こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。 直帰率とは、ユーザーが最初に訪問したページだけを閲覧して、Webサイトを離れた割合のことです。Webマーケティング担当者の中には、自社サイトの直帰率を分析しているものの、数字が適正なのかよくわからない人も多くいます。この記事では、直帰率の平均や計算方法について解説します。各業界やサイト別の直帰率の目安なども紹介しているので、参考にしてください。 目次 直帰率とは 離脱率とは 直帰率と離脱率は計算単位が異なる 具体的な計算方法 業種・サイト・流入経路ごとの直帰率の平均値 業種ごとの直帰率の平均値 Webサイトの種類別の直帰率の平均値 流入経路ごとの直帰率の平均値 同じ直帰率でも目的や業種などにより数値の見方は変わる 直帰率を確認する方法 サイト全体を確認する ページごとに確認する ユーザー層ごとに確認する 流入経路ごとに確認する 直帰率が高
Webサイトのコンバージョン率が低いときや直帰率が高い場合、ページ遷移率を分析しましょう。Googleアナリティクスでページの回遊・遷移の状況を把握する方法と、具体的な改善策、遷移率を改善してCVRをアップさせた事例も紹介します。 コンバージョン改善の基本知識をご存知ですか?すぐに役立つコンバージョンとする指標の定め方や改善施策の考え方をまとめた資料をご用意しました。 →解説資料のダウンロードはこちらから 遷移率とは?回遊率とどう違う? 遷移率とは、Webサイト上で「あるページを閲覧した後、離脱せずに特定のページへ遷移(移動)した割合」のことです。遷移率を分析すると、ユーザーが最初に閲覧したページからどのページへ遷移しているのかを細かく把握できます。サイトに訪れたユーザーを離脱させず、コンバージョンへ導くためのサイト内導線の設計時に必要不可欠な指標です。LP(ランディングページ)から商品購
WACULテクノロジー&マーケティングラボでは、B2B企業のWebサイトにおいて、問い合わせなどのフォームで見込み客が離脱させないためにどのようにすべきか、また改善によってどれだけの差分が出るかを定量的に分析しました。
フォームの入力項目数やフォームの文言で、通過率は大きく変わります。では実態としてどれくらいの変化があるのでしょうか。 WACUL(ワカル)の社内研究所「WACULテクノロジー&マーケティングラボ」は、BtoBサイトのフォームにおけるUI/UXに関する調査結果を発表しました。調査結果は次のようになっています。 調査対象フォームの通過率は最大値34.40%、平均値20.37% フォーム入力項目数と通過率には強い負の相関があり、1項目減らすと通過率は約2%pt向上する フォーム遷移ボタンとフォームタイトルの文言を一致させると通過率は約1.3倍になる フォームの入力を必須としても任意としても通過率は変わらない(使い分けに意味はない) リードの質を見極めるための追加情報はフォーム完了後に取得すべき 参考: B2Bサイトのフォームにおけるベストプラクティス研究|WACUL TECHNOLOGY & M
リード獲得のために、サイトを改善したり、お役立ち資料を用意したり。BtoBマーケターのみなさんは、日々さまざまな施策を実施しています。 しかし、意外と見落しがちなのがWebサイトの入力フォームです。 サイトを見て自社に興味を持ってくれたとしても、資料請求の段階で「入力フォームが面倒」「項目が多すぎる」などのストレスを感じると、見込み顧客は簡単に離脱してしまう可能性があるのです。 機会損失を防ぐためには、Webサイトの入力フォームをユーザーが使いやすくなるように改善するEFO(Entry Form Optimisation/入力フォーム最適化)は重要です。 ただ、EFOを行う際、マーケティング担当者と営業担当者の間で意見の食い違いが起こることがよくあります。 EFO(入力フォーム最適化)のベストプラクティスは、マーケティング担当者が言うように「入力項目はできるだけ少なく」です。 しかし、営業
数ある広告の中でも、特に運用型広告を扱う人のことを「広告運用者」と呼ぶことがあります。 しかし一口に広告運用者と言っても、事業会社で広告を運用している方や広告代理店に所属している方、フリーランスで活動している方など働き方も仕事内容もさまざまです。 そのため「広告運用者とは◯◯をしていて、こういう人です!」と1つに括って断言することはできませんが、業務範囲や求められるスキルなど、どの働き方でも共通するものを紹介できればと思います。 これから広告運用者を目指す方の参考になれば幸いです。 広告運用者の働き方 まずは、広告運用者の働き方を「広告代理店」「事業会社」「フリーランス」の3つに分けて紹介します。 広告代理店 広告代理店に所属し、クライアント企業の広告運用を代行します。運用体制は主に「分業制」と「一気通貫制」の2つがあり、どちらの体制を取るかは各代理店によって異なります。 分業制の場合、営
