タグ

2013年6月5日のブックマーク (28件)

  • 狂人演説(2013/06/04):児ポ法改正案が通ると実はある日子供がロリショタエロ漫画買って前科持ちになって親は困るんじゃないか?

    犬神工房 @nokkaranoumu 昨日の話の繰り返しなんですが、親は児ポ法改正によって、業界もオタクもどうだっていいけど、他ならぬ自分の子が、ロリエロを持っているか買うかして、自動的に犯罪者になって、場合によっては前科持ちになって、人生台無しになる可能性がある、という危険性についてもっと恐れを抱くべきだと思う。 2013-06-05 10:32:55 犬神工房 @nokkaranoumu 自分の子供だけは絶対に犯罪を犯すわけないし、前科なんかつくわけないし、人生台無しになるわけがない、と思うだろうか。だがそんなわけがない。子供は欲しいものが欲しいし、法律なんて知ったことではない、というのは何となく分かるだろう。そして警察が自分の子供だけは見逃してくれるわけがない。 2013-06-05 10:43:58 犬神工房 @nokkaranoumu 親はロリエロ漫画が嫌いだろうが、たかがロリ

    狂人演説(2013/06/04):児ポ法改正案が通ると実はある日子供がロリショタエロ漫画買って前科持ちになって親は困るんじゃないか?
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    だから結婚式で見せる子供の頃のアルバムに裸が写ってて逮捕だって。
  • 添乗員「頑張って帰ってきて下さい」 英空港に置き去り 仙台の男性、旅行会社を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    添乗員「頑張って帰ってきて下さい」 英空港に置き去り 仙台の男性、旅行会社を提訴 1 名前: ぬこ(家):2013/06/05(水) 06:25:48.31 ID:fEd2vXb1P 添乗員付きの欧州ツアー旅行で英国のヒースロー空港に置き去りにされ、精神的苦痛を受けたとして、仙台市若林区の50代男性が4日までに、ツアーを計画した大手旅行会社阪急交通社(大阪市)に慰謝料など計40万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。男性の代理人によると、同様の訴訟は珍しい。男性は「会社は責任を認め、過失のない旅行客の立場に配慮した対応をしてほしい」と強調する。 訴えによると、ツアーには男性ら26人が参加。ことし1月、スペインやポルトガルを訪れ、 ヒースロー空港で帰国手続きを取った。テロ警戒で手荷物検査が厳しく、男性と女性添乗員、 女性客の計3人が無作為で選ばれ、再検査を受けた。添乗員と女性客は先に

    添乗員「頑張って帰ってきて下さい」 英空港に置き去り 仙台の男性、旅行会社を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    機内の人間のフォローなんて到着地に会社の人間手配できるんだから残るだろ普通
  • 田中秀臣 on Twitter: "10何年もよく聞く戯言として、「実名で書き込みしてしまうと職場にばれてまずい」とか「有意義な批判活動ができない」とかいうもの。こんな言い訳をいってる連中が、本当に有意義なことをやってるのを少なくとも経済では見たことがほとんどない。有意義なことを匿名でしている人間たちは言い訳ゼロ"

    10何年もよく聞く戯言として、「実名で書き込みしてしまうと職場にばれてまずい」とか「有意義な批判活動ができない」とかいうもの。こんな言い訳をいってる連中が、当に有意義なことをやってるのを少なくとも経済では見たことがほとんどない。有意義なことを匿名でしている人間たちは言い訳ゼロ

    田中秀臣 on Twitter: "10何年もよく聞く戯言として、「実名で書き込みしてしまうと職場にばれてまずい」とか「有意義な批判活動ができない」とかいうもの。こんな言い訳をいってる連中が、本当に有意義なことをやってるのを少なくとも経済では見たことがほとんどない。有意義なことを匿名でしている人間たちは言い訳ゼロ"
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    社会的に立場が強い人にこういうこと言われるとその人のことを信用しがたくなる。なぜなら、これをいう人の論者の例が…
  • http://jp.startup-dating.com/2013/06/backlog-and-cacoo-was-born-in-the-way-of-design-and-system-consulting

    http://jp.startup-dating.com/2013/06/backlog-and-cacoo-was-born-in-the-way-of-design-and-system-consulting
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    卒業って受託開発がネガティブな感じだな。
  • 『「疑似科学ニュース」の「福島の甲状腺癌の変な^2話」 - NATROMのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「疑似科学ニュース」の「福島の甲状腺癌の変な^2話」 - NATROMのブログ』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    少なからずの間批判的言及がなされた文章を公開された相手に対しては引用ありで反論しないとだよなあ。
  • 「疑似科学ニュース」の「福島の甲状腺癌の変な^2話」 - NATROMのブログ

