タグ

2015年9月27日のブックマーク (3件)

  • 楽天銀行で口座凍結続出か。身に覚えのない人までもが巻き込まれているもよう : IT速報

    楽天銀行利用者から「口座凍結された」といった書き込みがTwitter2ch、知恵袋などに相次いでいます。ネットの書き込みではヤフオクでの取引が原因の可能性も指摘されていますが、真実は不明。 今まで普通に楽天銀行を使用してましたが、 なぜか凍結されました。 最近の3ヶ月0.5%定期預金を預けておりました。 今月に入っても、SBI証券への入金もしております。 普通に使っていたのに、いきなりの凍結です。 問い合わせたところ、折り返し電話をかけると言っておきながら、 24時間経過しても、何も電話はかかっておりません。 これでは、月曜日の追証入金ができません。 資金は楽天銀行にしか置いてありませんから。 もし、月曜日までに凍結が解除されずに、 追証入金が間に合わなかったら、いったい楽天銀行は責任をとるんでしょうか。 もう、こんな銀行に資金を置くほうが間違ってました。

    楽天銀行で口座凍結続出か。身に覚えのない人までもが巻き込まれているもよう : IT速報
  • 楽天銀行の対応が雑過ぎる | YONEZO-NET

    もう先々月、10月の事だが、ちょっとしたトラブルがあったので、忘れずに書いておく。 事の発端は、ヤフオクに出品していたものが落札されて、落札者から楽天銀行の口座に代金を振り込んでもらおうと思ったんだが、一向に振り込まれないので、なんだろう?と思っていたら、落札者の方から「振り込めない」と連絡が来た事から。 詳細を聞いてみると、「振込処理は出来るんだが、その後楽天銀行から返金されてしまう。」との事。 返金されてしまうというのは、今まで聞いたことがないので、何か操作上のミスなのでは?と思っていた。 ところが、他の落札者の方からも同様の連絡が来て、これは楽天銀行側の問題だなと認識。 試しに、楽天銀行のサイトにログインしてみるが、普通に入出金の履歴も見れるし、特に変わった所は無い。 ただ、他の口座へ振込とかしてみたんだが、それは出来なくなっているようだ。ゆうちょ銀行から楽天銀行へ振込をしようとして

    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/09/27
    なんで1年前のエントリが今ホッテントリなんだろう……。 追記:今まさに拡大してるのね……。
  • MVNOを契約するなら、安くて信頼性ナンバーワンのIIJmioがおすすめ。 - すまほん!!

    ドコモ回線のMVNOであるIIJmioのSIMカードを契約しています。MVNOの代名詞のような存在ですが、何がそんなに良いのか?なぜ評価が高いのか?解説します。 10GBでも安い データ通信専用SIMなら、3GB(ミニマムスタートプラン)で900円(全て税別表記)。5GB(ライトスタートプラン)で1520円。10GB(ファミリーシェアプラン)で2560円です。 大手キャリア(ドコモ、SB)で10GBとなると9500円必要です。しかも10GBというデータ料に既に課金しているのに、さらに「基使用料」としてデータプラン1700円(ルーターなら1200円)も請求されます。1万1500円かかるわけですね。やはりIIJmioの方が安いです。 “容量共有”も可能なので複数台持ちにもおすすめ IIJmioのファミリーシェアプランなら、SIMカード最大3枚で、10GBの容量を共有可能です。料金は月額256

    MVNOを契約するなら、安くて信頼性ナンバーワンのIIJmioがおすすめ。 - すまほん!!