タグ

2008年12月20日のブックマーク (17件)

  • ペド創作への規制を願う人の気持ちを、男性ヲタが理解できないたったひとつの理由 - 続・腐女子を「萌え」の対象にする、男の“暴力”に堪えられない! - わたしはパパの嫁になりたい。

    腐女子を「萌え」の対象にする、男の“暴力”に堪えられない! 誤読されているようなので補足で文章を書きます。 私は萌えが悪いとは一言も言っていないっすよー ↑の日記で私が主張した事項は以下の通りです。 同性に性的指向を持つ当事者でもないのに、自虐目的で「ホモ」という蔑称を使うのは侵略ではないのか 現実に同性に性的指向を持って生活している人に対して、「ホモ/百合萌え」のファンタジー妄想を押し付けることは失礼じゃないのか 「ぼくの考えた、理想の女の子オタク」像を用いて、やおいを愉しんでいる女性を「こういうものだ」と喧伝されることに腹が立つ これらはオタクやワーキングプアに犯罪者予備軍やニート・フリーターというレッテル貼りをして総叩きする、メディアや上中流層・団塊の世代と同じじゃないのか 繰り返しますが、私は萌え自体が悪いなんて一言も言っていません。 妄想することを止めろとも言っていません。 ただ

    ペド創作への規制を願う人の気持ちを、男性ヲタが理解できないたったひとつの理由 - 続・腐女子を「萌え」の対象にする、男の“暴力”に堪えられない! - わたしはパパの嫁になりたい。
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    それいったら腐女子然とするのも「それを堂々と見せつける」になっちゃうんじゃないかなあ。
  • イーモバイルの問題点 - 半無限長キープ

    Web概要元エントリ: イー・モバイルは人を騙すへの反論として反論エントリ: イーモバイルが詐欺呼ばわりされている件について - Coreという記事が出ていたが、私には納得できない。どこが誤っているのかまず、反論エントリの指摘を引用する。大多数のユーザーはプリペイドなんて使わず普通に定額サービス使っています。私も。これを使っていればどれだけ使っても定額ですし、チャージとかそんな複雑な仕組みはありません。ブログ主が難解なことを書いているので、「意味わからないけど詐欺だ!」と思ってしまっている人が多いと思うのですがちょっと待ってください。これイーモバイルユーザーからするとブログ主の使い方があまりにも怪奇なのです。私以外にもチラホラ書いている人がいますね。イーモバユーザーなら首をかしげるのがこの点。 * ふつーに定額制を使えばいいのに、なぜプリペイドで定額風に使用するという難易度高めの離れ業を選

    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    これはこれで見るべき意見。/元の怒っていた人は消費者センター行ったかな?
  • 廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町

    福島県会津坂下町は、廃棄予定だった古いノートパソコン十数台にLinuxを搭載し、県内の中高生を対象に無償配布する。配付は地元NPOを通じて、2009年2月か3月ごろに講習会付きで実施する。講習用のテキスト代として1000~2000円程度を負担してもらう。自治体でのこうした試みは珍しく、会津坂下町でも「他では聞いたことがない」という。 会津坂下町総務部情報防災班情報管理担当の村山隆之氏は「中高生がITに興味・関心を持ってもらう方法はないかとNPOのスタッフと話していたときに、このアイデアが出てきた」という。ちょうど町にはOS(Windows 98)のサポートが既に終了していることなどから廃棄予定のノートパソコンが十数台があり、これに軽量のオープンソースOS「Puppy Linux」をインストールするなどして調整後に配布することにした。講習会の講師はNPO法人ITサポートあいづのスタッフと会津

    廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    「町からもらったPCに入っていたウイルスでどうのこうの」とごねるモンスターなんとやらが出なければ良いが/最近はWebもScriptが重いから使い物になるのかなあと思わんでもない。
  • レコード業界、客相手の訴訟乱発をやめる

    Last year’s investor dreams of a strong 2024 IPO pipeline have faded, if not fully disappeared, as we approach the halfway point of the year. 2024 delivered four venture-backed tech

    レコード業界、客相手の訴訟乱発をやめる
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    ところが、近い未来「インターネットは電気や水道と同じライフラインであるインフラ」とされ、こんな業界の一存で止められる存在じゃなくなるのであった。なんてね。
  • 代引きが「為替取引」? - 池田信夫 blog

