タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,834)

  • 「さすまた」問い合わせ殺到 東京 上野の貴金属店事件受け | NHK

    今月26日に東京 上野の貴金属店に3人組が押し入った事件では、店員が「さすまた」を使って抵抗したことが注目されましたが、栃木県の「さすまた」の製造会社には、注文などの問い合わせが急増しているということです。 栃木県で自動車部品などを製造する会社では、金属加工の技術をいかして2011年から「さすまた」を製造しています。 一連の広域強盗事件の発生をきっかけに去年の秋ごろから「さすまた」の注文が増えていて、それまでは月に数件ほどだったものが1日当たり10件以上の注文が寄せられるようになったということです。 また、今月26日に東京 上野の貴金属店に3人組が押し入った事件では、店員が「さすまた」を使って抵抗したことが注目されましたが、この事件のあとからは注文や問い合わせがさらに増えていて、28日はおよそ30件あったということです。 「警察に相談したらさすまたを勧められた」とか「女性でも安心して使える

    「さすまた」問い合わせ殺到 東京 上野の貴金属店事件受け | NHK
  • 立民 安住国対委員長 去年のパーティー券収入記載漏れで訂正 | NHK

    立憲民主党の安住国会対策委員長は、みずからの資金管理団体の去年の政治資金収支報告書に、30万円分のパーティー券収入を記載していなかったとして、28日に訂正したことを明らかにしました。 立憲民主党の安住国会対策委員長によりますと、みずからの資金管理団体の去年の政治資金収支報告書にパーティー券収入の一部を記載しておらず、28日に訂正したということです。 具体的には、去年4月に仙台市で開催したパーティーで、市内の団体から30万円分の支払いを受けたものの、法律で1回のパーティーで20万円を超える支払いを受けた場合に必要とされる名前や金額など、内訳の記載が漏れていました。 自民党の派閥の政治資金をめぐる問題を受けて、自主的に点検したところ発覚し、パーティー収入の総額に変更はないということです。 安住氏は記者団に対し「内訳を記載した紙が1枚抜けたまま、総務省に収支報告書を提出した。抜けていた紙が事務所

    立民 安住国対委員長 去年のパーティー券収入記載漏れで訂正 | NHK
  • 東京 虎ノ門 ビルに刃物持って押し入り火をつけたか 男逮捕 | NHK

    29日午前、東京 港区のビルに刃物を持った男が押し入り、灯油のようなものをまいて火をつけ、警視庁に逮捕されました。男はビルに入る会社の元従業員とみられ、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 警視庁によりますと、29日午前10時20分ごろ、東京港区虎ノ門のビルの15階で、男が液体をまいて火をつけたと110番通報がありました。 このフロアには、原子力発電所の警備などを行う会社「日原子力防護システム」が入っていて、男はエレベーターホールで灯油とみられる液体をまいて火をつけ、警備員が「さすまた」を使って対処したということです。 火はすぐに消し止められ、けが人はいませんでしたが、エレベーターホールの一部がこげたということです。 男は刃渡り50センチのなたのような刃物と小型ナイフ2を持っていたことから、かけつけた警察官に銃刀法違反の疑いでその場で逮捕されました。 逮捕されたのは自称・この会社の元

    東京 虎ノ門 ビルに刃物持って押し入り火をつけたか 男逮捕 | NHK
  • 「パパ活」情報が「Go Toイート」URLで表示 ドメイン流用の実態は? | NHK

    コロナ禍で行われた「Go Toイート」事業では、農林水産省から委託を受けた民間の会社や商工会議所などが「ドメイン」と呼ばれるインターネット上の住所を新たに取得するなどして、都道府県ごとにウェブサイトが設けられました。 ところが、「Go Toイート」の終了に伴ってウェブサイトが閉鎖されたことから、ドメインが手放されるようになっていて、ドメインの登録サービス会社のオークションを通じて落札されるなどして、同じURLで別のサイトが表示されるケースがあることがわかりました。 NHKが調べたところ、少なくとも15のドメインにこれまでと異なるサイトが開設されていて、中には、オンラインカジノの情報サイトや「パパ活」に関するサイトなどが開設されているケースもありました。 こうしたドメインの扱いについて、政府のガイドラインでは「正規のウェブサイトになりすました不正なウェブサイトに誘導されないよう、対策を講じた

