タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (43)

  • 世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請クラッシュでCOBOL使いの古兵が大忙し

    世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請がクラッシュ、COBOLの古兵が大忙し2020.04.17 22:0039,477 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( satomi ) コロナでギークが一番驚いたのがこのニュース。 失業給付金の申請者が史上最悪の1680万人に達して全米で業務システムがクラッシュ! 化石のプログラミング言語COBOLを操る古参プログラマーが現場の最前線に駆り出され、「こんなこともあるんだな…」、「コロナって計り知れないな…」とIT業界を驚嘆させています。 絶滅すると言われ続けて60年COBOLは1959年、インターネットが生まれる遥か以前のメインフレーム時代に生まれたコンピュータ言語です。大学で教わるようなものではなく、使いこなせるのは現場で覚えた生き残りの人たちだけ。完全自動処理ではなく、手動で実行する処理も多く、早くから

    世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請クラッシュでCOBOL使いの古兵が大忙し
  • 昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明2019.10.30 19:3081,607 Mugendai 渡邊徹則 アントマンも真っ青。 苦手な人にはちょっと嫌われることも多い、昆虫。しかし彼らには、数億年かけて発達した驚くべき能力があるのをご存知でしょうか。 IBMが運営するWebメディアMugendai(無限大)にて、昆虫の秘密を科学で解明し役立てようというプロジェクトが紹介されていました。 匂いに向かってまっしぐら。ロボットも乗りこなす昆虫の能力インタビューに登場していたのは、東京大学先端科学技術研究センター所長の神崎亮平教授。同チームは、昆虫が持つ特殊な能力を実証し、世界を驚かせました。 対象となったのは、特定の匂いに瞬時に反応し行動する「カイコガ」という蛾。カイコガは一度その匂いを嗅ぐと、何km離れていてもその源に移動するという特徴を持っています。 人の1

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明
  • ダ・ヴィンチはやっぱり天才。500年前に設計した橋が合理性の塊すぎた

    ダ・ヴィンチはやっぱり天才。500年前に設計した橋が合理性の塊すぎた2019.10.28 08:0067,790 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( たもり ) レオナルド・ダ・ヴィンチが設計した橋が実現可能かどうかを証明するため、同僚とともに制作した橋の縮尺レプリカを見せる工学修士課程の学生Karly Bastさん レオナルド・ダ・ヴィンチの天才ぶりと頭脳は死後500年経っても、研究者たちを驚かせつづけています。 かつてダ・ヴィンチが設計したものの実際には建設されなかった橋のレプリカを、マサチューセッツ工科大学(MIT)の建築士と土木技師たちが3Dプリンターを使って制作しました。驚くべきことに、彼が思い描いた橋は実現可能だっただけでなく、5世紀前に橋の設計に大変革をもたらしたかもしれないほど見事な構造だったのです。 伝えられるところによれば、1502

    ダ・ヴィンチはやっぱり天才。500年前に設計した橋が合理性の塊すぎた
  • 政治家⇔コメディアン⇔アニメキャラで表情入れ替え。最新ディープフェイクはおっかない

    政治家⇔コメディアン⇔アニメキャラで表情入れ替え。最新ディープフェイクはおっかない2018.09.17 18:0010,351 Melanie Ehrenkranz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) こうやって無意識に脳にアプローチされる世界になって行くのでしょうか? 機械学習を使ってリアルなフェイク動画を作る「ディープフェイク」ですが、どんどんフェイクっぽさがなくなってきて怖いレベルです。ディープフェイクの動画の発展は、いいのか悪いのか日々進んでいます。そして今回、カーネギーメロン大学の研究チームがある人の表情や仕草を自動的に他の人に当てはめる方法を開発しました。 「たとえば、オバマ前大統領の話し方のスタイルをトランプ大統領に移すことができたりします」とYouTube動画内では説明がされています。 このビデオではイギリスの人気コメディアンのジョン・オリバーの仕草を

    政治家⇔コメディアン⇔アニメキャラで表情入れ替え。最新ディープフェイクはおっかない
    Nekoyama
    Nekoyama 2018/09/17
  • iPhoneはアプリ閉じると電池余計に減るよ~

