タグ

2021年11月9日のブックマーク (8件)

  • 怒ってるんだなー。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 608個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 昨日はブログのお休みをいただきました。 ほぼ毎日投稿でやらせていただいています。 今日のキーワードは「感情」 仕事において、論理的に考えることも大切ですが、感情とのお付き合いも大切。 そう思います。 ビジネスから人間関係は切り離せないので、論理だけではやっていけないことも多いです。 特にネガティブな感情とどう付き合っていくか、向き合っていくかには個性も出るところかなと思います。 僕はネガティブ思考気味なところもあり、ネガティブな感情とのお付き合いも盛んです。 ハハハ。 理想的にはネガティブな感情を受け入れたいと思っています。 自分がイラッとしたなら、僕は今怒ってるんだなーと認めてあげる。 怒っている自分はだめだとか、怒っていることを止めなきゃとかはとりあえず思わずに、ただ認める。 ただ眺める。 これまた理想的には、他者が怒っ

    怒ってるんだなー。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/09
    感情を切り離すと言うか、距離を置くことで、冷静になれたり自分の感情を認めてあげることができるようになるのかなと感じました。最近感情の起伏が激しいので、感情を見つめてあげたいと思います。
  • タブレットを買い替えようと思っているんだけど。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 私、スマホと別にタブレットを使っているんですが、そのタブレットを買い替えたいって話です。 それ、記事にする必要ある? いや、何を記事にしようが人の勝手やん。 そのタブレット。 なんで買い替える? 次の候補。 編集後記 そのタブレット。 楽天の購入履歴を見るとこのタブレットは HUAWEI MediaPad M3 Lite 10(Wi-Fiモデル) という代物で、2017年7月1日に購入した模様です。 たぶん3万円くらいだったと思います。 ケースも一緒に購入しましたが、背面はシールを貼る場所と化していますね。 最近、孫がこのタブレットを使うと設定の中までいじってしまって、 あれっ?またいじっとるやんけー!となります。 孫も妙に知恵が付いたものです。 待ち受け画面も

    タブレットを買い替えようと思っているんだけど。 - おっさんのblogというブログ。
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/09
    シールの貼り方が豪華で素敵です。枠のシールも貼るなんて。それを受け入れる3回さんもお優しい。
  • 主夫のレシピ帖 Vol.88 焦がしホタテのバター醤油パスタ - 青空のスローな生活

    刺身用の生ホタテを入手しました。 (冷凍ものだけど‥🙄) 生ホタテなので、生でお酒のおつまみにしてべちゃおうかとも思いました。 だけど、それではレシピ帖のネタとして成立しません。 さて、どう調理するか‥🤔 ホタテとくれば、バター焼き、 バター焼きとくれば、醤油ですよね。 (論理に矛盾はないかな‥🙄) ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.88「焦がしホタテのバター醤油パスタ」です。 わさび醤油でべようかと思った生ホタテが、 どんな料理に変身するか楽しみですね😉 日のメニュー(目次) 用意するもの(1人前) 作り方 べてみます。 用意するもの(1人前) 具 材 パスタ‥70g 生用ホタテ‥3個 しめじ‥20g 長ねぎ‥1/4 イタリアンパセリ‥お好みの量 調味料 バター‥4g(ホタテ・ねぎ炒め用)、4g(パスタ味付け用) しょうゆ‥小さじ1(ホタテ・ねぎ味付け

    主夫のレシピ帖 Vol.88 焦がしホタテのバター醤油パスタ - 青空のスローな生活
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/09
    バターの焦げ具合が美味しそうで、パスタに緑が入ることで食欲が増しそうです🥺
  • 空き箱の中には・・・ - 猫とビー玉

    以前こちらの記事を書いた時、いただいたコメントにとても驚いた。 www.daidaiebine.com 実は自分もかつてはが怖かった、苦手だった、という方がたくさんいたのだ。 どの方も、今はを心から愛してやまないブロガーさんばかりだ。 物語の なぜは、悪いイメージを持たれやすいのか? 私の場合、そもそもの誤解は「不思議の国のアリス」から始まったように思う。 出典:www.amazon.com この物語に出てくるチェシャは、たびたびアリスの行く手に姿を現し、なぞなぞのような問いを投げかけたり、騒動を引き起こしたりする。 このが不気味なのは、神出鬼没なだけでなく胴体無しの顔だけで現れたり、始終ニヤニヤ笑いを浮かべているところ。 「チェシャが姿を消した後、ニヤニヤ笑いだけがそこに残った。」という一文は、かなり鮮明に幼い私の記憶に残った。 宮沢賢治の「注文の多い料理店」も、幼かった私

    空き箱の中には・・・ - 猫とビー玉
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/09
    確かに子供時代のアニメや映画で出てきた猫のイメージの影響が大きい気がします。子供の頃は特に怖くて近寄り難いイメージがありました。
  • 台湾グルメ!プルプル食感の水粄 - ふんわり台湾