    福島県の小児の甲状腺がんをめぐる主張は入り乱れている。やや乱暴であるが、大雑把にまとめると以下のような流れであると私は理解している。なお、ここでは、有病割合=「単位人口当たりのスクリーニングで発見された有病者数」、罹患率=「単位人口年当たりの自覚症状を呈して医療機関に受診し診断された患者数」と定義する*1。 2013年2月の段階で、0歳から18歳の福島県の調査において、約38000人中、3例の甲状腺がんが確定し、さらに細胞診陽性者を含めると10例の甲状腺がんあるいは疑い例が認められていた。一方で、小児の甲状腺がんの罹患率は1人/100万人。以下のような不安な声が出てくるのは十分に理解できる。 (1)「有病割合=3〜10人/4万人」は「罹患率1人/100万人」よりかなり多い。甲状腺がんは有意に多発している。 ただし、少し考えればわかるように、スクリーニングで見つけ出してきた癌は、症状が生じて

    「疑似科学ニュース」の「福島の甲状腺癌の変な^2話」 - NATROMのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    「正直、関わり合いになりたくはなかった」このブコメなりを見る限りその認識は正しいよな。
  • ショートコラム:代表チームを愛するサッカー文化 | Goal.com

    のみならず、世界のサッカーファンすべてに、オーストラリアと引き分けた試合後のアルベルト・ザッケローニ監督の第一声についてよく考えてみてほしいと思う。 試合後の会見の冒頭、「私にとって、日の後で別の代表チームの監督をすることを考えるのは難しい」と老練な指揮官は切り出した。 「グラウンドを一周してサポーターにあいさつをした時、チームのトレーニングスタッフに、私たちのサポーターの皆さんの顔をよく見るようにと言った。彼らの幸せな思いや、この雰囲気は当に独特のものだ」 オーストラリアとの試合は、50万人以上のファンがチケットを求めた末、6万2千人以上の観客の前で行われた。 春の終わりの穏やかな気候の中、日のサポーターはいつもと同じように90分間にわたって彼らのチームをサポートし続け、日本代表を5大会連続となるワールドカップ出場決定の喜びへと後押しした。 世界の大半の国の代表チームと比べてみ

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    え、世界的にはそうじゃないんだ。
  • みんな神戸市議を逮捕へ 休業補償金詐取の疑い - MSN産経ニュース

    無職の時期に議員秘書を務めていると虚偽申告し、保険会社から休業補償金をだまし取った疑いが強まったとして、兵庫県警は5日、詐欺の疑いで、みんなの党の藤川泰輔神戸市議(30)=神戸市東灘区=の取り調べを始めた。容疑が固まれば逮捕する。捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、藤川市議は知人と共謀して2008年~09年ごろ、兵庫県議の秘書を辞めて無職だったにもかかわらず、けがで秘書としての仕事ができないと保険会社にうその説明をして、休業補償金の百数十万円を詐取した疑いが持たれている。 みんなの党神戸市議団のホームページなどによると、藤川市議は、自民党の衆院議員の秘書のほか、県議の秘書を経て、11年4月に市議選に初当選した。現在1期目で、神戸市議の中では最年少。

