タグ

2007年7月18日のブックマーク (16件)

  • 脱オタクファッションの限界 - 30代からの脱オタク

    この4年間脱ヲタ道を邁進してきたけど、どうも限界を感じつつある。 確かにいい服は揃った。 着まわせる量もある。 ファッション雑誌を読み、ある程度の組み合わせはちゃんと出来るようにもなった。 でも、決定的に足りない部分がある。 ソレは・・・何と言っていいか・・・うまい言葉は見つからないんだけど・・・ 何と言うか「リアル感」というか・・・。 つまりは、ソレを「着る」んじゃなくて「着こなす」。 いや、着こなしの知識はある。 そうじゃなくて・・・知識とかじゃなく・・・。 何と言うか・・・「感覚的に着こなす」「自然に着こなす」・・・。 つまり「知識」としての着こなしじゃなくて「ライフスタイル」としての着こなし・・・。 上手いこと言えないけど、そんな感じだ。 そしてそんな「リアル感」の根は、断言すれば「音楽」と「スポーツ」じゃないだろうか。 「何を唐突な」という意見は甘受する。 「極論過ぎる」という

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    id:k-d-hideさんの意見が興味深い。
  • 『良い作品』とは何か?〜同人誌から見る人間の評価の構造〜

    毛が生え始めた頃からカミソリで処理していたため肌荒れがひどい状態です。赤くはれていたり、色素が沈殿して黒っぽくなっていたり。これでは、毛を処理した所でも肌あれのせいで見せられる状態ではなくなってしまいました。カミソリで仕上げた場合は肌の中で毛が成長してしてしまい、渦を巻いて伸びている事もしばしば。もうカミソリでの処理も限界を感じています。何でこんな所に生えているんだろう。そこで色々調べてみました。アンダーヘアの処理はエステなどに行かなければならないのかと思いましたがクリームやワックスによる脱毛からヒートカッターなる熱で毛を焼き切るという品物まであるそうです。他にはお線香で焼くという変わったものもありました。ただそれぞれにメリットとデメリットがあり芸能人の様なきれいなビキニラインになるにはエステにいかなければ難しいようですね。エステに行ったとしても、何回も回数はかかるしまったく生えてこないと

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    ナイスエントリ。これはわかりやすい。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    ナイスw
  • ペンもノートも持ってこない学生の指導法

    適応できない日人たち(福耳さん) 教室へやってきた大学生が、ノートもペンも持ってきておらずゲンナリ、という話。 二十歳の大人に、「ノートをちゃんと持ってこい。」なんてこちらはとても言う気になれない。ペンを出せ、とかも。それを言うのは当に相手に対する侮辱だと思うから。だから、「ノートをとったほうが知識として後に残るよ。」とか、「まあ、ノートをとらないのもあなたがたの価値観だけれども。」とか言っても、平然としてただぶすっとして椅子にだらしなく座っている。 昔、アルバイト先で私がミーティングをやっていたことがあります。全員が高卒以上で、8割が大学生。いくつか連絡事項があるので、メモしてくださいというのだけれど、持ってきていない人がいる。 仕事でペンは使うのですが、カバンにしまって席に置き、ミーティング室へ持ってくるのを忘れてる。ノートはそもそも持っていなかったりします。おじさんおばさんはもち

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    この発想はなかった。凄いポジティブシンキングだ。
  • バカばかりの社会で生きていくために必要な6つの心がけ

    http://lifehacking.jp/2007/07/ten-things-to-learn-before-graduating/ はてなブックマーカーは仕事中にブラブラとネット巡回してるくせに、仕事論みたいなものがホント大好きだよなあ! 僕の感想を言わせてもらうと、まったく嘔吐が出るね!あれしろこれしろって、俺は資家ちゃんの奴隷じゃねーっつーの。これって「オーケ!みんなで社畜になろうぜ!」ってことでしょう?これ読んで喜んでる人って格差社会の下にいて快感を得てるようなマゾヒスト?それとも提案型営業が得意な自称コンサルタントみたいな人? というわけで僕が社会で生きる上で当に心がけてべきことを6つ書いておくよ。特に学生のみんなは参考にしてね。 無責任に生きる会社では誰も責任をとろうとしない。責任を負うというのは目に見えない仕事で、目に見えない仕事は評価されないから。金はやるから上司