    「パパ活」情報が「Go Toイート」URLで表示 ドメイン流用の実態は? | NHK
  • ことしのマンガ大賞発表 とよ田みのるさん「これ描いて死ね」 | NHK

    書店員などが最も薦めたいマンガを選ぶことしの「マンガ大賞」に、高校の漫画研究会を舞台に作品を生み出すことの喜びや苦しみを描いた、とよ田みのるさんの「これ描いて死ね」が選ばれました。 ことしで16回目となる「マンガ大賞」は、書店員を中心とする有志がほかの人に最も薦めたい作品を投票によって選ぶ賞で、受賞作が映画テレビアニメになるなど、影響力の大きい賞として注目されています。 27日に東京 千代田区で授賞式が開かれ、ノミネートされた11作品の中から、とよ田みのるさんの「これ描いて死ね」がことしの大賞に選ばれました。 この作品は、東京の離島に住む高校生の安海相が、仲間たちと漫画研究会を立ち上げ、マンガを描くことの喜びや苦しみを分かち合いながら成長していく姿を描いた青春劇です。 作者のとよ田さんは、主人公が暮らす島のモデルとなった伊豆大島出身で、2002年、高校生の等身大の恋愛を描いた「ラブロマ」

    ことしのマンガ大賞発表 とよ田みのるさん「これ描いて死ね」 | NHK
  • “1グラムで地球破壊”超高エネルギーの宇宙線捉える 大阪公立大など | NHK

    宇宙から降り注ぐ小さな粒子「宇宙線」のうち、計算上、わずか1グラムで地球が破壊されるほどの巨大なエネルギーを持つものを発見したと、大阪公立大学などの国際研究グループが発表しました。観測史上2番目に高いエネルギーの「宇宙線」だということで、グループでは巨大な星が爆発するなどして発生した可能性があるとしています。 砂漠に設置した507台の装置が宇宙線捉える 大阪公立大学の藤井俊博 准教授ら、日アメリカロシアなど8か国が参加する国際研究グループは、宇宙から地球に降り注ぐ小さな粒子「宇宙線」を観測するため、2008年からアメリカ ユタ州の砂漠地帯に設置した507台の検出装置のデータを定期的に解析してきました。 その結果、2021年5月、「244エクサ電子ボルト」という観測史上2番目に高いエネルギーの宇宙線を捉えたということです。 グループは宇宙の謎の解明につなげる期待を込め、この宇宙線を日

    “1グラムで地球破壊”超高エネルギーの宇宙線捉える 大阪公立大など | NHK
  • 円安で留学費用に影響 ワーホリ人気すぎて仕事就けないことも | NHK

    円安海外に留学する学生にも影響していて、中には費用の懸念から留学を断念したり、期間を短縮したりする人も出ています。 留学を支援している「留学ジャーナル」によりますと、ことし10月の相談件数はおよそ850人と、コロナ禍前の8割ほどにとどまっているといいます。 その背景にあるのが円安です。 例えば、カナダへ留学する場合、これまでは1年間の費用が200万から300万円というケースが多かったのが、最近は100万円近く上積みされるケースも出ているそうです。 相談者の中には、費用面の懸念から留学を断念したり、期間を1年から半年に短縮したりする人もいるということです。

    円安で留学費用に影響 ワーホリ人気すぎて仕事就けないことも | NHK
  • 米 半導体大手エヌビディア 利益14倍に 生成AI急速普及で | NHK

    アメリカの大手半導体メーカー、エヌビディアの先月までの3か月間の決算は、生成AIの急速な普及で半導体の需要が急増していることを受けて、最終的な利益が前の年の同じ時期と比べておよそ14倍にのぼるなど、大幅な増収増益となりました。 アメリカ西部カリフォルニア州に拠点を置く大手半導体メーカー、エヌビディアは21日、ことし8月から先月までの3か月間の決算を発表しました。 それによりますと、売り上げは前の年の同じ時期の3倍にのぼる181億2000万ドル、日円にしておよそ2兆6800億円。 最終的な利益は92億4300万ドル、日円にしておよそ1兆3600億円と、前の年の同じ時期のおよそ14倍にのぼる大幅な増収増益となりました。 これは質問を入力すると自然な文章で回答を作成できる生成AIが世界で急速に普及し、このメーカーが生産する画像を処理する半導体で大量の計算を同時に実行できる「GPU」の需要が急

