タグ

2009年2月20日のブックマーク (21件)

  • 「仕事力」に散りばめられた金言の数々 - GoTheDistance

    最近このを読んだのですが、随所に素晴らしい言葉が散りばめられていました。僕が特にこれはと思った言葉を貼り付けておく。というか、伝えたくてしょうがない言葉が多すぎる。私が自信を持っておすすめできる一冊です。是非。 大前研一 優れた経営者はみな提案グセのDNAを持っている。 常に自分のやる仕事を文章化して棚卸しせよ。 朝倉摂 専門家として生きる、そういったハッキリとして目標があるのは大切だが、それだけに向かって細い道をひた走る生き方は豊かな仕事を生まない。 感じたことを自分の手で表現する訓練をきちんと積まなければならない。自分のハートをここに込めたとわからせる力量が重要です。 素直になれない人と仕事をすることほど、つまらないことはない。 安藤忠雄 仕事は生涯をかけて自分の可能性を探すことである。 青春とは目標を持って生きている時間のことをいう。 精神を萎えさせないためには、常に勇気を持って挑

    「仕事力」に散りばめられた金言の数々 - GoTheDistance
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/02/20
    すごくいい本だった。感動した。
  • べにぢょのらぶこーる

    こんにちは。べにぢょです。 茨城生まれで東京にきて10年以上経って、今も東京にいるのですが(過ごしやすくて気に入ってます)、たまに出身を聞かれます。私は人の出身がどこかについては興味を持てなくて、興味があるのはフォロワー数についてのみなので、出身を聞かれるたびに、出身なんて聞いて楽しいのかしらと思うのですが、裏を返すと、「出身の話くらいしかすることがないくらい相手が退屈している」ということなのではないかと思い、もっと楽しい話ができるようになんねきゃダメだっぺな……と反省します。 それはともかく、出身を聞かれて「茨城」と返したときの反応をベスト3形式で書かせていただくとこうです。 【第3位】「ウソ!いま茨城弁で話してないじゃない」 茨城人の全員が東京にきても訛りが抜けないと誤解している人はこう言います。こういう人に、つぶやきシローは栃木、栗山千明は茨城出身であるという話をすると多少受けますが

    べにぢょのらぶこーる
  • 会ったばかりの女性が自分に気があるかどうかをデートに誘わず見分ける方法 - チョコっとラブ的なにか

    はてな人力検索で、こんな質問があるのをみて自分なりに考えてみました。 http://q.hatena.ne.jp/1220855972 女の子が、自分(男)を好きか?脈があるか? を何気ない方法で、より正確に判断する方法を教えて下さい。 1. 友達、人として好きか?(単に好意を持っている) ではなく 恋愛対象と見ているか? をチェックする方法 2. その結果の判断方法 (これなら気がある) 以下より以前の段階(話をしている時点)を想定しています。 ・事やデートに誘ってみる (誘えば反応で大体わかるので) 条件として、「初めて会った or 会って2回目のメールアドレスも電話番号も知らない、2人で一緒に事やデートをしたことがない異性」限定で、かつ、「誘うことでの判断は除外」とか書いてありました。これって、会社や学校やサークル(懐かしいフレーズ)で一緒の人は除外で、合コンとかパーティーとかで

    会ったばかりの女性が自分に気があるかどうかをデートに誘わず見分ける方法 - チョコっとラブ的なにか
  • ひもパンは勝負用に最適なのか? - チョコっとラブ的なにか

    何か2晩考えて、どーーーーしても釈然としなかったので、エントリしてみることにしました。 http://q.hatena.ne.jp/1220540311 スカートの下に勝負様にひもパンをはいてて、街を歩いてひもがほどけてパンツが地面に落ちる事は無いんでしょうか?その時女性はどうやってその場を切りぬけるんでしょうか?−人力検索はてな 「勝負様(→用、ですね)にひもパン」←もう、これが何か、ずっとスッキリしなかったポイントなんですけど、「毎日が真剣勝負」「デートのたび気合い一番」という人たちを除いて考えると、 勝負かけたい=目指せ初めてのモーニングコーヒー ってことで、よろしいでしょうか?<ALL そんな大事な人生の一大イベントシーンに登場する下着が「ひもパン」というのが、私にはどうしても解せない。解せない訳なんですよ奥さん。 ソレそのものにしか興味がないごく一部の女豹を除き、ごくごく普通の女

