タグ

2012年1月15日のブックマーク (13件)

  • 最後に「他に何か気になることはありますか?」という一言を添えてみる:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    お客様先に伺って人材育成などに関するヒアリングをすることがあります。お電話での問い合わせに応じることもあります。そういう時、用件(メインのトピック)が終了してもすぐ話を打ち切らず、可能な限り(忘れない限り)、「他に何かありますか?」「他に気にあることなありますか?」と問いかけるようにしています。 そうすると、「いえ、もう今日は全部すっきりしたので、大丈夫です」ということもあれば、「あ、そういえば、もう一点、ついでにお聞きしたいことがあったのですが」と言われることもあります。 「他に何か?」と言われた瞬間にまた人は思考をぐるぐると巡らせ、あればそれを、なければ「ない」ということが明確になり、すっきりするのではないかと思うのです。 こういうやり方を始めたのには、ある通信販売会社の問い合わせ先TELに電話したときの応対がヒントになっています。 もう10年くらい前のことですが、ある通信販売会社(あ

    最後に「他に何か気になることはありますか?」という一言を添えてみる:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/01/15
  • 【プレゼン講座】アニメーションを使わないアニメーションを活用せよ – 長沢智治のブログ

    アニメーション、とりわけ、スライドインなどや軌跡を使った移動系のアニメーションは、移動前と移動後のスライドを作らなければならなくなり、配布資料を作成するときには、配布資料用のスライドを別途作成(要するに作り直すコストがかかります)する必要がでてきます。その後にスライドに手直しをするたびに配布資料用スライドの更新も必要となってきます。 なので、アニメーションは使わないほうがいいのです。ただ、アニメーション効果を使いたい = 動きのあるスライドにして説明の補完をしたいわけです。 そこで活用するのが、画面遷移なのです。 PowerPoint でも Keynote でも画面を遷移するときに効果をつけることができます。PowerPoint では「画面の切り替え」と呼び、Keynote では「トランジション」と呼びます。この辺りの特長や違い、注意点については以前に書きましたらので合わせてご覧ください。

    【プレゼン講座】アニメーションを使わないアニメーションを活用せよ – 長沢智治のブログ
  • 【プレゼン講座】画像から背景を取り除く方法 – 長沢智治のブログ

    プレゼンにおいて、画像(写真など)を利用することは多いでしょう。訴えたいことをより直感的に伝えるためにはイメージは不可欠です。 とはいえ、不必要な背景などが邪魔をするケースもあります。 その場合は、画像専用ソフトで背景を取り除く方法もあるでしょう。でも待ってください。実は、Microsoft PowerPointApple Keynote も画像の背景を取り除く機能が標準搭載されています。 PowerPoint での実施以下、PowerPoint 2016 for Mac での操作をお伝えします。基的に他のバージョン、Windows 版でも操作は同じです。 まずは、PowerPoint のスライドに画像を貼り付けます。ドラッグ&ドロップまたは、画像の挿入で実施できます。

    【プレゼン講座】画像から背景を取り除く方法 – 長沢智治のブログ
  • マルウエア配信サイトのリンクを含むツイート

    今回は、最近目立っている攻撃手法についてのブログを紹介する。米マカフィーは、「Twitter」に投稿されるURL付きツイートの信頼度について調査分析したデータの一部をブログで紹介した。同社はソーシャルメディアに信頼度の格付けに取り組んでおり、それには、サイバー犯罪者が自身のサイトにユーザーを呼び込むためにどのようにTwitterを使っているか、を知ることが第一歩だとしている。 Twitterには、毎日約250万件のURL付きツイートが投稿され、そのうち5000ツイート以上がマルウエアを配信するWebサイトへのリンクを含むことをマカフィーは確認している。 また不正サイトのURLを含むツイートの投稿頻度は、一般的なツイートの傾向と一致していることが分かった。 不正なツイートと疑わしいツイート投稿の推移 安全なツイートと不明ツイート投稿の推移 大半のツイートは短縮されたURLを掲載している。UR

    マルウエア配信サイトのリンクを含むツイート
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/01/15
  • Twitterをかたるフィッシングサイトが出現

