タグ

ああ勘違いと基本ができてないに関するMidasのブックマーク (33)

  • hagexさんに「問題」や「責任」を求めようとする全ての言説に反対します。: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    Midas
    Midas 2018/06/27
    残念ながら全くわかってない。「本件は『イジメ』への報復では決してない」と書いた通り。ある意味イジメよりもっと(やられた本人にとっては)陰湿な行いをしてる。責任があるかどうかは知らんが殺されても仕方ない。
  • 浪費 – EZKay.com

    いろいろ言われてしまっているようなので、無駄かもしれないけれど書いておく。 hagex氏について 私は、hagex氏が正義の味方だったとは言ってない。個人的な感想を述べるなら、たいへん下品なウォッチャーだったと思っている。だからこそ私は、岡氏と会話をしていてもhagex氏と会話をしている気がしなかったのだ。 hagex氏が英雄のように表現されるのは、故人だって少しも望んでないだろう。hagex氏の言動には、露悪的と言えるぐらいの俗っぽさと卑しさがあった。その点を私は否定しない。岡氏と会話をするときだって、hagexの話題で最も使われる表現は「下世話」だった。それは人が意図的に演出していた性質だと思う。 ただ、どれほど下世話であろうと、hagex氏の嘲笑の対象や戦いのスタンスには筋が通っていたと私は考えている。hagex氏は「ちょろそうな弱いやつ」を見つけ出して笑うのではなく、「不正を

    Midas
    Midas 2018/06/27
    これは違う。岡本くんの名誉のためにあえていっとくと私が岡本くんを個人的に知ってるかぎりではこの悲劇の原因はもっと根深いとこにある。岡本くんは決して「そうされて然るべき人(だけ)を茶化してた」のではない
  • 町山智浩さんの『万引き家族』評はどこが間違えているのか。|海燕(ライター)

    映画評論家の町山智浩さんの『万引き家族』評が話題を呼んでいます。それについてはここ(http://ch.nicovideo.jp/cayenne3030/blomaga/ar1578982)でも書きましたが、もういちど、べつの視点から語ってみることにしたいと思います。 まず、町山さんの言葉を引用しましょう。 (町山智浩)スーパーでほんの少し、家族全員がべるご飯をとっているだけなんですよ。それで「万引きなんかしやがって! 万引きなんか犯罪じゃないか!」って……ちょっと待て。彼らは働いていてもご飯がべられなくて、わずかなべ物がほしくて万引きをしているんですよ。この映画の中でね。 https://miyearnzzlabo.com/archives/50733 しかし、この映画を見た人ならわかる通り、これは端的に間違いなのではないかと思うのです。 第一に、「彼ら」はたしかに貧困ではあるもの

    町山智浩さんの『万引き家族』評はどこが間違えているのか。|海燕(ライター)
    Midas
    Midas 2018/06/18
    違う。宇宙空間がブスばかりになってしまったのはいまやスターウォーズも福祉(吉野家は福祉メソッド)だから。町山はナマポのクズ目線でみてるだけ(当該対象者目線だと「生きるため…」は言い訳でなく正しい読解になる
  • alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか – mhatta's mumbo jumbo

    alt-right(オルタナ右翼)について日語で読めるまとまった紹介がまだ無いようなので、私なりに書いてみることにした。政治学は専門ではないし、そもそも私の関心はalt-right全般ではなく前に取り上げた新反動主義だけなのだが、一応様々な文献を読んだり(ここしばらくアメリカのメディアは狂ったようにalt-right関係の記事を量産している)、alt-rightな人々が集う掲示板やチャット、Twitterのハッシュタグを覗いたりはしてみた。といっても、しょせんはその程度なのであくまで個人的な解釈と考えてもらいたい。 まず、「alt-」rightというくらいなので、rightすなわちアメリカにおける現行の右翼・保守思想に対するオルタナティヴ(別の選択肢)がalt-rightということになる。一言で言えば、スタンダードなrightでは手ぬるい、と考える人々がalt-rightなわけだ。ちなみ

    alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか – mhatta's mumbo jumbo
    Midas
    Midas 2016/09/02
    オルタナ右翼を政治運動と捉え危険視するのは誤り。オルタナ右翼は正確には「資本主義オタク」。ちょっと前に流行ってた共産趣味の資本主義バージョン。オタクはコミットしないから保守(反動、右翼)に見えてるだけ
  • 子宮頸がんワクチンとミソジニー | sugano.ne.jp 菅野完の個人サイト

