タグ

ブックマーク / deztec.jp (15)

  • 子どもの悪事が明らかになったときの対処

    0. 娘のことで起こったこと、思ったこと。 子どもが悪事を働くと、親はショックを受ける。窃盗は大きな犯罪ながら、少なからぬ子どもが一度は手を染め、親を泣かせます。リンク先記事にインスパイアされて、私の雑感を簡単にまとめてみました。エラソーな文体に反して、内容に自信はないです。テキトーに読み流してください。 1. 私は親不孝者なので、自分の悪事で親を泣かせたことが何度かある。その体験からいうと、子どもが悪いことをするのは、基的に親のせいではない。親が立派な人物で、多くの人から賞賛されるような子育てをしていても、子は悪事をなす可能性がある。そういうものだと思う。 私が***を盗んだのは、とある事情から、決してありえないと思われていた状況下だった。両親の絶望はいかばかりだったか。しかしとある事情の件もそうだが、両親は子どもの重大な過ちについては、その後、決して蒸し返さなかった。子どもの生意気な

  • 日本語を勉強したいの? Softsub vs. Hardsub - faireal.net

    Softsub の再生(OGMとDVobSub) (2002-11-03) 日語を勉強したいの? (2002-10-30) 「多くのクズ人間がなまはんかな気持ちで日語クラスに迷いこんでくるが、 この人たちを見ていると巨大な彗星が地球に衝突して人類が滅んでほしいという気がしてくる。 どの日語クラスにも必ず三種類の廃人が存在する。 アニオタ、知ったかクン、なんとなくさん。」 Softsub の再生(OGMとDVobSub) 2002年11月 3日 記事ID d21103 Hardsub では、字幕は画像の一部として初めから固定的に「焼き込まれて」います。 再生する側からみれば通常の動画ファイルそのもので、 字幕なしのファイルとまったく同様に再生できます。 Softsub では字幕は画像の一部として焼き込まれているのでなく、 テキストストリームです。 で、字幕の表示・非表示を切り替えたり、

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/05/07
    www
  • ペンもノートも持ってこない学生の指導法

    適応できない日人たち(福耳さん) 教室へやってきた大学生が、ノートもペンも持ってきておらずゲンナリ、という話。 二十歳の大人に、「ノートをちゃんと持ってこい。」なんてこちらはとても言う気になれない。ペンを出せ、とかも。それを言うのは当に相手に対する侮辱だと思うから。だから、「ノートをとったほうが知識として後に残るよ。」とか、「まあ、ノートをとらないのもあなたがたの価値観だけれども。」とか言っても、平然としてただぶすっとして椅子にだらしなく座っている。 昔、アルバイト先で私がミーティングをやっていたことがあります。全員が高卒以上で、8割が大学生。いくつか連絡事項があるので、メモしてくださいというのだけれど、持ってきていない人がいる。 仕事でペンは使うのですが、カバンにしまって席に置き、ミーティング室へ持ってくるのを忘れてる。ノートはそもそも持っていなかったりします。おじさんおばさんはもち

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/07/18
    この発想はなかった。凄いポジティブシンキングだ。
  • 平凡な人は平凡な就職活動をすればよい

    1. 仙石浩明CTO の日記: 技術者の成長に役立つ会社とは?(1) これは自分には能力があると信じる人のための記事。ふつうの人にはふつうの能力しかないので、いい会社に入ってゲタ履かせてもらう方がいいに決まってる。トヨタ関連企業を勤め上げた伯父もいってた。「能力が同じでも環境次第で成果も給料も全然違うんだよなあ。俺はトヨタ関連企業ですごく得をしたと思う」 会社にはシステムとしての力があって、同じ能力の人でも、優秀なシステムの中で働けば、大きなアウトプットを実現できる。優秀な機械だって、部品の大半はふつうのネジや鉄板。組織も同じ。組織の大半はふつうの人で十分なのであって、ここに「ふつうの人は勤務先次第で大いに得をできる」理由があります。 能力の低い人から順に失業していくなんて、ホント嘘っぱち。就職活動なんて、「縁」がほとんどなんじゃないか。私の勤務先でも「勉強は苦手ッス」という超サイヤ人風の