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    みんな逮捕か!(だからそういう政党名はやめろと
  • 【関西の議論】発言批判に反論する橋下氏にもうひとつの意外な批判…「職場へ行け」「市の仕事しろ」(1/3ページ) - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が慰安婦発言などで批判を浴びる中、インターネット上で橋下氏の“平日休み中の行為”がやり玉に挙がった。橋下氏は発言の翌日、「公務なし」のため登庁せず自身の短文投稿サイト「ツイッター」で発言への批判に反論。そこにネットユーザーが反応し、かみついたのだ。法律上、首長の勤務時間の概念はなく、平日に登庁しないケースも珍しくはないが、「市民生活への責任感が感じられない」と他の政党トップからも批判が飛んできた。登庁せずにツイッターでつぶやく“橋下流”は理解を得られるのだろうか。「職場行かんかい!」 5月14日夜。ネット上には橋下氏を痛烈に批判する書き込みがあふれていた。 「市の仕事をしろよ!税金泥棒か?」 「ぐちゅぐちゅ言う前に職場に行かんかい!」 「弁解はいいから仕事しろよ」 橋下氏が慰安婦発言や在日米軍への風俗業活用発言を行った13日以降、ネット上には「女性蔑視」

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    産経さんはどうもアンテナが低すぎるみたいです。
  • 維新の会より出馬、アントニオ猪木の“ダークな”真実…金銭スキャンダルの過去

    7月公示予定の参議院選挙で、元プロレスラーのアントニオ猪木が、日維新の会から比例代表で出馬することになった。共同代表・橋下徹大阪市長による従軍慰安婦発言などで日維新の会が逆風にさらされる中、高い知名度を持つ猪木を比例の目玉候補に押し立て、票の上積みを図る考えだ。 猪木はかつて1989年の参院選で自ら立ち上げたスポーツ平和党(当時)から出馬し、初当選。湾岸戦争時にはイラクに渡って日人人質の解放に尽力するという功績を残したものの、95年の参院選で落選。一期で追われるように議員を引退したのではなかったか。 「『国会に卍固め、消費税に延髄斬り』のキャッチフレーズで当選した猪木は国会ではなんの実績も残せずじまい、91年の都知事選の立候補を表明するもすぐに辞退、さらに女性議員秘書による税金未納告発などゴタゴタ続きでした。選挙の時の集票力だけが既成政党に強い印象を与え、それ以降、タレント議員、スポ

    維新の会より出馬、アントニオ猪木の“ダークな”真実…金銭スキャンダルの過去
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    今更感がすごいけど、そのくらい人は忘れるってことね。
  • あの「Trattoria Ganzo」に行ってきた

    1〜2週間前ネットでよくお名前をお見かけした(最大限ボカした言い方を採用しております)、銀座の「Trattoria Ganzo」に行ってきました。 場所は銀座と新橋の間くらい。小さなビルの小さな階段を上ると、ひっそりと入り口が開いております。 ちょっと分かりにくいんで、目印となる写真を何枚か置いておきますね。 中は4人席が1つ、2人席が2つくらい。カウンターには数名くらい。思ったよりは広かったけど、まあ小さな店といっていい方だと思います。 混み具合は、僕が入った時はほぼ満席、でも出る時は僕たち以外のお客はほとんどいませんでした。 行くなら予約するか、夜10時以降がオススメです。 ウェイターさんとコックさんは、ものすごく忙しく動き回っていました。 お客さんたちの、「お酒」「メニュー」「おしぼり」「お会計」「べ物」「お水」などの注文に対応していたのは、ほぼ1人だったんじゃないですかね。お手伝

    あの「Trattoria Ganzo」に行ってきた
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    Trattoriaでググると不動のトップになっている件/にしても、この値段じゃあTrattoriaというのはどうかな。
  • ダイオウイカ映画化決定! NHKスペシャルの劇場版を上映

    幻の深海生物「ダイオウイカ」を追った番組「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ」が劇場版になる。8月下旬から全国の映画館で上映する予定。 劇場用にオリジナルメイキングも制作し、テレビでは放送されなかったダイオウイカ撮影の舞台裏が見られるという。劇場など詳細情報は追って発表される。 7月には国立科学博物館(東京・上野)でダイオウイカの標などを展示する「特別展『深海』」が始まる。また同月、ダイオウイカと深海ザメを取り上げるNHKスペシャル「シリーズ 深海の巨大生物」を2夜連続で放送する。 劇場版の告知 関連キーワード NHK | 劇場版 advertisement 関連記事 ダイオウイカに出会える 特別展「深海」が国立科学博物館で開催 ダイオウイカストラップ付きの前売りチケットも限定販売する。 ニコニコ超会議2:ニコニコ超会議開催おめでとう! アイアンマンからダイオウイカまで、お