【速報】リプライはいいねの54倍の効果!? 遂にTwitterがアルゴリズムを公開‼️ 要約+全文翻訳+今後の対応策を徹底解説。(総勢8000文字) 遂に米Twitter社は3月31日(現地時間)、予告通りプラットフォームを構成するソースコードの一部をGitHubで公開しました。本日はその内容を詳細に解説していきます。 主にはタイムラインの『おすすめ』欄に出てくるアルゴリズムの話です。(フォローしていないおすすめのツイートが出るタイムラインのことです。) 1.要約 では、早速要約から見ていきます。 1.1 アルゴリズムハック方法 ⭕️ポディシブ要素 フォローは少ない方が良い(フォロー・フォロワー比率が重要) 投稿に2分以上滞在:「いいね」×22倍の効果 投稿を経由してプロフィールにアクセス後に、他の投稿にいいねやリプライをされる場合:「いいね」×24倍の効果 投稿にリプライされる場合:「い
BtoBマーケティングに取り組むときのポイント具体的な手法や施策を紹介する前に、BtoBマーケティングに取り組む際のポイントや注意点について解説します。 BtoBの購買目的は課題解決。「売れるロジック」が必要そもそも、BtoCマーケティングとBtoBマーケティングにはどのような違いがあるのでしょうか。 たとえば、ターゲットを知ることはBtoC、BtoBを問わず大切です。顧客インサイトをつかめているかどうかで成果は変わるからです。 顧客と同等の立場に立つべく自社やクライアントの商品・サービスを購入したり、顧客が集まる場所で顧客を観察したり、見込み顧客に営業をしたり。このような活動を通して顧客を理解し、どんなことに安心感や不安を覚えるのか、顧客に選ばれない理由は何なのかを推測します。 一方、BtoCとBtoBの大きな違いは購買目的です。BtoCの場合は所有や体験、課題解決などさまざまな購買目的
エクセルの2つのファイルを比較する 「入力前のファイル」と「入力後のファイル」を2つ並べて比較しても、違いを発見するのは簡単ではありませんよね。 「エクセルファイルにデータの入力や変更をしたけど、どこを変更したのか解らなくなった」なんてことありませんか? エクセルでは「アドイン」を追加すると2つのファイルを比較する事ができます。 この記事では 2つのファイルを比較するために、アドイン(Inquire)を追加する方法と、「Inquire」を使って ファイルを比較する方法を紹介します。 この記事内では「Microsoft Excel 2019」を使用し、説明をしています。 お使いの環境によっては「操作画面」や「アドインの有無」に違いがある場合があります。 重要: この機能は、Windows RT PC 上の Office では利用できません。 Inquire は、Office Professi
パーソナライズド検索とは、ユーザーの検索履歴やアクセスしたWebサイトなどに合わせて最適な検索結果を出す機能のことを指します。 非常に便利な機能ですが、自社のSEO対策を行う際には、パーソナライズド機能によって 自社サイトのページが優先的に上位表示されがちなため、正確な検索順位を把握できない可能性があります。 本記事ではパーソナライズド検索のロジック・仕組みと、正確な検索順位を閲覧する方法について解説 します。 なぜ、人によってGoogleの検索結果が異なる? 「会社のパソコンで見たときと、自宅PCで見たときに検索結果が異なる…」 こういう経験をされた方も多いのでは? 実は、人によってそれぞれGoogleの検索結果が異なっているということはご存知でしょうか? これには、大きく3つの理由が考えられます。 1.デバイスによる検索結果の違い 現在、Googleではパソコン、タブレット、スマートフ
「検索避け」には3つのやり方がある。そのうち確実に検索で出なくできるのは……。基本だが重要なテクニックを改めて理解しておこう。 ほかにも、「重複コンテンツペナルティ(なるもの)」「301リダイレクトは1年で外していい件の続報」などなど、あなたのSEO力をアップさせる情報を今回もまとめてお届けする。 1ページ目最後の「大規模サイト移転の事例」や2ページ目最初の「Googlebotがrobots.txtを無視してクロールする場合」も、なかなか興味深いトピックだ。ぜひチェックしてほしい。 【SEO都市伝説】重複コンテンツペナルティなるものはグーグルには存在しない【続報】グーグル公式「301リダイレクトは1年経ったら外していいよ」の背景別サイトのサイトマップでも設定できるクロスサイト送信とは?グーグルでも検索セントラルへのサイト移転にこれだけ苦労していた!【SEOクイズ】Googlebotがrob
主戦場はPC。検索エンジンでの広告を展開 和泉:本日はお時間をいただき、ありがとうございます。今回の連載では、大きく二つの目的をもってお話を伺いたいと思っています。 一点目は、Microsoft 広告は、どんな広告プロダクトであり、どのような特徴があるのか、どのように活用を想定すればよいのかなど、初めて広告出稿する際に最低限必要な情報を伝えること。つまり、プランニングする際に必要な情報を伝えること。二点目は、Microsoft 広告を運用している中で、ちょっと詰まってしまったり、運用を深めていく中で「あれ?これってどういうロジックなんだっけ?ここ、どうなっているんだっけ?」となってしまった場合の「運用のガイドラインの補助線的な情報」を伝えることです。 上林:承知いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。 和泉:前置きが長くなってしまいましたが、自己紹介をお願いできますか。 上林:日本マ
