2010年4月15日のブックマーク (15件)

  • 『Photoshop』(2):驚きの「画像改変」動画4選 | WIRED VISION

    『Photoshop』(2):驚きの「画像改変」動画4選 2010年4月14日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン Scott Gilbertson (1)から続く 『ブラシツール』はよりリアルになり、パレット上の絵の具を混ぜ合わせることや、絵筆の形や「水分」などを好みのものにカスタマイズすることも可能だ。[以下の動画では、ブラシツール機能や、Puppet Warpで人の動作を変更する動画などを見ることができる] [以下は、『PatchMatch』を紹介する動画。屋根の一部が欠けているギリシアの神殿を修正したり、1つだった塔を2つにするなどの修正を見ることができる] [以下は、旧版のPhotoshopを使った人気動画で、上は『老女の顔を美女に』『バーチャルに体重削減』] [内容が修正された歴史写真を紹介する日語版過去記事はこちら] {この翻訳は抄訳です

  • 長靴を履いた立つ猫

    うつべからの転載ですhttp://www.youtube.com/watch?v=gZy2I8csVQU&feature=player_embeddedついでに自分で投稿した東方動画の宣伝→mylist/9449388

    長靴を履いた立つ猫
  • リストラなう!その14 文芸書が陥った地獄 前編 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    ますますコメント欄が盛り上がる拙ブログですが、「その11」に「sn」さんがつけてくれた長文のコメント、これは個人的にグサッと刺さりました。「同一労働・同一賃金」「市場価格」という考え方。これでないと未来はない、というのは前に城繁幸の著作読んで唸ったとこです。実は、読んだとき感銘は受けたけどやっぱり他人事だった。いまは違う。キリキリと痛みを伴って「同一労働・同一賃金」「市場価格」という言葉が胸に迫ってくる。リアリティ。会社辞めるって決めなきゃこのリアリティを感じることができなかった。なさけないことです。「45歳のくせに幼い」と言われるわけだ。 それと、「その13」にコメントくれた「sato」さん、同じ会社とのこと。不安と恐怖を感じているとのこと。家族にも話してないとのこと。ダメじゃん!すぐに奥さんに話さないと! 話さないから不安になるんだよ。俺が呑気にブログ続けてるってか? ふざけんじゃない

    リストラなう!その14 文芸書が陥った地獄 前編 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
  • ヒゲを“脱毛”!? シェーバー市場に乗り込んだ「男性用脱毛器」の実力は? - 日経トレンディネット

    プロ用エステ機器メーカーとして知られているヤーマンが男性用脱毛器「no!no! for MEN(ノーノーフォーメン)」を発売。600億円といわれる男性用シェーバー市場に乗り込んだ。 これまでシェーバーに代わる製品としては、レーザー脱毛器があった。だがジェルとの併用が必要だったり、肌をはじかれるような痛みがあったりと、まだまだ気軽に利用するにはハードルが高く、浸透するにはいたっていない。 今回発売されたノーノーフォーメンが採用するのは、内蔵した熱線を毛に接触させることでムダ毛にダメージを与えて脱毛させる「サーミコン式」。熱線が肌に直接触れないので熱さや痛みを感じることもなく、肌を傷めないのが大きな特徴だ。表面の毛をなくすだけでなく、毛根の横にある“毛を作り出す部分”にも作用するため、使い続けることで濃い毛(ムダ毛やヒゲ)を薄くすることができるという。 サーミコン式の脱毛器は、腕や脚などのムダ

    ヒゲを“脱毛”!? シェーバー市場に乗り込んだ「男性用脱毛器」の実力は? - 日経トレンディネット
    Nao_u
    Nao_u 2010/04/15
    気になる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    Nao_u
    Nao_u 2010/04/15
    これ。こういうのがずっと欲しかった。
  • 「永遠に続くドミノ倒し」が楽しめる装置(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「テレビ画面の外」に拡張現実:『Surround Vision』(動画) 「違法な鯨肉」で起訴・閉店:米国と韓国の店でDNA追跡 次の記事 「永遠に続くドミノ倒し」が楽しめる装置(動画) 2010年4月14日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 上の動画は、アーティストのKarl Lautman氏が制作した作品『Ouroborus』。2004年の国際キネティック・アート・コンペティションで2位になった作品なのだが、今日でも十分、見る価値がある。 ボタンを押すと、ドミノ倒しが始まる。円を半分ほど行ったところで、最初のドミノが再び立ち上がり、頭としっぽが永遠の追っかけっこを始める……ただしこの作品では、Lautman氏は5回まわったらおしまいと決めたのだが。この頭としっぽの動きから、作品タイトルの「ウロボロス」が付けられている

