2022年5月12日のブックマーク (7件)

  • 【入門】コンバージョン率(CVR)って何?広告で使われる意味と扱い方|アナグラム株式会社

    コンバージョン率は、ウェブサイトを訪れたユーザーのうち、コンバージョン(サイトでの成果)に至ったのがどのくらいの割合かを示す指標です。たとえば、インターネット広告ならクリック数が100回で、そのうちコンバージョン数が1件であれば、コンバージョン率は1%となります。 ウェブマーケティングに少しでも関わっている方であれば「コンバージョン率」という用語を一度は耳にしたことがあると思います。ただ、コンバージョン率の高い低いの判断ができない、コンバージョン率の上げ方がわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 記事では、コンバージョン率の計算方法や平均といった基から、インターネット広告やSEOなどウェブマーケティングにおいてどう扱うべきなのかといった考え方までわかりやすく解説していきます。 そもそもコンバージョンの意味などが知りたい方は下の記事を参考にしてみてください。 参考:【入

    【入門】コンバージョン率(CVR)って何?広告で使われる意味と扱い方|アナグラム株式会社
    NYwholefoods
    NYwholefoods 2022/05/12
    コンバージョン率=コンバージョン数÷サイト流入数 WordStreamが発表した調査による、Google 広告(旧Googleアドワーズ)の業界ごとの平均コンバージョン率
  • 【ノンデザイナー向け】ランディングページを提案したいときに読みたい、ワイヤーフレーム作成の3STEP|アナグラム株式会社

    Web広告と密接な繋がりのあるランディングページ。広告運用に携わる中で「広告に合わせて新しくページを作りたい」「既存のページの構成やテキストを修正したい」と思ったことはないでしょうか?中には改善の余地がありそうでも提案のハードルが高いと感じている方もいるかもしれません。 ランディングページを新規で提案する場合、デザイン担当者が参照する資料としてワイヤーフレーム(ページの構成案)を用意する必要があります。なんだか難しそうに聞こえるかもしれませんが、デジタルの描画ソフトを使うことでデザインの知識がない方でも簡単に作成することができます。 記事のゴールは広告運用者がランディングページを新たに提案したいときに、ワイヤーフレームの作成からデザイナーへの依頼まで迷いなく対応できるようになることです。デザイナー側の立場である筆者の視点から、描画ソフトの紹介も含めて詳しく解説していきます。 ワイヤーフレ

    【ノンデザイナー向け】ランディングページを提案したいときに読みたい、ワイヤーフレーム作成の3STEP|アナグラム株式会社
    NYwholefoods
    NYwholefoods 2022/05/12
    ワイヤフレームWFは図形とテキストで表現する 図形ツールなどを使用して、ロゴや写真、CTA(コールトゥアクション)ボタンなどの各パーツを配置
  • 【ノンデザイナー向け】ランディングページを提案したいときに読みたい、ワイヤーフレーム作成の3STEP|アナグラム株式会社

    Web広告と密接な繋がりのあるランディングページ。広告運用に携わる中で「広告に合わせて新しくページを作りたい」「既存のページの構成やテキストを修正したい」と思ったことはないでしょうか?中には改善の余地がありそうでも提案のハードルが高いと感じている方もいるかもしれません。 ランディングページを新規で提案する場合、デザイン担当者が参照する資料としてワイヤーフレーム(ページの構成案)を用意する必要があります。なんだか難しそうに聞こえるかもしれませんが、デジタルの描画ソフトを使うことでデザインの知識がない方でも簡単に作成することができます。 記事のゴールは広告運用者がランディングページを新たに提案したいときに、ワイヤーフレームの作成からデザイナーへの依頼まで迷いなく対応できるようになることです。デザイナー側の立場である筆者の視点から、描画ソフトの紹介も含めて詳しく解説していきます。 ワイヤーフレ

    【ノンデザイナー向け】ランディングページを提案したいときに読みたい、ワイヤーフレーム作成の3STEP|アナグラム株式会社
  • Photoshop|2枚の写真の色味を合わせる方法 | コトダマウェブ