    子宮頸がんワクチンの「副作用」は「心因性」のものがあるのではないかと言う見解と言うか研究結果が発表されたらしい。 そのせいか、SNSを見渡すと、「そーら見たことか。思春期の女の子だからそうなるのも当然」「このサーベイはおかしい!子宮頸がんワクチンの危険性には揺るぎない」と、賛否両陣営が喧しい。 ぶっちゃけ、どうでもいい。 そもそも「副作用のないワクチン」など、存在するはずがない。それが心因性であれなんであれ、ワクチンを接種した人の中に一定の割合で副作用が出るのは当然の話。問題は「その一定の割合とはどの程度のものか?」という「リスク」論と、「発生しうる副作用の酷さはいかほどのものか?」という「ハザード」論だろう。 この「リスク」と「ハザード」の掛け算で、物事の評価は決まる。 そういう冷静な判断をすっ飛ばして、「危険だからワクチン接種をやめるべきだ!」という立場を取る人間は、あらゆるワクチン接

    子宮頸がんワクチンとミソジニー | sugano.ne.jp 菅野完の個人サイト
    Midas
    Midas 2016/07/01
    残念ながら全く間違ってる。「リスクorベネフィット」で決着がつかないからこそ本件はおきてる。「〇〇はミソジニー」と言っても何を言ったことにもならない。この男は極めて程度が低い
  • 塩村文夏都議会議員へのヤジ・セクハラ問題、一名名乗り出後の雑感: 極東ブログ

    自分の関心事からというと、現下のニュースでは、栃木女児殺害事件で「特徴が一致する車が少なくとも3か所の防犯カメラに写っていた」(参照)として容疑者が起訴になったことのほうが重要だけど、このところ扱ってきたせいもあるが、塩村文夏都議会議員へのヤジ・セクハラ問題で名乗り出があったとこに関連して、補足の雑感を述べておきたい。 この名乗り出で私が一番落胆したのは、自民党の石破幹事長の次の対応だった。NHK「石破氏「責任者としてお詫び」」(参照)より。発言部分を太字で強調して引用する。 自民党の石破幹事長は、記者団に対し「気持ちを傷つけられた人は、塩村議員人だけではなく大勢おり、自民党の責任者としてお詫びする。結婚したくても、できない人たちのためにも、党全体として、さらに強力に政策の実現に取り組む」と述べました。 これだと、「結婚したくても、できない人たち」に「早く結婚しろ」と言うのは結婚したい気

    Midas
    Midas 2014/06/24
    「性についての闘争が激しくなれば議論を通じ男女理解が進む(そうあらねばならない)」は典型的な人文思想の誤読。性的差異と人種、階級、民族的なそれは別物だから。今時こんな事書いてると笑われますよid:finalvent
  • 東京都議会のセクハラ野次と幼稚なおっさん達――浦島花子が見た日本

    小学生以下である。いや、そんなこといったら小学生に失礼だ。野次を飛ばしたおっさんも、それを無神経に笑ったおっさん達も、幼稚園からやり直していただきたい。

    東京都議会のセクハラ野次と幼稚なおっさん達――浦島花子が見た日本
    Midas
    Midas 2014/06/20
    根本には矛盾がある。福祉国家で老人が社会的権利を入手するには労働者がその労働を通じ異性愛の規範を拡大再生産してく必要がある。「女に優しくすれば解決する」という問題ではない(規範は強化されるだけだから)
  • 「伊藤計劃以後」の耐えられない軽さ - 脳髄にアイスピック

    http://d.hatena.ne.jp/naoya_fujita/20140323/1395596751 「伊藤計劃以後」という言葉が嫌いである。毛嫌いしている。 正確には「伊藤計劃以後」という言葉を使う批評家連中が嫌いである。 理由を挙げようとすると色々出てくるのだが、端的に言うとその「雑さ」が腹立たしい。 独自性を持つそれぞれの作家をまとめて「伊藤計劃以後」とひとくくりにしてしまう杜撰さ、のサブタイトルにまで使っておきながら「伊藤計劃以後」という言葉をろくに定義づけもしないまま援用する適当さ、人の死を贈与扱いし、さらに死者の遺志を読みとって色々と好き勝手に代弁してしまう無神経さ。 その雑な手つきにとことんうんざりする。 出版社がの帯に「伊藤計劃」の四文字を入れたがるのはわかる。伊藤計劃をきっかけにSFを知り、次に手に取る作品を探す読者には最適だろう。 作家の生涯ばかりにフォー