    フィッシング対策協議会は1月13日、Twitterをかたるフィッシングサイトが発見されたとしてユーザーに注意を呼び掛けた。同日15時現在、フィッシングサイトは稼働中であり、協議会が閉鎖のための調査をJPCERT コーディネーションセンターに依頼している。 見つかったフィッシングサイトは、Twitter英語版ログインページに似せたデザイン。URL(http://ti*******.com/login/gewrfg/?timed_out=1)も正規のTwitterのURLに類似しているという。 協議会によれば、類似のフィッシングサイトが公開される可能性があるほか、Twitter上でフォロワーからのダイレクトメールなどでURLが送られてくる場合に、こうしたフィッシングサイトに誘導される可能性があり、「アクセスしてしまった場合はアカウント情報(IDやパスワード)などを絶対に入力したりしないように

    Twitterをかたるフィッシングサイトが出現
  • Twitter の DM でやりとりしても写真は公開されます。他、気を付けたい4つのポイント。 | AppBank

    DM のメッセージで写真を送っても全員に公開されます Twitter公式サイトや、公式アプリを使うとわかるのですが、DMでメッセージを送る際には写真の添付メニューがありません。 来、写真の投稿をプライベートにすることはできないのです。 でも、DMでメッセージを送るときにも写真の添付アイコンが表示されているアプリがあります。 どうしてでしょうか? それは、公式ではない写真投稿サービスに写真を公開しているからです。 DMでやりとりしたメッセージ自体は秘密にできますが、写真は「写真投稿サービス」の方ですべての人に公開されています。 つまり、私のメッセージから写真のリンクを知ることができなくても、私が写真を投稿しているサイトに行けば全部みれちゃうのです。 例) DM メッセージ内で使ったURL https://t.co/IrySPXY 私が写真投稿しているサービスのURL https://twi

  • [ #CES2012 ]iPadでWindowsが使えるアプリ登場! しかも無料だよって!

    [ #CES2012 ]iPadWindowsが使えるアプリ登場! しかも無料だよって!2012.01.14 17:15 そうこ 太っ腹なアプリがでました。 OnLive Desktop、これがあればiPadWindows 7が使えるのです。4.8MBのこのアプリなんと無料なのですが、クラウド上にあるWindows 7をストリーミング利用するため、OnLiveのアカウントがないと使用できません。現在は無料版のみで、無料版は各セッション間で設定を維持することができません。今後、アップーデートで改善される、もしくは有料版がでるならそこで改善されると良いですね。が、2GBのクラウドストレージがついてくるというので、それをWindows 7のドキュメントフォルダーのような使い方をすれば問題ないでしょう。 iPadWindowsかぁ。 [iTunes via The Verge] そうこ(JA

    [ #CES2012 ]iPadでWindowsが使えるアプリ登場! しかも無料だよって!
  • はてながブログで混乱してるし、Wordpress情報をまとめてみた - 凹レンズログ

    はてなブログ beta版が発表され、株式会社はてなでは、ダイアリーよりも「はてなブログ」を推していこうという姿勢が明確に見えます。はてなダイアリーがどうこうされるということはわかりませんが、「はてなブログ」を流行らせたいという意図はハッキリしていて、ダイアリーユーザーは、はてなブログに乗り換えたり、ダイアリーを書き続けたり、不安を抱いて動向をみまもるといったように、各々の対応をとっています。 自分は、今のところ「はてなブログ」に乗りかえるという選択肢はピンとこないし、ダイアリーを書き続けようと考えています。けれど、当に母体である株式会社はてなが、はてなダイアリーを明確に冷遇するのであれば、ブログの引越しを選択せざるを得ないでしょう。そう考えると、WordPressで一から自分のブログを作ってみるというのもいいのではないかと思いました。そこで今回は、WordPressでブログを始めるのに役

    はてながブログで混乱してるし、Wordpress情報をまとめてみた - 凹レンズログ
  • ホーム/富岡町

    2024年5月17日更新令和6年度富岡町会計年度任用職員の募集案内について(令和6年5月17日更新)2024年5月15日更新富岡町文化交流センターLED照明更新事業に係る公募型プロポーザルの質問回答について2024年5月15日更新【令和6年度第2回】富岡町サテライトオフィス「とみおかワーキングベース」会員の募集について2024年5月14日更新議会会議録2024年5月13日更新「ごみの出し方早見表」の訂正について

    ホーム/富岡町
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/01/15
  • Twitterのお気に入りを「あとで読む」のように使えるサービス「URL Stocker」|男子ハック