    あまり知られていないが、通販の利用者にとっては他人事ではない規制が進められている。金融庁が、荷物を受け取って代金を払う「代引き」を規制しようとしているのだ。その理由が驚きだ。代引きが為替取引だからというのである。 犯罪収益移転防止法では、マネーロンダリングを防ぐために為替取引の際に人確認を義務づけている。今度、これまで銀行に限定されていた為替取引を一般の電子商取引業者に開放するにあたって、金融庁は宅配業者も「金融業者」とみなして、10万円超の荷物は人確認や委任状がなければ、家族でも代引きで受け取れないことにしようというのだ。当然、ネット通販業者やコンビには大反対だが、為替って外国との貿易の話じゃなかったの? 違うのだ。そもそも日の法律には「為替取引」の定義がなく、2001年の最高裁判例では「隔地間で直接現金を輸送せずに資金を移動する」ことと定義されている。なるほど、これだと確かに

    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    「外国との貿易の話じゃなかったの? 違うのだ。そもそも日本の法律には「為替取引」の定義がなく」せんせーそれはまずいですよ。普通に内国為替ですよ。規制するほどじゃないけど為替的役割を持っているね確かに
  • はてブについてる鍵ってなーに? - novtan別館

    ブクマ一覧見たら左端に鍵がついてて全体がグレーになっているブクマがあったんだけど、それってなんJARO? ヘルプでこういうのがぱっとわからんものかのう。 追記 ブコメで教えていただきました。各氏に多謝。 id:HolyGrail プライベートユーザの人ですね。閲覧許可されてれば表示されます(グループ内許可とかで表示されたりすることが多そう id:rikuo 通常のプライベートではなく、グループ内公開でないとこのモードにならないので分かりにくいよなぁ。個別の閲覧許可ではダメだったはず。 とのことでした。なるほどね。なんのグループで一緒なのか心当たりがなかったりw この機能、たとえば会社でグループ作って必要な資料とかを集めたりするのに使える感じか。サブ垢とって使うとか。 あと、裏XXみたいな感じの罵倒ブクマカーグループがあったりして。ガクブル アイコンの一覧みたいな解説ページがあればいいのにね

    はてブについてる鍵ってなーに? - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    おお、そんな機能があったのね。仕事用のグループとか作れば見せないブクマを共有できるのか。
  • 「雇用の流動化バンザイ」(ただし自分たちは除く) - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/yellowbell/20081217 ついでにメモ: http://q.hatena.ne.jp/1229725650 なぜか「すばらしい」という意見が多いけど,こいつは全然分かってないと思う. そもそも『先送りされた』なんて他人事みたいに言うな.自分たちが痛みを背負うのが嫌だったから『先送りにした』だけだろと. http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/yellowbell/20081217 流動化は雇用全体について働くべきだし、そのインセンティブを企業に与える手段は同一賃金同一労働を筆頭とした全体のゲームのルール設計の改定。ポジショントークでなく労組の人間と話すと気で問題が見えてない。 はい.全体のまとめおわり. 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 (光文社新書

    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    これはこれで実効力のある何かではないよなあ。/上の収入を減らすと学校行けなくなったりとか。景気がいい状態であり続ける以外は少なからず対症療法の要素があるんじゃないかなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    月に1冊、未知なるを読もうという試み(2024年1〜3月) はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    うちの会社は労組がないけど、そのあたりのことは最近整備されつつある。取引先が銀行だったりするからコンプライアンスには厳しいのかもしれないけど。
  • FON - LaFoneraのセキュリティホール発見でござるの巻 - FreeBSDいちゃらぶ日記

    FONって「プライベートネットワークを安全に保ったまま、外部にネットワークを貸し出すことのできる」ツールだと思ってたのですが。 実はそんなでもなく、少しだけ複雑なネットワークを組んでしまうと、すぐに脆弱性が露呈するという、非常に頼もしいツールだったりした訳です。はい。 ネットワークに入られちゃうよぉぉおおお 家の中にネットワーク(サブネット)が二つあると、FONがつながっている方のネットワークは安全に守られるんだけど、FONが参加していない方のネットワークは丸見えになってしまいます。 「そんなネットワークは、そんなに無いだろ(苦笑」っていう人もいるかも知れないけど、実はそんなでも無くて 病院 市役所 学校 とか、普通にサブネット複数あります。そして、こういう所に居る自称物知りさんが「こういうFONってのがあるんだZE☆」とか言いながら、ネットワーク管理者に無断でFONを設置しちゃったりして

    FON - LaFoneraのセキュリティホール発見でござるの巻 - FreeBSDいちゃらぶ日記
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    複数サブネット使うネットワークはこういう技術を意識しないといかんわけだな。/自社の環境にFONを入れてしまうような組織は怖い怖い。
  • 横浜市 市民活力推進局 広聴相談課 「市民の声」の公表(詳細)