    ひもパンは勝負用に最適なのか? - チョコっとラブ的なにか
  • 身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月19日(木)08:00 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲

  • 彼女が欲しくないという男がいる。

    そういう男が最近増えているという。 自分もその中の一人だ。 なんでだよ作れよ! と友人が言う。 うそ?いないようには見えない! と女の子がたまに言ってくれる。 ちょっと嬉しい。 しかし作らない。 何故かといえば面倒だからだ。 (この理由の人も多いらしい) だけど、矛盾してるけど、 欲しいか、欲しくないかというと欲しい。 カップルを見ると羨ましいし、 可愛い子をみると、あんな子が彼女だったら…と妄想する。 でも作らない。作る努力をしない。 まあ、努力をしたからといって出来るとは限らないけど。 なにしろ、 女の子から言い寄られるほどイケメンではないし、 女の子を気分よくさせられるほど口が達者なわけでもない。 こんな自分にもかつては彼女がいた。 その女の子と付き合う時にもはっきりいって迷った。 女の子から告白されて付き合うことにしたんだけど、 正直その当時も今と大きく考え方が違うわけでもないから

    彼女が欲しくないという男がいる。
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/02/20
    俺もそう思うことがある
  • とりあえず手っ取り早くセフレを作るまでのマジでエグい10個の裏技

    http://anond.hatelabo.jp/20080724172044http://anond.hatelabo.jp/20080726155322に非常に感動を覚えました。そこで最近流行っているみたいなので自分的なモテ術みたいなものを公開します。「彼女(セフレ)って当にどう作ればいいの?」と言って、リアルにどんな手でも使っていい!と言う人向けです。 ■■■ 1、『まずは、服を店員さんに選んでもらおう。』自信をつけるためにもまずは「服装」を一般レベルに持っていこう。それだけでも、外に出て臆する事がない。はずさないところで、GAP http://gap.co.jp/とかで定員さんに『服装一式選んでもらっていいですか??。』と言って全部選んでもらいましょう!恥ずかしいですがここで勇気をもって15分ぐらいを乗り越えればそれだけでかなりモテるレベルUP! ■■■ 2、『まずは女性に慣れよ

  • 彼女ができないやつの10の鎧

    1. 「だって俺だけベリーハード設定なんだもん。残機も回復アイテムもないし敵は鬼のように強いし、やってられないよ」 何かしらのゲームに例えて「俺だけ不条理に不利な設定が組まれているのに、真っ向から勝負する気がしない」系。 自分以外のみんなは生まれつき有利なスタートラインに案内されていると思い込むことで自我の安定を図っています。 しかし、そんな愚痴や言い訳を家でネットで並べている間に、みんな密かに自分を磨いている現実にも目を向けてもいいかも。 2. 「女と付き合う(結婚する)ことでかかるコストはこんだけ、対して見返りはこんだけ。割に合わなすぎる!」 コスト計算系。 女性と付き合うことが不合理なことだ、付き合う方がおかしくて間違ってるんだと言う事で自分こそ勝ち組と主張しています。 でも、自分でもうすうす感付いてるくらい虚しい計算をすることが一番の無駄で不合理なことに気付いてもいいかも。 ホント

    彼女ができないやつの10の鎧
  • 私の思い描く彼氏との時間に、セックスはない。

    もうすぐ彼氏いない歴三年になる。 婚約破棄によって、それまで築き上げてきたものをポキッと折られた。 自暴自棄になってしまった時期もあった。 今でも、何かのために努力するのは怖い。いつか壊されるんじゃないかと不安になる。 彼氏がいない3年の間にセックスした男の数、多分7人。 自分は軽くない女だと思っていたけど、そうではなかったみたい。 改めて考えて、口に出してみると、おそろしく汚い女に思えてきた。 それを聞いたあの3人、私のことどう思っただろう。 今になってなんだか嫌になってきた。 ほとんどが知り合いや友達、当時好きだった人で、だいたい一度きり。 続いた人もいるけど、2,3回もすれば飽きてしまう。 男ってこんなもんか、という嫌悪感と、私って汚い、という自己嫌悪感で会いたくなくなる。 会いたいと思うこともあるけど、そんなにセックスしたいわけではないし。 彼らが私にしてくれることは、その後のセッ

    私の思い描く彼氏との時間に、セックスはない。
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/02/20
    その割には簡単にセックスしているんだな
  • 「きれいですね」「かわいいね」と言われたときの模範解答 - iGirl