    「伊藤計劃以後」の耐えられない軽さ - 脳髄にアイスピック
    Midas
    Midas 2014/03/29
    物語消費の意味が解ってない。物語消費は「聾なのに素敵」単なる享楽でなく『物語を消費する者は自らも物語的な結末(報い。あの場合「騙された!」)に巻き込まれる』。自業自得。放置できないお前も同じ穴の狢>id:Lobotomy
  • 安倍首相のクリスマス明け靖国神社参拝は外交上の大失点: 極東ブログ

    10月3日のことだったが、そのおり来日していた米国のケリー国務長官とヘーゲル国防長官が揃って東京都内の千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ、献花した。 AFPの記事「米国務長官らが千鳥ヶ淵墓苑で献花」(参照)で確認しておこう。 【10月3日 AFP】(一部更新)来日中のジョン・ケリー(John Kerry)国務長官とチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官は3日、東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れ、献花した。安倍晋三(Shinzo Abe)首相が5月に訪米した際、靖国神社を米国のアーリントン国立墓地(Arlington National Cemetery)になぞらえたことに対するけん制とみられる。 ケリー国務長官とヘーゲル国防長官は外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)のため来日中。千鳥ヶ淵戦没者墓苑によると、今回の訪問は日の招待ではなく米国側の意向によるもので、

    安倍首相のクリスマス明け靖国神社参拝は外交上の大失点: 極東ブログ
    Midas
    Midas 2013/12/27
    「日本人が靖国参拝で纏まってれば問題ない」と言ってるのと同じ。実は人類学的にはこの様な人間が日常生活で相対的思考(「私はこう」でなく「あの人がこう考えてるから」)しかできない限界を示す為に死霊祭祀がある
  • 家入一真さん(@hbkr)連続ツイート「現代における悪人正機考」~「ダメな子」であることが武器になる時代~

    家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr 1.僕の好きな親鸞の思想に「悪人正機」というものがある。「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや。」という一文は有名だから知ってる人も多いかも。訳すと「善人だって救われるんだから、悪人ならいうにおよばない」と。ん?逆じゃないの?と思う人もいるかもしれない。僕も最初はそう思った。 2013-07-14 08:24:53 家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr 2.自分を善人だと思い込んで、正しい行いをしているつもりになっている人ですら救われるのだから、自分を煩悩まみれのどうしようもない悪人であることを自覚して、仏に頼る人ならなおさらでしょ、という意味。だから、これはこれで正しい。悪人ほど救われる。超やばい。かっこいい笑。 2013-07-14 08:26:43 家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbk

    家入一真さん(@hbkr)連続ツイート「現代における悪人正機考」~「ダメな子」であることが武器になる時代~
    Midas
    Midas 2013/10/21
    悪人正機は「人は他人から『詐欺(悪人)』と責められるほど益々意固地に『俺は善人だ』と疑わなくなる」他人との比較でなく考案(自己探求)。故に念仏(無義、無意味)が救済になる。「正しい事してるつもり」なバカは家入
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Midas
    Midas 2013/09/27
    神学者としての立場から述べとくと2人とも自分のやってる「地位(立ち位置)や他人からの同意(貴方でなく私の主張が正しい)を求める行為」が「平等を求める行為」と同じと気づいてない(神はヒエラルキーと調和を与える)
  • 「日本では、作家が連載するんですよ」「えええっ!?」:日経ビジネスオンライン

    とり・みき マンガ家 熊県出身。ギャグマンガをメインにしながら、エッセイコミックやストーリー物も手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。 この著者の記事を見る

    「日本では、作家が連載するんですよ」「えええっ!?」:日経ビジネスオンライン
    Midas
    Midas 2013/09/24
    間違ってる。バルザックもドストエフスキーも手塚治虫より忙しかった。むしろ貴族文化を離れ卑俗なジャーナリズムに身を置くのが新しかった(「小説」はその産物)。こういう誤解をするのは大衆文化しかなくなったから
  • 北守(hokusyu82)氏による『 #風立ちぬ 』映画評 - Togetter