    <投稿要旨> 駅近くの「駅東口入口」の交差点を渡っていたところ救急車が着ましたが、話に夢中になって、サイレンを認識せずに横断歩道を渡っていました。クラクションが鳴り、「はっ」と気づき走って避けましたが、ドライバーは私を睨むようにして通り過ぎていきました。すごく感じが悪いです。緊急自動車を避けなければいけないのは十分に知っていますが、マイクで注意を促さず、クラクションを鳴らすとはどういうことなのでしょうか。緊急であることを差し引いても人間としてのモラルが低いです。マイクが壊れていたりして使えないというならば、窓を開けて声で注意を促すなど冷静な判断で機転を利かせる必要があるのではないでしょうか。横浜市としてどのような指導をされているのかお伺いしたいです。とともに職員のモラルの向上への指導に期待します。 <回答> 救急車の緊急走行については、その業務の特殊性から、法令の規定により通行方法等

    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    「話に夢中になって、サイレンを認識せずに横断歩道を渡っていました。」これはまあ良くあること。だが轢き殺されなかったことに感謝すべき。お前はドライバーの人生を台無しにしかけた。緊急車両じゃなくても同じだ
  • 派遣を使う目的が雇用の調整弁ならもうちょっと給料上げてやれ - novtan別館

    単純なコスト低減策として派遣を使うって言うのはやっぱりうまくいかないんじゃないかなあと思う今日この頃です。 約4年間、半年ごとに契約を更新しながら、派遣社員としてトラック部品の取り付けに従事してきた。住まいは三菱ふそうの寮。作業に追われた今夏、手取りは25万円にまでなった。 http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000812180004 いつ首になるかわからないフルタイムの仕事で手取り25万というのは非常にリスキーですよね。派遣は専門性の強い業務=常にはいらないからスキルに見合った給料で雇い続けるには高コスト(だし、世間的にも不足しているから流動性が高そう)な業種の人をスキルに見合った高給で雇うためのものだったはずなんだけど。 派遣可能な業種や職種は、拡大している。当初はコンピュータ(IT=情報技術)関係職種のように、専門性

    派遣を使う目的が雇用の調整弁ならもうちょっと給料上げてやれ - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    なんとなく景気が上に見えると規制は足かせに見えますからね。/成果主義なんかに乗っかる、無能なやつらは差をつけろというのも一緒で、本来企業の論理だと思うんだけどね。差がほしければ起業しろと思う。
  • 噂の「青いカレー」食べてきた - カイ士伝

    噂の「青いカレー」食べてきた - カイ士伝
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    緑が抵抗ないのは普段食べつけているからだよな。ケーキが青くても平気なアメリカ人は違和感を感じないのかな。
  • 農業も接客業も「人手不足」 「職がない」は本当なのか?

    企業の業績悪化の影響で、派遣労働者の契約を途中で打ち切る「派遣切り」が相次ぐ中、居酒屋チェーンやタクシー会社などに人材を募集するところがたくさん出てきた。農業や介護などでも人手不足の傾向が続いている。厚労省では「肉体労働がきつくて、給料が安い仕事が敬遠され、人手不足になっている」といい、どうやら「どこもかしこも全く仕事がない」ということでもないようだ。 モンテローザやMKタクシーなど人材確保に動く 居酒屋「白木屋」「魚民」などを展開するモンテローザは2008年12月19日、雇用調整で失業した派遣社員や正社員を対象に、全国で最大500人を同社の正社員としてあらたに雇用する、と発表した。採用職種は居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。同社は「年間100店舗をあらたに出店する予定で、店長候補として人材を確保するため」と説明しており、「派遣切り」などが多い地域で有能な

    農業も接客業も「人手不足」 「職がない」は本当なのか?
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    そこで雇用されても思う壺でしょ。自らワープアの市場を成立させることに力を貸すことへの害悪くらいはみんな気づいているというか自然に避けている。/労働者に足が出るような待遇で人が雇えると思うな。
  • それはCOBOLのせいじゃない | おごちゃんの雑文