    大家好!やすまるです。 日の私のお昼ご飯。 このべ物、市場でよく見かけるのですが、 特に美味しそうにも見えないのでずっとスルーしてきたんですよ。 たまたま今日、義母が買ってきてくれたので、べず嫌いもよくないし…と、べてみることにしました。 水粄 (スュイバン)と言うらしいです。 カタカナの読み方は私が聞いた発音をカタカナに起こしているだけのなんちゃって発音です。 プルップルの?に具材が乗っています。 プルプル系でしょっぱいのといえば、肉圓(ロウユェン)というべ物も似ているかも。 肉圓はプルプルというよりモチモチかな。 台湾人がこういうモチモチ感が好きなのかなぁ。 生活の中でこういうプルもちなべ物に出会う確率高し。 白い生地部分は特に味はなし。 かなりプルんとしています。 具材はニラと豆干(硬いお豆腐的なべ物の)けっこうしょっぱめで辛さもあります。 べてみての感想は、まず

    台湾グルメ!プルプル食感の水粄 - ふんわり台湾
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/09
    台湾のモチモチの原料は日本と同じなのかなぁと言うのは気になっています。
  • 『沙漠の木』!そして4コマ!「幅減少」 - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君! Adoです。・・・ウソです。ハマサンスだ! 昨日は墓地でお墓参りをしたぞ。 オイラの亡くなったおじいちゃん、おばあちゃんやほかの親族は一つの墓石にみんなの骨が収められているのである。 オイラも死んだら入る予定だ。たぶん。 オイラの行っている教会の土地は長崎の五島から人が流れてきて開拓してきた地だ。 ずっと墓地にあるほかの墓石の名前を見ていると、広島カープの有名なピッチャーの性もあった。あ、そうか、あの人も長崎の五島出身だったな。なんか親戚とかになるのかな?珍しい名前だからな。 『沙漠の木』 オイラ棚で学生時代に持っていたあるを見つけたのだ。 沙漠の木 愛育社 Amazon オイラは20歳のころギターで作詞作曲にハマっていて、そのころもっといろんな素敵な言葉に出会いたいと思って買ったの一冊なのだ。 特に印象深い4つのページと詩の一部をハマクラシー君に紹介

    『沙漠の木』!そして4コマ!「幅減少」 - ハマサンス コンプリートライフ
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/09
    詩は、豊かな自然に触れたような、豊かな感覚に陥りました。幅減少の結末が想像以上でした。
  • 在宅勤務のリアル背景 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    新型コロナウイルスもずいぶん収まって来て、出社する日も増えてきましたが、今でも週の半分ぐらいは在宅勤務をしています。 前にも載せたことがありますが、私の仕事部屋はこちらです。 ↑の写真の右手に置いてあるノートパソコンから、会社や大学のPCにリモートログインして仕事をしています。 正面の机や左側にうつっている棚は娘の使っていたロフトベッドの一部です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑の写真の右手に二台ノートパソコンがあるのが分かるでしょうか? 奥の一台がリモートログイン用に使っているパソコンで、手前の一台は、「リモート会議専用PC」と化しています。ノートパソコンから写した部屋はこんな感じです。 棚の他の部分には仕事で使うが詰まっていますが、在宅勤務の背景になるこの部分だけはいつも季節に合わせた小物を飾っています。棚が良い感じの背景になってく

    在宅勤務のリアル背景 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/09
    カッコいい職場!羨ましいです。いつか過ごしやすいパソコン環境を作るのが夢なので、私も研究職ママさんのような環境をいつか作ってみたいと思いました。
  • コメントの補足―③最高すぎます - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、いろんな方のブログに私が残したコメントをご紹介しています。 今日は親男さんのブログに残したコメントです。 narnia-daddy.com 4人きょうだいの末っ子の「こっちゃん」の可愛らしすぎるエピソードが書かれています。 私が残したコメントは「最高すぎます」という一言だけ。 【鬼滅】こっちゃん(次女3歳)の禰豆子【子供との会話-その12-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私― 最高すぎます 2021/11/06 07:22 b.hatena.ne.jp 「コメントの補足」というタイトルにしましたが、そんなに補足することもありません。 こっちゃん、最高すぎます どこからどうみても、禰豆子(ねずこ)にしか見えませんね。 うまいこと作ったね~ 天才だね~ と思いました。 ぜひ可愛らしいこっちゃんの様子をブログからご覧ください。 narnia-daddy.com 今日も

    コメントの補足―③最高すぎます - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/09
    こっちゃんの感性の豊かさに心が震えました。子どもと過ごしていると、物の見方に柔軟性があって、生活が豊かになるのではないかと思いました。