    北守 @hokusyu82 サナトリウムでだらだら生きる「生」が、戦争という一瞬の輝きに投棄されるという話が『魔の山』であったわけで、この生の意味の二重性については堀辰雄においても継承されていますよね。ちなみに『魔の山』の最後のシーンにかぶれて右翼に転向した人物としてチャンネル桜の社長がいるわけですが…。 2013-07-30 01:26:14

    北守(hokusyu82)氏による『 #風立ちぬ 』映画評 - Togetter
    Midas
    Midas 2013/08/08
    これがダメ感想なのはこの様なメタポジションを許さない社会をファシズムと呼ぶから。『ファシズムのアイロニカルな本質』は『俺はこの作品がファシズムと解ってるけど見に行く(アイロニカルな態度)』を含むid:synonymous
  • 傍目の素人に与える印象 - shinzorの日記

    sivadさんの反論 続々・NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1 なんというか,「信頼できる報告は何か」について対立する当事者だけで議論しても埒があかないのではないでしょうか。いわば,信頼できる審判は誰かということを,対戦する両チームで言い争っているようなものかと。「信頼できる報告」は中立な第三者でなければなりませんが,そうであるという判定も第三者にしてもらわないと決着しません。で,そのまた第三者のとなって、キリが有りません。普通は,医学界全体の主要な意見はどうなのかということで判断するしかないでしょう。権威主義的だと批判する人もいますけど,最初からNATROMさんが言っていることなんですね。で、また、医学の主流の解釈が違うわけです。専門家なら簡単にわかると思います

    傍目の素人に与える印象 - shinzorの日記
    Midas
    Midas 2013/07/20
    心理学の専門家としてはっきり言っとくと間違ってるのはid:sivadでなくid:NATROM。「環境臨床医が悪い」がデタラメなのは「親が甘やかす(教育が悪い)から子供が引きこもる。戸塚ヨットに入れるべき」と同じだから>id:shinzor
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    Midas
    Midas 2013/06/10
    「中世より近代は人権尊重(優れてる)」は誤り。奴隷制が許し難い蛮行(昔の人々が別人)に見えるのは社会が同じ盲点を抱えてるから(この視線は中世文明人が野蛮人を見るのと同じ)。ユダヤ人問題が全く解決不能なのと一緒
  • 花澤香菜『claire』と「“渋谷系”を終わらせたのは誰か?」という話 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■作り手の「気」が伝わってくるということ 花澤香菜の1stアルバム『claire』が素晴らしい。 花澤香菜さんの透明感ある歌声とキラキラした存在感が真ん中の軸にあって、様々な方向からそれを全力で引き出す制作陣の意地のようなものが全14曲に形になっている。 楽曲サウンドのトーンは、ネオアコやソフトロックやモータウンに遡るようなお洒落なポップスとしてまとまっている。いわゆる“渋谷系”と言われる音楽ジャンルに顕著な曲調だ。 ナタリーのインタヴューにも、こんなキャッチコピーがついている。 ナタリー - [Power Push] 花澤香菜 1stフルアルバム「claire」特集 “渋谷系”ポップスを継承する傑作アルバム完成 ただし。こういうタイプの曲って、ヌルく作ろ

    Midas
    Midas 2013/02/25
    バカなことを言ってはいけない。このエントリは完全に事実誤認のミスリード。あのオシャレな渋谷系を「殺した」のは新宿(含・藤圭子の娘)やJ-R&Bでなく浜崎あゆみ。同じ渋谷から出た(泥くさい)109文化とサイバートランス
  • イデオロギー - kom’s log

    気温が摂氏15.0度である。これは測定値であり、厳密に測定された値である。一方、15.0度の屋外において半袖で1時間過ごしたときにどれだけの人間が風邪をひくか、という統計値があったとする。仮に100人に1人が風邪をひく、という結果だったとする。なにもしなくても健康の不注意から風邪をひくことはあるわけで、このことを勘案した上での解析結果、余剰のリスクである、とする。 あなたは15.0度の屋外で半袖のまま1時間過ごすべきだろうか。この国は妙な国で、国をあげて半袖で外で過ごすことを奨励している。薄着は健康の増進に役立ち、ひいては社会を安定させることになる、と考えられているからである。「半袖で社会貢献」などといった標語まであり、街角でそんなノボリをみかけることもある。 来科学者は、計測することしかできない。あくまでも計測。数字をだす。とはいえ、ある科学者は「100人に1人しか風邪を引かないんだっ

