タグ

ブックマーク / president.jp (27)

  • 専門家は一瞬で見抜く「内向的か外向的か」がわかる顔の"ある特徴" 日本人初の相貌心理学教授が解説

    フランス発祥の「顔の心理学」 相貌心理学(Morphopsychologie/モルフォプシコロジー)とは、簡単にいうと「顔」を客観的データとして分析する心理学です。 発祥の地フランスでの歴史は長く、パリのサン・ルイ病院の精神科長を務めたルイ・コルマン博士によって1937年に提唱されました。 現在まで世界各地で一億人以上の顔分析データを集約して理論を体系化し続け、相貌心理学のプロフェッサーによる顔分析の精度は、99%もの正答率を誇り、まさに「生きた学問」と言えます。 フランスでは大変ポピュラーな心理学として認知され、教育分野やビジネス分野などでもさまざまに活用されています。 それではさっそく、この「顔の心理学」の分析の仕方を、紹介していきましょう。

    専門家は一瞬で見抜く「内向的か外向的か」がわかる顔の"ある特徴" 日本人初の相貌心理学教授が解説
    Murakami
    Murakami 2022/07/13
    「教授」というのは大学ではなくて任意団体が勝手に作った資格。
  • 「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている

    のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。一方、日では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日の関係が逆転しつつある」という――。 町田市の雑居ビルで若い日アニメーターが描いているのは… 東京都町田市の住宅街にある雑居ビル。エレベーターで5階にのぼって一室に入ると、数人の若い男女が液晶ペンを使い、大きなタブレット画面に神社のような絵を描いていた。 ここはカラード・ペンシル・アニメーション・ジャパンというアニメ制作スタジオだ。 実は彼らが描いているのは、中国のヒット作品「マスターオブスキル」などの作画。そう、カラード社は中国重慶市のアニメスタジオ・彩色鉛筆動漫の日拠点であり、中国アニメの制作をサポートするために2018年に設けられた

    「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている
    Murakami
    Murakami 2021/04/06
    日本に残っている人の待遇であって「日本人」じゃないでしょ。日本人だって海外に行けばそのぐらいもらえるっつの。
  • 「34万人が逮捕、3万人が殺害」中国政府に蹂躙される内モンゴル自治区の悲惨な現実 歯向かった者はすべて粛清される

    約3万人が虐殺された内モンゴル自治区 あえて強調するが、中国文化大革命を利用して、モンゴル人に二つの「原罪」がある、と批判した。「第一の罪」は「対日協力」で、満洲国時代に「日帝国主義者と協力して中国人民を殺害した」ことである。 「第二の罪」は、日が撤退した後に、モンゴル人は中国を選ばずに、同胞の国、モンゴル人民共和国との統一合併を求めたことである。この二つの「罪」が「民族分裂の歴史」だと断じられて、34万人が逮捕され、12万人が暴力を受けて負傷し、2万7009人が殺害された。 この凄惨な結果をモンゴル人は民族の集合的記憶として、ジェノサイドである、と理解している。 モンゴル人民共和国も、内モンゴル自治区の同胞たちが中国政府によって虐殺されている事実を掴んでいた。北京に駐在していたモンゴル人民共和国の外交官は、モスクワから北京に向かう国際列車に乗って内モンゴル自治区を通過した際に、血の

    「34万人が逮捕、3万人が殺害」中国政府に蹂躙される内モンゴル自治区の悲惨な現実 歯向かった者はすべて粛清される
  • シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか

    教えたいのに生徒が集まらない 1970年5月。青年海外協力隊(JOCV)の隊員として岡秀樹がシリアに派遣され半年近くが過ぎようとしていた。彼はこのとき28歳、空手を始めて12年になる。 時代錯誤の高下駄に「蒙古放浪歌」。しかも何を思ったか岡は羽織袴はかま姿である。通りを行き交う地元住民が、怪訝けげんな顔でこの男の通り過ぎるのを見るのも無理はない。 一方、こうした芝居がかったことをしている岡人には時代錯誤の思いは微塵みじんもない。体中を突き抜けんばかりに沸き起こる怒りに自分が抑えられなくなっている。 岡はこの国の若者に幻滅していた。シリアの警察学校で空手を教えていたが、この伝統武道の知名度は低く、生徒が集まらない。ブルース・リーの主演映画「ドラゴン危機一発」が香港で大ヒットするのは翌71年である。当時のシリアでは戦える技としてはボクシング、レスリングが主流であり、続いて自己防衛とし

    シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか
    Murakami
    Murakami 2020/07/06
    実際にカイロで岡本氏の弟子のエジプト人大学教授から「空手日本語コース」を打診されたことがある。彼は外務省管轄のとある独立行政法人でも「要注意人物」だったなあ。こいういう過去があったのか。オチに吹いた。
  • 留学生に違法就労を強いる30万人計画の無責任 研究者たちはなぜ声を上げないのか

    政府は全国の日語学校約750校に対し、在籍する留学生に一定レベルの語学力を身につけさせるよう定めた。だがその基準は低く、「悪質校」が減る見込みは薄い。日教育に関わる専門家たちは、なぜこうした状況を黙認しているのか。ジャーナリストの出井康博氏が解説する——。 産廃処理業者が日語学校を運営していた 11月、北海道旭川市の「旭川日語学校」経営者らが、留学生を違法就労させたとして入管難民法違反(不法就労助長)容疑で逮捕された。経営者は同校を運営するタクシー会社の会長で、自らが他に経営していた産業廃棄物処理場などにおいて、留学生を「週28時間以内」の就労制限を超えて働かせていた。 なぜ「旭川」のような地方の町に日語学校があって、「産廃処理場」の経営者が学校運営に乗り出しているのか。また、勉強目的に来日しているはずの留学生たちが、なぜ違法に長時間働いているのか——。そんな疑問を抱く読者も少

    留学生に違法就労を強いる30万人計画の無責任 研究者たちはなぜ声を上げないのか
    Murakami
    Murakami 2019/12/20
    答えは「そのことが筆者には理解できない。」。研究者が声を上げない理由が書いてるのかと思いましたが、残念です。
  • 日本人のスーツがアメリカで大笑いなワケ 短い裾と丈がいかにも「お子さま」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

    一流のエリートになるためには、どうすればいいか。ニューヨークコレクションデザイナーとして活躍したアケミ・S・ミラーさんは「カジュアルな服装の日でも、や時計は高級なものを身に着けていれば一目置かれます。一流のエリートとは、服装も仕事も自分のスタイルをしっかり確立している人です」と指摘する――。(第3回、全5回) NYエリートは自分に合う装いを知っている ニューヨークコレクションのファッションデザイナーとして25年間働く中で、数々のトップエリートとの出会いがありました。彼らの身なりの共通点は、確立された自分のスタイルを持っているということですね。エリートだからといってギラギラした感じはなく、ナチュラルに自分に似合う服を知っていて、それを身に着けています。 自分に似合う服はどうやって見つければいいのか? 答えは単純で、まずはデパートなどの専門店の店員に相談することです。きちんと採寸をしてもらい

    日本人のスーツがアメリカで大笑いなワケ 短い裾と丈がいかにも「お子さま」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    Murakami
    Murakami 2019/07/20
    炎上マーケティングなら、もうすこし研究の余地があるのではないかと思います。
  • 子どもの「語彙力格差」は母親との会話に原因がある

    【三宅義和・イーオン社長】佐藤久美子先生はNHKラジオの「基礎英語」の講師としても長く活躍されました。NHK、Eテレの「えいごであそぼ」では総合指導も務めておられます。玉川大学でも多くの学校教員も育ててこられました。また、J-SHINEの理事も務められていますし、昨年からは私どものキッズスピーチコンテストの審査員も務めていただいており、大変お世話になっています。 さて、この8月に文部科学省から次期学習指導要領の中間まとめの発表がなされました。小学校の英語が劇的に変わろうとしている中、保護者の皆さんも「いったいどうなっていくのだろうか?」と、興味と不安の両方を持っていることでしょう。そこで、今日はそのあたりも詳しくお伺いしたいと思っています。 佐藤先生がよく言っておられますが、同じ年齢でも日語の語彙力が非常に高い子どもと低い子どもがいると。その語彙力の高い子どもの母親には共通項があるそうで