    ダイオウイカ映画化決定! NHKスペシャルの劇場版を上映
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    マジか…これは見に行きたい。
  • 事務遅く、つい自腹で生活保護費支払った市職員 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市東淀川区保健福祉課の男性職員(34)が生活保護費をポケットマネーで支払っていた問題で、市は4日、この男性職員について、さらに別の不適切な支払いや、返還金の未処理があったと発表した。 市は職員を懲戒処分にする方針。 市によると、職員は2011~12年、保護決定の手続きを行わず、4人分の保護費など34万円をポケットマネーで支払った。この中には、顔見知りの受給者から保護費の前借りを求められ、同情して5000円を手渡したケースもあった。 10~11年には、保護費の基準変更に伴う受給者の返還金など計48万円の事務手続きを放置した。 不適切な処理を隠そうと書類の一部をシュレッダーにかけたことも判明。男性職員は「事務作業が遅く、受給者からは早く支給を求められてポケットマネーに手を出してしまった」などと話しているという。

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    手続きが遅れる原因を作った方も懲戒にせいよ。
  • 上杉隆氏( @uesugitakashi )のNOBORDER社によるTogetter改編と「お詫び」に対する抗議

    抗議文 株式会社NOBORDER代表取締役上杉隆様(@uesugitakashi)様 広報担当者(@NOBORDER__PR)様 cc 元編集長・ダイバーシティアドバイザー茂木健一郎(@kenichiromogi) 様 1.NOBORDER社の広報アカウントらによるまとめ(togetter)の改変について 2013年5月21日から23日にかけて、NOBORDER社広報のツイッター・アカウント @NOBORDER__PR と上杉氏の支援者I氏のアカウント @kiidayo が、上杉氏に関する私のまとめ25(前者20、後者6、重複1)を大幅に改変(削除)しました。 多くの人々のツイート、関連サイトへのリンク、図表、引用文、スクリーンショットなどが予告も説明もなく削除されました。なかには9割以上が削除され、原型をとどめないものもあります。 具体的にどのような改変が行われたかは以下のサイト

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    これを非難しているブコメがつくのがなんとも末期的であるな。
  • 乗車拒否トラブルでJR東海がハンドル形電動車いすを損害賠償で訴えた件の判決 | どこにでも行こう車イス

    ◉結果は「敗訴」! しかし判決理由に「新幹線の乗車が可能とされることが望ましい」との注目すべき判断が 示されていたので「控訴せず確定」することとなった。 <判決報告>F氏(被告)へのJR東海及び新横浜M駅員(原告)の損害賠償等請求事件裁判 (判決言い渡し1月28日、横浜地裁) JR東海の新横浜駅でのハンドル形電動車いすの乗車拒否に絡み、「車いすがぶつかり怪我をさせられた」と JR側から損害賠償請求がなされた事件について、年1月28日、判決がありました。 裁判では、衝突の事実を争い、また、ハンドル形電動車いすの乗車拒否の違法性について争いましたが、 判決は、衝突の事実を認めた上で、JR側の請求する慰謝料を1/3に減額しました。 その上で、判決は次のように判示しました。 「確かに、JR東海は公共性の高い交通機関であるから、件車いすによる新幹線の乗車が可能とされることは 望ましいことは論を待

    乗車拒否トラブルでJR東海がハンドル形電動車いすを損害賠償で訴えた件の判決 | どこにでも行こう車イス
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    なんで判決の金額の部分が「...万円」なんだろう。
  • 【これは気持ち悪い】渋谷が、人間の姿をした猿達による動物園になっていると話題に

    28 名前:名無しステーション :2013/06/04(火) 22:13:49.49 ID:kP+h58Ut 乗る奴は逮捕せえよ ※関連記事 【W杯アジア予選】GK川島、レーザー光線で妨害される(※動画) サッカー選手 ゴールを決めたあとに「ナチス式敬礼」 → 永久追放 【これは酷い】渋谷にて、猿の惑星ふたたび 恥ずかし過ぎる… 93年のJリーグカード出てきたから晒す ベッカム、年収はなんと44億円! 続きを読む

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    でも最近の日本に足りないのはこれだよね。足りなくていいのかもしれないけれども、何かに熱狂する若者が一定量いる(全員そうでなくてよい)のは結構重要かも。
  • ドイツの「赤ちゃんポスト」、新法案きっかけに議論再燃

