」の反応に猛反論! AKIRA EXILEのAKIRA(37)が6日、台湾人女優でトップモデルのリン・チーリン(44)との結婚を発表。これに、ネット上では「リン・チーリンって誰?」との声も多く見受けられる。 6日に発表された2人のコメントによれば、出会いは8年前に上演されたAKIRA主演の劇団EXILE W-IMPACT『レッドクリフ-愛-』で、交際に発展したのは昨年。リン・チーリンはAKIRAの「仲間を大切に常に夢を抱き強く前進する姿」などに惹かれたといい、「信じていれば、無常の人生でもたくさんの驚きと最高の繋がりが待っている」「愛は無礙!!」などとコメントしている。 「前日に蒼井優と南海キャンディーズ・山里亮太の結婚報告記者会見が生中継されたこともあり、正直、このフィーバーの陰に隠れてしまった感はありま

    EXILE・AKIRA&リン・チーリンが結婚、「ああ、キムタクの月9に出てた人か……」の反応に猛反論!
    Louis
    Louis 2019/06/10
    AKIRAの方かと思ったらリン・チーリンの方だった。
  • 雨上がり決死隊・宮迫博之、「謝罪文」コピペ疑惑でわかった“入江だけが解雇されたワケ”

    カラテカ入江慎也 不倫騒動のときと同様に、今度は事務所ぐるみで「オフホワイト」決着を図りたいようだ。 カラテカ・入江慎也に誘われて反社会的勢力の忘年会に出席していた件で、6月7日、雨上がり決死隊・宮迫博之が自身のツイッターアカウントで謝罪文を掲載した。 宮迫によると、集まりには参加したもののギャラはもらっていないといい、謝罪文では「5年前のことで記憶が定かでない部分が多い」としたうえで、「入江君に顔だしてくれませんか、と誘われて、一曲歌わせていただいた」と説明。「知らなかったとは言え、後に逮捕されるような輩が集うパーティーに最年長の身でありながら気づく事もできず、出てしまった自分の認識の甘さ、脇の甘さを痛感し反省しております」とつづっている。 しかし、この謝罪文に不自然な点があったことで、ネット上では「闇営業」疑惑が強まっているという。 「今回の謝罪文は、誰かからLINEで送られて指示文書

    雨上がり決死隊・宮迫博之、「謝罪文」コピペ疑惑でわかった“入江だけが解雇されたワケ”
    Louis
    Louis 2019/06/10
    こたつ記事だーっ!
  • 監察医 朝顔 - Wikipedia

    『監察医 朝顔』(かんさつい あさがお)は、原作:香川まさひと、作画:木村直巳による日漫画[1]。 『漫画サンデー』(実業之日社)にて、2006年に連載が開始され、2012年に同誌が休刊になった後の6巻以降、電子版で連載が続けられて、2013年に30巻で連載を終了した医療漫画である[2]。法医学者の娘が発見された遺体の生きた証を見出すために、ベテラン刑事の父親とともに遺体の謎を解明していく物語[3]。杏林大学医学部名誉教授(法医学)である佐藤喜宣[4]が監修を務めている。 2019年7月期にフジテレビ系「月9」でテレビドラマ化された[1](全11話+特別編1話)。続編である第2シリーズが2020年11月2日から2021年3月22日までフジテレビ系「月9」史上初めて2クールで放送された。 2022年9月26日に特別編が放送。 あらすじ[編集] 主人公・山田朝顔は阪神淡路大震災で母を亡く

    Louis
    Louis 2019/06/10
    「『漫画サンデー』(実業之日本社)にて、2006年に連載が開始され、2012年に同誌が休刊になった後の6巻以降、電子版で連載が続けられて、2013年に30巻で連載を終了した」休刊後も続いてたんだ
  • 上杉純也 - Wikipedia