    イデオロギー - kom’s log
    Midas
    Midas 2013/01/29
    買い占めは単なる購買1)金持ちだけが買い占めれる2)「私は理性的な市民だが誰かが買い占めると困るから私も買い占める」他者を想定するがゆえイデオロギーから1歩も出てない。擁護すべきは買い占めでなく略奪id:kmiura
  • 「信頼できる人」とはどういう人か - モジログ

    先日の「菅直人前首相は、考え方は賛同できないが、人間としては信頼できる」には、大きな反響があった(例:ツイッター、はてなブックマーク)。民主党の支持者とアンチが入り乱れ、さらに菅氏への評価も割れていて、賛否両論のようだ。また、ビール箱の写真(笑)に対する賛否も割れていて、クサい演出だという声もけっこうある。 「原発ゼロ」と書いたビール箱の上で演説する菅直人前首相 私が「菅直人前首相は、考え方は賛同できないが、人間としては信頼できる」を書いたのは、私は以前から、菅氏はあまりにも低評価で、叩かれすぎだと感じていたところに、ビール箱で演説する菅氏を嘲笑するようなコメントを見かけて、菅氏を擁護せずにはいられなくなったからだ。ビール箱の写真が面白いので、ぜひ採り上げたかったというのもある(笑)。 私が菅氏について、「考え方は賛同できないが、人間としては信頼できる」と書いたのに対し、むしろ人間として信

    Midas
    Midas 2012/12/06
    「賛同できないが信頼」がダメなのは白紙委任(人格の政治の道具化)だから。「ヒットラーは英雄だ!ユダヤ人虐殺は賛同できないが深い考えがあるに違いない。私は総統を信頼申しあげてるから解る」が無根拠なのと同じ
  • ネットで読める李容洙氏証言 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    李容洙氏の証言はネット上では二次強姦魔による誹謗中傷ばかりで、そもそもの発言内容を検索で調べようとしてもなかなか見つけられない状況です。実際の証言内容よりもそれを中傷した便所の落書きの方が検索上位に来る状況はさすがに異常だと思いますので、ネットで得られる信頼できるソースを挙げておきます。この他にもあればお知らせいただけると幸いです。 2005年同志社大学での証言 2007年米下院公聴会証言_事前資料 2007年米下院公聴会証言_口頭証言 上記は同志社大学のサイトと米政府のサイトがソースです。 この他に新聞記事などもありますが、字数の制約かあまり詳細ではなく省略されていると思しき箇所も多いです*1。 信憑性を損なうレベルの差異はありません 李容洙氏が自宅から連れ去られたのは1944年秋で帰宅したのは戦後1946年春です。表現方法はいくつかありますが、基的にこれは変わっていません。 連行時の

    ネットで読める李容洙氏証言 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Midas
    Midas 2012/10/03
    この一連の議論がなぜダメかというと「当時の法律で『強制はNG』『年齢制限も勿論あった』」という主張をすればするほど所謂慰安婦問題は『実際に募集の現場で年齢や本人の意思確認を怠った特定個人の犯罪』(続く
  • ざまあみやがれい!の「【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール」というエントリへの反論

    ざまあみやがれい!の「【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール」というエントリへの反論 【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール 上記エントリ、推測でほとんど書かれてますが、違う部分も多いので事実関係だけ書いておきます。 まず、取材期間は2月から3月にかけてしています。 前編と後編に分けられた理由はメディアコントロールをするとかそういう意図はありません。「単純に予算が期末だったから」というしょうもない理由です。 来なら、この原稿は前編と後編を分けずに掲載予定でした。しかし、取材が大変だったことと、原稿を書くのにいろいろ調べなければいけないことも多かったこと、レギュラーの仕事などが詰まっていたこともあり、最初の締切だった3月末ま

    Midas
    Midas 2012/09/26
    津田より経験豊富なプロとしてはっきり言っとくが仕事として形になった(折り合いがついた)以上これは何の疑いもなく『買収』。「割にあわなかった」「手段」全て言い訳。吉田にも「所詮PR」と言われてるだけid:ozric