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/04/26
    ”会社にはシステムとしての力があって、同じ能力の人でも、優秀なシステムの中で働けば、大きなアウトプットを実現できる。”正論。まぁ大企業を視野に入れれる程度の学歴があることは前提での話っぽいけど。
  • 派遣社員は同僚じゃないのか:補足記事

    派遣社員は同僚じゃないのか(2007-04-23)の補足記事。 1. xevraのブックマーク / 2007年04月24日 ビジネスに関係ない人は想いだけを語れて気楽でいいなと感じた。気持ちは分かるがそれじゃビジネスじゃないんだよね。 以前から折に触れて書いているように、私の勤務先は労働組合が非常に強く、地位より年功が圧倒的に重視される賃金体系(=地位は権限であって給与ではない)とか、一切の査定を行わない(=能力・成果主義賃金制度の完全否定)といった特殊な環境です。結果平等志向で、人に優しい会社。 私は「人心の荒廃した平成ニッポンに、まだこんな会社があったのか!」と感動して入社したような人間です。派遣社員の契約は3ヵ月毎の更新。「病欠が多いのでチェンジ」がふつうなのはわかる。でも半年~1年のスパンで病状回復を待つ幹部の方針に、うちの若手ならきっと協賛しているものと思っていました。 でも、違

  • 派遣社員は同僚じゃないのか

    J-CAST ニュース : ミクシィ飲酒運転告白 「冗談」でも勤務先解雇 解雇は行き過ぎ、という感想が目立つのはわかるけど、4月に採用されたばかりとのことだから、まだ仮採用期間だろうと思う。私の同期でも一人、採用されなかった人がいる。まじめで有能だったが、健康に問題があったのだという。「冷たいな」と、そのときは思った。 入社2年目か3年目の出来事だったと思うけど、数年間の休職から復帰した人がいた。入社1年目に大リストラがあったが、希望退職を募るという方法だったから、退職を希望しなかったその人は会社に残ることができたわけだ。いったん採用した人は、簡単には解雇できない。会社もたいへんだな、と思った。 いま、うちの職場の派遣さんが病気を抱えていて、休みがちになっている。職場全体で配慮して仕事量を減らし、じっと回復を待っている。幹部が一枚岩でこの方針を支えているから、みな派遣さんに優しい。けれ

  • 触らぬ神に祟りなし

    ブロゴスフィアは今日も平和ですね 揉め事を起こしてはいけない相手、というのがあって、yuki1976_2さん(そろそろ敬称略したいんだけど、なんて呼んだらいい?)とかはそれだと思う。 いいことを教えてもらった。私もこう見えて「触らぬ神に祟りなし」をある程度は実践していて、例えば異論があっても macska さんの主張には言及してこなかった。そもそも***というテーマ自体、避けてきたつもり。実際、備忘録の中で***という言葉は一度も使っていない。 「思想」は深入りを避けてきたテーマ。評論家の名前が飛び交うような空中戦は眺めるに留めてきた。私が繰り返し紹介し、その考え方を援用してきたのは岡田斗司夫さんだけだと思う。 岡田斗司夫さんのいいところは、最低限たった1冊だけ読んでいただければ足りるところ。基的な主張が一貫しているのでありがたいです。 わたしは今、他人に飢えている ところで yuki1

  • ホワイトカラーエグゼンプションが話題になる昨今

    労働組合が頑張っている会社に勤務していると、ピンと来ない話というのは多い。 例えばサービス残業。文句をいう暇があるなら、さっさと帰宅すればいい。経営側がそれを不愉快に思って解雇をチラつかせるようなら、労組が黙っちゃいない。 逆にデキる人に仕事が集中して過労死、なんてのも不思議。みんな定時で帰る、そうすればこんな問題、起きるわけがない。一定の時間内にたくさんの仕事をこなすのが優秀な人であり、何も死ぬほど働かなくたって、能力と名誉・給与はきちんと対応するはずだ。 人が足りないなら増やせばいい。変動負荷なら派遣やパート、固定負荷なら正社員を増やす。 結局、それができないから問題が生じるのだろうけれど、ようは定時で帰宅する社員たちに払えるだけの給与にしておけばいいわけでしょう。同じプロジェクトを回すのに同業他社よりたくさん人を使うのだから、1人あたりの給与はその分、少なくする。それで何か問題ありま