    上杉 純也(うえすぎ じゅんや、1968年 - )は、日のフリーライター。和歌山県出身。早稲田大学卒業。 略歴[編集] 雑誌編集者を経て、フリーライターに転向。2000年頃からテレビドラマの研究を相次いで出版。また高校野球に詳しく、ツイッターのminoshima1979は箕島対星稜延長18回に因んでいる。プロ野球では中日ドラゴンズのファンである。 近年では週刊誌にて「女子アナ評論家」もしくは「女子アナウォッチャー」の肩書きで執筆することがある。評論といっても技術ではなく、バラエティ番組などでの失言に対する揚げ足取りに終始している。また女子アナといっても在京キー局の30代までの女性アナウンサーに限られている。なお上杉が好きな女性アナウンサーは竹内香苗で、竹内が『サンデージャポン』のアシスタントになった際にはVTRでコメントを寄せている。 文中に(笑)を多用するのが特徴。 著書[編集] ケ

    Louis
    Louis 2019/06/10
    「評論といっても技術ではなく、バラエティ番組などでの失言に対する揚げ足取りに終始している。また女子アナといっても在京キー局の30代までの女性アナウンサーに限られている」辛辣!
  • 「弘中綾香アナ」はテレ朝で一人勝ち状態、それでもフリー転身に立ちはだかる壁 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「弘中綾香アナ」はテレ朝で一人勝ち状態、それでもフリー転身に立ちはだかる壁 | デイリー新潮
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「女子アナ評論家の上杉純也氏」
  • 森保J、令和初勝利!18歳久保がA代表デビューで見せ場 前半に永井が爆発2ゴール - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    森保J、令和初勝利!18歳久保がA代表デビューで見せ場 前半に永井が爆発2ゴール

    森保J、令和初勝利!18歳久保がA代表デビューで見せ場 前半に永井が爆発2ゴール - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    Louis
    Louis 2019/06/10
    FC東京サポーターとしては最高の写真。贅沢言うともう少し引いて、右の長友?の段幕も写して欲しかった。
  • チケットの手数料が色々あるのは何故なのかについて検索した。

    誰かがそれをやっている以上、わざわざ先行のための別の名簿を渡されて、おまけに個別に該当者にだけURLとパスワード出して、その時間に販売開始できるように別のプログラミングする必要があるんじゃないのかね、と推測したので調べ始める。

    チケットの手数料が色々あるのは何故なのかについて検索した。
    Louis
    Louis 2019/06/10
    逆に検索できる範囲内に答えがあることに驚いた。ネットメディアでこたつ記事書く連中もこの方くらい検索を駆使して欲しい。
  • 青識亜論さんの「「表現規制派」のアカウントも作っている」発言が波紋を呼ぶ

    青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe サブ垢といいますか、このアカウントを作るのと同時期に、「表現規制派」のアカウントも作って、表現規制論者として活動しながらフェミニストやカウンターのみなさんともつながっていますので。Janetterは便利ですね。twitter.com/manjushage60/s… 2015-12-07 00:23:58

    青識亜論さんの「「表現規制派」のアカウントも作っている」発言が波紋を呼ぶ
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「その程度はお互いやっているものだと思っていましたが」この人基本的に相手が攻撃的であることを理由に自身の攻撃性を肯定しているところがあったけど、なるほど
  • 「理工系の女ひでりには女性側にも原因があると思う」をめぐる柏崎さんの議論

    →▼「リケジョ」少なく、111位 = 日男女平等度が後退〔2016/10/26〕|時事ドットコム http://archive.is/7Ba6Y 【ロンドン時事】 世界の政財界首脳が集まる「ダボス会議」を主催するスイスのシンクタンク、世界経済フォーラムは〔2016年10月〕26日、2016年の男女平等度ランキングを発表した。 日は、安倍政権の経済政策アベノミクスで女性の活躍を推進しているが、「リケジョ」(理系女子)が依然少ないことなどが影響し、前年の101位から111位に後退した。首位は8年連続でアイスランドが確保。 調査は144カ国が対象で、政治、経済、教育、健康の4分野で女性参加率や男女格差を分析した。日は女性の大学進学率上昇などが評価されたものの、技術者や専門職の数で男女差が拡大した点や、女性の所得水準の低さが足を引っ張った。 2位はフィンランド(前年3位)、3位はノルウェー