    バカばかりの社会で生きていくために必要な6つの心がけ
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    いくつか突っ込みどころがあるけど、大筋で同意。
  • 金持ちの、金持ちによる、金持ちのための・・・ - 非国民通信

    とりあえず今日は、下に引用した記事に一通り目を通してください。 日の「富裕層」、147万人に…金融資産100万ドル超(読売新聞) 100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日国内の「富裕層」が、昨年1年間で5・1%増加し、147万人となったことが、米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査でわかった。 増加率は、前年(4・7%)を上回った。富裕層は企業経営者が多いとみられ、同社は「戦後最大の景気拡大が続き、ビジネス環境が好転したことが要因ではないか」と分析している。 06年度税収は50兆円割れ 消費税論議に影響も(共同通信) 2006年度の国の一般会計税収が、昨年12月の補正予算で財務省が見積もった50兆4680億円を1兆円程度下回り、49兆円台前半にとどまる見通しになったことが20日、明らかになった。所得税と法人税の税収が、補正予算を策定した昨年末時点の見込みほどには伸び

  • 「見返してやる」という意識で自分を奮い立たせるのは善か否か - KAZAANATOMY

    かなり今更ですが、数日前のid:Masao_hateさんのエントリ「マイナスをゼロにする努力や才能と、ゼロをプラスにする努力や才能はまったく違うよね、という話」を読んで。 自分は、今まで思春期の頃から劣等感が強く、「マイナスをゼロにする」ことに動機づけられ、「人生を楽しむ」ための修行をこれまで積んでこなかった人間であるという自覚がある。特にその自覚を持ったのは高校生のころだろうか。 高校って、大体どこもそうだと思うんだけど、男も女も、やんちゃ度とかに対応したグループのヒエラルキーみたいなものができがちで、しかもそれぞれのグループは互いに干渉したがらず、グループ間の移動もあるわけでもなく、なんとなくヒエラルキー上の人間は下の人間を抑圧しているところがある。なんかもう僕はそういう内輪なノリとか、閉鎖的な雰囲気とか、理不尽に馬鹿にされるのとか、だいっ嫌いだったんですよ。wしかも何を根拠にそのグル

    「見返してやる」という意識で自分を奮い立たせるのは善か否か - KAZAANATOMY
  • 小野和俊のブログ:諸君 私はプログラミングが好きだ

    諸君 私はプログラミングが好きだ 諸君 私はプログラミングが好きだ 諸君 私はプログラミングが大好きだ 設計が好きだ 実装が好きだ デバッグが好きだ コンパイルが好きだ リファクタリングが好きだ パフォーマンスチューニングが好きだ ペアプログラミングが好きだ クラスの名前を考えるのが好きだ 自分が書いたソースを眺めるのが好きだ Java で C で C++ で C# で PerlRubyPHPPython で Lisp で VB で この地上で行われる ありとあらゆるプログラミング行為が大好きだ 轟音と共にバグを吹き飛ばしていくのが好きだ 空中高く放り上げられたバグが 効力射でばらばらになった時など心がおどる プログラマーの操る キーボードが コンパイルエラーを撃破するのが好きだ 悲鳴を上げて 燃えさかるソースコードから飛び出してきたエラーを テキストエディタで薙ぎ倒した

    小野和俊のブログ:諸君 私はプログラミングが好きだ
  • ♪ バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう : 小野和俊のブログ