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/10
    その通りだわなぁ。
  • いじめは他人の犯罪ではない

    卒業文集の寄せ書き「秋田には二度と帰ってくるな!」から(碓井真史さん) [キチガイ晒し]いじめられっこを追い込む元スクールカウンセラーで大学教授の碓井真史(id:muffdiving さん) id:muffdiving さんは、自分には正当な批判とイジメの違いがわかる、やっていいことといけないことの境界線が見えている、と信じて疑わない。自分には悪党を見分ける能力があって、しかもその悪党に対してどの程度の攻撃まで許されるかがきちんと判断できる、と素朴に感じている。自分が「当たり前」「常識」と認識していることが、他の全ての「まともな人々」にとってもそうであるはずだ、と考えている。 現在の勤務先は過去に何度も書いてきた通り、「みんな仲良く」といったサヨク的価値観が職場に浸透しているので、イジメもまた目にしない(少なくとも私が明瞭にイジメと認識するような状況を見ていない)。けれども、過去のバイト先

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/06/29
    ”社会への適応に難がある人が周囲にどれだけのマイナスの感情を呼び起こすか”うん。こういうのを許せない、心の狭い人間がいるからダメなんだよな。みんなもっと、器とちんことまんこを大きく持とうぜ(´ー`)y-~~
  • 便利な武器は使ったもの勝ち

    laiso(2006-06-17) #p09 ネット議論を見ていて。 「『○○をするな』っていう意見を言ってるあなた自身が○○をしているじゃないですか(禁止要求するならそれを自身にも適用させなければならない)」という指摘はよく見る。 なんで。 価値観対立はたいてい解消されないため、多くの議論は何の結論も導かない。しかしながら、結論なんか要らない、相手の考え方が理解できればそれでいい、と割り切れるケースばかりでないので、両者が共有できる価値観を何とか見出し、結論を出そうと頑張ることが多い。 「言動を一致させよ」「他人に求めることはまず自ら実践せよ」といった主張は、理由は不明だが、多くの人々に共有されている価値観であるらしい。私自身はあまり賛同しないのだけれども、相手がこうした価値観の持ち主であることが多いから、便利に利用させていただいている。たいていの人は矛盾の塊で、そうそう他人に厳しいこと

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/06/28
    ”完全志向を破るには反例ひとつあればいいけれど、不完全志向を破る手立てはふつう、ない。”これは便利。覚えておこう/でも、ダブスタはいくないと思いまーす
  • 趣味のWebデザイン - 東横イン問題とユニバーサルデザイン

    東横イン社長が無反省に見える理由(2006-02-03) 「東横イン社長が無反省に見える理由」に違和感をおぼえる理由(2006-02-03) 悪い音(2006-02-03) 東横イン問題は、「障害者用の客室」が健常者の客から悪評を受け、そのため利用者が少なかったこと、そして機械式駐車場が客足を遠のけるダサい外観だったことから、多数派のお客さん(健常者で電車・タクシーを利用)に最適化した違法改造を行った、というものです。法令順守の精神に欠けた社長を責めていても、先につながりません。人に我慢をさせるばかりでは、事件の再発は防げないからです。 今回の事件は、日のデザイン業界に大きな宿題を残しました。 ユニバーサルデザインは、なかなか実現しがたいものです。「とりあえずバリアフリー」というレベルで満足してしまうと、とってつけたような障害者用の手すりなどは、見た目も使用感も不愉快なものとなりやすい

  • 気兼ねなく孤独になる自由

    ARITFACT BOOKMARK / 理想の旦那サマ(リンク集) 各人のいうことは理解できるが、私の胸に迫るような提言は見当たらなかった。見落とし、かな。いや、やはり話題の種類に関わらず、切実な関心を欠く層は発言しないというだけの話かもしれない。 以前も書いたけれど、私はモテとか非モテとかの話題は「読み物として面白い」とは感じるものの、「自分の問題」とは思わない。芸能人のゴシップ記事と同列なんだね。多くの人にとって、芸能人は遠い存在で、だから他人事として彼らの私生活の話題を楽しんでいるのだと思う。私にとって、例えば id:caprin さんが次のように書く感覚は、遠い。 「他人に高望みはしない、だけども人から望まれもしない。」というある一種の無関心は自分がするにはいいが、他人に自分がやられると実はかなりつらいんだよなあ。ぶっちゃけ結婚しない(できない)ことによって自分は世界から必要にされ