    「理工系の女ひでりには女性側にも原因があると思う」をめぐる柏崎さんの議論
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「日本だと男ばかりの職場に海外だと普通に女性がいて、しかも溌剌と働いているのをよく見かける。理工系の女ひでりには女性側にも原因があると思う」これ、女性側が原因なの??
  • 青識亜論「女性がパンプスを強制されることは”差別”ではない」 #Kutoo

    差別アレルギーと言ってもいいんじゃないかこれは。たぶん理屈としては「差別だからパンプスを強制されているわけではない」という趣旨なんだろうけど、現象として「パンプスを強制されこと」を性差別だねって言っているにすぎないのだが。

    青識亜論「女性がパンプスを強制されることは”差別”ではない」 #Kutoo
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「あらゆる表現の自由を擁護するアカウント」がこの問題に冷笑してるの、凄く不思議なのですが。必要以上に縛る(しかも女性の方がよりキツい)ドレスコードもまた広義の「表現の自由」に対する規制だと思うのだけど。
  • 「レズビアンvsトランス」 LGBT分断の危機!?|荒井禎雄(フリーライター兼主夫)

    ※お詫び 2019年の記事を今になってRTしてくださった方々がおられるので、せっかくなので無料記事にしてみました。 アップ当時、購入して読んでくださった皆さんには申し訳ありませんが、ご容赦くださいませ。 過去に何度か同じ事を言った記憶があるが、このnoteは特定の個人を貶めたいとか、攻撃したいとか、読者を煽って迷惑かけてやろうとか、そういう魂胆で書いている訳ではない。 よって、時事ネタ的な物を書いたとしても、ソースや個人名を示さない場合もある。 その方法論では絶対に藁人形論法的になってしまうのだが、無駄に火の手が広まって意味なく焼け野原になるよりはマシだと思っている。 そんな前置きをしつつ、今回はLGBTが分裂するかもしれないというお話をさせていただく。 LGBTってなあに?今さら聞けない話かもしれないので、あえてここから話を始めよう。 LGBTとは、レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トラ

    「レズビアンvsトランス」 LGBT分断の危機!?|荒井禎雄(フリーライター兼主夫)
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「その方法論では絶対に藁人形論法的になってしまうのだが、無駄に火の手が広まって意味なく焼け野原になるよりはマシだと思っている」
  • 期間外なのか期間内なのか - 一切余計

    政府与党の50連休、丸山穂高氏も1回休み - 法華狼の日記 についてるブコメ 政府与党の50連休、丸山穂高氏も1回休み - 法華狼の日記 ところでその50連休とやらの間、首相や閣僚がどこに居たのかも調べてみたか?ちなみに18連休の野党議員は例えば枝野はヒトカラをSNSにあげて、蓮舫は台湾べ歩きしてたな。GW期間以外で何してたか調べたら?2019/05/19 01:48 一人カラオケ🎤 #今日の枝野 #枝野カラオケ #超会議2018 pic.twitter.com/UO9LlkuRIg— 立憲民主党(りっけん) (@CDP2017) 2018年4月28日 会談 | 蓮舫 Official Site カラスミの炒飯! pic.twitter.com/VLDKka451r— 蓮舫・立憲民主党(りっけん) (@renho_sha) 2018年5月4日 大人気のマンゴーかき氷。 pic.twit