    子どもの「語彙力格差」は母親との会話に原因がある
    Murakami
    Murakami 2019/04/28
    父親でもいいんじゃないでしょうかねえ。
  • 8割以上の日本語学校は"偽装留学生"頼み 「留学生30万人計画」の歪んだ実態

    「悪質な学校」は当に一部か 2018年12月に成立した改正入管法の国会審議では、日語学校の問題についてはほとんど議論がなかった。唯一、共産党の議員から質問は出たが、それも「株式会社」経営の日語学校が営利目的に走っているといった程度の指摘でしかなかった。 新聞などでは日語学校の問題が取り上げられることがたまにあるが、やはり「一部に悪質な学校が存在する」といった論調だ。経済力のない偽装留学生を受け入れている日語学校は「一部」に過ぎず、大多数の学校は真っ当に運営されているという認識なのだ。 しかし、私が取材してきた印象では、むしろ偽装留学生の受け入れを拒んでいる日語学校の方が珍しい。学校法人が経営する日語学校であろうと大差なく、より悪質な学校も存在する。では、「悪質な」日語学校の割合とは全体のどれくらいに上るのか。 それを知るうえで興味深い研究がある。一橋大学大学院博士後期課程に

    8割以上の日本語学校は"偽装留学生"頼み 「留学生30万人計画」の歪んだ実態
  • "グズな人"ほど車や腕時計を欲しがるワケ "すぐやる人"との違いを徹底比較

    両者の違いを調べるために、アンケート調査を実施。「仕事や勉強などで、やらなくてはいけないと思いながら手をつけられないことはありますか?」という質問に、「ほとんどない」と回答した人を“すぐやる人”、「よくある」「ときどきある」「あまりない」と回答した人を“グズな人”と定義して、「時間」「お金」「恋愛」「幸福度」の4つの観点から検証してみた。 アンケート結果は、UIEvolutionのCEO、中島聡氏が分析。中島氏は米マイクロソフト社勤務時代にWindows95の開発に携わった名プログラマーだ。世界を席巻するOSを開発できたのは、誰よりもすぐやることにこだわったからだという。 「29歳でマイクロソフトの日法人から移ったアメリカ社には、私よりはるかに腕のいいプログラマーがゴロゴロいました。彼らを出し抜くには時間を最大限効率的に使うしかなかった」 はたして、すぐやる人はどのような働き方やライ

    "グズな人"ほど車や腕時計を欲しがるワケ "すぐやる人"との違いを徹底比較
    Murakami
    Murakami 2019/01/10
  • 年収890万円未満は"社会のお荷物"なのか | プレジデントオンライン

    これから日には誰も経験したことがない「超高齢化」が訪れる。そのときどんな変化が起きるのか。歴史を振り返りながら、「衰退期」に向けた家計の備え方を解説する。第2回は「税金」。いまの日は、現在の高齢者のために、将来の日人へ「ツケ回し」をする構造になっている。「ツケ」を支払うときが、刻々と迫っている――(全6回)。 「担税力」にかかわらずサービス提供できるか 年金に代表される「社会保障」の負担は、国の財政を圧迫している。現状把握のため、内閣府は「税・社会保障等を通じた受益と負担について」という試算を経済財政諮問会議に提出している。図はその抜粋だ。棒グラフのなかほどにある数字は、年金や教育など各種サービスによる「受益」と、税負担や保険料などの「負担」を合算した金額である。 たとえば世帯年収が約755万円、世帯主が40代男性で共働き、子どもなしの場合、約135万円の負担超過。60代男性でと2

    年収890万円未満は"社会のお荷物"なのか | プレジデントオンライン
    Murakami
    Murakami 2019/01/10
    林修氏の炎上の元ネタ。国家の税収には法人税も大きいのだから、税収を人口で割っても一人当たりの負担額にはなりませんよね。
  • 睡眠3時間で週休1日"朝日奨学生"の過酷 残業代なしの「違法就労」が常態化