    お気に入りを一覧するだけであれば他にも方法はあります。 URL Stockerの良いところは、タグ付などや未読既読管理ができるところ。 お気に入りなんて全然使ってなかったから、参考にならない画像ですが雰囲気だけは伝わるかと思います。 URLが含まれたお気に入りを画像のようにストックしていくことができます。 画面右下のUnreadが状態を示します。つまり未読。 ここを押すとAlreadey-Readとなります。つまり既読。 ×ボタンを押せば削除することもできちゃう。削除時にはダイアログがポップアップ。 個別にタグ付をして管理することも可能。お気に入りをちゃんと管理したい人には良いかも。 そして検索もできます。 お気に入りヘビーユーザーにはオススメなサービス「URL Stocker」です。僕のようにTwitterで気になったリンクは直接Instapaperなどに送っている人には全く不要なサービ

    Twitterのお気に入りを「あとで読む」のように使えるサービス「URL Stocker」|男子ハック
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/01/15
  • [ウェブサービスレビュー]日々のタスクを継続するための「Don't Break the Chain!」

    例えば、腕立て伏せや腹筋、ランニングなどのトレーニングや、外国語の学習など、1日1回必ず行うと決めているタスクがあるとする。これまでは完了するたびカレンダーの日付に赤ペンで丸をつけていたわけだが、このサービスを使えばこれとまったく同じ作業がブラウザ上で行えるようになる。 ページを開くと、1カ月単位のシンプルなカレンダーが表示される。タスクが完了して日付をクリックすると、日付の背景色が赤く反転するので、これがタスクを達成した証となる。作業はたったこれだけ。タスクを毎日確実に行っていけばカレンダー全体が赤く塗りつぶされるが、うっかり処理し忘れた日があればそこだけが白く抜けてしまうため、継続のための動機づけになるというわけだ。 カレンダーは、過去4週間、1カ月、4カ月、1年と任意の期間で切り替えることができる。また特定の曜日をグレーアウトさせたり、色を変更したり、さらには日曜はじまりと月曜はじま

    [ウェブサービスレビュー]日々のタスクを継続するための「Don't Break the Chain!」
  • Facebook、「Listen With」ボタン公開--Spotifyでの楽曲共有が可能に

    Facebookは、同社のOpen Graphに関する取り組みを強化するため、Facebook上の友達音楽を一緒に聴く機能をユーザーに提供した。 ソーシャルネットワークのFacebookは米国時間1月12日、「Listen With」ボタンの導入を発表した。この新機能により、RdioやSpotifyなどのサービスを利用しているユーザーは、これらのサービスを経由し、同じ曲を同じタイミングで共有できるようになった。 共有可能な曲がある場合、チャットサイドバー上に音符アイコンが表示される。チャットサイドバーでユーザー名の上にカーソルを移動し、「Listen With」ボタンをクリックすると曲を聴くことができる。曲を聞いているユーザーは、チャットサイドバーからその曲についてチャットすることもできる。 また、ユーザーは、Facebook上の友達と曲を聞いていることを誰に表示するかを制御する機能も提

    Facebook、「Listen With」ボタン公開--Spotifyでの楽曲共有が可能に
  • 1週間かけて調べて詳細な企画を立てる「網羅思考」よりも、間違ってもいいから30分で仮説を立てて半日で検証し改善し続ける「仮説思考」の方が、短時間でよりよい結果が得られる、という話:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    1週間かけて調べて詳細な企画を立てる「網羅思考」よりも、間違ってもいいから30分で仮説を立てて半日で検証し改善し続ける「仮説思考」の方が、短時間でよりよい結果が得られる、という話 一般的に企画は次のステップで立てていきます。 ⓪目的を受けて ①色々な情報を集めて、 ②現在の状況を把握し、 ③考察を重ねて、 ④対応を考え、 ⑤企画する しかし世の中はすごい勢いで変化してます。情報も膨大で全ての状況を把握するのは困難です。 1週間かけて調べても情報を把握しきれないことも多いですし、そのような情報を分析するのも大変です。もちろんこのような分析は価値があるものですが、全てのケースでこのような手間をかけられないことも多いのです。さらに実施段階で状況も変わっていたりします。 では、どうするか? ボストンコンサルティングで日本代表も務められた、早稲田大学の内田和成教授は、『仮説思考』というで、「実験を

    1週間かけて調べて詳細な企画を立てる「網羅思考」よりも、間違ってもいいから30分で仮説を立てて半日で検証し改善し続ける「仮説思考」の方が、短時間でよりよい結果が得られる、という話:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