日本では2022年5月31日からサービス提供を開始した「Microsoft広告」ですが、さまざまなアップデートがリリースされ、より活用の幅が広がってきています。 新しい媒体ということもあり、実際にどのくらいの検索ボリュームがあるか気になる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する「キーワードプランナー」を活用することで、Microsoftでの検索ボリュームを見積もったり、キーワードの新しい候補を探したりできます。Microsoft広告の配信を検討されている方もすでに実施されている方でも活用していきたい「キーワードプランナー」について、使い方を解説していきます。 ※ベータ版との表記がありますが、すべての広告主が利用できます
Microsoft広告には、Google広告などの他の広告媒体で設定したキャンペーンをインポートする機能があります。 インポート機能を利用すれば、何もない状態から広告アカウントを構築するよりも、簡単にMicrosoft広告を始めることができます。 2023年2月現在、Microsoft広告でインポートができる媒体は、Google広告とFacebook広告、Pinterestアド(※)です。 本記事では、Google広告アカウントのキャンペーンや広告グループの設定を管理画面の操作だけで引き継ぐことができるインポート機能をご紹介します。 管理画面で直接インポートするにあたって、操作手順やそれに伴う注意点を理解することでスムーズなアカウント構築を進められるようにしましょう。 Google広告からインポート可能なキャンペーンと項目 Microsoft広告はGoogle広告のキャンペーンと共通の設定
運用型広告の運用・コンサルでは、しばしば複数社・複数人が関わるプロジェクトに携わることがあります。 ベースとなる立ち回りは大きく変わることはないのですが、関わる会社・部署・人が多岐にわたることで、遅延や齟齬が生じてプロジェクトが難航することも。 今回は、時として30名以上が関わるプロジェクトを進めてきた筆者にとって、スムーズな進行のために、大切にしていることを綴ってみました。 登場人物の多いプロジェクトで困惑している方の一助になると幸いです。 その1:役割の明確化 まず、「誰が何を担当しているか」、「責任者は誰なのか」を明確にすることは大事です。 例えば会議の場で質問を投げかけるシーン。”名指しで話を振って即リアクションが得られる状態” を作っておくことで、会議の進行は格段にスムーズになります。 参加者のストレスや逡巡を極力なくし、円滑な進行ができるよう、立ち回りましょう。 その2:進行の
データポータル(旧データスタジオ)のレポートにおいて、複数のデータソースにあるデータをグラフなどで使いたいときは、「混合データ」の機能を利用します。「日付」や「店舗名」など、共通するキーとなる項目を使ったデータソースの統合が可能です。 本コンテンツでは、無料で使えるBIツール「Googleデータポータル」(旧:Googleデータスタジオ)の使い方を連載形式で解説していきます。隔週ペースで更新予定。 連載の記事一覧 複数のデータを掛け合わせた視覚化を実現 連載も第11回となりました。前々回は「データソースの中に追加する計算フィールド」、前回は「グラフに直接追加する計算フィールド(埋め込み計算式)」と、計算で求める指標についての解説が続きました。 今回のテーマは「混合データ」です。複数のデータソースの統合方法と言い換えてもいいでしょう。 これまでは「1つのデータソース」内の項目を使って、グラフ
広告配信を行うとき、ブランドを毀損するような広告枠には表示させたくないと考えるのは当然ですよね。 Twitter広告においても、広告主のブランドを守るためのさまざまな機能が提供されています。 参考:Twitter広告プロダクトの管理機能 今回ご紹介する「アカウントのブランドセーフティ機能」では、 広告主側でキーワード、アカウントユーザー名 を指定して、そばに広告を配信したくない投稿コンテンツをコントロール可能です。 この記事では、アカウントのブランドセーフティ管理機能の使い方と利用する際の注意点についてお伝えします。 アカウントのブランドセーフティ管理機能の使い方 アカウントのブランドセーフティ管理機能へのアクセスは少々分かりにくいかたちとなっています。 まず、Twitter広告マネージャーから任意のキャンペーンを選択し、広告グループの編集画面へ遷移しましょう。 「プレースメント」→「アカ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く