    米 半導体大手エヌビディア 利益14倍に 生成AI急速普及で | NHK
  • 大阪で「キタ」「ミナミ」って呼ぶの なんでなん? | NHK

    「これからミナミに飲みにいこか?」 大阪を代表する大繁華街「ミナミ」。難波駅を中心としたエリアで、若者たち、そして今では外国人観光客でにぎわう界わいです。 大阪の「南」にあるから「ミナミ」? もう1つの繁華街「キタ」は北にあるから? しかし、そうだとしたら、どこが基準に? そしてどこのエリアを指すのか? 呼び名の由来やエリアの謎を追いました。 (大阪放送局 ディレクター 國村恵/記者 廣瀬奈々美) 「キタ」「ミナミ」はどこ!? 十人十色 大阪の二大繁華街、「キタ」と「ミナミ」は、どこからどこの範囲なのか。 行政に確認しようと、大阪府のホームページを見てみると、「キタ」や「ミナミ」の記載が。

    大阪で「キタ」「ミナミ」って呼ぶの なんでなん? | NHK
  • 地下鉄サリン事件で不調訴える人の健康診断 ことしで終了に | NHK

    1995年に起きた地下鉄サリン事件の影響で今も体や心の不調を訴える人たちを対象に毎年続けてきた無料の健康診断がことしで終了することになり、東京 渋谷区の会場には20年余り通い続けた人たちが最後の問診を受けました。 1995年のオウム真理教による地下鉄サリン事件では、14人が死亡し、およそ6300人が被害を受け、28年たった今も体や心の不調を訴える人がいます。被害者たちの支援を続けているNPO法人「リカバリー・サポート・センター」は、事件発生直後から毎年、無料の健康診断を行ってきましたが、近年は被害者の症状が安定して診断を受ける人数が減少したことなどからことしで終了することを決めました。 最後の健康診断は、東京 渋谷区の会場で18日と19日の2日間行われ、通い続けてきた人たちやその家族などが訪れ、看護師の問診などを受けていました。 NPO法人によりますと、今の形での健康診断が始まった2001

    地下鉄サリン事件で不調訴える人の健康診断 ことしで終了に | NHK
    NSTanechan
    NSTanechan 2023/11/19
    木村晋介さんだ
  • テレビ山口労組が31年ぶりのストライキ 放送を一部休止 山口 | NHK

    山口市に社があるtys=テレビ山口の労働組合は、冬のボーナスなどをめぐって経営側との交渉が決裂したとして15日から31年ぶりとなるストライキに入りました。この影響でテレビ山口は15日と16日の夕方のニュース番組の放送を一部休止していて、取材などの業務も管理職や外部のスタッフが行っています。 tys=テレビ山口の労働組合では、全社員の半数に当たるおよそ40人の組合員が17日の午前0時まで48時間にわたるストライキを行っています。 会社や関係者によりますと、団体交渉で、組合側が物価高などを背景に冬のボーナスで処遇の改善を要求したのに対し、経営側は業績の悪化を理由に去年よりも減額すると回答し、交渉が決裂したということです。 また組合側は、退職者数と採用数が釣り合わず若手を中心に業務の負担が増えていることなどを挙げて労働環境の改善を訴えましたが、経営側から納得のいく回答が得られずストライキの実施

    テレビ山口労組が31年ぶりのストライキ 放送を一部休止 山口 | NHK
  • じゃこ天「貧乏くさい」きっかけに秋田 四国の特産品 合同販売 | NHK

    じゃこ天など四国地方の料理について秋田県の佐竹知事が「貧乏くさい」と発言し、その後、謝罪した騒動からおよそ3週間。 秋田と四国4県の関係者が集まり販売したのは、それぞれの特産品を詰め合わせた、その名も「なかよしセット」です。 いったい何が?これまでの経緯や販売会の様子をまとめました。 「あんまり、気にされんでください」 秋田県の佐竹知事の発言がきっかけとなり、15日都内で、秋田県と四国4県が合同で特産品の販売会を行いました。 合同の販売会には秋田県の佐竹知事のほか愛媛県の中村知事や徳島県の後藤田知事など各県の関係者およそ30人が参加しました。 はじめに佐竹知事が「当に申し訳なく思っています。四国の方々の寛大な気持ちに対し、恥じ入ってる次第です」と述べて、一連の発言を改めて謝罪しました。 これに対し、中村知事は「あんまり、気にされんでください。お互いの宣伝ができて“結果よし”と考えています