    ここではPhotoshopを使って、上記のような2つの画像の色味を合わせる方法について見ていきます。やり方はとても簡単です。 Photoshop|2枚の写真の色味を合わせる方法 まずは、2つの写真をそれぞれのファイルとして開きます。 上にあるメニュー「イメージ」>「色調補正」>「カラーの適用」をクリックします。 カラーの適用ウィンドウを開いたら「ソース」というところで色味を合わせたい基準となる画像を選択します。 以上で、写真の色味を合わせることができました。 それぞれの写真の色味に合わせたサンプルがこちらです。

  • Facebook広告でウェビナー集客をおこなうための11のステップ - BtoB企業向け|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    セミナーやウェビナー開催が決定した際、既存顧客へのメルマガや SNS での周知、リードを持っているお客様(ハウスリスト)への連絡、各種広告などで集客をおこなうかと思います。 弊社でも定期的にセミナーやウェビナーをおこなっていますが、新規のお客様も既存のお客様も偏りなく参加されています。 セミナーに参加された方には、スポットコンサルなどの個別相談会や具体的な営業提案をご案内しており、10%から15%のお客様にお申し込みいただき、マーケティング施策として一定の成果が出ています。 このような話をすると「どうやって集客しているのか?」や「ウェビナー運営のコツが気になる」と思う方もいるのではないでしょうか。そこで今回は Facebook 広告でウェビナー集客をおこなう方法に焦点をあて、BtoB 企業の営業・マーケティング活動のオンライン化を支援する 株式会社才流と共同で『Facebook広告でウェビ

    Facebook広告でウェビナー集客をおこなうための11のステップ - BtoB企業向け|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング
  • 【5分で理解】リスティング広告とは?業界別の費用相場や始め方、メリットやデメリットを紹介|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    Web 広告業界初心者にとって「リスティング広告」は聞いたことがあっても、明確に定義を説明するのは難しいと思います。業界未経験で入社した3年前の自分がまさにそうでした。 この記事では、当時の僕のような業界未経験や新入社員に向けて、リスティング広告の超基と仕組みや費用の掛かり方、自分で広告配信する方法、さらにメリットやデメリットとよくある質問までをまとめました。この1つの記事で「リスティング広告」が完璧に理解できるはずです。 リスティング広告とは リスティング広告(検索連動型広告)とは、ユーザーの検索する語句に連動して、検索エンジン(GoogleYahoo! など)の検索結果画面の上下に表示されるテキスト広告です。広告表示オプションを用いることで、画像を1枚だけ表示できます。 Google 検索「キーワードマーケティング」の検索結果 リスティング広告を目にするユーザーは、自ら検索窓に

    【5分で理解】リスティング広告とは?業界別の費用相場や始め方、メリットやデメリットを紹介|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング
    NYwholefoods
    NYwholefoods 2022/05/12
    広告の CVR toB 広告のコンバージョン率目安 広告の目的 コンバージョン率 お役立ち資料のダウンロード 5% ~ 15% 資料請求 1% ~ 3% 無料デモ申込み 0.5% ~ 1.5% ウェビナー申込み 1% ~ 3% お問い合わせ 0.3% ~ 1%
  • ますます増えているテレビ画面でのYouTube視聴。広告配信で押さえておくべきポイントは?|アナグラム株式会社

    2020 年は、日における YouTube の視聴人数が飛躍的に増加。 9 月の YouTube 月間利用者数は 6,500 万人を超えました。 新型コロナウイルス感染症による外出自粛の影響で、自宅で過ごす時間が増え、動画配信サービスや動画共有サービスを利用する人が増えました。その流れを受けて YouTube も 動画サービス利用者の 74% が「利用が増えた」と回答しています。 引用元:月間 6,500 万ユーザーを超えた YouTube、2020 年の国内利用実態──テレビでの利用も 2 倍に 外出自粛の影響などもあり、おうちで気軽に楽しめるYouTubeの利用者は飛躍的に増加しているようです。 さらに2020年以降の特徴的な点として、「テレビ画面での視聴が増えている」ということが挙げられます。 2020 年が YouTube にとってこれまでの年と違うと言えるポイントは、テレビ画面

    ますます増えているテレビ画面でのYouTube視聴。広告配信で押さえておくべきポイントは?|アナグラム株式会社
    NYwholefoods
    NYwholefoods 2022/05/12
    TVのYouTubeを除外する方法 サイトへの誘導を目的とする場合は、デバイスごとの入札単価調整で、テレビ画面を「-100%」に設定することを検討