    ドイツ・ベルリン(Berlin)にある聖ヨゼフ(St Joseph)病院に設置された、「Babyklappe(赤ちゃんハッチ)」と書かれた看板(2013年5月21日撮影)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【6月3日 AFP】ドイツでは、政府が子どもに母親の身元を知る権利を保障する新法案を推進する中、「赤ちゃんポスト」をめぐる議論が再燃している。 ■ベルリンの「赤ちゃんポスト」 ベルリン(Berlin)のある病院敷地内に設けられた小道の先には「赤ちゃんポスト」の場所を示す標識が見える──春の花咲く花壇の間を抜けて、設けられた赤ちゃんポストの鉄製の小扉を開けると、そこには暖かいベッドが置かれている。 「数秒間のアラームが鳴る」と語るのは、ワルドフリード(Waldfriede)病院のガブリエレ・シュタングル(Gabriele Stangl)氏。首都の住宅街ゼーレンドルフ(Zehle

    ドイツの「赤ちゃんポスト」、新法案きっかけに議論再燃
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    生き延びる権利よりも親を知る権利の方が大事なのか?そもそもそういう考え方は「親を知らない人間に価値など無い」という観念を生みだしかねないぜ?
  • 消費者の誤解招く「配送料無料」|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    ここ数年、「配送料無料」という言葉に出くわす機会が増えた。最近では、ネット通販大手が堂々と打ち出している。ある特定の商品を購入すると「今なら配送料無料」など。 当然、実際は配送料は無料ではない。物を運ぶという行為は、その大半をトラック業界が担っているので、その仕事が発生するかぎり、運賃が生じている。にもかかわらず、配送料無料とは何なのか。 供給する店側からすると商品を値下げする代わりに、配送料を無料と打ち出すことで、消費者の購入を後押しするサービスの一環として行っているのだろう。しかし、受け取る消費者側からすると、配送料は当に無料だと思い込むのも無理はない。「無料でお得」だと感じるのも至極当然のことである。ただ、「配送料無料」というこの言葉が、どれだけトラック業界、ひいては物流業界に打撃を与える言葉であるかを考えなければならない。 よく、商品の値下げで小売りに対し、メーカーが難色を示すこ

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    ジャパネットたかたの「分割金利手数料はジャパネットたかた負担!」みたいに配送料負担!って言えばいいのかな。
  • ハンドル形電動車いすをご利用のお客さまへ|JR東海

    JR東海では、車いすのお客様もご自身で駅の構内等を移動いただけるようバリアフリー設備の充実につとめております。ハンドル形電動車いすをご利用になれる駅は、お客様ご自身の自走により、移動可能となっています。

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    現場の対応はともかく、ここでの記載はそこまでおかしいようには見えない。どうしてもハンドル形で乗らなければならないのかどうか。
  • JR東海によるハンドル式車いす受け入れ拒否に関する河村 宏 (@hkawa33) さんのツイートまとめ

    河村 宏 @hkawa33 JR東海はハンドル式電動車いす利用者に対して「何とか工夫してお客さんに旅行してもらう」代わりに「適合マークのついた車いすは乗せるが、それ以外は新幹線車両に入れるかどうかとは無関係に絶対に乗せない」方針と聞いた。外国人も含めて困っている利用者が多いと聞く。JR東海の説明が欲しい。 2013-06-04 13:40:46

    JR東海によるハンドル式車いす受け入れ拒否に関する河村 宏 (@hkawa33) さんのツイートまとめ
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    画像検索してみるとわかるんだけど、ちょっとこれをOKにする線を引くのは結構難しそう。明らかに「乗らない」「乗ったら人が通れない」レベルのもあればだいぶマシな大きさのもある。
  • 「限定正社員」構想の議論、欧米では一般的だというのは大ウソ