    PCと同じノリでiPhoneもホームボタン2回押し+スワイプでアプリ閉じて電池節約…と思ったら、実はこれ、逆効果らしいです。 iPhoneは使わないアプリは自動的にスリープになるので、手動で閉じても、それは「もともと閉じてるものを強制終了してる」だけ。むしろ強制終了することにより、 ①閉じる間も画面照らす電池をう ②起動するときにまた電池をう …のでバッテリーの減りは早くなってしまうんです。これはiOS 7以降の仕様です。アプリがあたかも開いているかのように見えますが、あれは閉じた時の画面をパシャッと撮ったただけのサムネ、静止画、お飾り。別に起きて動いてるわけじゃないのです。 言われてみれば、Apple公式サポートにもこう書かれています。 ホームボタンをダブルクリックすると、最近使った複数の App が表示されます。これらの App は開いているわけではなく、操作しやすく、マルチタスク

    iPhoneはアプリ閉じると電池余計に減るよ~
  • 歴史は語る! Photoshopはニコンから発売されるはずだった...

    歴史は語る! Photoshopはニコンから発売されるはずだった...2011.05.19 17:0014,386 カメラ買ったら「Photoshop」が無料でついてくる! そんな時代がもうあと一歩で実現してたそうですよ。いまやPhotoshopといえばAdobeの超有名な看板ソフトウェアとなってしまっていますが、来ならば、別のメーカーからリリースが目指されていたんですってね... 例えば、現在のPhotoshopの原型となる開発仕立てのソフトウェアを引っさげて、まずは1988年の「MacWorld」で有力アプローチが進んだのは、ほかでもないカメラメーカーのニコンだったようです。すぐさまニコンの欧米マーケティングチームから絶大なる支持を得た同ソフトウェアは、このままニコンが独占販売権を取得するかと思われましたが、日にあった社からの答えはノー! ニコンはれっきとしたハードウェアメーカー

    歴史は語る! Photoshopはニコンから発売されるはずだった...
  • コレすごいわ。2種類のカメラで撮影した映像の色をイッパツで合わせてくれるAdobe「Premiere Pro」の新機能

    コレすごいわ。2種類のカメラで撮影した映像の色をイッパツで合わせてくれるAdobe「Premiere Pro」の新機能2018.04.05 12:0052,294 山勇磨 こういうツールがあると、動画が撮りたくなるんですよね。 またですわ。またAdobe Senseiがやってくれてますわ。Adobe(アドビ)が開発する、人工知能のプラットフォーム「Adobe Sensei」を活用した新しいツールが、映像編集ソフト「Premiere Pro」に追加されました。昨日(日時間では4月4日)より利用可能とのこと。これまでは、Photoshopのような静止画のソフトウェアにAdobe Senseiのツールは多かったのですが、ようやく動画のソフトにもAdobe Senseiがやってきました。 2つのカメラで撮った映像(フッテージ)の色味をワンクリックでそろえてくれる新しいツールで、名前は「Colo

    コレすごいわ。2種類のカメラで撮影した映像の色をイッパツで合わせてくれるAdobe「Premiere Pro」の新機能
  • NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開

    NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開2018.03.28 12:4531,133 たもり 物かと見間違うクオリティ。 以前取り上げた雪原を草原に変えるAdobeのアルゴリズムなど、画風変換のアルゴリズムは何も真新しいものではありません。しかし、NVIDIAが発表したAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」は、既存のアルゴリズムより各段に速い処理スピードを誇り、出来上がった画像のクオリティも高いのです。 FastPhotoStyleを開発したのは、 NVIDIAとカリフォルニア・マーセッド大学の科学者チーム。先月、「A Closed-form Solution to Photorealistic Image Stylization」という論文を発表しました。 PetaPixelによれば、従来のこういった

    NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開
  • 嵐が引き起こした地獄の激流「石の川」:ニュージーランド