    突然何を言い出すんだ、と自分でも思いますが考えてみましたよ。ある姫が悩んでいたので私の脳内妄想でシュミ・・・シミュレーションしてみた!大人だったら「きれいですね」「かわいいですね」とか言われたら鼻血出す前にちゃんと応答しなきゃいけないらしいよ!!たぶん!!!世知辛い世の中だぜ・・・ 節子・・・これは魔性やない、マナーっちゅうんや!!!*1 (1)好きな人から言われたとき 「もぉ〜。誰にでも言ってんでしょ?」と言いながら頬を赤らめきゃふきゃふっとしながらボデータッチ 「あ〜!絶対思ってないのに言ってるぅ〜!」と言いながら頬を赤らめきゃふきゃふっとしながらボデータッチ 「そんなこと言うからドキドキしちゃったじゃん」しっとり言う 「うれしー・・・ほんとだったらいいのになぁ」しっとり言う 「・・・・。」(だただた黙って頬を赤らめうつむき、服の裾を申し訳なさそうに引っ張る) 書いてて汗かいてきた。太

    「きれいですね」「かわいいね」と言われたときの模範解答 - iGirl
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/02/20
    うわああああああああああ
  • ロシア原子力発電所は美女いっぱい! 肌も露わに美人コンテスト開催中(フォトギャラリー)

    ロシア原子力発電所は美女いっぱい! 肌も露わに美人コンテスト開催中(フォトギャラリー)2009.02.19 12:00 真剣にロシア語を勉強しようかと思います… ロシアの原子力産業界(原子物理学生を含む)の女性だけが参加できる美人コンテスト「Miss Atom」が今年も開催中ですよ。すでにオンライン投票の受付がスタートしており、今年はまた例年にない盛り上がりようなんだとか。 いやぁ、当もう皆さま、まるでプロのグラビア撮影ですかって勢いで、セクシー極まりないエントリー写真の数々! こんなのネットでロシア語サイトなんぞ検索して探そうもんなら、ウイルスサイトに感染しまくりそうですけど、どうぞご安心くださいませ。 ギズモード読者の皆さまだけに、ここで大量出血サービスでございますよ。米GIZMODO編集チームが、苦労に苦労して集めまくった、Miss Atom候補美女の大量フォトギャラリーを、どうぞ

  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
  • ★このままいくと日本経済が滅びます!★

    どうか経済学徒の私と危機意識を共有してください。お願いします。いま日経済をざっくり人体に例えると、血(=世にでまわるマネーの量)が不足しています。顔が青くなって死にそうな状態です。輸血してマッサージしないといけません。輸血ができるのは技術的には政府・日銀だけです。金融システムの安定化が自己目的化した日銀は対応を怠り、国益にかなうようなまっとうな政策をここ20年間していません(それどころか不景気を深めました)。政治が機能不全に陥っていて、まっとうなマクロ経済政策がとれていません。政治が機能不全に陥っている根的な原因は、国民の無知です。政治家は世論にあわせて(票がとれるよう)合理的に動くからです。このままいくと、社会不安になりかねない失業率を記録します。自殺者数も未曾有の数に増えます。株で運用されているあなたの年金もふっとびます。このままいけば、まっとうなマクロ経済政策がとられた場合とくら

  • 「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン

    「減反見直し」。昨年末、石破茂農相が投じた一石が農業界を揺さぶっている。政府は農政改革特命チームを結成。コメの生産調整の見直しを含めて議論し始めた。「コメの生産調整は必要不可欠」。米価維持が第一の農業関係者はこう口を揃えるが、減反に協力しない農家は数知れず。実効性は上がっていない。 1970年以降、連綿と続けられてきた減反政策。転作を奨励するために7兆円の国費を投入してきたが、この40年で料自給率は40%に下落。生産調整の対象になった水田の多くが休耕田になった。昨年、発覚した汚染米事件も、をただせば減反政策に原因がある。農業関係者の利益のために、水田を水田として利用しない愚行。その制度疲労は明らかだ。 「農協、自民党、農水省」。減反政策と高米価政策を推し進めてきたのは、この鉄のトライアングルだった。そして、その恩恵を最も受けてきたのが兼業農家だった。この生産調整が日の農業にどのような

    「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン
  • ユニクロ社長5700億円資産 みの「一生で使いきれるの?」