    職務内容に専門性があり、勤務地が決まっていて転勤がなく、勤務時間が限定されていて残業がない一方で、正社員と同様に福利厚生が受けられる「限定正社員構想」というのが検討されているようです。「正社員」ですから、雇用期間には定めがない、つまり終身雇用契約ではあるのですが、これまでの正社員と比べると解雇がしやすいという制度にしようというのです。 この「限定正社員構想」ですが、流通業などで80年代から存在していた「地域限定正社員」とか、あるいは男女雇用均等法が施行された際に女性を「管理職候補にしたくない」と考えた企業が、女性を中心に採用した「一般職」という制度に似ています。 この制度については「ジョブ型正社員」などという言い方で「欧米では一般的」だというのですが、いわゆる「非管理職=ノンエグゼンプト」のイメージが重ねられているようです。賃金水準は低いが、ワークライフバランスはあるというのが触れ込みです

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    逆さまだよね。まあ日本の正社員は大半を総合職にしてしまっている反面実質がそうではないという問題はある。それがサービス残業の温床でもあるわけだし、もっと一般職採用をすればいいのかもね。
  • 「バズったエントリーは書き手にとって危険」の巻 - Hagex-day info

    いつも鋭いエントリーを書いて惚れちゃいそうになるfut573さんのブログ「情報の海の漂流者」。ここの「彼らはSNSの「ファン」なのであって「あなたのブログ」のファンではない」を読んでいて頷いてしまった。一部引用すると…… このブログに急に人がやってくる状態というのは一見成功への第一歩のように見えるかもしれません。しかし実は破滅への第一歩として機能していることが結構多いなぁと僕は感じています。 なんていうか読者が急激に増えたことが一種の位打ちとして機能してしまい、ブログを安定して続けるためのバランスを崩すんですよ。 個人的には炎上状態に記録したアクセス数を自分の「実力」だと勘違いしてしまうとろくな事にはならないと思っています。 このケースは大変多い。今まで日々のアクセスがPV100で頑張っていたブログが、はてなブックマークの人気エントリーに取り上げられ、デイリーで1万PVを記録。ブログ主は「

    「バズったエントリーは書き手にとって危険」の巻 - Hagex-day info
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    それを乗り越えて定期更新できるようになると続くんだよな。
  • 医師の過重労働 - aggren0xの日記

    見えない所でコソコソと。 2013-06-04 医師の労働時間の件ですけど、僕がこれまでに遭遇した「尊敬できる医師」はほぼ全てワタミ社長タイプだったというのが正直なところ・・・なかなか難しいもんです。内科ですけど。 平日に朝7時から夜11時まで働くのは彼らのデフォルトで、というか通常はそれより早くからそれより遅くまで仕事している。当然かれについた研修医はつきっきりですよ。わりと多くの時間を、患者さんと話をすることに使っていたりします。患者さんとのお話っていうのは、長く話しするも短く切り上げるも医者次第。給料変わりませんから。こういう医者は、患者さんの質問が途切れるまで、不安感がある程度でも解消されるまで、あるいは世間話であろうと、ずーっと応対します。その他の時間は処置や外来でなければ、研修医を教育したりします。他科へ依頼した患者さんがいるならその様子を見に行き、普段の担当医が同席しているこ

    医師の過重労働 - aggren0xの日記
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    建前としては認めたくないが「「尊敬できる医師」はほぼ全てワタミ社長タイプ」という風にスーパー医師がいるのもわかる。でも、そうじゃない人たちも含めて医療業界は成り立っていて、皆が疲弊すれば事故が起こる。
  • 所得「10年で150万円増」首相きょう表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は5日に東京都内で行う講演で、自らの経済政策「アベノミクス」の成長戦略の実現により、10年後には国民総所得(GNI)が年3%を上回る伸びとなり、1人当たりのGNIを現在の水準から150万円以上増やすとの目標を掲げる。 首相の成長戦略に関する講演は、4月と5月に続き、5日が「第3弾」で、今回が「総仕上げ」の位置付けだ。 成長戦略の目玉政策として、「国家戦略特区」を創設し、世界中から技術、人、資金(投資)が集結した国際的なビジネス都市をつくる方針を表明する。 国家戦略特区内では、建物の容積率、外国人医師の診療許可、インターナショナルスクールの設置要件などの規制を大胆に緩和し、「ロンドンやニューヨークといった都市に匹敵する国際的なビジネス環境をつくる」との決意を表明する。 社会基盤(インフラ)整備の方向として、老朽化で大規模な改修が必要とされている首都高速道路の更新などのため、民間の資金