    ここで川下りとかやっちゃいけませんよ! 先週ニュージーランドに襲来した、低気圧の「ギータ」。これが建物を破壊したり停電を引き起こしたりと大変な猛威を振るいました。さらにはカンタベリー地方を流れるラカイア川で洪水を引き起こしたのですが、これが粒状流という自然現象を起こしました。 それは石や岩が水のように流れるという「石の川」なのです。 Video: Storyful Rights Management/YouTubeなんだか地獄絵図のような光景ですが、三途の川だってここまで激しくないんじゃないでしょうか? Stuffの記事では、この「石の川」は現地のダブル・ヒル・ラン・ロードという道を流れ、8つの畑を横切っていったとのこと。ですがこうした嵐の時にはよく発生する現象らしく、近所では「Terribly Gulley(酷い谷間)」と呼ばれている場所なんですって。 The Landslide Blo

    嵐が引き起こした地獄の激流「石の川」:ニュージーランド
  • 本当にテレビから出てくる…。背筋が凍るAR x 貞子

    当にテレビから出てくる…。背筋が凍るAR x 貞子2018.02.27 18:0012,782 そうこ 昼間に見てもぞっとする。絶対にダメなARの使い方。 世界でも人気のホラー映画「リング」。ホラー業界で絶対的な位置にいる貞子、井戸から這い出し、テレビからでてくるあの姿は1度見たら忘れられません。今やギャグキャラにもかわいいキャラにもなることがあり、やっとあの恐ろしい姿が頭から消えたと思ったのに、まさかARを介して再び震え上がることになるとはね…。 史上最恐(ホラー嫌いの人にとっては最悪)のARの使い方です。 Video: Abhishek Singh /YouTubeAR貞子を作ってしまったのは、プログラマのAbhishek Singhさん。使ったのはUnityというARプラットフォーム。 これをきっかけに、この手のARが進まないことを祈るばかりです。ほんとダメ、これ系ARは絶対ダメ。

    本当にテレビから出てくる…。背筋が凍るAR x 貞子
    Nekoyama
    Nekoyama 2018/02/27
  • スキャナーを魔改造、鉛筆を1本握らせプリンター化してみた

    スキャナーを魔改造、鉛筆を1握らせプリンター化してみた2018.02.25 12:0014,326 岡玄介 255ピクセルの描写力! プリンター体は激安なのに、インクで儲けるといわれる印刷機器業界。かといって手動で点描画を描こうものなら途方もない時間がかかります。 なので「プリンターに自動で点描画を描いて貰ったら、安上がりじゃん?」ってな発想に至るのは当然の帰結ですよね。 そこで中古のスキャナーとCD-ROMドライブを魔改造し、鉛筆を持たせて点描を打たせるプリンターが発明されました。これならインク代はゼロ! Video: Terrormink/YouTubeタタタタタタと心地よい音が響き、スキャナー独特のモーター音も前衛的な音楽のように聞こえます。でも鉛筆の芯が折れないかちょっと心配な強さですね。 ちなみに絵だけなく、もちろん文字もプリントできます。 Video: Terrormin

    スキャナーを魔改造、鉛筆を1本握らせプリンター化してみた
  • パナソニックGH5Sハンズオン:暗い場所でもガンガン撮れる

    パナソニックGH5Sハンズオン:暗い場所でもガンガン撮れる2018.02.14 12:009,589 mayumine 暗いところで明るく撮りたい人には最高。 さかのぼることCES 2018、パナソニックから「GH5S」が発表されました。2017年3月に発売された「GH5」の派生モデルで、このカメラの特徴を一言で表すと「静止画も動画も暗い場所にメチャクチャ強くなった」ということでしょう。 米Gizmodoでは、GH5Sをレビューする機会を得たので、主に低照度環境での性能をテストしてみました。テスト環境は、ニューヨークにあるMcKittrickホテルの「Sleep No More」という演劇会場にて。真っ暗な環境で美しい女優たちを撮影してきました。 Image: Gizmodo USF/1.71/40秒、ISO 6400約32万円のGH5Sは、1028万画素のマイクロフォーサーズセンサーを搭

