タグ

2009年5月14日のブックマーク (8件)

  • 兄弟の葛藤、姉妹の対決 - その1 - ohnosakiko’s blog

    ゴールデンウィークで暇なので、映画のDVDを借りまくっている。その中から、数年遅れで観た邦画を二。 『ゆれる』(2006、西川美和監督作品) 『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』(2007、吉田大八監督作品) ゆれる [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2007/02/23メディア: DVD購入: 3人 クリック: 216回この商品を含むブログ (600件) を見る腑抜けども、悲しみの愛を見せろ [DVD] 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント発売日: 2008/02/22メディア: DVD購入: 4人 クリック: 163回この商品を含むブログ (255件) を見る 前者は数々の賞を受賞した話題作であり、後者はid:miyata1さんがブログで「日映画で久々のヒット」と書いていて、その分析に興味をもったので観てみようと。 『ゆれる』はシリアスタッ

    兄弟の葛藤、姉妹の対決 - その1 - ohnosakiko’s blog
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/05/14
    久しぶりに面白い評論読んだなぁ、と思った。
  • 面接する方も大変だ。というお話。 - 奇Ring・エッセンス

    先週古い友人Uと会った。 彼は某国立大学OBとして、所謂「OB訪問」の窓口となっている。 就職活動もぼちぼち水面下で格化しているので、ちょっと忙しいのかな〜っと思って話を振ってみると、出るわ出るわ愚痴が。 面白いので、彼の許可を得て少し会話の流れを書いてみる。 当然肝心なところはぼかしてあるし、言えない事は表現を変えてあるので、 以下の話は基的にはフィクション、創作である。 質問されても答えられません。 そこんところよろしく。 俺「最近は、就職活動もはじまって(立場的に)大変じゃない?」 U「そーねー、今年は急に氷河期になったしねー」 俺「やっぱ、採用とか絞ってんの?」 U「いやー、例年だったらもう何人採るとかわかってても良いんだけど、今年はまだ上の方ですったもんだしてるみたいね。正直こっちもそろそろ学生がわんさか来るから方針だけでも決めてもらわないと大変なんだけど」 俺「あ、そういう

  • 『大失業・減給危機 - 巧妙で悪質なリストラの手口、吹き荒れる企業の横暴、第2のロスジェネ生み出す』

    『週刊ダイヤモンド』(5/16)が「大失業・減給危機」を特集しています。 特集では、「派遣切り」をはじめとする「非正規切り」に加えて、「企業の巧妙な手口」による「正社員切り」が横行することで、「失業率は過去最悪の5.5%を超え、失業者数は350万人以上となっていく可能性が高い」と予測しています。 すでに行われている「正社員切り」のケースとして、日IBMの事例が出され、JMIU(全日金属情報機器労働組合)日IBM支部には、「強烈な退職勧奨」にさらされている多くの正社員から、助けを求める声が寄せられているとのことです。 日IBMは、2008年10月から5段階人事評価の下2段階の社員に対する厳しい退職勧奨を執拗に実施。突然呼び出され、48時間以内に退職に同意しなければ、解雇になると迫られた社員。退職勧奨を断り続けると2カ月間に7回も呼び出され、「拒否して病院に行った人がいっぱいいるからよ

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/05/14
    こえー。
  • 多数派には名前がない(ヤマト人=和人として、その責任を ひきうける)。 - hituziのブログじゃがー

    ヤマト人は にげる。「民族は つくられた概念で、実体は ない」と相対化する。おきなわ人に「ヤマト人」と よばれても、アイヌ人に「和人」と よばれても、そんな実感はないし、民族意識など もっていないと いえてしまう。 国家において、「民族」を 意識させられるのは、いつもマイノリティである。差別制度が、日常的な差別が、マイノリティに「民族」を 意識させるのだ。 それを 指摘し、多数派日人に「ヤマト人」や「和人」という名前を つけてみても、「名前のない多数派」は にげてしまう。「民族意識など、幻想にすぎず、そして わたしは「ナショナリズムに反対する」」のだと。そんな態度が良心的だと、なぜ おもえてしまうのか。 多数派は、名前を つける側である。そして、多数派は名前を もたない。多数派は、名前を つけられるのを いやがる。自分たちは、だれかにたいして、くりかえし やっていることなのにだ。 民族は

    多数派には名前がない(ヤマト人=和人として、その責任を ひきうける)。 - hituziのブログじゃがー
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/05/14
    これは解りやすい。
  • 労働者を受け入れるということ - Joe's Labo

    日、テレビタックルに録画インタビューで出演予定。 テーマは移民だ。問題の構造については以前書いたとおり。移民議論の前に労働市場の 流動化、効率化が必要だという話。 さて、直接移民問題とは関係ないのだが、外国人労働者に関する書籍を一冊紹介。 労働問題を考える上で、示唆の多い一冊だ。 移民にしろ出稼ぎ労働にしろ、受け入れ側には一定のコストが発生する。出稼ぎ労働者の 未就学児童など放置していた日も、帰国費用の負担など一定の配慮はみせている。 そういうコストを一切切り捨てた国がロシアだ。 02年、ロシアは旧ソ連邦諸国の労働者が合法的に就労する手続きを意図的に厳しくし、 結果的に彼らが不法就労せざるをえないように法改正した。 理由は、彼らに社会的なインフラを与えないためだ。 ロシアに滞在する出稼ぎ労働者は1500万人以上、なんとその9割が不法就労である。 あのアメリカで不法滞在がだいたい一千万人

    労働者を受け入れるということ - Joe's Labo
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/05/14
    これはそうかも。
  • レトロゲーム懐古主義が今日の子供達から老害呼ばわりされている件

    あくまでも個人的な体験に基づくものだが。 とある小学校低学年の子は、Wiiを起動するたびに親父さんとケンカをするのが目に余るため、お袋さんからゲーム禁止を申し渡されてふてくされていた(父親は禁止されていない)。自分はマリオカートなどのWiiの最新ゲームを遊びたいのに、親父さんはしきりに古いゲーム(バーチャルコンソール用タイトル)をやりたがる(そして自分に勧めてくる)のが嫌で嫌でたまらないんだそうだ。さらに、Wii専用タイトルは誕生日プレゼントでも渋るのに、バーチャルコンソール用タイトルをホイホイ買うのも気にくわないらしい。その小学生曰く「古いゲームの方が面白いなんて全然思わない。単にお父さんが新しいゲームの遊び方を覚えるのが面倒くさいだけ」とか。 別の家庭のとある中学生は、ネット界隈でしきりに言われている「ドット絵の方が味がある」とか「最近のゲームはリアルになりすぎて想像力の働く余地が」と

    レトロゲーム懐古主義が今日の子供達から老害呼ばわりされている件
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/05/14
    ロックなんかも同じ道を辿ってきたんだろうと想像した。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。