    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    見出しを書いた奴クビだろ。
  • 280円のせいろと、あじねぎ天の幸せ:日経ビジネスオンライン

    しかし、今は打ちひしがれている時間はない。 ここは全力で、少なくとも三分の一は、出来立ての美味しさを満喫せねばならない! そばの色は、淡い。薄い緑のような、紫のような、灰色をしている。つやつやと輝いている。 そして、(手打ちのそばで、もてはやされる)角も立っている!むしろ、手打ちのそばよりも、ずっと立っている!水ようかんを切ったかの様にきらめく、整然としたエッジを見せつけてくる。 味はどうだろう。 先ずはつゆも浸けず、そばをそのまま味わう。 ズズッ! く…悔しい。 正直に言おう。 これは、自分程度の人間の味覚ならば、超名人の打つそばだと勘違いをしかねないほどであります。もしも店先に、険しい目で遠くをみつめる、腕組みをした頑固そうなオヤジが立っていたら、帰りがけに、 「いいおそばでした。香りも上品です。これほどの喉越しと歯ごたえを持った十割そばに、出会ったことはありません。感動しました」 …

    280円のせいろと、あじねぎ天の幸せ:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    感動を伝えようという点ではとても良い感じなんだけど、価格に比してのクオリティーを絶対的なクオリティーばりに語ってしまうのは「わかんねーんだな」感が出てきてしまう気もする。
  • 春秋 - 日本経済新聞

    ある会社での実話だ。春、外からかかってきた電話を新入社員が受けた。先方が口にするAという名に覚えがない。困って全員に呼びかけた。「Aさんという方、居ますか」。女性社員のBさんがすかさず答えた。「それ、私の昔のダンナの名字だから。覚えといて」▼結婚で名が変わり、離婚で戻り、再婚でまた変わり。昔の名刺や知人の紹介で来る連絡がつながらなかったり、過去の業績が検索にかからなかったり。こうした不利益を現実

    春秋 - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    仕事のことだけ考えれば別の戸籍名を名乗ることはないんだけどな。うちの会社は旧姓併用の人が多いな。
  • 皆がサッカーを見ている間、トイレが壊れないように水道局の人はお仕事してくれていた!!!!!

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 東京都水道局の運用センターは間違いなくサッカー見てる。てか俺が当直のとき、監視室でみんなで見てた。ロスタイム終了を見計らって東京中のポンプの回転を上げるコマンドを送信する。そうしないとみんなが一斉にトイレに行くから水圧が下がる。 2013-06-04 21:57:29 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 逆に、テレビが「いいところ」になると誰もトイレに行かなくなるので、水圧が上がる。北京オリンピックの開会式で花火が上がった瞬間は凄かった。東京中の水圧計が異常上昇して、監視室のパネルに一斉に警告表示が点灯して、使途襲来したときのNERV部みたいになってた。 2013-06-04 22:02:22

    皆がサッカーを見ている間、トイレが壊れないように水道局の人はお仕事してくれていた!!!!!
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    こういうの大事なんだけど見えないよね。
  • 「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい

    先週末のことである。これまで子どもと関わる仕事を続けてきて、街なかでも子どもの姿にはよく注意を向けてきたつもりだったが、「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た。 リードとか「ハーネス」とか言うらしい。Amazonで調べてみると、幼児用にけっこうたくさんの商品が出てくるから、需要は高いのだろう。「迷子ひも」なんて呼び名もあるようだ。リュックサックにヒモがついたようなものもある。自分が見たのは、リュックなどがついていないために、もう当に「ヒモでつながれている」感じが目立つものだった。ヒモ部分も1メートルぐらいはあり、親子の身長差を補うというレベルでもない。 そのようなものを使うことがあるらしい、と聞いたことはあった。ネット上で調べると、実際に活用している親によるコメントも簡単に見つけられた。その内容はと言えば、想像通りで、「虐待だと説教された」「嫌味を言われた」など、周囲から否定的に

    「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/05
    わりと身近に双子の親がいるので思うが、注意し続けるのなんて無理だから。ちょっと目を話した隙に道路に飛び出すリスクを気にしないのと、リードを付けるのと、どっちが子供のためかって話だよ。