    パナソニックGH5Sハンズオン:暗い場所でもガンガン撮れる
  • 大炎上の後も通常運転なローガン・ポール。そりゃYouTubeに広告収入を切られるワケだ

    炎上の後も通常運転なローガン・ポール。そりゃYouTubeに広告収入を切られるワケだ2018.02.14 12:1013,472 岡玄介 大小に関わらず、命の尊さをわかってないんですね。 青木ヶ原樹海に分け入り、ふざけ半分で遺体の映った動画を公開&大炎上したユーチューバーのローガン・ポール。 あれは正月のことで、反省文も公開したのですが……彼が公開した2月5日の動画では、池からすくい上げた魚に心肺蘇生法のマネ事をしたり、死んだネズミにテーザーガンで電気を流したり、1リツイートにつき洗濯用洗剤タイドのジェルボールひとつを飲み込む「タイド・ポッド・チャレンジ」に挑戦するとつぶやいたり、かつての好き放題っぷりを発揮するようになりました。 Image: Logan Paul/Twitter※削除済みそこで最近の行動がやり過ぎだとして、YouTubeは彼にとって大きな収入源となる広告表示を一時ス

    大炎上の後も通常運転なローガン・ポール。そりゃYouTubeに広告収入を切られるワケだ
  • ドラゴンや大爆発のシーンがない普通のドラマでもVFXが採用される理由

    ドラゴンや大爆発のシーンがない普通のドラマでもVFXが採用される理由2018.02.06 09:005,975 岡玄介 安上がりで自然な仕上がり。 VFXというと、SFやファンタジー映画の中でカリブの海賊や猿が暴れまわったり、大都市が歪んだり、エルヴィス・プレスリーが歌ったりといったシーンで使われるのが一般的な気がしますよね。 ですが最近は普通のドラマでも、グリーンバックを使って外の景色と合成する……なーんてことが日常的に使われています。しかしそこにはいくつもの理由が潜んでいるのです。 HBOのテレビシリーズ『ビッグ・リトル・ライズ』のメイキング映像を例に見てみましょう。 Video: FAKE Digital Entertainment / Vimeo近年のVFXは、フォトショップのようにレイヤー毎に特殊効果を加えて奥行きを出す「アドヴァンスド・エディティング」という方法が主流のようで

    ドラゴンや大爆発のシーンがない普通のドラマでもVFXが採用される理由
  • 遺跡? 現役? かつて存在した「失われたアルファベット」10文字

    遺跡? 現役? かつて存在した「失われたアルファベット」10文字2018.01.21 21:0010,499 岡玄介 日語でも「ゐ」や「ゑ」がありますよね。 現在の英語はAからZまで26文字で構成されており、どれもがシンプルな形状をしています。それは小さな子どもだって覚えることができて、読み書きができるほど。 ですが、時代によっては違う文字が使われていたこともありました。その時点の流行により余計だとみなされたり、使われなくなったり、ほかの文字とごっちゃにされてきた挙句、現在使われる26文字に落ち着いたんです。 ユーチューバーのaustinmcconnellは、忘却の彼方に追いやられた10の文字を動画で説明してくれました。かつて「&」がアルファベットの最後の文字だったり、「ye」が「th」を表すシンボルから派生したものだった、なんて知ってました? Video: austinmcconne

    遺跡? 現役? かつて存在した「失われたアルファベット」10文字
  • 井戸にGoProを落としてみたら、地球の神秘をみた

    井戸にGoProを落としてみたら、地球の神秘をみた2018.01.08 12:009,808 岡玄介 完全にSF映画ですコレ。 エクストリームな状況にも耐えられる小型のウェアラブル・カメラのGoPro。かつてはハワイで火山から流れ出る溶岩から生還したり、上半身ハダカのおっさんの乳首を追尾したりと、過酷な条件下で衝撃映像を残してきました。 そして今度は、石灰の層に深く掘られた井戸に落とされたGoPro。 まるで地球の中心へ向かう探検隊のような、はたまた亜空間を高速ワープでもしているような、SF世界が広がっています。 Video: bethyalamode/YouTube動画の長さは5分ほどですが、穴の深さは約33.5mとのこと。0~16mまでは砂と砂利の層で、それ以降は石灰の層なのだそうです。 非常にシンプルな映像ながら、繰り返しずっと見ていられそうですよね。 Image: YouTube