  • iPad で遊びたいのは人間だけではないらしい(犬編)

    昨日のエントリーでiPadで遊ぶ様子をお伝えしましたが、と並んで人気の高い犬にiPadをみせた動画がありました。[soiurce: Mashable ] iPadで楽しそうに遊んでくれることが分かりましたが、果たして犬はどのように反応するのでしょうか。 結果は下の動画で確認できます。 iPadを初めてみる時は両者ともあまり変わらず、興味深そうにみつめています。しかしながら、その後の反応はまるで正反対です。 犬は新しいテクノロジーに対して保守的で、はより適応能力がある「アーリーアダプター」なのかもしれません。 たしかに、iPad発表のキーノートスピーチを観るの様子(下)からも、それがうかがえますね。

    iPad で遊びたいのは人間だけではないらしい(犬編)
  • オンデマンド教育怖い - Florian’s NewestDiary

    まんじゅう怖い。ここらでちょっと、茶が怖い<はい、ここ笑うところ #古典落語はネタは知っていても落ちを知っている人は少ないんだよなー。「あたまやま」とか「時そば」とか。何かわけのわかんないグルーブに引きずられているうちに、かなりしょうもない落ちでスパンと落ちるのが落語の楽しさです。 閑話休題。 例えばコンピュータにおいて、「学問」の領域はとんでもない勢いで増えています。別にコンピュータじゃなくてもいいんだけど、例えば「材料工学」なんてのにおいてはまずは基礎となる物理と化学と高分子化学の話をやっつけてからじゃないとスタートラインに立てないとか道筋がだいぶありますが、コンピュータの場合新しい技術やその基礎理論がものすごい勢いで増えている(その上、「最先端が最良」であるということが多い)ので、勢い「目的があって、それを実現するのに必要な技術を見つけ、それを学習する」という方法論がよく取られます。

    オンデマンド教育怖い - Florian’s NewestDiary
  • 描画の無駄を極限まで削るミドルウェア「Umbra」、スタッフインタビュー その効果は最大600%! 優れた映像を実現するための裏方技術

  • 目の錯覚でダウンロードの待ち時間が短く...なった気がする(動画)

    人間の目なんて脳なんていい加減だからこそ楽しいです。 ファイルダウンロード、より速くより快適にと技術は日々進歩に向って頑張ってます。一方でそんな技術の裏でより速いような気にさせる研究も日々努力を重ねているようです。 アメリカはペンシルベニア州ピッツバーグにあるカーネギーメロン大学でVhris Harrison氏がZhiquan Yeo氏とScott Hudson氏と共に、ローディングバーにアニメーションを加えることにより目の錯覚が起き、実際よりも10%ほど速いように感じるという発表をしています。 AppleのOS Xは速く感じるようなトリックをすでに使っていますが、Harrison氏は研究でこういったトリックはとても大きな効果があるとかなり後押ししています。 発表内容は、リズムのある刺激は時間のワープ効果になるとか、ある状況の中で人はどう動きをとらえるかとか。この研究でHarrison氏の

    目の錯覚でダウンロードの待ち時間が短く...なった気がする(動画)
  • ウサギとカメと生成力 - アンカテ

    ウサギさんのように、ピョーンとトップに踊り出たかと思うと昼寝してて抜かされちゃうトレンドが多いので、誰がカメさんなのかを見極めることが重要だと思います。 「ムーアの法則」は間違いなくカメさんで、この人は絶対にサボらないで着実に前進します。たとえば、誰が電子ブックリーダ戦争の覇者になるか、なんてことは簡単には予想できませんが、電子ブックリーダが数年で1万円くらいに安くなることはほぼ確実でしょう。このカメさんは、常に前に進み続けているので、時間がたてば必ずハッキリした結果を残します。 もう一人のカメさんが「生成力」だと思います。 生成力(generativity)とは、ジョナサン・ジットレインが「インターネットが死ぬ日 (ハヤカワ新書juice)」のメインテーマとした造語で、みんながワイワイやってるうちになんか凄いものができてしまう様子を差す言葉です。creativity が一人の創造力を指す