    期間外なのか期間内なのか - 一切余計
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「ちなみに18連休の野党議員は例えば枝野はヒトカラをSNSにあげて、蓮舫は台湾食べ歩きしてたな」「ヒトカラも台湾行きもGW期間内やと思うけど、なんで期間外って言い出したのかわからん」
  • なぜ自民党は予算委員会開催を拒否するのか? 熟議拒否が議会制民主主義を壊す « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2019年4月12日、衆院と参院の予算委員会に所属する野党議員は、予算委員会の開会を衆参の予算委員長に要求しました。それを受け、ハーバービジネスオンラインに『与党の審議拒否は、国会制度の想定を超えた蛮行。これこそが「サボり」である』を寄稿したのが、4月18日でした。この論考では、主に次のことを指摘しました。 ・野党からの委員会開会の要求に、委員長が応じないことは国会制度の想定外 ・来の内閣チェックの仕組みである質問制度が休眠状態で、予算委員会はそれを代替してきた ・衆参予算委員長の開会拒否は、国会を軽視する行動 ところが、論考の執筆段階(6月7日)に至っても、衆参の予算委員長は、予算委員会を開会していません。衆院では、3月1日の開会を最後に、98日間も開会されていない状態が続いています。 これは、内閣支持率を下げさせないための目論見と考えられます。これまで、内閣支持率は、国会審議が白熱

    なぜ自民党は予算委員会開催を拒否するのか? 熟議拒否が議会制民主主義を壊す « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Louis
    Louis 2019/06/10
    100日以上続く予算委員会の開会拒否は、政府・与党の選挙対策という話。こういった脱法行為を何度も許してきたから自民党の規律も緩んだんだと思うけど、党内で批判が起きないのが不思議。
  • 与党の審議拒否は、国会制度の想定を超えた蛮行。これこそが「サボり」である « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2019年4月12日、衆院と参院の予算委員会に所属する野党議員は、予算委員会の開会を要求しました。それは、立憲民主党、国民民主党、日共産党、日維新の会、無所属を含む、文字通り一致しての要求でした。立憲民主党国会情報ツイッターによると、次のように書かれています。 日4/12(金)野党の予算委員が、衆参の予算委員会を開会するよう衆参それぞれの委員長に要求しました。 要求書(衆議院)① 安倍政権内において、不適切な発言と辞任が相次いでいる。塚田一郎元国土交通副大臣は、安倍総理と麻生副総理の地元を結ぶ道路整備をめぐって「私が忖度した」などと発言。 pic.twitter.com/Re4OeGWnVL — 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月12日 ”予算委員会開会要求 安倍政権内において、不適切な発言と辞任が相次いでいる。塚田一郎元国土交通副大臣は、安倍総理と麻生

    与党の審議拒否は、国会制度の想定を超えた蛮行。これこそが「サボり」である « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Louis
    Louis 2019/06/10
    「本来の内閣チェックの仕組みである質問制度が休眠状態で、予算委員会はそれを代替してきた」ことに今まで批判がなかったことが不思議。
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    地方創生 第8部 寛容、そして希望人口減少と関連する隠れた要素としての「寛容性」と「希望」に着目する地方創生 第8部 寛容、そして希望

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
    Louis
    Louis 2019/06/10
    あの居眠りおじさん、本当に防衛省の職員だったのか。この国の国防が心配。
  • 大橋裕之原作のアニメ映画「音楽」2020年1月公開決定、ティザービジュアルも(コメントあり)

    音楽」は、楽器を触ったこともなかった不良たちが思いつきでバンドを組むところから始まるロック奇譚。2012年に岩井澤健治監督によるアニメ映画化企画が始動し、2015年には劇中のライブシーンのためにロックフェスを開催、2018年には支援金を集めるクラウドファンディングも行われてきた。 日6月9日の「ロックの日」に併せて公開日が解禁されたほか、ティザービジュアルと大橋、岩井澤監督によるコメントも公開された。大橋は「岩井澤監督が7年以上かけて作り上げた渾身の作品をぜひご覧ください。早くでかいスクリーンで観たいです」と語っている。 大橋裕之コメントアニメーション映画音楽』は、岩井澤監督をはじめとする様々な方の力が結集されてとんでもないものに仕上がってきております。 当たり前ですが、軽々と原作を超えております。 岩井澤監督が7年以上かけて作り上げた渾身の作品をぜひご覧ください。 早くでかいスクリ

    大橋裕之原作のアニメ映画「音楽」2020年1月公開決定、ティザービジュアルも(コメントあり)
    Louis
    Louis 2019/06/10
    ついに上映が決まったんだ! 一部を大橋裕之さんのイベントで拝見した記憶がある。