    Masao_hate
    Masao_hate 2005/12/27
    「友達作成圧力」が学校の休み時間につらかったってのは、凄く共感できる。俺は圧力がつらくて脱オタしたのか、友人や恋人が欲しくて脱オタしたのか、よくわからない。たぶん両方。「楽になりたかった」んだと思う。
  • コスト意識だけで「常識」を選択してもよいが……

    いまだにこんな非常識がまかり通っているのか! という方向で盛り上がっている話題。 批判的なトラックバックは、「非常識」なのか? 私の感想は、現在盛り上がっている主な方向とは少々異なる。 結局のところ、ひとつの価値観で世界を覆いつくそうとする試みは必ず軋轢を生む。「常識」はひとつしかないと思い込むところに問題の端緒があり、そもそも世界は多様な価値観で満ち溢れていると考えるべきなのだ。 最近、当ブログのコメントにて、「元の記事に対して批判的な記事でトラックバックをするのは非常識」というような意見をいただいた。 正直に書けば「え、そうだったの?」と思ってしまった。 (中略) こちらとしても、あえてブログ界の「常識」から外れる気はないので、それが「常識」ならば今後は従っていこうと思う。 この方が何年生きてきたのか知らないが、「世の中にはそういう人も当然いるだろうな」と想像する力があってもいいのでは

    Masao_hate
    Masao_hate 2005/11/04
    "「常識」側にいるのだから、少数派の反対者の気持ちなんか考えない、~自分にもしっぺ返しがあるだろうな"
  • 実名制 SNS になり損ねた「ゆびとま」

    広義の SNS として日国内で最も成功したのはこの指とまれ(ゆびとま)だと思う。会員数、なんと305万人。出身校をベースにした自由参加型の会員制サービスで、メールフォームからメッセージを受信でき、各学校毎に用意された掲示板の閲覧と書込みもできる。出身校毎に会員一覧があり、自分が登録した出身校以外の会員一覧は閲覧もできない仕組み。私は1998年頃、友人に教えてもらい、すぐ登録したように思う。 mixi などと異なり、ゆびとまのほぼ全会員が実名で参加している。もともと知り合い同士をつなげるサービスなのだから、名を隠す意味がない。稀に変名で登録する人がいると、「同窓会名簿にない人間がいる」と通報されて消えた。とはいえ嘘登録したって閲覧できる会員情報は名前と卒業年次だけ。メールはフォーム経由なので、個人情報収集の手段としては非効率だろう。件の変名氏も、きっと卒業生の誰かがこっそり加入しようとし

    Masao_hate
    Masao_hate 2005/08/30
    実名こそが面白い。
  • 無理してモテても意味ないし

    歴史を書かない女性たちについて終わらない夏というモテ・非モテを語った記事と関連があるのでは? との指摘がありましたが……私には理解できませんでした。 モテ・非モテの話題はオタク方面で人気ありますけど、自分自身の問題としては切実感ないです。私はある時点でアドレス帳を捨ててしまったのだけれども、それは何故かといったら、人間関係を維持することが煩わしくなったからでした。よーく考えてみたところ、「私にとって、人とのつながりの価値は、維持コストに見合わない」という結論に達したのです。(参考?) だいたい虫唾が走るくらい電話が嫌いなのに、電話番号を交換するなんて馬鹿げています。メールなんて面倒くさすぎて書く気がしないのに、アドレスを教えてもらっても意味がない。全然興味ないのに服屋へ行くのもアホらしい(ただ着るだけの服ならスーパーの通路沿いのカゴから拾えばいい/安いしね)。土日は出かけたくないのに外出の

    Masao_hate
    Masao_hate 2005/08/30
    僕は脱オタ推奨派ですが、現状で満足できてる人は、これでいいと思う。
  • 1