タグ

2007年1月19日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/19
    そういや、なぜ多くの男は女との友情に憧れないんだろう?
  • 超映画批評『それでもボクはやってない』98点(100点満点中)

    『それでもボクはやってない』98点(100点満点中) 2007年/日/カラー/2時間33分/配給:東宝 すべての男が見るべき大傑作 2006年の総評でもちらと触れたが、昨年私が見た数百映画の中で、もっとも面白かった映画がこれである。痴漢冤罪という、誰にでも実感できる切り口で日の刑事裁判の抱える問題点を描いた社会派映画。しかしながら堅苦しさはゼロで、娯楽度満点。先が気になる度がきわめて高いストーリーと、へぇ連発のディテール。どこをとっても完璧に限りなく近い、まさしく年度を代表する傑作といえる。 主人公のさえないフリーター(加瀬亮)は、満員電車から降りたとたん女子中学生に手首をつかまれた。駅員室に連れて行かれた彼は、覚えのない痴漢を頑強に否定。すると警察がやってきて留置され、そのまま裁判を闘うことになるのだった。 この映画の上映時間は147分。一見長大に思えるが体感時間はその半分程度、

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/19
    記事は読んでないけど、ブクマコメだけ見て観に行くこと確定。映画を観てから記事は読む。/観たよ……ユーモアもエンタテインメントも(ほとんど)なかったよ……
  • http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20070118015.html

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/19
    ”日本でも15歳以上の女性で配偶者がいない割合は42%(2000年)”マジで?ただ20歳以下での既婚者は限りなくゼロに近いだろうし、平均取る場所が不適切な気がする。
  • 吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ

    ドラゴンクエストがアメリカに移植されたとき、さまざまな修正が行われました。それをつぶさに調べていくと、ドラクエというゲームに隠れた「日的なもの」の姿が浮かび上がってきます。今日は、我々を包囲する見えない文化について考えます。 だが、コンピュータやインターネットの発達が、全体として人間にどんな影響を与えるかという命題に的確に答えられる人はいないだろう。ファミコンについても、それをずっと続けて育った子供がどうなるか、まだはっきりとわかっていない。 主人公がいろいろな冒険をしたり、戦闘するRPG(ロール・プレイング・ゲーム)はたしかにおもしろい。出はじめたときは私も徹夜でやったものだが、一ついえることは、ゲームの構成そのもののなかに、また場面、場面のやり取りのなかに間違いなく文化的な要素が入っている。そして、それが必ずしも日社会の伝統的倫理観ではないことである。子供は与えられたものを当たり前

    吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/19
    おもしろ!
  • おほしさまの人のブクマからあちこち - リツエアクベバ

    昨日の日記におほしさまの人のブクマがつく。コメントがおもしろい。 2007年01月16日 junkMA 一発当たって大当たり、を知らず全体観で認識するだけの危うさ:全体として知れるものを、自分の回りの世界だけで判断しかねない危うさ:両方認識することで『可能性』を理解することが出来る:A=A、A×B=∞:広い心? 「一発当たって大当たり」に思わず笑う。そうなの、そうなのよ。宝くじ買ったろか、子どもに買わせたろか、っていうのはよく聞く。しかし宝くじは当たらんね。 でもさ、千人に一人だのとか障害とかじゃなくったって「普通じゃないこと」ってのは、けっこう誰でも遭遇するんじゃないか、とも思う。特に30越えたらそういうことってけっこうあるようにも思う。ドラマのような展開の病気とか事故とかってことで言えば、いつ自分に何が起こるかはわからない。自分の周囲に誰かに何かが起きても、それは自分とは無関係ってより

    おほしさまの人のブクマからあちこち - リツエアクベバ
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/19
    ”心理として持っていようが、それを行動の形として実際にやるかやらんか、ってことなんじゃないかと思う。”全面的に同意。そして男も女も、なにが異性への抑圧になるのか勉強するべき。
  • 端的に言ってululun を書いた者ですが

    [これはululun]を書いた者ですが(騙りの可能性も考慮せよ)。 いろいろな反応があって面白い。考えをまとめるためにまとめる。あとid:pal-9999が補足記事書いてるようだ。 同性愛者は生物学的に欠陥だと思うが 遺伝子を残す覇気の無いホモサピエンスは滅びるぜ。 生物学的には、ヘテロであるid:pal-9999=セフレ関係持った人>>>>>>>>>>>>>>>>ゲイ・レズ=人い人種 その公理だとレイプ魔最強。あるいは、いい歳した童貞処女は生きる価値のないクズ生物。 そもそも生物学的な優劣は問題にしてないので取り上げる意味もないのだが、思考の対象を明確にするためにもピックアップした。Googleでわざわざ「-送料」とか付けるようなものだろうか。 非モテだかの人の反応 「それなんてエロゲ?」 自分の部屋に女性があがってきて友達だよね信じてるとか言われて泊まっていくというのは キモオタ系非

    端的に言ってululun を書いた者ですが
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/19
    なるほど、訂正。これは酷い「性欲が強い男性差別」ですね。僕は性欲が強い男性なので、女性からの「安全・紳士神話」は迷惑で自分勝手なファンタジーでしかない。
  • わからぬままにアレコレ - リツエアクベバ

    性犯罪について思うことなど/nonoyumeのぽよぽよな日々 文の内容とはズレるかもしれないが。フラッシュバックが来そうな話題を正面におき、感情揺れつつまっすぐに主張する。強くなったな、と思う。 リンクでfoxんとこをもってきていて、おお、と思う。これは2004年か、あああったよな、と、この文章をリアルタイムで読んだ日を思い出す。foxの昔の日記がこうやって誰かの支えになるんだな、なんてことを思う。彼が書いて思考して、そして誰かがまたその書いたもので思考する。webのもつ可能性、なんてこと。 以下、ちょっと長いけれど、日にCAP(子どもへの暴力防止)プログラムを導入した森田ゆり氏の訳書「誰にも言えなかった―子ども時代に性暴力を受けた女性たちの体験記」から、引用。 子どもは、自分を保護し、世話してくれる大人から受ける価値観をもとに、自我を形成し、個人としての尊厳を自分の中にはぐくんでゆく

    わからぬままにアレコレ - リツエアクベバ
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/19
    ジェットコースターと麻薬の喩えがわかりやすかった。「安全」の信頼がなければジェットコースターでは遊べないということか/ただ女性が恋人に求めるものは安全だけではないとも思う。「安全は友人刺激は恋人」的な
  • 『部屋に入るな→じゃああなたとは友達にならない』に納得できない - はてな匿名ダイアリー

    もう一生女なんて信じない関連。 pal-9999の日記 - セックスする友達というのなら文句は言わんがのはてブコメントとか読んでて納得いかなかったので書いてみた。 寝室というパーソナルスペースと「親密フラグ」心理学に「パーソナルスペース」と言う概念がある。 http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/personal.htm 腕を伸ばして届く範囲ぐらいが「親密なスペース」と呼ばれ、フツウは恋人や家族のような「触られても気にならないほど親密な関係」以外の人に入られると不愉快に感じる。 反対に、そのスペースに入るのを許すことは「あなたと私は親密な関係だ」と暗に認めていることにならないだろうか。相手に自分の「親密なスペース」に入ることを許すこと。これを仮に「親密フラグ」と呼ぶことにする。 一人暮らしの部屋なんて、大抵はワンルームでベッドがある。私はベッドがあ

    『部屋に入るな→じゃああなたとは友達にならない』に納得できない - はてな匿名ダイアリー
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/19
    面白いね。