    井戸にGoProを落としてみたら、地球の神秘をみた
  • 近代CPUの脆弱性「メルトダウン」と「スペクター」の現状・対策をできるだけ簡潔にまとめました

    近代CPUの脆弱性「メルトダウン」と「スペクター」の現状・対策をできるだけ簡潔にまとめました2018.01.06 13:0333,748 西谷茂リチャード インテル入っちゃってる? 各種CPUに「メルトダウン」と「スペクター」という脆弱性(設計ミス)が見つかりました。パスワードを含め、あらゆる情報がアプリやサイトなどに抜き取られてしまう可能性があります。怪しいアプリやサイトは避け、使用しているパソコンやスマホのOSや(信頼している)アプリを最新のものに保ってください。 脆弱性の詳細二つの脆弱性、メルトダウンとスペクターが見つかったわけですが、内容は結構似ています。どちらともほぼすべての近代CPUが採用している、「投機的実行」という高速化のプロセスを悪用するものです。このプロセスは、実行されるであろう処理を先回りして実行することで、その一つ前の処理の結果が出るまでの時間を有効活用しよう、とい

    近代CPUの脆弱性「メルトダウン」と「スペクター」の現状・対策をできるだけ簡潔にまとめました
  • カモメに奪われたGoProによる、思いがけない空撮映像

    カモメに奪われたGoProによる、思いがけない空撮映像2018.01.02 22:009,333 岡玄介 カモメ・ドローン爆誕! ノルウェーに住むKjell Robertsenさんが、家のバルコニーにGoProを置いてカモメにエサをやっていたところ、そのうち一羽がGoProを咥えてフライ・ハイしてしまったからさぁ大変。 そのGoProは5カ月後に発見されたのですが、映像を再生してみると思いがけずドローンで空撮したかのような映像が撮れていたのです。 Video: GoPro/YouTubeその画面に、あたかもゲームのインターフェイスよろしく高度や方角、速度や距離などのグラフィックを追加。そしてなんだか、VRゲーム『イーグルフライト』をよりリアルにしたような画面ができあがったのです。 とはいえ飛行時間は30秒弱なので、もっと飛び回って欲しかったですね。今度はちゃんと首に巻きつけて、GPSで追

    カモメに奪われたGoProによる、思いがけない空撮映像
  • 石器時代 vs 青銅器時代! モーションストップ・アニメの老舗アードマン・スタジオ待望の最新作『Early Man』予告編

    石器時代 vs 青銅器時代! モーションストップ・アニメの老舗アードマン・スタジオ待望の最新作『Early Man』予告編2017.11.19 18:005,784 中川真知子 粘土を使ったクレイ・アニメーションで知られるイギリスのAardman Animations Ltd(アードマン・アニメーションズ)が、待望の新作『Eartly Man』の新作トレイラーを公開しました。 早速ご覧ください。 Video: Zero Media/YouTubeひとつ前のトレイラーもあわせてどうぞ。 Video: Zero Media/YouTubeウサギ狩りで生活していた石器時代の人々の前に現れたのは、青銅器時代のヌース卿(トム・ヒドルストン)。横暴なヌース卿に土地を奪れてしまった石器時代の人々。立ち上がったのはダグ(エディー・レッドメイン)だった この作品にはサッカーの起源が描かれているそうですが、ダ

    石器時代 vs 青銅器時代! モーションストップ・アニメの老舗アードマン・スタジオ待望の最新作『Early Man』予告編
  • 「Windows Phone」は事実上終了した模様。Windows部門リーダーが明かす

    Windows Phone」は事実上終了した模様。Windows部門リーダーが明かす2017.10.10 10:5916,254 塚直樹 終わらないって、言っていたのに…。 すでに長らく自社製の新端末が登場せず、ファンも薄々その最期を予感していた「Windows Phone(と、Windows Mobile 10)」。残念なことに、Windows部門の責任者 ジョー・ベルフィオール氏はツイッターアカウントにて「Windows Phoneの事実上の開発終了」を認めてしまいました。あ、やっぱり駄目だったのね…。 Of course we'll continue to support the platform.. bug fixes, security updates, etc. But building new features/hw aren't the focus. 😟 https:

    「Windows Phone」は事実上終了した模様。Windows部門リーダーが明かす