タグ

2012年5月17日のブックマーク (3件)

  • 卒業論文、修士論文関連のエントリー - 発声練習

    高校生のみなさまへ センター試験受験者へのちょこっとしたエール 数学、物理、化学の記述問題は丁寧にかつ綺麗に解答しましょう 「受験のお昼を宅配で」なんてダメだよ 自然な疑問に関する3部作+1 「自然な疑問」を持たないように訓練されている 『自然な疑問』を持つように訓練するには 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい どうやったら質問を思いつけるの? 精神的背骨の話とその反応 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない 「黙っているしかないじゃん」をどうにかしたい 表現者という言い方をした理由 それぞれが考えるそれぞれの「精神的背骨」 安心して自分の思いを口にできるようになるために 世のお母様方・お父様方にちょっとアドバイスもらいたい 表現者は認められなくても表現者 学生が自分の主張を述べにくくなる心理について 誰も教えてくれない論文シリーズ 論文の種類の違い

    卒業論文、修士論文関連のエントリー - 発声練習
  • 虚構新聞が情弱を一蹴!「タイトルだけで盲目的に真実と受け止めてしまう態度こそリテラシー上問題」|やらおん!

    1 名前: ポラリス(富山県)[] 投稿日:2012/05/17(木) 12:04:44.83 ID:Gn7//WmTP 以下抜粋 (1)虚構新聞というサイトの存在意義について  「紙は現実のニュースをパロディにした風刺・皮肉が開設の目的であり、これらの記事を通し、  その元となっている現実の事件に関心を持ってもらいたい」ということは、8年前の設立当初から変わらないが、  インターネットの大衆化に伴って「メディアリテラシー」が重視される中、紙を通じた  「情報の真偽を見極める能力についての問題提起」という意義も持ち始めている。 (2)「デマを拡散させるな」「風説の流布」などの指摘について  来「デマ」とは出所の分からない真偽不明の情報を指すのであって、出所も真偽も全て明らかな紙虚構記事はこれに該当しない。  また「風説の流布」は定義上「有価証券の価格変動を目的とした行為」のことであ

    Lycoris_i
    Lycoris_i 2012/05/17
    深津絵里ワロタ
  • 良い進捗報告のやり方 - 発声練習

    まとめ 良い進捗報告とは、自分が行っている作業やプロジェクトを順調に進めるのに役立つ手助けが得られやすい報告である 教員にとって良い進捗報告 学生が行っている作業やプロジェクトが自分の研究のプロジェクトの一部であったり、研究室で取り組んでいるプロジェクトの場合とそうでない場合では教員にとって作業の進捗の意味がある程度変わる。前者の場合は、自分のプロジェクトの一環なので、作業やプロジェクトの進捗がそのまま自分のプロジェクトの進捗に反映されるので、より真剣に、場合によっては過剰に干渉して進捗状況を制御しようとする可能性がある。後者の場合は、学生が順調に卒業/修了できるかどうかが興味の焦点になるので、学生が援助を求めてきたならば援助しようという程度の干渉の可能性がある。ここいらへんは指導教員の性格による。 どちらの場合にしても、教員が知りたいのは「どこまで進んでいるか」と「援助は求められていない

    良い進捗報告のやり方 - 発声練習