    都市部の新聞配達は、もはやベトナム人などの留学生なしには成り立たない。日語学校に通いつつ、新聞販売所で働く彼らは、法律で留学生に認められた「28時間以内」を超える違法就労を強いられながら、残業代も支払われていない。なぜ、そんな理不尽な状況がまかり通っているのか。ジャーナリストの出井康博氏が、東京都世田谷区にある朝日新聞販売所の実態をリポートする――。(前編、全2回) 「週28時間超」が常態化している職種 今年3月、有名ラーメンチェーン「一蘭」の社長以下7名の社員と同社が、入管難民法違反(不法就労助長)で書類送検されてニュースとなった。アルバイトとして雇ったベトナム人留学生らを、「週28時間以内」の法定上限を超えて働かせていたのである。 飲チェーンで働く留学生の多くは、当たり前のように複数のアルバイトをかけ持ちしている。かけ持ちすれば、「週28時間以内」の法定上限は簡単に破れてしまう。飲

    睡眠3時間で週休1日"朝日奨学生"の過酷 残業代なしの「違法就労」が常態化
  • なぜ、ダイバーシティが必要なのか? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    「ダイバーシティ導入は組織にマイナスに作用することもある」――ダイバーシティ推進に舵を切ったばかりの企業にとっては、驚きの話だ。これは人事担当者向けに開催された、ダイバーシティ・シンポジウム基調講演でのひとコマ。早稲田大学ビジネススクールの入山章栄准教授による、ダイバーシティを成功に導くための組織のあり方をレポートする。 ※この内容は2016年3月4日に開催された「日企業にダイバーシティ経営は必要か?」(主催:株式会社チェンジウェーブ)での講演内容を元に構成したものです。 2種のダイバーシティ「タスク型」「デモグラフィー型」 さまざまな企業から人事、ダイバーシティ担当が参集した、チェンジウェーブ主催のダイバーシティ・シンポジウム。基調講演に加え、参加者同士の意見交換など、経営学としてのダイバーシティのあり方に、会場は時間を延長して盛り上がった。 ここにお集まりの皆さんは人事部の方が中心で

    なぜ、ダイバーシティが必要なのか? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    Murakami
    Murakami 2017/09/01
  • 絶対忘れない「青ペン書きなぐり」勉強法 ひたすら「青ペン」で書きなぐれ!

    「すべて書く」で手に記憶が染みこむ 「青ペン書きなぐり勉強法」は、20年前から早稲田塾に通う生徒に向けて提唱していた勉強法のひとつでした。その時は「赤緑青(せきりょくせい)の力」として、弱点の「赤」、気付きの「緑」、記憶の「青」とペンの色ごとに定義付けしてノートをつくる方法を教えていました。ところが、そのうち“記憶の「青」”が飛び抜けて有名になり、全国の受験生に広がりました。今では社会人にまで浸透しているようです。 その実践に必要なものは名前の通り、「青ペン」と「ノート」だけ。あとはひたすら覚えたいこと、見聞きしたことを青ペンでノートに書きなぐってください。ポイントは「すべて書くこと」です。たとえば資格試験のために通っている講義があったら、その場で講師が発した冗談まで、試験には役に立ちそうもないことも、すべて青ペンで書き取ってください。そうすることで次にノートを開いた時、眼前に講師の授業が

    絶対忘れない「青ペン書きなぐり」勉強法 ひたすら「青ペン」で書きなぐれ!
    Murakami
    Murakami 2017/08/25
    これが役に立つのは学習スタイルがK(Kinesthetic 運動感覚的)の人だけだと思います。半信半疑の人はすでに経験的に自分の学習スタイルでは効果的でないことを知っているので、やってみても想像通り役に立ちません。
  • 日本にモチベーション3.0が根づかない理由

    ハーツバーグの流れを組んで、ダニエル・ピンクが編み出した「モチベーション3.0論」。今、日の職場では、ダニエル・ピンクの論に反する現象が起こっており、それは労働環境の危機につながる、と筆者は説く。 今、気になっていることがある。 複数の調査結果を見ると、働く人のモチベーションの源泉が、ダニエル・ピンクの言ういわゆる3.0レベルから2.0レベルへと回帰しているように思えるのである。別の言い方をすれば、働く人のモチベーションの源泉として、フレデリック・ハーツバーグの考えた、いわゆる衛生要因が挙げられることが多いのである。 ハーツバーグは、1960年代に米国ピッツバーグ市で、多数の働く人にインタビュー調査を行い、「達成」「承認」「仕事そのもの」「責任」「昇進」などがモチベーションを向上させ、「会社の方針と管理」「監督」「監督者との関係」「労働条件」「給与」「同僚との関係」などの欠如や悪化がモチ