    じゃこ天「貧乏くさい」きっかけに秋田 四国の特産品 合同販売 | NHK
  • あなたの会社にも? なぜ男女の賃金に“説明できない格差” | NHK | WEB特集

    先月、フリマアプリでおなじみの“あの会社”が会見を開き、自社の男女間の賃金格差について公表しました。 同じグレードで同じ業務をしている男性と女性で約7%の賃金差があり、“説明できない格差”があったというのです。会社は、格差の是正に向けて対策を進めています。 同じ企業で働く男性と女性に賃金の格差がある……。これって当たり前の事なのでしょうか?(おはよう日ディレクター 松尾聡子) フリマアプリなどを手がけるメルカリ(東京)は、先月の会見で自社の男女間の賃金格差について公表しました。 男女の平均賃金の差は37.5%。この差のおもな原因を、経営陣やエンジニアなど報酬の高いポジションに男性が多いことだと同社は分析しています。

    あなたの会社にも? なぜ男女の賃金に“説明できない格差” | NHK | WEB特集
  • ふるさと納税 返礼品に「うまい棒ケース」大阪 枚方の企業製作 | NHK

    ロングセラー商品のスナック菓子を入れるためのアルミ製のケース「うまい棒ケース」を大阪 枚方市の企業が製作し、市はふるさと納税の返礼品にする方針だと発表しました。ケースは、50年以上アルミケースの製造を続けている地元企業の手作り。寄付金額はスナック菓子の価格の1万倍近い、10万円前後となる見通しです。 12円の菓子のケースを寄付金10万円で 9日、枚方市が新たに返礼品に加える予定だと発表したのは、ロングセラー商品として知られる棒状のスナック菓子を持ち運ぶための専用ケース「うまい棒ケース」。

    ふるさと納税 返礼品に「うまい棒ケース」大阪 枚方の企業製作 | NHK
  • 日本シリーズ第6戦【速報】オリックスが阪神を破り3勝3敗に | NHK

    《京セラドーム大阪 試合終了 入場者3万3633人》 投手 オリックス:山由伸(9回138球失点1) 阪神:村上頌樹(5回82球失点4)-西勇輝(3回52球失点1) 59年ぶりに関西のチームどうしの対戦となったことしの日シリーズは、阪神が甲子園球場で行われた第4戦と第5戦で劇的な勝利をあげて対戦成績を3勝2敗とし、日一に王手をかけて4日夜、京セラドーム大阪で第6戦が行われました。 オリックスは1点を追う2回、第1戦で7回を0点に抑えられた阪神先発の村上頌樹投手から1アウト二塁三塁のチャンスを作り、9番の若月健矢選手のタイムリーヒットで同点としたあと、1番中川圭太選手の犠牲フライで1点を勝ち越しました。 5回はこの試合の前までの日シリーズでの打率が4割と好調で、クライマックスシリーズ以降初めて中軸に入った3番 紅林弘太郎選手がツーランホームランを打ち、8回には5番の頓宮裕真選手にもこ

    日本シリーズ第6戦【速報】オリックスが阪神を破り3勝3敗に | NHK
  • 源氏物語 ロマンを求めて よみがえる “紫式部のすずり” | NHK | WEB特集

    紫式部が「源氏物語」の着想を得たときに使ったと伝えられている大きな「すずり」。 このすずりを研究し現代の職人が再現することで、すずりがいつどこで作られ、「源氏物語」がどのような状況で書き始められたのか、その謎に少しでも近づこうというプロジェクトが進んでいます。 研究の中で、すずりが使用された痕跡や毛らしきものなど、思わぬ発見も…。 平安のロマンを追いました。 (報道局 ニュースLIVE!ゆう5時 ディレクター 下道愛莉) 源氏物語はいまからおよそ1000年前、平安時代中期に紫式部によって書かれた全54帖(じょう)からなる長編の物語です。 主人公、光源氏の恋愛や生涯を中心に、当時の宮廷のくらしや貴族の日常などが書かれ、世界最古の長編小説と評されるほど後世の文学に大きな影響を与えました。 一方で、「源氏物語」は正確にいつ、どれぐらいの期間をかけて書き上げられたのか、そもそもなぜ書かれたのかなど