    テレビウォッチ>アメリカの経済誌「フォーブス」が発表した「日の富豪40人」で、「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が初めて首位に立った。竹内香苗アナが読んだ東京新聞の記事によると、柳井社長の保有資産は5700億円。昨2008年の6位から躍進したとのこと。 聞いていたみのもんたは「5700億円? 2倍すると1兆じゃない」と、つまらないボケ。 浅野史郎(前宮城県知事)が「ユニクロはいい会社ですよ。障害者雇用率というのがあって、1.8%が基準だけど、ユニクロは8.02%で首位。去年も首位だった」と軌道修正。 みのは「社会貢献でも、すごいじゃない」と言いつつも、「人さまのフトコロって当に見たいよね」と、またお金の話に戻ってしまう。そして「これだけあったら、お亡くなりになるまでに全部、使いきらないともったいないよね」。 浅野が「使いきれないでしょうね」と口を挟むと、「

    ユニクロ社長5700億円資産 みの「一生で使いきれるの?」
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/02/20
    自分も金あるだろ。
  • 学校給食が日本の食文化を破壊した

    学校給が日文化を破壊した 最近の家庭の問題として、事が取り上げられる事が増えましたね。 例えば、事中に会話が無い。だから、家でご飯をべても面白くない。そういう家庭が増えているようです。その原因としてよく挙げられるのがテレビ。では、テレビが無くなれば家族の団らんが戻ってくるのでしょうか。 次に、「個」の問題。家族がみんな、バラバラに事をする。朝などは、以前にもそういう状況がありました。朝起きてくると、何時も父さんが出かけた後というような。ところが、今は夕も家族がバラバラに摂る。家族が揃って事をするという事が無くなってきたようなのです。その原因と言われるのが学習塾。子どもの夕の時間を塾に合わせるので、家族の事時間がまちまちになってしまったというのです。それでは、子どもを塾にやらなければ個の家庭は無くなるのでしょうか。 この間、ある番組で「手抜き料理」の特集をしてい

  • 中川氏が自殺しないように注視すべき - 解決不能

    酔っ払い会見で辞任した中川前財務相だが、アルコール依存症の疑いもある。この際病院で検査してもらうといいだろう。だが、私が危惧するのは醜態を晒してメディアに叩かれた政治家が、近年に2人も自殺している事実だ。勿論報道と自殺を短絡的に結びつける事は出来ない。全てを報道の責任に帰してしまうと、逆に報道の萎縮を招くかもしれない。一朝一夕で変わるような問題でもないだろう。となると、これからは報道された側のメンタルケアも重要になってくるのではないか。小泉元首相は「鈍感力が大事だ」と語ったが、それが出来れば苦労はしない。奇人のメンタル強度はあまり参考にはならない。中川氏の家族や友人などは彼の振る舞いに出来るだけ注意を払い、何か異常があればしかるべき対処を施す準備をしておくべきかもしれない。

    中川氏が自殺しないように注視すべき - 解決不能
  • Amazon.co.jp: 「行動できない人」の心理学: 加藤諦三: 本

    Amazon.co.jp: 「行動できない人」の心理学: 加藤諦三: 本
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/02/20
  • Amazon.co.jp: The Witch Doctors: Making Sense of the Management Gurus: Micklethwait, John: 本

    Amazon.co.jp: The Witch Doctors: Making Sense of the Management Gurus: Micklethwait, John: 本
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/02/20
  • Amazon.co.jp: 文章読本 (中公文庫 た 30-28): 谷崎潤一郎: 本

    Amazon.co.jp: 文章読本 (中公文庫 た 30-28): 谷崎潤一郎: 本
  • あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog blog

    ・・・といったアンケートが、このごろよく来る。「アルファブロガーになる秘訣は?」「おすすめのブログは?」といった類だ。私はアルファブロガーだとも思っていないし、そうなりたいとも思わない。ただ思いつきを忘れないうちにメモしているだけで、日のブログもほとんど読まない。こういうアンケートには一切こたえないので、今後は送らないでください。 その類のハウツーの典型が、書である(画像はクリッカブルになっていない)。ベストセラーというのは下らないと相場が決まっているが、書も例外ではない。そもそも、こういうタイトルをつける神経が信じられない。これは著者(勝間和代氏)の知的生産の効率が他人の10倍だということを前提にしているようだが、それが当かどうかは、彼女のを読んでみればわかる。 たとえば『お金は銀行に預けるな』は、マルキールの有名な教科書のダイジェスト版だ。アクティブファンドよりインデ