    トラックバック一覧 1. バグはいつか仕様に変わる? [地方で活動するweb制作者の日々を綴るblog] 2007年07月18日 14:25 「バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう」 というのは、IT屋さんの中では有名な格言らしいのですが(私は知りませんでしたが)、その全文版を公開したそうです。 業界の人なら受けること間違いなし。 そして、現実と照らし合わせてぞっとすることも間違いなし。 IT 業... 2. 2007年7月18日 1907年はこんな時代 [神戸の三代目] 2007年07月18日 20:04 またヤフー株が米国につられて下げてる・・。誰かアナリスト、ちゃんと指摘してよー。ネタ加藤一二三九段伝説 前も書いた気もするけど、加藤一二三が凄い(というか面白い)。 一芸に秀でている人はぶっ飛んでいる人が多 3. [研究室][雑記] [Gabari] 2007年07月18日 20:22

    ♪ バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう : 小野和俊のブログ
  • 『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    ↓「モテ」と「恋愛」に話を絞ればマルコの言うとおりだと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    激同。
  • http://www.oxiare.net/blog/index.php?ID=75

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    いかにも「らしい」ご意見。「普通」にコンプレックスを持っている人にとっては、良いアドバイスだと思う。
  • コンサバスタイルには趣味も思想も要らないですよ

    アメトラ(アイビー、プレッピー)、ブリティッシュ・トラッド、フレンチを中心に、着こなしを考える(メンズファッション) 今日は、k-d-hideさんのこの記事。はてなブックマークで盛り上がっていまして、ここで取り上げるか迷ったのですが。 30代からの脱オタク - 脱オタクファッションの限界 この4年間脱ヲタ道を邁進してきたけど、どうも限界を感じつつある。 (中略) 決定的に足りない部分がある。 (中略) 今のオレに、そして「脱オタクファッション」に足りないのは「音楽」であり「スポーツ」であり・・・つまりは「ライフスタイル」じゃないだろうか。 (中略) 考えてみたら、今日のカジュアルファッションには「音楽」と「スポーツ」を起源とするアイテム、スタイルが多い。 うーん、ちょっと考えすぎのような…(汗)。 今のファッションには、「軍服」を起源とするアイテムも非常に多いですよ。トレンチコート、ピーコ

    コンサバスタイルには趣味も思想も要らないですよ
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    ”ライフスタイル云々を突き詰めだすと、「なぜ日本人なのに洋服を着ているんだろう」とか悩みだしたりする罠”確かに(笑)思想とファッション的なカッコよさは関係ない。良くも悪くもそれがファッションだと思う。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    超良エントリ。「偏愛」と「愛」の違いは、http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/2_0/2007/06/post_81a4.htmlで書いた薬師寺と塩見の違いかな。/ただ、「普遍的な愛=良、偏愛=ダメ」なのかというと、微妙なところだとも思うけど。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070717/1184691974

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    そう考えると、弱者は自分のルサンチマンの赴くままに、強者をいたぶってやっても良いのかも知れない。弱者には弱者の立ち場がある。「復讐権」くらいは認められるべきだよね。
  • オタク中年化問題ものすごい違和感

    オタク中年化問題(汎適所属) http://www.nextftp.com/140014daiquiri/html_side/hpfiles/otaken/chunen_ota.htm 増田で影から書くようでホント申し訳ないが、この"オタク中年化現象"、問題でもなんでもないんでは?と思っている。この状況って、"オタク趣味"なるものが一般的に言われている"趣味"と同じレベルにまであがってきた、という望ましい事態なんでは?と思っている。 まず、一般的な趣味は一生続けられるもんだ。僕の祖父の趣味は盆栽。盆栽とはまたベタなおじいちゃんのための趣味である。しかし、ポイントは、祖父が盆栽をはじめたのは彼が10代??20代のころからである。当時は、とても盆栽が流行っていて、みんなで情報交換して楽しんでいたんだそうだ。その趣味を、ずーっと何十年も続けてきた(だんだん盆栽そのもののブームがすたれていって、下

    オタク中年化問題ものすごい違和感
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    これは良エントリ。STGなんてもう完全におっさんの趣味だしね。SFとかもそうだよね/シロクマさんが想定してるのは、オタク趣味に自意識を預けすぎて社会生活もままならなくなってる人なんだろうけど、少数派かもね。