    源氏物語 ロマンを求めて よみがえる “紫式部のすずり” | NHK | WEB特集
  • 長野 小布施町 職員相次ぎ死亡“職員削減で長時間勤務”第三者委 | NHK

    令和2年度からの2年間に、長野県小布施町の職員合わせて5人が、自殺や病死などで相次いで死亡したことをめぐり、町が設置した第三者委員会は、このうち4人について、職員数の削減による長時間勤務が常態化し、健康管理に問題があったとする報告書をまとめました。 小布施町では、令和2年度からの2年間に、職員3人がみずから命を絶ったほか、2人が病気によって死亡しました。 これを受けて町が設置した第三者委員会は、以前から持病があった1人を除く4人の勤務状況などを調べてきました。 11月1日に公表された調査報告書によりますと、4人については、職員数の不足による長時間勤務が常態化し、健康管理に問題があったとしています。 中には、亡くなる前の時間外勤務が2か月連続でおよそ100時間に上った職員や、定期健康診断を受けていなかった職員もいたいうことです。 また、職員2人については、上司らが心身の状態悪化を認識していた

    長野 小布施町 職員相次ぎ死亡“職員削減で長時間勤務”第三者委 | NHK
  • 「貧乏くさい」と言われた「じゃこ天」 秋田から注文急増 | NHK

    先月、秋田県の佐竹知事が愛媛県の特産品じゃこ天について、「貧乏くさい」などと発言し、その後謝罪したことをきっかけに、愛媛県内でじゃこ天を製造・販売する店舗には秋田県からの注文が急増しています。 秋田県の佐竹知事は、先月23日、秋田市で行われた会合で、愛媛県南予地方の特産品じゃこ天について、「貧乏くさい」などと発言して批判が相次ぎ、その後謝罪しました。 これをきっかけに、愛媛県内でじゃこ天を製造・販売する店舗には、秋田県からの注文が急増しています。 このうち、松山市の「木村蒲鉾店」では、知事の謝罪以降、通販サイトで秋田県からの注文が急増し、先月31日までに100件にのぼったということです。 なかには「知事の発言で不快な思いをさせて申し訳ありません」というメッセージが添えられていたり、「四国の方々には秋田県をよく捉えていただきたく、互いの発展を願うばかりです」という手紙が店に届いたりしていると

    「貧乏くさい」と言われた「じゃこ天」 秋田から注文急増 | NHK
  • 「洗脳されていた」塾の“先生”から10年間受け続けた性暴力 | NHK | WEB特集

    その“先生”は、ふだんは親しげなのに、怒るとどなって怖かったといいます。 「自分のことを大切にしてくれる人だ」と思い込まされ、決して許されない性暴力を小学校高学年の時から10年間にわたって受け続けた20代の女性。 「昔の私のように被害にあっても声を出せないでいる子どもたちに、自分は悪くないと気付いてほしい」 つらい胸の内を明かしてくれました。 (広島放送局記者・亀山真央、松江放送局カメラマン・前岡和) ※この記事では性暴力被害の実態を広く伝えるため、被害の詳細に触れています。フラッシュバックなど症状のある方はご留意ください。 女性が“先生”と出会ったのは、小学校の高学年になってから通い始めた塾でした。 講師としてふだんは他の子どもたちとも親しげに接していたという“先生”。 ある日、「個人的に勉強を教えてあげるからうちで勉強しよう」と声をかけられました。 親に相談したところ、塾の講師なら信用

    「洗脳されていた」塾の“先生”から10年間受け続けた性暴力 | NHK | WEB特集
  • 東海道新幹線 ワゴン販売終了 あの “スゴイカタイアイス”も | NHK

    JR東海は、東海道新幹線で行ってきた車内のワゴン販売を31日で終了しました。今後はホーム上の自動販売機などで商品を購入できますが、利用客からはSNS上で話題のあのアイスの「スゴイ」かたさを惜しむ声も聞かれました。 ワゴン販売 売り上げ減や人手不足で終了 東海道新幹線の車内で軽や飲み物などを提供する車内販売は、1964年の開業時に始まり、「ひかり」と「のぞみ」でワゴンでの販売が行われていましたが、JR東海は31日でワゴン販売のサービスを終了しました。 飲料や品の車内への持ち込みが増えて売り上げが減少していることに加え、人手不足で販売スタッフの確保が難しくなっていることが要因です。

    東海道新幹線 ワゴン販売終了 あの “スゴイカタイアイス”も | NHK