    ウサギとカメと生成力 - アンカテ
  • 粒子ベース多体衝突シミュレーション

    いま、粒子ベースのアプローチで多体衝突シミュレーションを実装しています。 剛体を粒子の集まりとして表現することで、衝突判定と応力の計算を行います。 この方法の強みは、ポリゴンベースのアプローチに比べて、アルゴリズムが単純なことと、複雑な形の物体について効率良くシミュレーションできることです。 上のムービーでは立方体の衝突をシミュレーションし、立方体を表現するために使っている粒子をそのままレンダリングしています。 ■関連する記事 粒子法のプログラム第1回(概要) 粒子法のプログラム第2回(プログラムの大枠) 粒子法のプログラム第3回(データ構造) 粒子法のプログラム第4回(密度と圧力の計算) 粒子法のプログラム第5回(力の計算) 粒子法のプログラム第6回(境界条件と粒子位置の更新) 粒子法のプログラム最終回(粒子の出力) 【粒子法】粒子を流体としてレンダリング 3次元の粒子法シミュレーション

  • 本をスキャンしてPDF化してくれるサービス開始! たったの100円|ガジェット通信 GetNews

    雑誌や漫画、書籍などをスキャンしてPDFファイルにしてくれるサービス『BOOKSCAN』(ブックスキャン)のウェブサイトがオープンした。会社の設立は2010年4月7日で、サービスは4月19日からスタートするらしい。 以前、新品雑誌のデータをスキャンしてインターネット上で読めるようにした『コルシカ』というサービスがあった。しかし『BOOKSCAN』は『コルシカ』とは違い、すでに自分(客)が持っているこの会社に送付しスキャンを代行してもらうというサービスだ。はスキャンのためにバラバラに裁断され、スキャンが終了すると廃棄されるとのこと。 をスキャンして作ったPDFファイルは『BOOKSCAN』が指定したインターネットのデータ倉庫からダウンロードして引き取るか、CD-Rに保存して配送するとのこと。のデータ自体を自分の手元に置けなかった『コルシカ』とはその点も違うといえよう。 スキャン費用も

    本をスキャンしてPDF化してくれるサービス開始! たったの100円|ガジェット通信 GetNews
    Nao_u
    Nao_u 2010/04/15
    もっとこの分野に発展して欲しい
  • Amazonのダンボールはなぜ大きいのか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    Amazonで商品を注文したことのある方は、なぜ商品に対して大きなダンボールが使われるのだろうと思うことと思います。これは「コンテナリゼーション」という言葉から説明することができます。 (関連エントリ) それでも Amazonのダンボールを大きいと言えるか? Amazon のダンボールを小さくできるか コンテナリゼーション コンテナリゼーションとは、貨物をコンテナにつめて輸送する物流方式のことです。鉄製の堅牢なコンテナが中の荷物を守ることで、揺れる船で荷物が壊れることも、積み下ろしの時間も、盗難も少なくなりました。加えてコンテナが20フィートや40フィートという規格化されたサイズであることで、大幅な機械化がもたらされました。それにより物流コストも下がりました。我々の身の回りには数えきれないほどの外国製品がありますが、たとえ発展途上国の安い人件費で製造できたとしても、物流コストが高ければ日

    Amazonのダンボールはなぜ大きいのか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    Nao_u
    Nao_u 2010/04/15
    流通
  • 社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」

    今日は、わたしにとって人生の先輩たちばかりにお訊きするという、 初めてのパターンでの「社長が訊く」になります。 今回は、ゲームボーイやニンテンドーDSのルーツである 任天堂初の携帯型ゲーム機『ゲーム&ウオッチ』の 開発の最前線におられた方々に集まっていただきました。 みなさん、よろしくお願いいたします。