    私が初心者プログラマを脱出できなかった理由 ぼくは、 COBOLの職場に配属されたがゆえに、 仕事JavaとかC++とかの言語のコードを読むことはできない。 やっぱり、常に言語に触れている人には勝てないと思っている。 だから、ギークを目指すのはあきらめて 自分の欲しいツールが作れる程度の技術力で我慢する選択をした。 はぁ? 自分の怠慢を棚に上げて「COBOLの職場」のせいにするんじゃねーよ。 私は最初に勤めた会社はFORTRANの会社だった。とは言え、その会社の売上から言うと、FORTRANばかりやっているのもヤバいので、COBOLをちょっと勉強した。COBOLってアセンブラみたいだなとか思った。当時(25年前だ)でも既にCOBOL周辺の楽しくない話は知っていたので、COBOL仕事はやりたくないと思った。 転職してテレビ局に入ったんだけど、なんだかんだでコンピュータ子会社に出向になる。

    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    思うに、使っている言語がCOBOLだったから、じゃなくて、COBOLの「職場に」配属されたのが一つの原因なんじゃないかと思う。つまり、環境。自分で切り開ける部分もあるし、そうじゃない部分もある。有利不利はある。
  • Non-Fiction(Remix Version) | ブクマコメントがあまりにも酷かったので

    ちょっと前にこちらのエントリーをブックマークしたのだが、ブクマコメントでいいかげんなデタラメ書いているのを見かけてしまった。ブクマで言及するにはあんまりにも突っ込みどころ満載だったので、エントリーにしたててみることにした。 せっかくエントリーに南京事件FAQへのリンクが貼ってあるんだから、せめてそのくらい読んでからコメント書けばいいのに。まずはあまりにも基的なことだが、南京大虐殺が「一般市民を数十万人殺した」という主張をしているものは国内の研究者にはいない。それどころか、中国ですらその主張はしていない。これについては南京事件初歩の初歩を見てもらえばわかるはずである。じゃあ、この説を広めているのは誰かと言えば、実は否定派なのである。 何のために? もちろん燃やすべき藁人形として。つまり、歴史修正主義者の批判によって変更された通説「一般市民を数十万人殺した」というのは、彼ら自身がかってに作

    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    なんかごちゃごちゃして頭に入らない。
  • 「4年間働いて手取り25万。貯金はゼロ、生活できない」…三菱ふそう派遣社員ビラ配り : 痛いニュース(ノ∀`)

    「4年間働いて手取り25万。貯金はゼロ、生活できない」…三菱ふそう派遣社員ビラ配り 1 名前:依頼369 投稿日:2008/12/19(金) 20:55:58.69 ID:gw3AAV0x ?2BP 「クビにするな」派遣社員ら訴え 非正規従業員500人を削減予定の三菱ふそうトラック・バスの川崎工場(川崎市中原区)の玄関口では17日午前7時から、 契約解除を告げられた派遣社員の男性(35)らによるビラ配りがあった。「派遣・期間工のクビを切るな!」「寮から追い出すな!」などと訴えた。 男性は務めていた飲店の閉店をきっかけに、仙台から出てきた。約4年間、 半年ごとに契約を更新しながら、派遣社員としてトラック部品の取り付けに従事してきた。 住まいは三菱ふそうの寮。作業に追われた今夏、手取りは25万円にまでなった。 派遣契約の打ち切りを伝えられたのは11月中旬。昼休み時間に派遣会社の職員に 呼び出

    「4年間働いて手取り25万。貯金はゼロ、生活できない」…三菱ふそう派遣社員ビラ配り : 痛いニュース(ノ∀`)
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    派遣が許される業務は賃金の最低キャップをつけても良いような。
  • 実は文学部の就職こそ一番心強い理由

    http://anond.hatelabo.jp/20081217232044で、嘆いている増田がいたみたいなので、早大文学部出身で、現在企業経営を行っている私から、あえて言わせてもらうと。。。 文学部で学ぶこと(文学・哲学・歴史)こそ、『企業経営者』に求められるものです。 日歴史文化に立脚し、その道徳心とスキルを持ち合わせ、自分の信念(世界)を貫き通す人が、経営者として、人間として成長して行くのではないでしょうか。というか、「文学部の就職は難しい」という言葉を聞いただけで、根拠のない不安感に襲われ、最終的には自分に卑屈になってしまうその思考こそ、あなたが就職できない理由ですよ、きっと。もっと自分のやっていることに自信を持ってみて下さい。そして、実際に企業経営者の方と話をしてみて下さい。きっと明るい自分の未来を描きだすことができるはずです。 ネットで調べていたら面白いのがあったので見

    NOV1975
    NOV1975 2008/12/20
    ちょっと違うなあ。企業経営者が「文学部はなあ」と思っていたらダメなんだな。僕も文学部だがスペック争いになるとつらかった。最終的には関係ないんだけどね。/なぜ文学部に行ったか、が説明できない人はピンチ