    日本にモチベーション3.0が根づかない理由
    Murakami
    Murakami 2017/02/04
    うーん、貧困化が進めば衛生要因が重要になることは自明なのではないでしょうか。日本の没落が若者たちを直撃していることに対する無関心さが行間から読み取れます。残念。
  • 芥川賞作家・羽田圭介の「デジタルメモ術」拝見

    発行部数は約20万部まで積み上がり、その勢いはまだまだ止まらない『スクラップ・アンド・ビルド』。その誕生を支えたのはごくごくシンプルなデジタル文具だった!? 「ポメラ」(キングジム)というデジタル文具があるのをご存じだろうか。価格は2万~3万円ほど。ただひたすらキーボードで文字入力することに特化したツールだ。見た目は小さなノートパソコンのようでもある。だがネットサーフィンもできなければ、メールも、プリントアウトさえできない。現行機種のDM100は5.7インチの液晶画面に800×600の解像度しかなく、モノクロだ。 しかし、表示される文字は圧倒的にパソコンより見やすいと評する人も少なくない。ネットにつながらないのは、遊びの誘惑や雑音を遮断でき好都合とする声もある。電源を入れるとすぐに文字入力態勢に入れるのも大きな魅力であり、乾電池での長時間駆動をも可能にしている。支持層は、当然ながら文字を打

    芥川賞作家・羽田圭介の「デジタルメモ術」拝見
    Murakami
    Murakami 2016/11/10
  • あなたは理解できる!? 小中高生たちの新・あこがれの職業「ユーチューバー」とは何者なのか

    米国では100億以上を売り上げる人も! ――ユーチューバーとはどんな人たちでしょうか。 【鎌田】ユーチューバーのルーツについては諸説ありますが、私が最初にユーチューバーの存在を知ったのは2013年に日における先駆者であるHIKAKINと会った際、「ユーチューブスター」と呼ばれる人たちがアメリカにいると聞いたときです。「ユーチューバー」は日で使われている言葉で、海外ではユーチューブスター、あるいはユーチューブクリエイターという表現が使われています。 鎌田和樹 UUUM株式会社代表取締役CEO 1983年、東京都生まれ。19歳のときに携帯電話販売の世界に飛び込む。テレコムサービスにて携帯電話ショップチェーン出店を担当する。ソフトバンクショップを単月で100店舗ほど出店したこともあるという。店舗運営やアライアンスなどを経験後、2011年にイー・モバイル代理店の代表取締役を務める。その後、孫泰

    あなたは理解できる!? 小中高生たちの新・あこがれの職業「ユーチューバー」とは何者なのか
    Murakami
    Murakami 2016/09/02
  • Kindle読み放題は出版社の福音となるか?

    Amazonが月額980円で電子書籍が読み放題になるサービスを開始した。定額サービスにより出版社の収益はUPすると筆者は予想するが……。 Kindle電子書籍の読み放題サービスが始まった 8月3日、Amazonの定額制電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」が始まった。開始当初は、月額980円(税込)で和書12万タイトル以上、雑誌240タイトル以上、洋書120万タイトル以上の読み放題を実現。参加する出版社も、講談社、小学館などの大手を筆頭に、多数の版元が名を連ねている(図)。 サービスの利用登録も簡単だ。クレジットカードにひも付いた既存のAmazonアカウントがあれば、サイトやアプリからKindle Unlimited会員として簡単に登録できる。最初の1カ月は無料で利用可能だ。お試し期間という位置づけなのだろう。 Kindle Unlimitedに対応した電子書籍は、従

    Kindle読み放題は出版社の福音となるか?
    Murakami
    Murakami 2016/08/16
  • 絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している

