タグ

議論と言及されたに関するNOV1975のブックマーク (9)

  • 質ってそもそも何の話なんだか定義が分らないので教えて欲しい - 適宜覚書はてな異本

    恥ずかしながら、こういうところから分らない。過去ログ読めい!*1…でもいいので教えてください。 お分かりだと思いますが、このロジックに従えば才能を生かした質の高いエントリーを書くつもりが無い限り、ブログを開設しないほうがよさそうです。みなさんの書きたいのもは当にそれだけですか? novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならばnovtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば ブログを開設する以上、質の高いものを目指して欲しいです という小倉弁護士の話を受けての一文です。 「質の高いエントリーを書くつもりが無い限り、ブログを開設しないほうがよい」というのは、たぶん正論だと思います。WWW には、くだらないものが多過ぎるんだと思います。おそらくこの一言で、全ての問題は解決しちゃうくらい、正論だと思うのです。 カナかな団首領の自転車置き場 - にちようびたこやき そもそも質の高いエ

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/23
    そもそもそこの定義は僕もよく分からず書いているところはあります。あんまり論点でもないはずなんだけど…
  • 匿名を殺すのは、匿名だ - 煩悩是道場

    webウエブに於ける言説の責任を担保する為に何らかの手法で「実名化」を図るべき、とする小倉弁護士と、それに反対・疑義を提示するウエブロガーさんという雰囲気があるようですね。『今週の議論レーダー - 特集「匿名実名論争2007夏」』らへんに纏めが掲載されています。 個人的には、小倉先生の釣り的発言にウエブロガーさんが釣られてるよなあ、という印象*1。『誹謗中傷の内容が荒唐無稽であることは被害者にとって救いにはならない』とかは『NOVさんルールの行き着く先』ありきの釣りにしか見えない。釣り、という言い方は失礼かもしれないけれど最初にエントリにどんな反応があるか予測を立てて置いてから書いたとしか思えないですね。なので釣られたほうの負け。 個人的には現況に於いて発言者のトレーサビリティが有効ではなく、誹謗中傷に対して具体的なケアを行う事が出来ないのなら、発言者を特定出来する何らかのシステムの導入も

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/18
    勝ち負けとか出た!とか自己責任とか。読んでるのかね。ululunも実名で活動してみたら?
  • 泣き言メイン(琴子のセンス・オブ・ワンダーな日々) - 自己の無謬性を疑う事が生き残り戦略だと思う。

    ある理論を弾圧するには、自己の理論の「無謬性」を信じることが、その根底にある。 全ての人間は間違いを犯す可能性がある。と言う人類の第一定義を認めているのにもかかわらず。具体的な部分に於いてそれを認めないというのも、その間違いの一つであろう……。 自らの信念のもと、強引に実行に移し、既成事実を作ってしまうか、あるいは、反論の必要を認めず、人を洗脳するかのように自らの考えを広めることが最適だろう。そして、それを行う場としてブログは全く相応しくない。 確かに言うとおりである、自らの信念は信念であるが故に「無謬なもの」として定義せざるを得ない訳で、そこに反論はあってはならないと言う思想が必要だ。 そのためには、万人が反論できる場に論を掲示するというのは大きな間違いと言える。 (まあ、しかしながらそこまで自己の思想に無謬性を信じて疑わない人は「狂信者」と言えよう。故に、「大いなる皮肉だなぁ」と私は感

    泣き言メイン(琴子のセンス・オブ・ワンダーな日々) - 自己の無謬性を疑う事が生き残り戦略だと思う。
    NOV1975
    NOV1975 2007/06/21
    そう、そんな専門家なんて要らないんですよ。だから、そこがネガティブコメント問題などの争点にはなりえないと思うんですよね。なんで取引材料みたいに持ち出されちゃうんですかね。
  • はてブネガコメ問題は結局スルー力の有無の問題なんじゃないの - 星火燎原

    はてブを読んだ人がエントリにどんな感想を抱くかなんてどうでもいい - novtan別館 これ見てそう思った。 寛容に受け入れることも、見なかったことにすることも、見下して流すこともできず、とにかくガチンコで反論しなきゃ!っていう人には辛いのかもしれない。非はてなユーザーにとっては不可視の所から投げかけられてるわけで、「真っ正面から」という前提がまず崩れてるし。 はてブコメントは割と軽めな印象があるから、「反論しなきゃ反論しなきゃ反論しなきゃ」という人にとってはまさしく「野次」なんだろうと思う。自分は一生懸命やってるのに軽々しく横から野次飛ばしやがって、という気持ちになってしまうんだろう。 一方で、はてブコメントを受けるのに慣れてたり、その内容をスルーできる人にとっては、はてブコメントがバックアタックになっているとは感じない。「トラバするほどじゃないけど」くらいの気持ち。スルーできないなんて

    はてブネガコメ問題は結局スルー力の有無の問題なんじゃないの - 星火燎原
    NOV1975
    NOV1975 2007/06/17
    ああでも僕のエントリに付いたコメントを僕がどう思うかはとても大事なことですよ
  • http://d.hatena.ne.jp/icchan0000/20070602

    NOV1975
    NOV1975 2007/06/02
    そうだとしても言っていいことと悪いことがあるように思ったのでそこに絞って言及しておきました。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/20
    そう、個人の道徳律の問題であると理解していれば何も問題ないんだけどね。
  • kmizusawaの日記 - 議論したい人したくない人

    土俵の件、補記 - novtan別館言及ありがとうございます。私もその種の「空気読めてない」言及が多いほうかなと思っていたので、参考になりました。 逆に言うと、議論する(したい)人のほうも、常にノイズが絡んでくる可能性を念頭におき、そっち方面対処に振り回されないようにしましょうってことになるかな。正直言って、知らない間に「議論」ということになってたりするから難しいが、双方見極めが必要だ。議論苦手な人は、その話題が「議論」に属するものであることがわかった時点で、何か言いたいことがあってもその話題から手を引く(自分の書いたことに対して何か言われてもそれ以上言及しない。「誤解」も罵倒も甘んじて受ける)のがそのときは損のようでも時間や労力や公益性*1という面で言ったら吉かも。

    NOV1975
    NOV1975 2007/04/26
    実は議論なのに議論だと思ってなくて持論を延々と展開し続けるのが最強ですね。リアルに比べて「場」に対するコンセンサスが得られにくいと言うか、暗黙の了解が簡単に壊れるのがネット上の議論ですね。
  • 売春婦への蔑視発言の話 - ARTIFACT@はてブロ

    自分の名前が出てきたので反応。長くなったので「続きを読む」記法を使う。 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 道徳や倫理や社会秩序を重んじるのならば、来なにより憎むべきは差別ではないのか ここのコメント欄から少々長いんだけど転載。 (前略) 問題は差別まで持ち込んで議論していることです。yukiさんがもと売春婦であろうとなかろうとそれは変わりはありません。 http://mohican.g.hatena.ne.jp/kanose/20061031/order >非モテ特有の自意識過剰さが陶しくて仕方がないので、黙らせることを >目的として言及し返しているのです。わたしにかまうなということです。 >わかったら黙って下さい。「なんでこの人は俺のことをこんなに好き >なんだろう。わからない」じゃないです。勘違いも甚だしいです。 >病気です。はてなも嫌いだし、フリーライターも嫌いなんです。 >こ

    売春婦への蔑視発言の話 - ARTIFACT@はてブロ
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/21
    穏やかなまとめ。
  • 「既存メディア対ネット」ではなく「良識対悪意」だ - la_causette

    「2ちゃんねるとコメント承認制」というエントリーに対し、NOV1975さんが 誹謗中傷だと判断して削除という発想に恐怖を覚える。悪意に立ち向かうには検閲しかないというのか。 というブックマークコメントを付けています。 この方が恐怖を覚えることなく生きて行かれる社会というのがどのようなものなのかはわかりませんが、悪意の対象や中立的第三者が悪意剥き出しの誹謗中傷発言をその管理する設備を用いて掲載することを当然視する発想自体に、言いしれぬ「甘え」を感じます。自分たちの悪意をその相手方や世間は受け止めて真摯に応対すべきであるという発想の延長線上には、自分たちが精一杯悪意を振り向けたのに自分たちに屈しない者に対して脅迫行為までしてしまうメンタリティがあります。 いわゆる「ネット君臨」問題について佐々木さんや藤代さんは、「既存メディア対ネット」という対立構造を描くわけですが、しかし、一部のネット利用者

    「既存メディア対ネット」ではなく「良識対悪意」だ - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/03
    これだと僕が誹謗中傷を支持しているように読めるんだがそう思って書いているのかこの人は。そして僕は規制は不要といっているわけではない。
  • 1