    「失われた20年」で若者の自殺が増加 年明け早々物騒な話ですが、日は自殺大国といわれます。2012年の自殺率(人口10万人あたりの自殺者数)は23.1で、172カ国で9位です。社会的な統制が強い旧共産圏の国々ほどではないにせよ、先進国の中ではダントツです。 私は、社会病理学を専攻しています。 簡単にいうと、社会の健全度(逆にいうと病気度)を診断しようという学問です。人間の場合、病気かどうかを判断する指標として体温や血糖値などがありますが、社会の健康診断の指標としては、犯罪率や自殺率などがよく使われます。 犯罪率は警察の取り締まりの姿勢によって大きく左右されますので、私は、後者の自殺率がよいと考えています。自殺の原因は個々人で多様ですが、国民のうち自殺者がどれほどいるかという「自殺率」は、まぎれもなく社会の問題を反映しています。 エミール・デュルケムが名著『自殺論』において、自殺率を指標と

    絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している
    Murakami
    Murakami 2016/01/12
    自殺が禁じられているキリスト教国が中心の欧米と、自殺が美化される日本を比較して「世界一」と批判することに対しての言及がないのはなぜだろう。研究者と言っているが・・・。
  • 東大→BCG→アクセンチュア出身の教授断言! 「だから私は子どもに『勉強しろ』と言わない」 (4ページ目)

    塾と親に勉強させられた東大卒のニート ▼なぜ自ら勉強をするのか? 三女の答え この原稿の執筆依頼をもらって、改めて三女に尋ねてみました。「なぜ自ら勉強をするのか?」と。三女はまず、こう答えました。 「だって塾に行かされている子は自分でやらなくても勉強することになるけど、うちは自分自身がやらなきゃ、アウトだもんね。クラスでビリなんてダサイから、そりゃするよ」 でもしばらく考えてから、こう付け加えました。 「それに、わからなかったことが理解できるのは楽しいよ。どんな科目も興味はあるし。もちろん、点数が悪すぎるとやる気は落ちるけどね。不得意なものはあっても勉強はキライじゃない。 それと危機感もあるかな。習いごとは大人になってもできるけど、ずっと勉強だけ(お手伝いとかは別にして)してられるなんて、子どもであるイマだけでしょ。だから、イマやらなきゃ、っても思う」 ふむふむ、その通りです。自分の夢(三

    東大→BCG→アクセンチュア出身の教授断言! 「だから私は子どもに『勉強しろ』と言わない」 (4ページ目)
    Murakami
    Murakami 2015/08/24
    “テストの結果(点数)に文句は言いませんが、その現状把握と改善案提出は毎回毎回、求めます。やらなければきっとお小遣いも携帯電話も、みんな一時停止です。”
  • 東大→BCG→アクセンチュア出身の教授断言! 「だから私は子どもに『勉強しろ』と言わない」 (2ページ目)

    「学校のテスト結果は30点でもいい」 ▼テストが終わったら反省会。長女のPDCA力をつける! 私が娘たちにしていることは基的に同じです。 「自分の人生は自分の責任で考え・決めていかなくてはならない」 「親のより良いアドバイスなど幻想である」 「自身で決めて失敗して学ぶという試行錯誤力こそを鍛えなくてはならない」 そう思っています。なので、学校のペーパーテストで測れる種類の学力自体には、あまり関心がありませんし、進学先の偏差値や学校のブランドにも興味がありません。そんなもので人生が決まるとは、まったく思っていないので。 学校のテスト結果の絶対値は(30点でも60点でも)どうでもいいのですが、その改善プロセスには非常に興味がありました。だから、テスト結果が出たら、娘たちと反省会です。長女とは、テストが終わる度にやっていました。彼女はその効用を、こんな風に言っていました。 ▼赤点でも怒らない

    東大→BCG→アクセンチュア出身の教授断言! 「だから私は子どもに『勉強しろ』と言わない」 (2ページ目)
    Murakami
    Murakami 2015/08/24
    反省会(1)点数(2)平均点や偏差値(3)何を間違えたか(4)その間違えは、勉強不足によるものなのか、ケアレスミスなのか(5)次回のテストで点数を上げるためにどういう作戦を立てるのか、(6)3日後に計画書